ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
藤の花ミニ御朱印と
みなかみの三峯神社さまでいただいたミニ御朱印とビッグなデゴイチ先輩。線路際にいらっしゃる皆さまは列車を見送りに。JR上越線 後閑 - 沼田´21. 5. 4今日もありがとうございます。...
2021/06/19 11:58
雨降る転車台
関東甲信地方6月14日に梅雨入りしたそうです。なんとなく雨の日の写真を。赤青黄緑…カラフルな傘たちが理想。でも黒やビニール傘が多めなんですよね (;・ω・)本降りの中、お客さんに見守られてパレオさんは「雨の中みんなありがとうー!」 と言っている。こちらは 「パレオ君、機関士さん」がんばれー!」 と思っている。娘と乗車した日秩父鉄道 三峰口´21. 3. 21気圧が下がって体調がイマイチだったり古傷が痛んだりしますが…...
2021/06/17 05:37
りんごの花と黒煙
せっかく会えたからお花のアップも。向こうを行く黒龍さんはD51先輩の煙五つ葉のクローバーを見つけました♪虫食いだらけでもラッキー葉。これを見てくださった方にラッキー とか ハッピーとか届けーーーー♪───O(≧∇≦)O────♪ダイジョウブ。うまくいく!今日もありがとうございます。...
2021/06/16 05:35
りんごの花の季節
2年ぶりに会う花と、雪山。2年前に撮らせてもらったのはC61だったっけ。この景色に会えてただただ嬉しいー (*´ω`*)JR上越線 後閑 - 上牧´21. 5. 4今日もありがとうございます。...
2021/06/15 06:57
伊奈里神社さまから
大野原の駅近くの伊奈利神社さま。昔よく撮らせていただいていたなぁーと、その頃のお礼と最近、札所巡りでこの駅を度々使わせていただいているからあらためてご挨拶に。お隣の愛宕神社さまにもおまいりさせていただきました。伊奈利横丁♪ 秩父鉄道 大野原 - 和銅黒谷´21. 5. 3今日もありがとうございます。...
2021/06/14 13:44
山藤と変成岩と晴れ空と
前日と全く同じ場所。晴れ空も撮りたくて再び。秩父鉄道 和銅黒谷 - 大野原´21. 5. 3今日もありがとうございます。...
2021/06/13 23:58
札所巡りをするうち…
秩父札所22番 童子堂入り口のお地蔵さまと武甲山と秩父公園橋。秩父札所巡りの私の願いは “ 先祖供養 ”。亡くなったおじいちゃんや おばあちゃん、ご先祖さまが、あちらの世界でハッピーでいてくれたらいいな と。仏さまに写経を届けてもらえたら喜んでくれるかな と。札所を巡っているうち、「次に伺うお寺はどんなところかな?」と調べていたら、こんなワードが目に入ってきました。“武田信玄の焼き討ちにあった。”21番 岩之上堂...
2021/06/11 13:25
秩父札所22番 童子堂
パレオさんを撮らせてもらった和銅大橋から1時間15分程歩いてきました。和銅黒谷駅に戻って電車を待って秩父駅まで乗車し秩父駅から30分歩くなら…歩きはじめてしまったほうが早く着く計算になったので。小雨はやみ、青空。暑くなってきました。(;・ω・)ヤマフジも綺麗でしたがこちらのお寺は園芸種の藤の花が美しく、良い香りに包まれていました。持参したお供え花意図したのか無意識か、紫色のカーネーション。亡くなったおばあ...
2021/06/09 07:03
山藤と変成岩と
ずっと気になっていた川床のシマシマ。(変成岩特有の縞模様)車窓からヤマフジが咲いているのを見てどうしても撮りたくなってしまいました。左右に流れる荒川画の上方から流れる横瀬川それらに挟まれた右側は、諏訪城跡だそうです。小雨降る和銅大橋から秩父鉄道 皆野 - 和銅黒谷´21. 5. 2いつもありがとうございます。...
2021/06/08 05:20
秩父錦 酒づくりの森
法泉寺から近かったので、来てみました。( …といっても徒歩20分くらい )→ 秩父錦 酒づくりの森積んである樽、好きです♪→ 雨のSL秩父錦号過去のSL秩父錦号のヘッドマークも場内に飾られていました。購入したおみやげ♪( 左の和三盆にはお酒は入っていません。 )1日てくてく歩いたので、ここからはバスのお力をお借りして帰ろう!…と、レジに向かったら、「蔵は見学されましたか?」と。「え!?見ていませんー。」と申し上げたら...
2021/06/07 23:50
秩父札所24番 法泉寺
音楽寺から約40分ほど歩いてきました。「一休み 一休み」 一休さん♪…って ブログ更新滞りすぎでございます。申し訳ございません。((((;´・ω・`))) カタジケナイ 4月ノ 残業時間54時間デシタ5月ノ方ガ モット アカン 116段の階段観音堂の前に変わった”御神木” 龍泉屑塔 江戸時代の道しるべ だそうです。( 1702年 )当時はトレッキングシューズもなかったでしょうし…((´・ω・`;)) トウゼンデスガ大変だっただろうなー。どんな...
2021/06/06 01:49
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、うららさんをフォローしませんか?