chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キビタキ・ウグイス・モズ・ヒバリ・アオバト 2025

    6月に見た野鳥たちの紹介②です。 最初は、キビタキですよ~ 近くに巣があるのか、雄はいつも同じ場所で警戒してました。 鳴き方は警戒音ではなく、奇麗なさえずりです。 ウグイスですよ~ 周りのウグイスは静かになりましたが、この1羽だけ 「 ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ、ケキョ ...

  • メジロ・エゾムシクイ・アリスイ・ポニー 2025

    6月に見た野鳥たちの紹介です。 メジロですよ~ メジロは警戒心が強く、暑いのもあってなかなか姿を見せてくれません。 幼鳥が大きくなって群れで行動するようになるともっと出てくるかな。 エゾムシクイですよ~ 近くに巣があるのか、遠くへ逃げませんでした。 姿はセンダイムシクイとそ...

  • アオジ・カワラヒワ・タンチョウ 2025. 6

    アオジだよ~ 子育て時期になったので、雄はもう鳴きません。 散策してると茂みからアオジ幼鳥が飛び出ます。 アオジ幼鳥は隠れ方が下手くそなので撮影チャンスが多いよ。 クチバシに黄色い口パッキン(馬蹄斑=ばていはん)が 少し残っているので幼鳥だと思います。 大きくなった幼鳥と思...

  • シジュウカラ幼鳥 2025

    小鳥たちの繁殖がピークを迎えました。 おチビちゃんたちが、たくさん出てきましたよ~ まず、シジュウカラの幼鳥です。 じぃちゃんを見て怒ってる? めんこいね~ シジュウカラはカラ類の代表各で、数が一番多いよ。 幼鳥は「 チィーチィーチィー 」と鳴き続けながら 親を追いかけるの...

  • オシドリ親子 2025. 6

    そろそろカモの親子が出てこないかなー と思い川辺に行くと、いたよいたよ 上流でカモ親子の姿を発見! オシドリの親子です、うれしいね~ でも、じぃちゃんは雛を見ると天敵ミンクに襲われないかと心配になります。 あー! やっぱり、アメリカミンクが泳いできたよ! もー ミンクは夜行...

  • クマゲラ・オオアカゲラ・コアカゲラ 2025. 6

    今日はキツツキ3種の紹介です。 そこでガサガサしてるのは誰ですか~ クマゲラの雌ですよ~ あちこちをほじくり返してます。 クチバシに虫を溜めてないので雛はまだかな。 クマゲラ(熊啄木鳥)は黒くてマッチョだね。 大きさ46センチ、キツツキの中ではヒグマ級だ! ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、源太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
源太郎さん
ブログタイトル
めんこい野鳥
フォロー
めんこい野鳥

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用