ブラジル留学中の大学生によるブラジル旅行記です。詳しくリアルなブラジル観光地情報を発信していきます。
7月9日、時差ボケもないようなので朝早くから観光へ。まずは中央市場(Mercado Municipal)を目指します。MASP(マスピ)駅からParaíso(パライーゾ)駅で青ラインに乗り換えてLuz(ルース)駅へ。昨日は気づきませんでしたがすごくきれいな駅です。1月に旅行で行ったアムステルダムの駅に似てるなと思いました。 途中、道に露店がずらっと並んでたのでそこを通りながら市場へ。そして着きました、中央市場(Mercado Municipal)。ところが閉まってる。おかしい。日曜の朝は絶対開いてるはずなのに...仕方なく諦めて次の目的地へ。Luz(ルース)駅から青ラインでLiberdade(…
7月8日、大学も冬休みに入り、今日からサンパウロ・リオデジャネイロ旅行です。というのも日本から彼女が遊びに来てくれたので、ブラジル観光の王道2か所に行きます。今日は夕方に空港お迎えなのでそれまで自由時間。11時半にサンパウロの国内線コンゴ―ニャス(Congonhas)空港に到着。何をするか特に決めてなかったのでとりあえずバスでパウリスタ大通りへ。さて、着いたはいいものの何をしよう。サンパウロに住んでたときにお世話になってた方が近くに住んでらっしゃるというので行ってみることに。お土産屋さんをされてるらしい。親に聞いてた住所へ行ってみると普通の家みたい。お土産屋っぽくないけど玄関に行くと準備中の立…
6月18日、旅行最終日。今日も友達と一緒にベロオリゾンテ観光です。しかし、今日は日曜なので友達は午後から合流。というのも、ブラジルでは日曜は家族でゆっくり過ごす家庭が多く、この友達の家でも日曜のお昼は必ず家族で食事をするそうです。なので午前中は一人で観光。まずはホステルをチェックアウト。現金払いのみの受け付けだったので近くの銀行のATMでお金を下ろします。明るい朝に歩いて思いました、清潔。自分の住んでるクリチバはゴミも落ちてなくて清潔な街として有名ですが、ベロオリゾンテもすごくきれいで都会的な街だと感じました。 チェックアウト後はバスターミナルへ。今晩のクリチバ行きのバスのチケットを買います。…
6月17日、今日はミナスジェライス州の州都ベロオリゾンテへ向かいます。朝10時ごろのバスなので、それまで少しオウロ・プレット観光。街をゆっくり散策し、友人用にお土産を買いました。財布として使う小さめのポーチも自分用に。チラデンチス広場の絵が描いてあります。気づけばもう9時。バスターミナルへ向かいます。バスターミナルの横にも教会があるので最後に見に行きました。残念ながら閉まっていますが、歴史を感じさせる古い教会です。早朝から観光客がたくさんいました。 そしていよいよベロオリゾンテへ。チケットは前日の朝に買っておきました。Pássaro Verde(パッサロ・ベルジ)という会社で、値段は30レアル…
硬貨博物館(Casa dos Contos)を出てホステルへ向かうことに。オウロ・プレットらしい街並みをゆっくり歩きながら向かいます。途中で教会が見えたので寄ってみることに。ホザリオ教会(Igreja de Nossa Senhora do Rosário)は円柱形の珍しい教会。内部も観光名所の教会とは違って、白を基調としたかなり質素なデザイン。豪華絢爛さに疲れてたのでほっと一息。心が落ち着くというか休まりました。 予約したホステルは地図上では近いと思ってましたが、街の中心部からちょっと離れてました。そしてすごい坂!上るのも一苦労。そして上っていきますがいっこうにホステルらしい建物が見当たらな…
金鉱見学は仕方なく諦め、せっかく近くまで来たのでとサンタ・エフィジェニア教会(Igreja Matriz de Santa Efigênia)へ。ここは奴隷で雇われていた黒人が建てた教会です。丘の上にあり、たどり着くまでに急な坂を上ります。暑いしリュックが重いしで大変。みんなツアーの車で来てました。古い階段の先に立つ小さな教会。どういう思いで当時の奴隷たちがこの協会を建てたのだろうと思いを馳せると、熱い気持ちを覚えました。 帰り道、先ほどの急な坂を下ってるとホームレスに絡まれました。「へい日本人?隣町のマリアナ出身なんだ、そこまでのお金くれ」。普通はノン・ポッソ(できない)と言うと離れてくれる…
"陰謀の博物館"を出た後はカルモ教会(Igreja Nossa Senhora do Carmo)へ。朝はじめに探したときは気づきませんでしたが、博物館の真横にある教会がカルモ教会でした。博物館出てすぐ左の道を進み到着。少し高台にあり階段を上ります。入り口付近では美大生と思われる学生が思い思いに絵を描いていました。入館料5レアルを払っていざ教会内へ。ここでもカメラ撮影が禁止されているため写真を撮ることができませんでしたが、先ほどのピラール教会に比べ落ち着いた感じの教会でした。教会の隣に附属の小さな博物館がありましたがそこには入らず、教会周辺の庭をうろうろして終わりました。教会を出て階段を下った…
6月16日、朝7:30にオウロ・プレットへ到着。約半日のバス移動はもちろん疲れますが、それ以上にストレスを感じたのは後ろのおじさん。みすぼらしい格好で叫んだり歌ったりとずっと騒いでて。そして、隣のおばさんにずっとちょっかい出してました。この2人、バスターミナルから一緒にいたけど夫婦ではなさそう。おばさん常にそっぽ向いてたし、どうもこのおじさんが「荷物持つから」という感じでナンパしようと、無理やりバスまで一緒についてきたみたい。おばさんの態度とバスの乗客全員の空気で察しろって感じでマジで迷惑な男でした。 オウロ・プレットに着くとわくわく感で今朝までのバスでのことはすっかり忘れてしまいました。バス…
さて、バットマン路地が終わると次はサンパウロの中心、セー(Sé)へ。スマレ(sumaré)駅からパライーゾ(Paraíso)駅で青ラインに乗り換え、セー(Sé)駅へ。駅を出ていきなり驚愕しました。立派なカテドラルという聖堂があるのですが、その前のセー広場とその横の公園にホームレスのテントがずらーっと並んでいます。そして、駅からその聖堂に行くまでの道にずらーっとホームレスがいて、こっちを睨むように見てます。めっちゃ雰囲気が悪くて怖かったです。後から聞いた話だとセーはサンパウロでも治安の悪いところの1つらしいです。恐る恐る聖堂、カテドラル・メトロポリターナ(Catedral Metropolita…
6月15日、今日からミナスジェライス州のオウロ・プレット旅行です。でもその前に今日はクリチバ-オウロ・プレット間のバスの中継地であるサンパウロ観光です。というのも前回のブログで書いたサンパウロ在住の先輩が1週間後に日本へ帰国するとのことで、最後にその先輩にサンパウロを案内してもらいます。先輩の友達も加え、3人でサンパウロ観光です。プランはすべてお任せ。10時半にスマレ(Sumaré)駅で待ち合わせです。 クリチバから夜行バスで6時間、朝の6時にサンパウロのバスターミナルに到着しました。待ち合わせにはまだまだ早いのでまずはオウロ・プレット行きのバスチケットを買います。実はクリチバにいる間にCli…
5月15日、クリチバ観光もあっという間に最終日。クリチバ2人組は午後から語学学校で面接式の試験があるので今日はゆっくりと過ごすことに。ということで向かったのはジャルジン・ボタニコ(植物園)。以前も書いたクリチバNo.1観光スポットですね。まだここに先輩を連れて来てなかったので今日はここでゆっくりピクニックです。この公園の詳細は下のブログでお確かめください。 karatsunoferu.hatenablog.jp 近くのスーパーでパンとベーコンブロックを買っていざ公園へ。今日は月曜日ということもあり人がまばら。天気もいいので絶好のピクニック日和!まずは公園内を散歩。「あの有名な所ね~きれいきれい…
「ブログリーダー」を活用して、ふぇるなんどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。