chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YukihaCL
フォロー
住所
フランス
出身
日進市
ブログ村参加

2017/11/11

arrow_drop_down
  • クラリネットのリガチャーってどんな素材があるの??素材による音の違いを知ってみよう!

    クラリネットのマウスピースにリードを固定するための器具を「リガチャー」といいますが、このリガチャーというのは、色々な素材でできたものが売られてます。 この素材によっても音色が変わってくるので、自分に合った、自分好みのリガチャーを使うことで、自分の力を発揮しやすかったり、他の奏者との違いを出すことができたりと、より自分らしい音色で演奏することができます。 もちろんリガチャー1つ1つによって性格は違い

  • クラリネットの練習に行き詰まったらどうする?楽器を吹く以外の上達方法を知ろう♪

    「クラリネットが上手くなりたい!」と思って練習を続けていても、行き詰まってしまい、どうしたら良いのかわからなくなることもあると思います。 楽器を吹くことだけが、上達への道ではありません。 他にも上手くなるための方法は色々あるので、練習に行き詰ったら、楽器を吹く以外の色んな方法も試しながら上達していくのも大切なことです♪ ということで今回は、練習に行き詰ったとき、楽器を吹く以外にどんなことをすると良

  • クラリネットの発音ってどんな種類があるの?

    クラリネットでは、音が出る瞬間の「発音」というのはとっても大事! 音のイメージをほとんどを、発音が決めてしまっていると言っても過言ではありません。 発音は色々な種類があり、どう演奏したいかによって発音の仕方も変わってきます。 ということで今回は、そんなクラリネットの発音のやり方をいくつかご紹介したいと思います! 基本の発音方法 まずは、クラリネットの基本となる発音方法をご紹介します! まずはマウス

  • 本番に向けて!クラリネットのリードはこうやって育てていこう♪

    クラリネットのリードは葦という木材でできていますが、これは自然のものなので常に変化します。 袋から開けたばかりの新品の状態から、何度も使って古くなるまで、リードには寿命があります。 そんなリードを上手く育てていくことで、本番でリードが良い状態で演奏することができたり、長持ちさせたりすることができます。 ということで今回は、クラリネットのリードの育て方を書いてみたいと思います! クラリネット奏者はそ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YukihaCLさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YukihaCLさん
ブログタイトル
クラリネット教室 Rue de la clarinette
フォロー
クラリネット教室 Rue de la clarinette

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用