chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 時光寺 (兵庫県 高砂市)

    曽根天満宮から北へ2キロ新幹線の高架を抜け…向かうのは時光寺時光寺   【じこうじ】建長元年(1249年)に時光上人の心願により本尊の阿弥陀如来を海中から引き…

  • 曽根天満宮 (兵庫県 高砂市)

    荒井神社から荒井駅まで行き…そこから2駅…曽根駅まで曽根駅から200mほど…曽根天満宮へ曽根天満宮 (そねてんまんぐう)延喜元年(901)菅原道真公は無実の罪…

  • 荒井神社 (兵庫県 高砂市)

    十輪寺から2キロ荒井駅近くにある荒井神社へ荒井神社    【あらいじんじゃ】荒井神社は、兵庫県高砂市荒井町にある「だいこくさま」「えびすさま」をお祀りする福々…

  • 十輪寺 (兵庫県 高砂市)

    高砂神社から高砂駅方面に1キロほど十輪寺に向かいます十輪寺   (じゅうりんじ)弘法大師空海が中国に渡航の際、海上に地蔵菩薩出現の霊感を受け帰国され、弘仁6年…

  • 高砂神社 (兵庫県 高砂市)

    今回は兵庫県高砂市へ山陽電鉄本線の高砂駅に家から…3時間の旅でした高砂駅まえに変わったオブジェが高砂商工会議所青年部が主催する婚活イベント「キャンドルカフェ」…

  • 日部神社 (大阪府 堺市)

    蜂田神社から2キロ鳳ぶらり最後は日部神社へ日部神社  【くさべじんじゃ】日部神社の御創建は不詳ですが、日下部の祖神の彦坐命、神武天皇、 道臣命を祀った神社で延…

  • 蜂田神社 (大阪府 堺市)

    家原寺から2キロ弱蜂田神社へ蜂田神社  【はちたじんじゃ】当社の創建・由緒は詳らかでありませんが、中臣氏の一族である「蜂田氏」が祖神を祀ったと考えられています…

  • 家原寺 (大阪府 堺市)

    大鳥大社から東へ1.5キロ次の家原寺を目指します交差点に突然現れた象の親子の像サーカスをモチーフなんかな…家原寺  【えばらじ】寺伝によると慶雲元年(704年…

  • 大鳥大社 (大阪府 堺市)

    今回は大阪、堺市のJR阪和線、鳳駅にまずは鳳駅から徒歩7分くらいの大鳥大社へ大鳥大社  【おおとりたいしゃ】当社は延長5年(西暦927年)に完成した延喜式神名…

  • 大縣神社 (愛知県 犬山市)

    田縣神社前から1駅移動して楽田液へ男性の次は女性の方へ大縣神社 【おおあがたじんじゃ】尾張開拓の祖神大縣大神を祀る当社は、古来より朝廷を始め衆庶の崇敬篤く、尾…

  • 田縣神社 (愛知県 小牧市)

    今回は閲覧注意です間々観音から小牧駅まで戻り3駅乗り名鉄田縣神社前駅へ名鉄田縣神社前駅から徒歩5分の田縣神社へ田縣神社  【たがたじんじゃ】世に名高い小牧長久…

  • 間々観音 (愛知県 小牧市)

    小牧神明社から約1キロ今回の目的の間々観音へここから3ヶ所は珍スポットなんよぉまずは…おっぱいから間々観音 【ままかんのん】龍音寺  【りゅうおんじ】明応元年…

  • 小牧神明社 (愛知県 小牧市)

    玉林寺から徒歩5分小牧神明社へ小牧神明社 【こまきしんめいしゃ】小牧神明社の名で親しまれているが、正式名称は神明社という。​​永禄6年(1563年)、織田信長…

  • 玉林寺 (愛知県 小牧市 )

    今回は京都からJRに乗り岐阜駅まで約3時間岐阜駅から名鉄線に乗り換えて愛知県の犬山駅まで岐阜駅から犬山駅まで約1時間の旅犬山駅で乗り換えて約30分やってきたの…

  • 寿宝寺 (京都府 京田辺市) 2024

    観音寺からまた3キロこの日、最後は近鉄三山木駅から5分くらいにある寿宝寺へ寿宝寺 [じゅほうじ]慶雲元(704)年、天武天皇の時代に創建されたと伝えられ…

  • 大御堂 観音寺 (京都府 京田辺市) 2024

    棚倉孫神社から3キロのんびり歩いて…観音寺へ大御堂 観音寺 [おおみどう かんのんじ]創建年代は不詳。一説には七世紀後半頃、天武天皇の勅願を受けた義淵という僧…

  • 棚倉孫神社 (京都府 京田辺市) 2024

    薪神社から次は棚倉孫神社へ京田辺駅から5分くらいの場所です棚倉孫神社    [たなくらひこじんじゃ]『延喜式神名帳』にある「棚倉孫神社(山城国・綴喜郡)」に比…

  • 薪神社 (京都府 京田辺市)

    一休寺から歩いて3分少し坂を登った所にある薪神社へ薪神社   【たきぎじんじゃ】薪神社には明治四十年(1907)にこの地に祀られていた天神社と八幡社が合祀され…

  • 酬恩庵 一休寺 (京都府 京田辺市) 2024

    今回は京都府の京田辺市降り立ったのは近鉄新田辺駅駅前には一休さんがお出迎えです新田辺駅からJR京田辺駅を超えて…2キロ弱…一休寺に向かいます酬恩庵 一休寺 (…

  • 三島神社 (大阪府 門真市)

    門真神社から3キロ門真南駅から200メートルほどにある三島神社へ三島神社  【みつしまじんじゃ】門真市南部、府道深野南寺方線京阪バス停「三島」下車北へ徒歩1分…

  • 門真神社 (大阪府 門真市)

    天神社から1キロほど南下門真神社へ門真神社  【かどまじんじゃ】門真神社の創建年月日は不明です。門真神社は旧河内国茨田郡門真四番村の鎮守として、通称「四番のお…

  • 天神社 (大阪府 門真市)

    堤根神社から北へ2キロほど天神社へ向かいます天神社  【てんじんしゃ】神社の創建の年代は詳かではありませんが、この地は古くは伊勢斎宮帰路の道筋に近く、その創建…

  • 堤根神社 (大阪府 門真市)

    つぎは島頭天満宮から1キロほど京阪電車の古川橋駅近くにある堤根神社へ堤根神社 【つつみねじんじゃ】創建は今から約千六百年前の古墳時代にまで遡ります。当地に流れ…

  • 島頭天満宮 (大阪府 門真市)

    萱島神社から徒歩5分こちらは門真市島頭天満宮 【しまがしらてんまんぐう】創建年月日は定かではないが、寛永年間(1624年)永井尚政が領主であった時代には既に存…

  • 萱島神社 (大阪府 寝屋川市)

    今回は京阪電車の萱島駅から鴻池新田駅まで門真市をぶらりしてきましたって…萱島って…寝屋川市なんやね…門真市と思ってた…ホーム下から屋根を突き破って大木が生えて…

  • 赤須賀神明社 (三重県 桑名市)

    鎮国守国神社から最後は赤須賀神明社へ赤須賀神明社【あかすかしんめいしゃ】1561年(永禄4年)、三河国市場村(現在の愛知県額田郡幸田町市場)から移住して来た市…

  • 鎮国守国神社 (三重県 桑名市)

    桑名宗社から約5分鎮国守国神社へ鎮国守国神社【ちんこくしゅこくじんじゃ】鎭國守國神社は桑名城址の中にあります。もとは天明4年(1784)白河(現福島県白河市)…

  • 桑名宗社(春日神社) (三重県 桑名市)

    海蔵寺から約1キロ桑名宗社へ向かいます桑名宗社  【くわなそうしゃ】桑名神社と中臣神社の両社を合わせて桑名宗社といい、地域からは「春日さん」と呼ばれ親しまれて…

  • 海蔵寺 (三重県 桑名市)

    北桑名神社から徒歩5分近いのって…ホントいいね海蔵寺   【かいぞうじ】当山は天正2年(1574年)頃に創建され、山号は法性山、ご本尊は「十一面観世音菩薩」で…

  • 北桑名総社(北桑名神社) (三重県 桑名市)

    桑名巡りまだまだ続きます円妙寺から桑名駅を超えて…1キロほど北桑名神社へ北桑名総社(北桑名神社)【きたくわなそうしゃ】(きたくわなじんじゃ)江戸時代初めより現…

  • 円妙寺 (三重県 桑名市)

    大福田寺の隣にある円妙寺へ円妙寺 【えんみょうじ】明暦2年(1656年)当時の桑名城主第六代松平定良が病に臥せった折、実母である曜安院は、自らが信仰する日蓮宗…

  • 大福田寺 (三重県 桑名市)

    聖衆寺から桑名駅方面に戻り…大福田寺へ大福田寺  【だいふくでんじ】当山は神宝山・法皇院 大福田寺と称し、今より約千四百年前、用明天皇(在位585~587)の…

  • 聖衆寺 (三重県 桑名市)

    照源寺から2キロ少し坂道を登りながら…目指すは聖衆寺聖衆寺   【せいしゅうじ】鎌倉幕府三代将軍、源実朝の時代に、北伊勢地方の鎮護のため、京都の現在の真言宗泉…

  • 照源寺 (三重県 桑名市)

    今回は三重県桑名市へ桑名駅に来ましたぁ桑名駅から約1キロ照源寺からスタートです照源寺    【しょうげんじ】寛永元年(1624年)桑名藩主であった松平隠岐守定…

  • 有馬天神社 & 水天神社 (兵庫県 神戸市)

    湯泉神社 三社巡り三社巡りとは、本社である湯泉神社・摂社の水天宮・別宮の有馬天神社の三つの神社を参拝することを言います訪れると木々や湧き出る清水から自然のエネ…

  • 湯泉神社 (兵庫県 神戸市)

    温泉寺からの境内にある鳥居から…湯泉神社へ行くぞぉ湯泉神社  【とうせんじんじゃ】大己貴命と少彦名命が赤い湯に浸かって脚の傷を癒していた三羽の烏をみて有馬温泉…

  • 温泉寺 (兵庫県 神戸市)

    極楽寺から数秒次は温泉寺温泉寺  【おんせんじ】有馬山温泉寺は、神戸市北区有馬町にある黄檗宗の寺院である。もとは常喜山温泉寺と号し、京都智積院末の真言宗新義派…

  • 極楽寺 (兵庫県 神戸市)

    念仏寺から歩く事…5秒極楽寺へ念仏寺から道を挟んだお向かいにあります極楽寺   【ごくらくじ】寺伝によるとその歴史は古く、推古天皇元年(593)渡来人の仏師鞍…

  • 念仏寺 (兵庫県 神戸市)

    今回は兵庫県へ近鉄で神戸三宮駅まで行きそこから神戸市営地下鉄から神戸電鉄にのって…約3時間たどり着いたのはぁ~有馬温泉駅だぁ~神戸電鉄の電車…昭和感がハンパな…

  • 寶樹寺 (大阪府 大阪市) 大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼 第15番札所

    この日最後は寶樹寺へ慶傳寺から1キロほどにある15番札所です寶樹寺  【ほうじゅじ】開山の謂れや年月日などは不詳ですが、江戸時代初期の創建と推測されます。古書…

  • 慶傳寺 (大阪府 大阪市) 大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼 第14番札所

    続いて大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼  第14番札所の慶傳寺へ最勝寺からすぐの所にあります慶傳寺 【けいでんじ】慶長17年・徳蓮社功誉上人が創建した。昭和20年…

  • 最勝寺 (大阪府 大阪市) 大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼 第13番札所

    伝長寺から次の13番札所の最勝寺へ最勝寺  【さいしょうじ】元和五年(1619)九月念誉魯休上人が創建。文政年間(1818~1829)海融上人が境内伽藍を再建…

  • 伝長寺 (大阪府 大阪市) 大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼 第12番札所

    心眼寺から徒歩…数分…大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼  第12番札所に向かいます伝長寺   【でんちょうじ】慶長十一年(1606)鎮蓮社笈誉上人が創建。大阪大空…

  • 心眼寺 (大阪府 大阪市) 大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼 第11番札所

    今回は大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼を11番札所から15番札所の5ヶ所を巡ってきましたぁまずは…鶴橋駅から1キロほどの心眼寺へ心眼寺【しんがんじ】安土桃山時代後…

  • 伏見神宝神社 (京都府 京都市伏見区) 2024

    今年は辰年!って…事で龍の神社、伏見稲荷からスタートだぁ伏見稲荷大社    【ふしみいなりたいしゃ】伏見稲荷大社は、日本全国に約30,000社あるといわれる稲…

  • 玉桂寺 (滋賀県 甲賀市)

    信楽駅から信楽高原鐵道に乗り1駅楽高原鐵道の玉桂寺前に到着この駅名…昭和感がめちゃありますね聞いた所によると…店名が張ってますが…今は無いとの事…昔のまま…時…

  • 新宮神社 (滋賀県 甲賀市)

    雲井駅からまた信楽高原鐵道に乗りやって来たのが信楽駅信楽高原鐵道の終着駅やぁたぬきさんたちが、ホームにずらりと並んでお出迎えです行った時はクリスマス前でしたの…

  • 日雲神社 (滋賀県 甲賀市)

    今回は滋賀県、草津線の貴生川駅にきて…そこからローカル線の旅です信楽高原鐵道は信楽駅とJR貴生川駅を片道24分で結ぶ小さなローカル列車急勾配を登る車窓からは四…

  • 御殿山神社 (大阪府 枚方市)

    白雲寺の裏にある御殿山神社へでも…直に行けなくて…山を降りて…登り…で到着御殿山神社   【ごてんやまじんじゃ】御殿山神社は、渚院跡(なぎさのいんあと)の観音…

  • 白雲寺 (大阪府 枚方市)

    今回は大阪府枚方市の京阪電車の御殿山駅からスタートだぁ御殿山駅から6分くらいかな?白雲寺へ白雲寺   【はくうんじ】当山はもとは南寺と称し真言宗であったが、文…

  • 等彌神社 (奈良県 桜井市)

    安倍文殊院から桜井駅方面に歩く事…2キロ等彌神社へお立ち寄り等彌神社 【とみじんじゃ】鳥見山の西麓に鎮座する当社の歴史は古く、十世紀前半に制定せられた『延喜式…

  • 安倍文殊院 (奈良県 桜井市)

    聖林寺から約2キロ大和路の道を感じながら…テクテクと安倍文殊院へ目指します安倍文殊院  【あべもんじゅいん】孝徳天皇の勅願によって大化改新の時に、左大臣となっ…

  • 聖林寺 (奈良県 桜井市)

    談山神社からまたバスに乗り桜井駅方面に途中聖林寺バス停で途中下車聖林寺  【しょうりんじ】聖林寺の創建は古く、奈良時代の和銅5年(712)に、談山妙楽寺(現 …

  • 談山神社 (奈良県 桜井市)

    今回は奈良県桜井市!紅葉が見たくてきたんやけど…まずは近鉄大阪線の桜井駅からバスに揺られ…30分談山神社へ談山神社  【たんざんじんじゃ】飛鳥・法興寺で行われ…

  • 中国 蘇州 2023

    今回は京都駅からスタートだぁ~京都駅から特急はるかに乗って目指す駅は…ただ1つ!そう!関西空港駅今回は4年ぶりの中国出張上海浦東国際空港へ2時間のフライトこの…

  • 日根神社 (大阪府 泉佐野市)

    慈眼院の隣の日根神社へ日根神社 【ひねじんじゃ】紀元前663年、鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアヘズノミコト)と玉依姫(タマヨリヒメ)の四皇子の末子、神日本磐余彦…

  • 慈眼院 (大阪府 泉佐野市)

    意賀美神社から川沿いに日根野方面に2キロ慈眼院へ行ったぁ~慈眼院  【じげんいん】天武2年(673)天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によって創建された泉州の…

  • 意賀美神社 (大阪府 泉佐野市)

    蟻通神社から東へ3キロ意賀美神社へ意賀美神社   【おがみじんじゃ】上之郷中村にあり、上之郷の氏神。10世紀前期の延喜式神名帳に記されている古社で、祭神は高お…

  • 蟻通神社 (大阪府 泉佐野市)

    今回は大阪府泉佐野市にJR阪和線、長滝駅から日根野駅までぶらりしてきましたぁまずは長滝駅から西へ1キロ蟻通神社へ蟻通神社   【ありとおしじんじゃ】神社の創祀…

  • 永平寺 (福井県 吉田郡)

    福井旅最後は福井駅から特急バスにのり永平寺へやっぱ…福井に来たら…永平寺に行かなきゃね大本山 永平寺   【えいへいじ】寛元元年(1243年)、京都にある深草…

  • 杉杜白髭神社 (福井県 福井市)

    柴田神社から南へ1キロちょっと杉杜白髭神社へ杉杜白髭神社 【すぎのもりしらひげじんじゃ】創立の年月不詳。社伝によると、延暦年間(782~806)坂上苅田麿が国…

  • 柴田神社 (福井県 福井市)

    今回も福井県2週連続で福井駅におぉ~福井駅になんとぉ~485系ボンネットのヘッドマークが展示されてたぁ~これは…興奮ですなぁスーパー雷鳥…着けて走った事あるの…

  • 福井神社 (福井県 福井市)

    佐佳枝廼社から徒歩…数分福井市最後は福井神社へ福井神社 【ふくいじんじゃ】福井藩16代の藩主で、福井藩の藩政改革を行い、明治維新の際には徳川親藩・譜代大名の尊…

  • 佐佳枝廼社 【越前東照宮】 (福井県 福井市)

    安養寺から福井駅まで戻りそこから1キロほどの佐佳枝廼社へ佐佳枝廼社  【さかえのやしろ】越前東照宮当神社の由緒は、寛永5年(1628)、福井城内の天台宗万福山…

  • 安養寺 (福井県 福井市)

    足羽神社から下山して…麓にある安養寺へ安養寺 【あんようじ】当山はもと天台宗で、越前市(旧武生市)安養寺町に在りました。文明5年(1473)、朝倉敏景(孝景)…

  • 足羽神社 (福井県 福井市)

    木田神社から再び足羽山その山頂にある足羽神社へ足羽神社  【あすわじんじゃ】五世紀後半ごろ、男大迹王(後の継体天皇)が越前でお過ごしの間に越前平野の大治水事業…

  • 木田神社 (福井県 福井市)

    自性院から徒歩2分!自性院の裏にある木田神社へ木田神社  【きだじんじゃ】社伝によりますと、平安時代の貞観13年(一説に12 年)(871年)奈良興福寺領、木…

  • 自性院 (福井県 福井市)

    藤島神社から下山してつぎは自性院歩いて…2キロ自性院   【じしょういん】もともとは越前東郷赤坂にあり、紫雲山仏光寺という名のお寺であったといいます。 慶長1…

  • 藤島神社 (福井県 福井市)

    毛谷黒龍神社から次は藤島神社へ毛谷黒龍神社の上にある神社なんです藤島神社   【ふじしまじんじゃ】藤島神社の創建は明治3年(1870)、当時の福井知藩事・松平…

  • 毛谷黒龍神社 (福井県 福井市)

    今回も福井県福井駅にやってきましたぁ~まずは福井駅から2キロ弱に超人気の神社毛谷黒龍神社からスタートです毛谷黒龍神社 【けやくろたつじんじゃ】男大迹王越前國御…

  • 霊山寺 奥の院 (奈良県 奈良市) 2023

    霊山寺…奥の院があるんで行ってみたぁ奥の院の入り口ここから1キロの坂道を奥の院に行くまでの道は鋪道されてる所とされてない所と…木々の間を進んでいくので気持ち良…

  • 霊山寺 (奈良県 奈良市) 2023

    会社で霊山寺の無料入山券を頂いたから行ってきたぁ霊山寺  【りょうせんじ】霊山寺の所在する富雄の里は、古事記には「登美」であり、日本書紀では「鳥見」の地となっ…

  • 総社大神宮 (福井県 越前市)

    武生旅、最後は帆山寺から1キロほど走った所にある総社大神宮へ総社大神宮  【そうじゃだいじんぐう】総社とは大化の改新の結果、越前国にも国府(現越前市)が置かれ…

  • 帆山寺 (福井県 越前市)

    霊泉寺から武生駅まで戻りますその距離…7キロチャリだから…大丈夫かと…思ったけど…坂道もあり…帆山寺に着いた時は…太ももがパンパンになってたぁ帆山寺  【ほや…

  • 霊泉寺 (福井県 越前市)

    本山毫摂寺からチャリで1キロ霊泉寺へ向かいます霊泉寺  【れいせんじ】霊泉寺は文明16年(1484)春屋永芳禅師の開山越前守護の斯波義敏によって開創され斯波氏…

  • 本山毫摂寺 (福井県 越前市)

    興徳寺から1キロ本山毫摂寺へ本山毫摂寺  【ほんざんごうしょうじ】天福元年(1233)、宗祖 親鸞聖人が山城国愛宕郡出雲路(現京都市左京区)に草庵をつくり長男…

  • 興徳寺 (福井県 越前市)

    御誕生寺から2キロ今回はチャリンコやから楽チンやぁ~興徳寺  【こうとくじ】遍上人の弟子である他阿(真教)が北陸遊行中の1290年に開創したと伝わる、時宗の寺…

  • 御誕生寺 (福井県 越前市)

    今回は初の福井県北陸本線の武生駅に~きたぁ~武生駅からレンタサイクルを借りて…5キロの道程御誕生寺にここの御朱印帳が欲しくて御誕生寺 【ごたんじょうじ】御誕生…

  • 文殊寺 (岐阜県 大垣市)

    全昌寺から大垣駅に戻る途中に文殊寺へ文殊寺 【もんじゅじ】大垣藩の藩祖、戸田一西公が武蔵国、鯨井の領主であった時に懇意となった瀧澤小源太という武士がその後出家…

  • 全昌寺 (岐阜県 大垣市)

    大垣城から約…2キロ全昌寺へ全昌寺    【ぜんしょうじ】慶長年間(1596~1615年)に近江膳所藩主・戸田氏鉄(とだうじかね)の正室・大誓院(徳川家康の姪…

  • 濃飛護國神社 & 大垣城

    常葉神社から歩いて…1分同じ大垣公園内にある濃飛護國神社へ濃飛護國神社 【のうひごこくじんじゃ】明治2年(1869)旧大垣藩主・戸田氏共は城下操練場に仮招魂祠…

  • 常葉神社 (岐阜県 大垣市)

    大垣八幡神社から次は常葉神社へ歩いて…10分くらいの距離かな?常葉神社  【ときわじんじゃ】嘉永5年(1852年)、大垣藩戸田氏9代藩主である戸田氏正が、大垣…

  • 大垣八幡神社 (岐阜県 大垣市)

    今回も岐阜県場所は大垣に濃尾平野の北西部に位置し、古くから木曽川、長良川、揖斐川などの堆積作用によって陸地化が進み、沖積平野が形成されましたこれにより、一帯に…

  • 護国之寺 (岐阜県 岐阜市)

    岐阜市旅、最後は伊奈波神社からバスに乗りおぶさまで行き、バス停の真ん前にある護国之寺へ護国之寺  【ごこくしじ】奈良時代、聖武天皇は大仏建立の仏師として、美濃…

  • 岐阜善光寺 & 安乗院 & 安楽寺 & 極楽寺 (岐阜県 岐阜市)

    伊奈波神社の参道に善光寺などかあったんでお立ち寄りをしたぁ~善光寺    【ぜんこうじ】戦国時代、甲斐の武田信玄公は信濃善光寺から善光寺如来様を持出し、甲府に…

  • 伊奈波神社 (岐阜県 岐阜市)

    美江寺から東へ1キロ岐阜市で一番有名な神社!伊奈波神社へ伊奈波神社   【いなばじんじゃ】主祭神である五十瓊敷入彦命は、第十一代垂仁天皇と日葉酢姫命の長男であ…

  • 美江寺 (岐阜県 岐阜市)

    正覚院から北へ美江寺    【みえじ】創建は717年で、天正天皇勅願で名張市の夏目廃寺の十一面観音を美濃国に移したことが起源とされています。当初は、現在の岐阜…

  • 正覚院 (岐阜県 岐阜市)

    誓安寺から東へ1キロ正覚院へ向かいます正覚院    【しょうがくいん】養老3年(719年)に光明天皇の勅願によって勤操を開山として本巣郡に建立されたと伝わりま…

  • 誓安寺(弥八地蔵尊) (岐阜県 岐阜市)

    橿森神社から次は誓安寺へまだまだ岐阜市のぶらりは続くゾォ~誓安寺(弥八地蔵尊)【せいあんじ やはちじぞう】弥八地蔵の由来は諸説あるが、戦国時代、織田信長の家臣…

  • 橿森神社 (岐阜県 岐阜市)

    金神社からまた1キロほど北上して行きます次は橿森神社へ向かいます橿森神社   【かしもりじんじゃ】「御祭神は市隼雄命(伊奈波神社御祭神、五十瓊敷入彦命の皇子)…

  • 金神社 (岐阜県 岐阜市)

    溝旗神社から1キロ今回のメインの金神社へ金神社  【こがねじんじゃ】伊奈波神社に伝わる縁起によれば、五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)は朝廷の詔を受け…

  • 溝旗神社 (岐阜県 岐阜市)

    今回は初の岐阜駅にみぞかつ、ちと遠くまで2023として岐阜市に来たぁ岐阜駅前にめちゃ目立つ黄金の信長像マントを羽織り、右手に西洋兜、左手に火縄銃岐阜市制120…

  • 化野念仏寺 (京都府京都市)

    祇王寺から最後は化野念仏寺へ化野念仏寺  【あだしのねんぶつじ】寺伝によれば、化野の地にお寺が建立されたのは、約千二百年前、弘法大師が、五智山如来寺を開創され…

  • 祇王寺 (京都府京都市)

    二尊院から10分ほど歩いて祇王寺へ祇王寺   【ぎおうじ】祇王寺は竹林と青もみじに囲まれたつつましやかな草庵で、『平家物語』にも登場し、平清盛の寵愛を受けた白…

  • 二尊院 (京都府京都市)

    常寂光寺からまだまだ北へ次は二尊院二尊院   【にそんいん】嵯峨天皇の勅願により第三代天台座主(円仁)が承和年間(八三四〜八四八)に建立したことにはじまります…

  • 常寂光寺 (京都府京都市)

    落柿舎から常寂光寺へまだまだ嵐山巡り続きます常寂光寺    【じょうじゃっこうじ】慶長年間(1596〜1614)に大本山本圀寺第16世究竟院日禛上人により開創…

  • 落柿舎 (京都府京都市)

    清凉寺から10分ほど歩くと落柿舎へ落柿舎    【らくししゃ】落柿舎は、松尾芭蕉の弟子で蕉門十哲の一人とされる俳人・向井去来の別荘。貞享2~3年(1685~1…

  • 清凉寺 (京都府京都市)

    大覚寺から次は1キロ歩いて清凉寺へ清凉寺   【せいりょうじ】現在の清凉寺の寺域には、かつて嵯峨天皇の皇子で源氏物語の主人公 光源氏のモデルとも言われる源融(…

  • 大覚寺 (京都府京都市)

    車折神社から次は2キロ離れた大覚寺へ嵐山を代表するお寺だよね今回は嵐山の北部の方に行きました大覚寺    【だいかくじ】弘法大師空海を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派…

  • 車折神社 (京都府京都市)

    今回は嵐山にインバウンドが始まり…すれ違う人9割が外国人ここはもう…外国か…って思いましたまずはJR嵯峨嵐山駅から1キロほど車折神社へ神社の参拝…1年ぶり車折…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みぞかつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みぞかつさん
ブログタイトル
みぞかつのぶらり散歩
フォロー
みぞかつのぶらり散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用