chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
春風 夏陽 秋味 冬雪 https://hazukiken.hatenablog.com/

キャリアウーマンを辞めて、ほっこり育児生活。 季節の楽しみなど、日々の出来事を綴っています。

長く仕事が趣味で生きてきましたが、辞めました。 8歳の娘と過ごす日々は・・・ 必要な人と物だけの、心地よいミニマム生活です。 暦生活を楽しむ日常を、つれづれなるままに書いています。 辞めたウェディングプランナーはパートで続けています。

つれづれママ
フォロー
住所
愛知県
出身
東京都
ブログ村参加

2017/11/20

arrow_drop_down
  • 先行解除はGOODニュース?

    〜気持ちの違い〜 私の住む愛知県を含め、関西3府県、岐阜県と福岡県が、今月末での解除になるか、本日決定されます。 前倒し解除の検討は、もともとの解除日の2月7日を過ぎてから連日のようにニュースで見聞きします。 今週は解除になるか?ならないか? 見通しはどうなのか。 専門家の意見、政府の意向は・・・ とたくさんの情報に触れているようで、どれも曖昧さの残る内容にスッキリしない気持ちで過ごしています。 その中で、3月7日を待たずに1週間早い解除になりそうですが、私はこの流れに疑問を感じています。 日本医師会の中川俊男会長は25日の記者会見で「緊急事態宣言の前倒し解除は、国民に『もう大丈夫なんだ』とい…

  • 大人の知識をはるかに超える子供の本

    〜邪魔をしたくないけど・・・〜 小学2年生の娘は以前から本を読むことが好きです。 絵本は物語が多いので、小学生になっても女の子向けのストーリーの本を好んでいましたが、 2年生の夏頃からサイエンスに興味を持ち始めました。 秋には地球儀や顕微鏡を買ってあげるほど、科学に興味を深めています。 hazukiken.hatenablog.com hazukiken.hatenablog.com そして今は図書館で借りてきたこちらの本を愛読しています。 2冊とも厚み5センチ以上の重い本です。 右の「宇宙探検365話」がお気に入りです。 1日に1つのテーマで宇宙について解説されています。 「ブラックホールっ…

  • リユース着物、コメ兵の魅力

    〜着物の魅力を再発見〜 着付け教室を初めた流れで、生徒さんの「着物を来て出かけたい!」という要望に応えるために、 名古屋の秋葉原?のような雰囲気の大須商店街へ着物を買いに出かけました。 商店街の中には呉服店がたくさんあります。 中でも一番のお目当てはリユース(リサイクル、古着)の着物を扱う「コメ兵 きもの館」です。 komehyo.jpnnん ネットショップもあるので、このページからも購入できます。 今回は生徒さんが初めて着物を買うということで、実際に羽織って選びたい思い、お店へ出向きました。 私が持っている着物はすべて親戚からいただいたもので、 昭和中期の銘仙、紬、ウール、小紋といった普段着…

  • 小学生向けチョコケーキ作り

    〜大人の素人向けでもあります〜 昨日はバレンタインデーでしたね。 娘のリクエストで、パパへチョコレートケーキを焼きました。 そう、私はいつもケーキは「作りました。」といって紹介しています。 スポンジとクリームとフルーツを買ってきて、 デコレーションするだけのケーキだからです。 それが今回はステップアップして、ケーキを「焼きました!」 準備したものはこちら。 材料費は約1700円 旬のイチゴは1パック480円と嬉しい価格でした。 そして森永の「チョコレートケーキセット」です。 材料と紙製の型がセットになって480円です。 電子レンジで5分焼いて完成です。 これに始めて購入してみたスジャータの「ス…

  • 着付け教室②心の栄養

    〜今春の楽しみ〜 今月から始めた着付け教室の話題です! 春に向けて気持ちも上を向いている私です! hazukiken.hatenablog.com 2回目の教室を無事に終えました。 2回目は1回目と大きく違い、すんなりと進みます。 慣れってすごいですね。 着物の着方だけでなく、半幅帯の結び方も練習しました。 帯には「半幅帯」「名古屋帯」「袋帯」と3種類あり、 着物の格に合わせて使い分けます。 この「格」というのが、着物は難しいです。 フォーマル度合いで細かく分かれていて、 帯の合わせ方で更に種類が増えます。 こういった話はうんちくっぽくなってくるので、まずは楽しく着ることに慣れるように、あまり…

  • ギフトに麦わら帽子アクセ

    〜うきうき気分になる麦わら帽子〜 子どもは工作が大好きです! 粘土で動物を作ったり、ストローや紙皿といった身近にあるもので作れるアイデアはたくさんあると思いますが、 私は作りながらいつも思うことがあります。 完成したものをその時に遊んだり飾るだけでなく、長く使えたら嬉しいな。 もしくはお友達にプレゼントできたら素敵。と。 ということで今日ご紹介するのは、 「簡単工作、麦わら帽子ブローチ」 お友達へのギフトとして作りました! 〜材料〜 ・ペットボトルのキャップ ・麻ひも ・ダンボール ・濃い色のフェルト ・接着剤 ・飾りのリボンやレース 接着剤はダイゾーの手芸用ボンド、木布紙用、が使いやすかった…

  • 森喜朗さんに会ったときのこと

    〜自覚のない女性差別〜 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性を蔑視した発言を巡って波紋が広がっています。 私はかつて、結婚披露宴で森さんのアテンドをした経験があります。 森さんが総理を辞めた後のことでしたから… 総理を辞任されたのが平成13年4月なので、 おそらく今から15年前後前のことと思います。 当時の森さんの秘書の男性が新郎、森さんは仲人でした。 今は「仲人」の存在はまったくと言っていいほどなくなりましたが、 当時は役職や家柄によってはまれに存在しました。 高砂(メインテーブル)に椅子が4脚並べられ、 向かって左から、 新郎仲人、新郎、新婦、新婦仲人、 の順に着席…

  • 着付け教室始めました。

    〜普段着を気軽に〜 私は趣味で着物を着ています。 回数は1年に10回未満と少ないんですが、 お正月やお友達とのランチに着ています。 また、いただいた着物が家にたくさんあるため、 以前は日本に中期滞在している留学生や旅行者向けの「着物体験」を開催していたこともありました。 半年ほど続けていましたが、妊娠と出産で途絶えてしまいました。 着物を着る楽しさは、歳を重ねるほど感じています。 そんな私の姿を見たお友達から、 「私も自分で着られるようになりたいから教えてくれない?」 と言われたのがきっかけです。 私は「小林豊子きもの学院」で資格を取得しました。 レッスンはカリキュラムに沿って基本から始めるし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つれづれママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つれづれママさん
ブログタイトル
春風 夏陽 秋味 冬雪
フォロー
春風 夏陽 秋味 冬雪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用