エレキギターは専門外なんですが、ユニットのバンドバージョンでは弾かざるを得ないので持ってます。 FenderJapanの「ST62-TX」。バーガンディミスト…
九州を中心に活動する、ボーカル&ギターのユニット『INN6』。ギターとボーカルをやってます。
活動内容などはHPからどうぞ! ↓↓ http://INN6.fc2web.com 宿六屋ゆーすけオフィシャルサイト http://ysk892.wix.com/yadorokuya 1stアルバム「オッサンの唄」 2ndアルバム「GuitarMan」 絶賛発売中。
「時間を損したくない」この傾向は今に始まったことではないですが、情報過多の現代ではどんどん強くなっている気もします。 映画を観に行って思ったより面白くなかった…
真偽の程はともかく最近「映画やドラマなどを倍速視聴やスキップ視聴する人が多い」というニュースが話題となりました。 またちょっと前ではありますが「若者…
大阪から「ダニエル斉藤」くんが九州ツアーに来てくれました。そのうちの三日間のライブが相方(パンチラ先生)の企画で、僕はフライヤを作り、二日目に「INN6」での…
このブログを「小心者」で検索すると11件の記事がヒットします。なので今日の記事が12件目。 明日は大分でライブなので事前準備をしないと落ち着きません(笑)今日…
相方がまた面白いネタを提供してくれました。 「チューニングを432Hzにしたいんだけど、どうしたら良い?」と聞いてきたんです。どこから432Hzなんて具体的な…
昨夜のこと。相方がギターを弾いていて「ベタベタして気持ち悪い!」と言うので、「これ使ってみたら?」とアームカバーを貸してみました。 ダイソーのスポーツ用アーム…
大阪からダニエル斉藤さんがやって来ます。 僕は初めてお会いするのですが、聞くところによると「酔拳のような大阪ブルース」らしい。相方のソロユニット「パン…
「MC」という言葉も定着しましたね。司会者や司会進行役を指す言葉ですが、ライブでは曲以外のお喋りのことを言います。 因みにMCとは「master of cer…
熊本市には市電が走っているのですが、その終点に健軍という街があります。 土曜日はその健軍町にある「JAM」というお店でのライブに行ってきました。 会場に着くと…
ちょっと凹むことがありましてね。いわゆる自己嫌悪ってやつ。 その詳細は書きませんが、厄払いのつもりで(言い訳w)オークションでギターを落札。それが今日届きまし…
先月の記事「さて次の課題曲は・・・」なんですが、書いている通り新たな課題曲に取り組んでいます。 お陰様で苦しんでおります(笑)トミー・エマニュエルさんって、時…
こうやってブログ書いてたり、ギターの練習したり、動画を観たり。僕は家にいる時、機材を置いてる部屋にいることが多い。 相方が不在で家にいるのは僕だけ、という時は…
お陰様でYouTubeチャンネルをアコギ専門のチャンネルに変えて、2年以上になりました。 このブログは12年。 どちらも再生回数やアクセス数は遅々として伸びま…
「主観と客観」なんて今更説明の必要もないことでしょうけど、時々ごっちゃにしてしまう。 美味しいものを食べることが好きなのですが、ありがたいことに僕はあまり「美…
ボーカリストとしての才能はありません。 それどころか音痴でした。 20代の頃の音源が今でもあるのですが、今聴くとまあフラットしまくってるんです。唄っている時に…
昨夜のライブも素敵な時間になりました。 お越しいただいたお客様、対バンしていただいた「furaha」のお二方、そしてS.O.Raの皆様、ありがとうございました…
高校生の頃から弾き語りのライブ活動を始め、22歳の頃挫折しました。 バブルの到来と共に音楽業界はバンドブームとなって、弾き語りをやっていると【フォーク!?】【…
アコースティックギターの歴史は19世紀のマーティンが始まりだそうです。 言うまでもなく木工製品なのですが、より良い音を目指して材質や設計、工法など様々な研究が…
音楽には欠かせないコード・和音というものがあります。二つ以上の音が重なったものを言うのですが、一般的には調性が解る三和音(トライアド)という、基音+3度+5度…
先週はあまりの忙しさに体重がガタッと落ちましてね。 ま、一時的なものだろうとは思ってましたが、今日はちゃんと元の体重に戻ってました(^^ゞ 実はとある出来事が…
来週の金曜日、宿六屋のライブです! 金曜日ではありますがお盆休みの方も多いでしょうし、そうでなくても華の金曜日ですから(笑) 会場の「S.O.Ra 」は中洲…
平日は出来るだけ毎日ブログを書くようにしています。とは言え、そうそういつもネタがある訳でもなくてね。 今日もそういう「ネタが無い日」なんですよ(^^ゞ という…
ここ数日仕事が忙しくて、帰宅後にギターを弾く時間がありません。 まあ手に届くところにあるのでちょろっと触ったりしますけど、練習ではありません。 そんな時もあり…
先月、中川イサトさんの「ShadowyKey」を弾いてYouTubeにアップしました。 この曲はイサトさんによる教則ビデオが出てましてね、シャカが持っ…
土曜日は久留米市の中心街にあるアーケードでのイベント「久留米夜市」で唄ってきました。 こういうご時世ではありますが、たくさんの人出で賑わっていましたよ。 こ…
「ブログリーダー」を活用して、宿六屋ゆーすけさんをフォローしませんか?
エレキギターは専門外なんですが、ユニットのバンドバージョンでは弾かざるを得ないので持ってます。 FenderJapanの「ST62-TX」。バーガンディミスト…
レコーディングのモニター用に密閉型のヘッドフォンを買いました。SONYのMDR-7506。 日本での定番はSONYの900STですが、そこは敢えての750…
PCで作業していると、色んなフォーマットを変換する必要に迫られます。 例えば、ドキュメントファイルを作ってpdfで出力する。pdfファイルを画像ファイル(.j…
さて、今週末はライブです。 7/19(土)『INN6 × 詩音屋まさ+里兎(Marissa)〜HOMEのツーマンライブSHOW!!〜』※店内人数制限の為、予…
食べ物の洋食化が進んで、日本人がお米を食べなくなったと言われるようになってから随分時が経ちました。 実際、お米の消費量は減っているんでしょうね。 ところがこの…
自宅でのレコーディングは単体のMTRを使っています。 今はレコーディングスタジオではPCでの録音が当たり前の世の中で、マルチトラックレコーダーを使うことはほぼ…
ファッションセンスはこれっぽっちもありません。 服を買いに行って「これどう?」と相方に聞くと、だいたいダメ出しされます。好き嫌いと客観的評価は別物なんですねぇ…
「レベッカ」は80年代の音楽シーンを代表するバンドの一つでしょう。歌詞・楽曲の良さはもちろん、NOKKOさんのあの危うい佇まいが曲のリアリティを生み出していた…
最近ちょっと忙しくて、ギターの練習に当てる時間が10くらいしかないのです。日によっては出来ないときもあるし、モチベーションが上がらずにやらないときもあるけど。…
運動神経が良い人は、実はギターを「弾けるようになる」ことの上達が早い。 左手で押さえる、右手でタイミング良く弦を弾く。身体を動かす能力に長けている人は、これを…
出来なかったことが、ある日突然出来るようになる。 ギターをずっと弾いてきて思うのは、練習の成果って少しずつではなくて、突然訪れることが多い。 「ギターを弾く」…
「生は一瞬、その後は死しか残らぬぞ!」 北斗神拳の秘孔「刹活孔」です。 若い頃はお金がなくてね。弦を買うのも大変でした。とは言えライブはあるので、弦を替えない…
高校生の頃、福岡の照和というライブハウスに出入りして、色んな人のライブを聴いた。 今でもライブ続けている人もいるけど、その多くの人はもう音楽から離れている。中…
世の中にCDは普及していたけど、自分で作る音源はまだカセットテープの時代。 MacのカラクラⅡでmidiデータを打ち込み、外部音源を鳴らす。カセットMT…
Fenderの商品で「Fatfinger」なるものがあるんですよ。 ギターのヘッドに装着する、錘ですね。 ヘッドとは、この部分。 ここに「Fatfinger…
でもやっぱりバズりたい(笑) とは言えメンタル弱いからね。アンチコメントなんか来ると嫌なので、コツコツとでいいや。 お陰様で、YouTubeチャンネルの登録者…
ありとあらゆる分野に豊富な知識を持っていて、どんな相談にも乗ってくれる。ただお金を払わないと相談の上限があるし、無料での相談をしている時にもっともらしい嘘をつ…
「疾走ペダル」という僕のオリジナル曲があります。 その歌詞は写真の愛車からインスパイアされたのです。 歌詞の中では「買ったばかりの赤い自転車」となってますが、…
ちょいと疲れたし、ネタもないので今夜のブログはお休みします。 仲良しネコさんで癒やされてくださいませ(笑) 宿六屋ゆーすけFacebookhttps…
セカンドストリートとかハードオフとか、大好きです(笑)先日ふらりと入ったハードオフのジャンクコーナーで、Seagull(カナダのアコギメーカー、親会社はゴダン…
昨夜は親不孝通り【HOME】さんにてライブでした。お越しいただいたお客様には、心より感謝申し上げます。 先週の親不孝通り【KID ROCK】さんは輩祭りの様相…
仕事ではスーツを着ているのですが、スーツのパンツの下にはユニクロのステテコを履いています。 夏場はこいつを履いてないと、膝の部分が汗でビッショリになってしまう…
福岡に買ったマンション。リビングやLDKが南側、ということは玄関と廊下側は当然北向きな訳です。 その玄関脇の部屋が(おそらく)機材部屋になる予定。北向き…
先の土曜日は親不孝通り「KID ROCK」さんでライブでしたが、次の土曜日は同じ親不孝通りの「HOME」さんにてライブです。-----------------…
日曜日は久留米の「SLOW TIME KITCHEN」にて、パンチラ先生と宿六屋ゆーすけの2マンライブ。 九州北部は線状降水帯が発生、大雨で交通機関は乱れ、テ…
福岡・久留米2daysライブが無事終了しました。 先ずは初日、7/13(土)に親不孝「KID ROCK」にて。僕が一緒にライブをやりたい二人に声を掛けて企画し…
明日から2日間、福岡市と久留米でライブです。 たかが二泊三日出掛けるだけなのですが、小心者の僕は準備が大変(笑)ライブに必要なものは機材と衣装くらいなのですが…
今週末はライブが2本です。 7.13、土曜日は【親不孝 NERVOUS BREAKDOWN】会場「KID ROCK」福岡市中央区舞鶴1-8-2オベリスク…
ピックアップを装着して弦高が高くなってしまったYAMAHA LA-8J。前回、新たに購入したTUSQのサドルを加工して、2.1mmまで弦高を落としました。その…
GreenRiverさんでのライブの翌日は、いつもライブでお世話になっている「Sunny Blue」さんの14周年パーティ。 ヤナさん、おめでとうございます!…
昨夜は熊本【GREEN RIVER】さんにてINN6のライブでした。 出演は「りふりふ」、 古荘由美さん、 我々「INN6」 それぞれの個性がハッキリしていて…
7年前にダイエットをしました。 始めた当初は66.5Kgだった体重は、このところ55Kg~56Kg辺りで安定。身長も高くないので標準体重からちょっと低いかな?…
7月のライブは4本となっております。 先ずは今週末、7/6はINN6で熊本GREEN RIVER。熊本在住だけど幅広く活動している3組が共演です。7/13(土…
先週、ピックアップを交換したYAMAHA LA8J。 サドル下にピエゾを仕込んだら弦高が2.3mmくらいになってしまいました。 まあ、弾きづらい(^^…
土曜日は「親不孝通りHOME」にてライブでした。相方であるパンチラ先生と今給黎博美先生(クリスタルキング)のユニット【チラ給黎パン美】さんの前座です。 前座で…
自宅で一番弾いているお気に入りのアコギ、YAMAHA LA8J。 先日ピックアップシステムを入れ替えました。それまで付いていたコンタクトピックアップを外して、…
ずっと雨ですねぇ・・・ 僕は自転車で通勤しているので、雨の日は憂鬱です。傘をさして自転車に乗ってますが、本当は法令違反ですからね。「危険なのでダメよ」というこ…
今日は帰宅してオリジナル曲の練習をしていました。今週末の土曜日は相方であるパンチラ先生と、クリスタルキングのキーボーディストである今給黎博美先生のユニット【チ…
中学生の頃、父親が買ってきたラジカセがこれ。日立のパディスコ。1977年発売らしく、当時の価格で43,800円だったそう。今なら4倍くらいの価格ですか?親父、…
先ほど帰宅して昨日ピックアップを交換したYAMAHA LA8Jを弾いてみました。 アンダーサドルにピエゾを挟んだ分弦高が高くなってしまったのですが、やはり弾き…