chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆきんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/16

arrow_drop_down
  • 乗り越える壁

    タイトルの割には大したことでは無いです。 でも、いざそれを行う子にとっては、ものすごく難しいと感じていた壁。自分で心の中に勝手に高くしていたからなのですが、越える瞬間にはとてつもなく勇気が要る。そんなことに我が子の1人が直面しました。 親としては乗り越えてほしい。傷つくかもしれないけれど、ぶつかっていってほしい。でも、その勇気や勝負勘がその子にあるか。今までの傾向なら、たぶん逃げることを選ぶ気がする。ここで逃げてしまったら、逃げ癖がつくかもしれない。勇気を出してほしい。望みすぎかもしれない。どうするだろう。見守るしかできないことで、悶々としていました。 なんとか、ちょっとだけ、何を原動力とした…

  • 神女の体育祭

    はじめて体育祭を見たのは入学後です。 文化祭やバザーと違って、体育祭は一般公開行事ではありません。 入学して早々に、早朝練習やリセス(中間休み時間)に早弁して昼休みは練習だと大騒ぎしていましたが、私はへー、ほー、ふーん…としか思ってなかったのです。 ところがところが、初めて体育祭を見たときに、この学校の真髄を見た気がしました。 運営は全て生徒。当日までの競技の練習日程の調整、エントリーしている選手を召集して練習させるのも生徒。当日の放送や、はたまたリレーの空砲を撃つのも、ゴールテープを持ってるのも、順位を見極めるのも。全部全部生徒がします。 もちろん先生方は監督に、要所要所にいらっしゃるようで…

  • 嘘をつく

    やってないのにやったと言う。 子供がよくやる其の場しのぎです。でも、中身は嘘そのものですよね。これに最近ずーっとやられています。 ま、だいたいがゲームをしてるしてない、宿題(課題)をしてるしてないで、やる側は軽い気持ちで誤魔化す。でもその辻褄の合わない部分の整合性まで気づいてないから、いつかバレるの繰り返し。 まだ幼い時の嘘は『ダメだからね!』と叱って終わりでしたが、最近以降に発覚したもの…幸いに人様にご迷惑をかけるようなものはなく、全て自分に返ってくるようなものですが、今更まだやる⁈と唖然としました。 これはもっともっと幼いうちに、塾通いよりも優先すべきとこだったよなぁ、と自分の子育てを反省…

  • 文化祭お疲れ様でした

    あいにく5/2は雨でしたが、昨日はお天気にも恵まれましたね。そして想像通りのすごい人混みでした。 私は今年はめずらしく、仕事を休めたおかげもあって、両日とも足を運びました。やはり平日の2日の方が見やすいし回りやすい。 今回特に感じたのは、生徒はともかくお母様方PTA本部役員さんたちの働きぶり。色んな所に目を配り、運営がスムーズにいくよう心を配り。微力ながらお手伝いはしましたが、その準備や仕組み作りなどは本部がしてくださっています。役員さん無しでは我々のお手伝いなど、役に立たなかったはずです。心の底から感謝いたします。 私は3日になって例のベアー小がほしくて、頑張って早起きして開会前に乗り込みま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆきんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆきんこさん
ブログタイトル
子供達と走り抜けた中学受験の備忘録
フォロー
子供達と走り抜けた中学受験の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用