chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秩父札所23番 音楽寺

    秩父札所23番 音楽寺秩父ミューズパークの端に突然お寺さまが。秩父市街が見えるではありませんか!ここからパレオさんは…撮っていません。(;・ω・)見エルノカ…?江戸中期建立の御本堂十三権者の石仏次の札所24番 法泉寺まで 約45分ほど歩きます。 秩父札所23番 松風山 音楽寺´21. 4. 25今日もありがとうございます。 ...

  • 旅立ちの丘から

    ...

  • 雨の山藤

    寄居でも 長瀞でも 秩父でもこんなにヤマフジ咲いていたっけ?と驚くほど綺麗な薄紫が新緑の中に。毎年GWあたりは観光客で混むからと、こちらに来るのを避けていたから私が知らなかっただけか。((´・ω・`;))24日に芝桜号を撮った後、樋口駅まで歩いていたら出会えた藤の花を撮っておきたくて。“ 夢の7連休 ” のはずが仕事が忙しく数日出勤になってしまったから花が散ってしまう前に。秩父鉄道 樋口 - 波久礼´21. 4. 29今日もあり...

  • 雨の日の桐の花

    違う場所で撮ろうと思って訪れました。でも この薄紫の桐の花を見てしまったら… 撮ります♪秩父鉄道 武州中川 - 武州日野´21. 4. 29今日もありがとうございます。...

  • 秩父札所30番 法雲寺

    SLパレオさんを撮った後、一寺寄って帰ります。最寄り駅が白久唯一の札所 法雲寺さま。ボタンの花が咲き始めていました。白久駅から徒歩15分ほど。遠くはないのですが 坂道をずっとのぼってきたものだから暑くて 汗だく💦こちらの御本尊さまは秘仏で、毎年4月18日にしかお姿を拝見できないと書で読んだのですが、この日も拝見することができました✨木彫りの美しい如意輪観音様でした。「え!え!いいんですか?拝観して!?」…なん...

  • 武甲山の新緑と山藤と

    新緑と少しのヤマフジ大渕寺から橋立堂に向かう途中、こんなところから武甲山が見えるんだ✨撮りたい✨と思った場所。画下にあるのは養蜂の箱 ハチミツ (*´ω`*) タベタイ石灰岩を掘削され痛々しい姿の武甲山にも、若葉の色が見えて。昔はもっともっと緑がいっぱいあった御山だったんだろうな…人間の勝手で削りとってごめんなさい。資源をありがとう武甲山。秩父鉄道 浦山口 - 影森´21. 4. 24今日もありがとうございます。...

  • SL芝桜号´21

    SL芝桜号を芝桜と柿若葉の色も眩しい頃、久々にこの場所に来てみました。ポコポコかわいい芝桜。波久礼駅から 樋口方面へ完全ではありませんが広い歩道ができていて、この頃 →SL芝桜号´14より安全に歩けるようになりました。秩父鉄道 波久礼 - 樋口´21. 4. 24今日もありがとうございます。...

  • 橋立堂の敷地内のカフェ

    秩父札所28番 橋立堂へ向かう道、すごい岩に さりげなく“ 巡礼道 ”“ JURIN´s GEO 営業中 ” 。橋立堂の敷地内にあるカフェ→ JURIN´s GEOジュリンズ ジオお寺の横で本格コーヒーをいただけるなんて✨こちらも訪れてみたかったんです。淡雪 あわゆき最初はかき氷を。食べ進めたらかき氷にコーヒーをかけていただきます。そっと添えられた季節のお花 スミレ スキレット パンケーキ (野菜)とけにくいアイスに もみじが。窓の外のもみ...

  • 秩父札所28番 橋立堂

    武甲山の西側にあり、高さ80メートルにもおよぶ石灰岩の絶壁を背にして建っている橋立堂江戸中期の建立だそうです。よくこんなところに建てましたね。娘に、「武甲山と同じ石灰岩を背にしたお寺なんだよ。きっとすごいから!行こうよ!」と話したら、「石灰岩?塩酸かけるの?」と。(°_°)?塩酸をかけたら 二酸化炭素が出るってやつ!?いや、かけちゃあかんて。ちょっと理学部の発想は時々???に。( 石灰石に硫酸を…は中学校の...

  • 秩父札所27番 大渕寺

    龍河山 大渕寺 山門秩父鉄道の線路からすぐの場所にあり、大正8年に秩父鉄道を走る蒸気機関車から吐き出された煤煙が引火し、堂宇を消失するという歴史もあったそうです。あら?もしかして蒸気機関車はお好きでない…Σ(゚д゚ )ゴメンナサイ” 月影堂 ” 観音様はこちらに。札所巡りの納め札も御本堂ではなく、こちらへ。影森の月影堂…素敵です。ご詠歌も素敵です。“ 夏山や しげきが下の露までも心へだてぬ 月の影もり ”護国...

  • かんのんさまの足元から

    清々しい晴れ空 影森駅 前日スルーしてしまった大渕寺様の護国観音さまの足元から。( 御本堂、月影堂おまいりさせていただいてから登拝しました。 )ヤマツツジが綺麗でした。みごとな No Smoking パレオ先輩そんな日もあるさー。前記事の ” かんのんさまふみきり ” を見下ろさせていただく。山門と、月影堂の屋根がちらりと見えました。観音さま、御足元失礼いたしました。(実は8年前くらいにもお邪魔させていただいて撮らせて...

  • かんのんさま踏切

    ふみきりにそのような名がついているわけではありません。秩父錦のラベルとパレオさんを撮った後、何気なくシャッターをきった一枚。パレオさんデカイ!そして、 お山の上から「ちょいちょい、こっちこっち!」と、手をふられているよなうな… (・Д・)ノ手招きされているような… ω・`)っ視線を感じる。「あ! 観音さまだ!」秩父札所27番 大渕寺だいえんじ さまの真ん前の踏切でした。「お主、秩父観音霊場巡礼をしているのじゃろ...

  • 八重桜の頃

    モコモコの八重桜木の下にどなたもいらっしゃらなかったので撮らせてもらいました。今年はここのソメイヨシノを撮らなかったから、桜の季節のフィナーレに八重桜と撮れてうれしい。秩父鉄道 大麻生 - ひろせ野鳥の森´21. 4. 17今日もありがとうございます。...

  • 雨のSL秩父錦号 2

    CDのジャケットのデザインが気に入って買ってしまう “ジャケ買い”これはお酒のラベルが気に入って買ってしまった “ラベ買い”!(;・ω・)ナンダソリャこの日のヘッドマークのような紺に白文字ラベルのお酒もあったけど黒×金 パレオさんのお顔色を手にとってしまいました。そして 秩父錦号の前日、お酒の瓶をぬるま湯につけ、ラベルを剥がしました。↑パレオさんと並べたくてw3時間くらいぬるま湯につけておいてラベルがふやけてき...

  • 雨のSL秩父錦号

    正面ドーンSL乾杯共和国号← でも撮ってたけど!?((´・ω・`;))あの時は “武甲正宗”と“秩父錦”の豆樽で、今回は秩父錦だけなの--💦((((;´・ω・`))) ソレダケノチガイ……また飛び出しているように見えますがホームの黄色い線の内側から(踏まないように)撮っています。秩父鉄道 武州中川 - 武州日野´21. 4. 17イメージは コレ✨こんなかんじで (´ω`人)撮りたかったんです。秩父錦 酒づくりの森にて (別の日)今日もありがとうございま...

  • 街へかえる

    続きです。車体をくねらせ森の向こうへかえります。秩父鉄道 浦山口 - 影森´21. 4 .11今日もありがとうございます。...

  • 山桜と若葉たち~復路

    行きのパレオさんを撮らせてもらった後他の場所へ移動するか迷いましたが…帰りもと同じ場所から。秩父鉄道 武州中川 - 浦山口´21. 4. 11今日もありがとうございます。...

  • 札所19番 龍石寺 桜の頃

    3月の画です。住宅地の中、山門もなく囲いもないこのお寺、なんと一面の大きな岩盤の上に建っているんです!ここが荒川の川底だった痕跡も!お寺の裏の道から見上げる本で読んだはずなのに“百聞は一見にしかず”で、「あた、こういうことか✨」と地面を踏みしめて納得、感動しました。地質学に詳しかったら、秩父はもっともっと楽しいだろうなあ(*´ω`*)と思う今日この頃→ 秩父ジオパーク 札所19番龍石寺の角礫質砂岩 昔むかし 干魃...

  • 若葉たちと山桜 2

    似たような写真が続きます。(;・ω・)山にポコポコ現れた淡いピンクの山桜。常緑樹と落葉樹針葉樹と広葉樹この季節の葉色が大好きです。あっと言うまに若葉の色は濃くなってしまうから。すごく綺麗だったんだけどなー皆様にお届け先したい✨ と思ったんだけどなー再現力が… 表現力が …もどかしいなあー(*/□\*) 秩父鉄道 浦山口 ー 武州中川´21. 4. 11今日もご訪問ありがとうございます。...

  • 若葉たちと山桜 2

    汽笛を響かせ橋をゆくパレオさん一日前は、みなかみでソメイヨシノに見惚れていたのに翌日ここで山桜に会い、木々の若葉の色に感動ー (*´ω`*)夢の国に行ってきたような週末でした。秩父鉄道 浦山口 ー 武州中川´21. 4. 11今日もありがとうございます。...

  • 若葉の頃、街から森へ

    画上方の茶色い大きい建物は西武秩父駅前のビジネスホテル。その後ろの小高い丘は羊山公園のある羊山丘陵。パレオさんは秩父市街から木々のトンネルを抜けやってきました。私の秩父札所巡りも市街地のお寺から浦山、影森方面のお寺へ移行してきました。秩父鉄道 影森 - 浦山口´21. 4. 11今日もありがとうございます。...

  • さくら詣

    みなかみ (月夜野) へ行くと茂左衛門地蔵さまと三峯神社さまは寄りたくて。テクテク歩いておまいりして、御朱印をお願いしているとデゴイチ先輩が後閑を出発する時間が迫ってきて…ふもとまで戻るにはビミョー。ここは煙が無いのは承知の上デゴイチ先輩、御朱印帳の上真ん中にいますw秋の新嘗祭の頃以来、久々におまいりできてうれしい♪素敵な “ さくら詣 ” の御朱印を拝受しました🌸( 緊急事態宣言下で訪問できなかった冬は遥拝し、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うららさん
ブログタイトル
晴れ時々ふぉと
フォロー
晴れ時々ふぉと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用