キャリアウーマンを辞めて、ほっこり育児生活。 季節の楽しみなど、日々の出来事を綴っています。
長く仕事が趣味で生きてきましたが、辞めました。 8歳の娘と過ごす日々は・・・ 必要な人と物だけの、心地よいミニマム生活です。 暦生活を楽しむ日常を、つれづれなるままに書いています。 辞めたウェディングプランナーはパートで続けています。
〜生活に欠かせなく〜 緊急事態宣言が出ていることもあり、自宅にいる時間がとても長い日々です。 テレビは見ないので、我が家にはテレビがありません。 代わりにパソコンの電源が一日中入っています。 アマゾンプライムかYouTubeを見ることが多いんですが、 YouTubeは、更新されていく現在進行系のユーチューバーさんの存在が、 私にリアルな楽しさをもたらしてくれます。 昨年は「藤井 風」さんをYouTubeで知り、 その音楽センスと、映画のようなMVに魅了されています。 Fujii Kaze - YouTube 藤井風さんは小学生からYouTubeに自身の演奏を投稿し続け、 2019年末に『何なん…
〜ストーリーは自分で作る〜 安野光雅(あんのみつまさ)さんという絵本作家を知っていますか? 私は自身が子供の頃、「ふしぎなえ」というだまし絵の絵本で知りました。 www.ehonnavi.net 優しいタッチでありながら細かい描写で生き生きと描かれた絵に、 子どもの私はとても惹かれました。 1971年発行の絵本なんですね。 先日図書館で安野さんの絵本を紹介する特設コーナーを見つけると、 私より先に娘が引き寄せられるように歩み寄って、2冊を選んで借りてきました。 私も初めて見るこの本たちも、とっても魅力的です! 「旅の絵本Ⅸ スイス編」 「旅の絵本Ⅱ イタリア編」 これは「旅の絵本シリーズ」とし…
〜自分のペースで成長〜 久しぶりに娘の発達障害について書きたいと思います。 最近話題にならなかったのは、 障害の特性が改善されつつあり、日常生活の中で困ることがなくなってきたからです。 さかのぼれば、 3歳で「自閉症スペエクトラム症」と診断され、 6歳で「ADHD」の診断が追加されました。 それから更に2年が経ち、療育の成果もあって娘の社会生活での適応能力は上がりました。 今は生活に支障がある大きな課題はありません。 発達障害の診断がつくかつかないかは、 日常生活(普通級の学校生活と家庭生活)において、本人と周りの人たちに困り感があるかどうか。 が判断基準のひとつになります。 よって今の娘の状…
〜話題は春の花〜 娘は今日も元気に小学校へ行きました。 ここ愛知県にも緊急事態宣言が出されていますが、 私に日常生活が変わった感覚はありません。 これまでと同様に感染対策をしながら過ごしています。 ひとつ変わったことといえば、外食をやめました。 もともと外食の習慣はなくてたまに友人とランチに出かける程度です。 昨年の秋は「経済も回していきたい。」という気持ちから、 個室のあるお店を選んで何度か行きましたが、 緊急事態宣言となると友人を誘うことがタブーになります。 よってランチに行かなくなった。 というのが今回の緊急事態宣言で変わったことです。 でも友人には自宅へ来てもらって一緒にランチをしまし…
〜パソコン生活をもっと楽しく〜 前回のブログにChromebookのノートパソコンを購入した記事を書きました。 毎日使うこのパソコンをたいへん気に入っている私です。 hazukiken.hatenablog.com 外出する際には、このままバッグへ入れてもいいのですが、 やはり大切に使いたいので専用のカバーバッグを作りました。 これがまた使いやすいので、ご紹介します! 条件は5つ ①洗える ②厚手で扱いやすい ③手縫いで作れる ④安価 すべてクリアするのはキルト生地です。 近所のイオンで40センチ500円で購入しました。 手縫いで2時間半ほどで完成したのがこちら。 水玉模様などの柄が入っている…
〜スマホのようなパソコン〜 始めにお断りさせていただくと、 私はITに対して苦手意識があります。 そのために職場でもパソコン作業で困る事が多く、 いつも周りの人に助けてもらって仕事を進めています。 そんな私が自分のプライベート用に新しくChromebookのノートパソコンを購入したレビューです。 専門的な見解はいっさいありませんが、誰にでもわかる内容かと思います。 私はこれまでWindowsのデスクトップを使っていました。 今回Chromebookを2台目に選んだ理由と、その使い勝手をレビューします。 購入したのは、 Lenobo Chromebookk S330 Lenovo Chromeb…
〜連休はお家で楽しくね〜 大きな寒波に見舞われていますね。 普段は寒がらない元気いっぱいの小学2年生の娘も、 さすがに寒いといって昨日はタイツを2枚重ねて履いて学校へ行きました。 (どれだけ寒くてもズボンは履かずに、スカートで学校へ行きたいようで…。) さて今日は、冬休みに娘と遊んで楽しかったことをご紹介します。 男の子も女の子も楽しめる遊びばかりです♪ 続く寒波&外出自粛の連休に、お役立て頂けましたら幸いです。 ①写真で遊ぶ ポーズをとって撮影した写真を印刷し、シルエットで切り取って柔らかい針金を付けたら完成! あとは好きなところでパシャっと撮影すると、面白い写真を撮ることができます! 飲む…
~冬休み、お疲れさまでした!~ 皆さま本年もよろしくお願いします。 ゆるゆると日常を綴っていきますので、のんびりとお付き合いください。 久しぶりの更新になりましたのは、 この冬休みはパソコンに触れず、とことん娘と遊ぼうと決めたからです。 そう思った理由は2つあります。 理由①;我慢しない冬休みを 昨年は娘もコロナの影響でやりたくでもできなかったことがたくさんあり、それらを我慢してきました。 ですから冬休みは毎日楽しいことばかりで過ごす時間にしようと思いました。 自粛をしようか悩んだ初詣へも行きました。 娘が、昨年と同じように着物を着てお参りし、おみくじを引きたいと言ったからです。 神社の参拝は…
「ブログリーダー」を活用して、つれづれママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。