chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出水発 知っておきたい遺言・相続と離婚 https://ameblo.jp/souzoku-himawari/

相続人やその相続分はどれだけでしょうか?離婚協議書や、遺言・遺留分なども見ていきます。

https://souzoku-himawari.jimdo.com/ 出水市の行政書士・恩田昭雄といいます。 相続や離婚は、問題が発生してから「解決する」よりも、早い段階から対策を講じて問題を「回避する」方が、家族の労力や費用負担は少なくて済みますし、人間関係も維持できます。 出水市・阿久根市・長島町・薩摩川内市・さつま町・伊佐市・水俣市の出張費無料です。

相続ひまわり相談室
フォロー
住所
出水市
出身
島根県
ブログ村参加

2017/11/28

arrow_drop_down
  • 逝き方もまた、生き方の一つ

    一度切りの人生、人はこの世に何を残すのか。そのヒントは意外と身近な所にあるのかも知れない。  南日本新聞7月4日付「みなさんでぃ」に掲載された「残る私のため…

  • 県民感情への想像力を

    北薩地区の県職員約20人が3月23日、飲食店で送別会を開いていたことが最近になって報じられた。 同26日には県観光課の職員が送別会を開いて批判を浴び、その後知…

  • 責任を明らかにしてコロナ対策を

    この1年間の新型コロナ禍は、最近の大阪の状況を見るまでもなく明らかに人災である。  政府の対策が場当たり的で間違っているからいつまで経っても収束の兆しが見え…

  • 大人への第一歩と印鑑

    卒業・就職の季節となった。 私の手元にある実印は卒業祝いとして叔父からの贈り物で、これを見るたび大人の仲間入りした当時のことを懐かしく思い出す。 その後の人生…

  • 遺言は元気なうちに行動を

    これも新型コロナの影響だろうか。 入院患者の家族から遺言書を作らせたいとの問合せが増えている。 これまでも入院を機に遺言作成を思い立つ方はいたが、病院は今、面…

  • 身近な「街の法律家」の活用を

    あまり知られていないが、行政書士という国家資格がある。  古くは「代書屋」として落語の演目にもなった職業であるが、今では「街の法律家」として全国で4万8千、…

  • 身近になった遺言書作り=法務局の保管制度

    7月10日から法務局での自筆遺言の保管制度が始まった。 これまでは遺言を書いても変造、未発見などのリスクがあったが、今後はその心配や家庭裁判所での検認も不要に…

  • 遺言保管の申請書や請求書等の書類作成は行政書士にもできるか?

    自筆証書遺言保管制度のQ&Aを見てみます。 http://www.moj.go.jp/content/001318462.pdf Q16に「遺言書情報証明書を…

  • 遺言書保管申請の説明に誤り発見

    法務局における自筆証書遺言書保管制度について開設してある法務省のホームページを見てみます。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji0…

  • 法務局における自筆証書遺言保管制度 開始

    法務局における自筆証書遺言保管制度の予約が今日7月1日から始まった。 私のような出水市の在住者は、電話またはインターネットで川内支局に予約する必要がある。 こ…

  • 自筆証書遺言の保管申請書

    自筆証書遺言を法務局で保管してもらうには、 自筆証書遺言だけ法務局に持っていけばよいというものではありません。 事前に「申請書」を作成しておく必要があります。…

  • 法定相続分

     遺言者が自由に遺産の分配を決められる遺言といえど、トラブルにならないよう、遺留分は事前に検討しておく必要があります。 相続人は配偶者、子2人であれば、 ●法…

  • 財産評価

    相続財産は、現金や預貯金、土地や家などの不動産だけでなく、株式、公社債、貴金属、書画骨とうなども含みますから、相続財産の価額を計算するには、その価値を金銭で評…

  • 財産目録

    以前は、自筆証書遺言は、添付する財産目録も含め、全文を自書して作成する必要がありました。 一度経験してみると分かるのですが、これが結構大変なのです。 自分でペ…

  • 不動産の調査

    自分の所有する不動産の正確な情報を調べておきます。 市役所(税務課)で、□名寄帳兼課税台帳 200円□固定資産評価証明書 200円□地籍図 300円 未登記物…

  • 現在の戸籍取得 つづき

    自分が死んだ場合の相続人はだれなのかを確定しておく必要があります。 銀行に対して「死亡した父親の相続人は母と子の3人です」と言うだけでは手続は進みません。 そ…

  • 預貯金の整理・解約

    預貯金通帳が、使用していないものを含め10冊ほどあった。 現状、実際に使用しているのは数冊ほどである。 仕事と生活で、使いみちを区別して、整理・解約することに…

  • 出生からの戸籍

    今日は、自分の戸籍(除籍謄本、改製原戸籍謄本)を生家のある町役場に郵便で請求します。 遺言には必ずしも必要ではありませんが、亡くなった後、「相続人」が誰である…

  • ●特別養子縁組の相続

    ●2020年4月1日から特別養子縁組の制度が変わりました。 特別養子制度とは、さまざまな理由で実親と暮らすことができない子どもに新たな養親子関係を築き、温か…

  • 老いる前の整理を

    4月1日より配偶者居住権が認められるようになった。  これによって、相続を取り巻く環境は大きく様変わりすることだろう。 配偶者居住権とは、簡単に言うと「相…

  • 養育費改定を「子の利益」実現に

     最高裁の司法研修所は、年末に離婚後に支払う子供の養育費算定表の改定版を公表した。  それによると、両親の収入によっては月1~2万円増額するケースもあるという…

  • 存在意義が問われる「身の丈発言」

    萩生田文科大臣が英語民間試験に関し、「身の丈に合わせて」と発言し、教育格差を容認するものとして批判され、撤回、謝罪した。 教育とは先人が築いてきた文化を継承す…

  • ●「縁起でもない」は縁起が良い

    南日本新聞9月1日付投稿欄「縁起でもない話をしよう」に興味を引かれた。  これによると「縁起でもない話」は実は「縁起の良い話」につながるようにも思える。 …

  • 人生百年時代を迎える家族に思う

    40年程前に見ていた「大草原の小さな家」が再放送されている。 時と国境を越えても変わらぬ人間愛のドラマに心打たれる。 先日は、生きているうちに自分の葬式をすれ…

  • ●死後事務委任契約とは

    ●死後事務委任契約(葬儀の代行)とは● 死後事務委任とは、亡くなった後の事務的な手続きを委任することです。 (委任の例)1 死亡直後(当日)の緊急対応手続き・…

  • おひとりさま高齢化社会を迎えて

      「人生100年時代」と言われるようになってきた。 いくら人生100年時代と言われたところで、100歳まで元気でいられる保証はない。 介護や支援を受けずに日…

  • 遺言作成で医師の診断書が必要か?

    一応、近場の公証人は「80歳以上」の方には、「遺言能力がある」という医師の診断書を求めてきています。  相続ひまわり相談室 にほんブログ村

  • ●婚前契約と婚姻「後」の契約で夫婦円満

    南日本新聞2019.2.24  24日付「婚前契約」の記事が興味深い。  婚前契約とは「夫婦間のルールや離婚時の財産分与などを結婚前に書面に取り決める」もので…

  • ▼誤解 離婚すると別れた子に相続権はない・・・×

    ▼誤解 離婚すると別れた子に相続権はない・・・×  相続は婚姻よりも血縁関係が重視されます。 子どもがいる状態で離婚すると、夫婦はお互い他人になりますが、親子…

  • ●改正遺言制度で自筆遺言も増える?

    数年前に遺言を書き、毎年正月に定期的な見直しをすることにしている。  遺言の中でも自筆遺言は、紙とペンさえあれば簡単に作ることができるように見えるが、実は結…

  • ●農地の遺贈

    ●農地の遺贈 原則として、農地(田・畑)の名義変更(売買や贈与)には、「農地法の許可が必要」で、農地の効率利用のため、農地法の許可が下りなければ農地(田・畑…

  • ●見守り契約とは

    ●見守り契約とは 見守り契約とは、信頼できる人に定期的に訪問してもらったり電話などで連絡を取り合ったりする「契約」です。  任意後見契約を結んだ場合は、任意後…

  • ●財産管理等委任契約

    ●財産管理等委任契約  財産管理等委任契約とは、加齢や病気・ケガ等で長期入院・長期療養となった場合や、寝たきり・体が不自由になって外出が困難になった場合などに…

  • ●親に遺言を書いてもらう方法

    ●● 親に遺言を書いてもらう方法 ●● 1 子が自ら先に書く 自分より若い息子や娘がすでに遺言を書いていると知ったら、親は普通、驚くはずです。 親として当然の…

  • ●よくある誤解…遺言を書いてもその通りにならない

     ▼誤解 遺言を書いてもその通りにならない・・・× 遺言を変造、破棄、隠匿した者は相続人になることはできません。 そのような、変造等の危険に遺言をさらさな…

  • ●相続が眠っていませんか?

    相続が眠っていませんか?                     上の相続人関係図で、今年、長男が亡くなったことより、相続が開始しました。  通常、相続人は…

  • ●自筆証書遺言の見直しでの注意点

    これまでの遺言と改正される自筆証書遺言を比較してみます。  制度の上では自筆証書遺言はこれまでのデメリットがかなり払拭され、使いやすくなっています。  但し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、相続ひまわり相談室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相続ひまわり相談室さん
ブログタイトル
出水発 知っておきたい遺言・相続と離婚
フォロー
出水発 知っておきたい遺言・相続と離婚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用