ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
咖喱(カレー)屋+2023年3月国家典籍博物館(四大発現展)1殷墟甲骨
<昨日より続く> 万寿寺を出て、昼ご飯を食べに、南下。あ、ここ!前回近くに来たのに入り損なった市場だ。广源工艺品市场。地下へ。 開いてない店も多かったが。 金…
2023/03/31 08:09
2023年3月やっと開いた万寿寺へ行きワクワクする
修復すること4年半、去年11月から参観できるようになったのだが、コロナが蔓延していて、行けなかった。ずっと行きたいと思っていた。 万寿寺位于北京海淀区高梁河广…
2023/03/30 01:00
卵のみなさん+韓国式海苔巻きとチキン+眉州東坡(四川料理)+褡褳火燒(棒餃子)+中国茶
①「金漆镶嵌博物馆」へ行ったことは書いた。参観前、地下鉄10号線「宋家庄」駅付近で昼ご飯を食べる。 ここ!胤[yìn]韩紫菜包饭炸鸡。赤地に白字の店。 一人で…
2023/03/29 01:00
愉快な歌番組たち《我想和你唱4》第2期+《声生不息·宝島季》第1期(下)+《閃光的楽隊》EP2
①《我想和你唱4》第2期 歌手と素人が一緒に歌う番組。素人なのに上手過ぎ。こういう上手い歌を聴いていると自分も上手くなる気がする。え?勘違い?いや、書道でいう…
2023/03/28 07:06
北京の凝った地下鉄構内:アンビグラム+レトロな物など
北京の地下鉄はどんどん増えて、新しい駅などは「写真映え」するのだが、行けてない。たとえばこれ。北京最美地铁站 今日は通りがかったところだけアップする。 1号線…
2023/03/27 01:00
2855万円の壷もあった中鴻信國際拍賣(オークション)
おとといオークションのことを書いたが、昨日は別の会社のオークションに行った。場所は北京駅に近い北京国際飯店の横の会議センター。 中に入ったら、いきなりお宝続…
2023/03/26 08:02
台湾人が好きな、大陸の人が好きな歌ランクンギ( 声生不息・宝島季第1期から)
音楽番組三つをまだ見終わっていないのにまた見つけた別の歌番組! 《声生不息•宝岛季》第1期(上)2023年3月16日起每周四19:30在芒果TV上线,3月17…
2023/03/25 01:00
FLATWHITEがなぜ澳白か+嘉徳四季第62回オークション+福叄咖啡+兆軍盛市場
地下鉄8号線「中国美术馆」駅を出たところにある「嘉德艺术中心」。向かいが中国美术馆。嘉德はオークション最大手の会社で、2017年にここ王府井大街1号に本社兼ア…
2023/03/24 08:08
東四胡同博物館やってないから仕方なく史家胡同博物館へ行く
まず先に。今日からオークション最大手の「嘉德」の展覧会が開催される。誰でも参観可。予約不要、無料。23日、24日 9時半から19時。25日 9時半から15時。…
2023/03/23 08:44
中国語学習:部首を覚えたい
中国人に書道を教えることになって、改めて勉強しないといけないことがたくさんあるなと気づく。まずは部首。記録として書いておく。 私の資料からコピーしただけなので…
2023/03/22 01:00
じいさんにイラっつ!+またまた餃子
ダンナがここに来ない。「房子太小了。呆不住了」。腹立つわー。豪邸所持者!「市内の家は狭すぎて、そこに居られない」って。それから「そっちだと何もすることがない」…
2023/03/21 07:46
歌番組多すぎる!「時光音楽会」「閃光的楽隊」「我想和你唱4」
<1 时光音乐会>全12回の时光音乐会 第二季のうち最終回がネットにまだ出ていない。それ以外はすべてすべて観た。よかった歌を挙げておく。 第11期许钧 《野花…
2023/03/20 01:00
2023年初「望京」いつもの買い物コース:PRIME MART+果蔬好+一脉超市+来故郷超市
望京へ行くなら韓国料理。でも日本人の間で話題になっているのはパスタの「CAPARESH開府莱舍」(望京金辉店)。国贸の向かいの银泰にも店舗はある。今回は初めて…
2023/03/19 01:00
2023年3月の展覧会:ガンダーラ+古代絨毯+部外者でも入れるようになった大学
①譬若香山:犍陀罗艺术展展览地点:故宫博物院文华殿展览时间:2023/03/16- 2023/06/15现场|故宫里的犍陀罗:中巴文物相会“譬若香山”_古希腊…
2023/03/18 07:05
伝統工芸を見に金漆鑲嵌博物館へ
寒い。室内が寒い。北京の集中暖房が終了した。北京今日24时正式停止居民集中供热(3月16日)。外が零下であろうと、家の中では上一枚、下一枚だったのに、いま厚着…
2023/03/17 06:33
2023年花見その1明城墻遺址公園と龍潭公園
花見その1 ・春天来了!明城墙遗址公园,梅花悄然开放(3月1日)春天来了!明城墙遗址公园,梅花悄然开放_北晚在线3月1日,京城天空湛蓝,阳光明媚。伴随着气温回…
2023/03/16 01:00
中国語学習:スーパーで買ってはいけない食品+私の中国語は中国人にとって不自然
昨日見たニュース。中国、外国人観光客に3年ぶり国境再開 15日から再びビザ発給中国、外国人観光客に3年ぶり国境再開 15日から再びビザ発給中国は14日、外国人…
2023/03/15 01:00
作品素晴らしすぎる斉白石だけど
今日、ブログに何を書くか非常に迷った。下書きは常に10くらい書きかけの記事があり、パソコンのpagesにもネタ帳がある。すべて弱い。いやずっと弱い。ばあさんネ…
2023/03/14 14:20
こうでもしないとダラダラするので、2023年3月12日の行動を記録した
2023年は無駄に過ぎている。ブログでたまーに「みどりの1日」を事細かにアップすることがあったが、その日だけがきちんとしている。ほかはダラダラだ。「いい状態の…
2023/03/13 09:13
ニュース:アメリカに30年前に密入国した上海のおじいさん+両会やってる
两会、開催中。两会是对自1959年以来历年召开的中华人民共和国全国人民代表大会和中国人民政治协商会议的统称。毎年春恒例、二つの大きな会議。全国人民代表大会(全…
2023/03/12 08:36
バキュームカーを見た+第一回北京芸術双年展を見た(初めて木木美術館へ進入)
2022首届北京艺术双年展2022年12月30日ー2023年3月12日 明日で終わり国家对外文化贸易基地、木木美术馆隆福寺馆、北京友谊商店友谊商店で開催中の…
2023/03/11 01:00
フライパンの半分を使う妙なばあさん
本日、最高気温27度。夏到来。しかし、明日から冬。先週厚手の服は洗ってしまおうと思ったが、まだ先だわな。 さて、アトリエでのこと。シーツを洗うのに、ダンナが…
2023/03/10 07:07
中国油画院が充実していて楽しめた!!
<昨日より続く>科挙扁額博物館の見学が終わって、東に戻り、北上。油絵の研究所「中国油画院」がある。 ここは何回も来ているが、以前は門が閉まっていて、横の窓口…
2023/03/09 01:00
タクシーに遠回りされたけど+【博物館通票】2022科挙扁額博物館
うちから滴滴に乗り、東五環路手前のレストランへ行きたい。五環路なんていう大きな道路は一つ間違えると、かなり遠回りすることになる。私は助手席に座り、運転手のスマ…
2023/03/08 07:35
メトロポリタン美術館で中国の古代絵画の展覧会
私、行かないけど、アメリカ情報。行く人がいるので彼女に。 中国古代绘画的传习 Learning to Paint in Premodern China纽约|大…
2023/03/07 09:13
最近の食事:東料亭+湯鼎福+福カフェ+コーラ鶏手元
〈カフェ〉Fufú福福dirty35元。<外食> ①東料亭久しぶりに北京が長い皆さんで集合。和食がいい!と4店候補を挙げられ、ここで集合と言われ、大众点评を見…
2023/03/06 01:00
筆の洗い方+簡体字と繁体字が混ざるのダメ+柳公権の石碑が発掘など
まず初めに宣伝。双井の富力広場中心1階で“持続市場”、本日5日まで。日本人版画家の丁未堂さんも出展。“持续市场” 逛街指南 来环保市集春日约会吧“持续市场…
2023/03/05 07:53
第一回北京芸術双年展は懐かしの友誼商店で+2023年3月の展覧会
初めに断っておく。ピンクの字からリンクにとべる。 ①2022首届北京艺术双年展2022年12月30日ー2023年3月12日国家对外文化贸易基地、木木美术馆隆福…
2023/03/04 09:22
北京で一番ピンクなスポット:五只猫MALL
週末、娘とどこかへ行こうということになって、私がかねてより行ってみたかったスポットにした。アクセスが微妙で、なかなか行くことが実現できなかった。 地下鉄14号…
2023/03/03 01:00
変な字を書きたい+榮寶齋のラテアートは篆書だった+陳家令詠梅書画作品展
困ったー。パソコンでアメブロを開けるが、スマホで開けない。なぜ?スマホでインスタは開ける。なぜ? 本題。「琉璃厂」への目的はまずは表具屋。先週行ったら閉まって…
2023/03/02 01:00
23年3月【クイズ】店員それはないだろう+写真撮っていい条件+和食のようなもの+牛乳の味
紛れもなく3月だよね。っつーことは、2023年は二カ月が過ぎたっつーことだ。早い。速い。気づいたら「2023年も終わりだ」とならないよう有意義に過ごしたい。 …
2023/03/01 01:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みどりさんをフォローしませんか?