朝起きて、カーテンを開ける。最後のシャワー。お湯が24時間十分に出るなんて有難かった。毎日8時に朝ご飯。ダンナはせっかちだから、どんどん用意して(私も怒られる…
中国茶4×中国菓子:德和斎の杏仁豆腐+詹記のマンゴ羊羹+桃酥糕如故の桃酥などなど
昨日、「日本へのお土産何がいいか教えて欲しい!」と書いたが、複数が「中国茶」。そう。実に無難。中国に住む日本人で「中国茶」を習い、茶藝師の資格を取る人は少なく…
何回か書いてきたけど、日本人が日本へ買うお土産、頭を悩ますよね。中国っぽい物がいい。至急THE中国グッズを集めたいのだが、これは「いつか誰かに」と買ってあった…
《时光音乐会2》于2022年12月9日起每周五19:30在湖南卫视播出 [5] ,于2022年11月30日上线超前企划 [2] ,于2023年2月24日收…
ばあさんの怖い「白菜」+外食:囍鳳楼+粵京熹+機電廠老火鍋+四世同堂
<外食> ①囍凤楼·港式火锅·手工茶点(温特莱店 )大望路 ヤムチャなど。 ②粤京熹(粤菜)九龙山 日本人、口に合う広東料理、食べがち。え?これ名言?筆で…
日坛公园へ行ったのは数週間前。無料だし、入口で何もチェックしない。気軽に入れる。 この日の目的はここ。 日坛公园古建筑圜坛正式开放(北京市政府) 1月に公開さ…
しばらく書いていなかったコロナのニュースから。 ①集団感染しているとネットで見たのは杭州。西湖区教育局の通知がそのまま上がっていた。ある小学校の2年3組の児童…
アトリエに行って来た。ろくな野菜がない。白菜はまだまだあるけど、台所にある野菜の種類は少ない。なんでも高いと言って、なかなか野菜を買わない。 私が行った日の昼…
お昼を食べて、鼓楼の方へ。途中、和食屋があったが、提灯の「する」が非常に気になった。 鼓楼のすぐ東。PCR検査場。ちゃんとやってたし、「免费」と書いてあった。…
地下鉄6号線「南锣鼓巷」駅から出て、「南锣鼓巷」(胡同の名前)を北上。 適当に入る。 ハンドクリーム専門店。 北京有名な観光地の絵柄。お土…
中国語学習:日本に対する評価+年寄りは若者言葉を使わないようjに
① 今まで微博で何回も見たことがあるけど、「日本の小学生は親の付き添いなしで電車に乗って登校するから偉い!」!という動画。 日本小学生独自坐地铁上学放学,从…
【門聯】崇文門から西単(野菜食べ放題)、護国寺(門聯)、阜成門(薬局)
<昨日より続く> 「中国第一历史档案馆」の参観後、お昼を食べたいが、その辺りで食べたいものがない。次の目的地である西单へ地下鉄で移動。大众点评で評価の高い店を…
中央礼品文物管理中心に行ったことは1月に書いた。この隣りに「中国第一历史档案馆」がある。去年7月に新しくオープンしたのだが、私が今年1月に通った時には閉まって…
カラオケは去年コロナの影響で営業停止の期間もあって、それが解禁となって、1月は行けたけど、なんとなく「いつか」と思っていた。私は一人で3時間中国語の歌を歌える…
孔子廟から:パエリア「蔵紅花」+香水「觀夏」+中華菓子「御花膳房」+カフェ「NOSTALGIA」
2月日より続く。孔子廟の見学を終えて、ランチはスペイン料理の「藏红花」。日本人には有名な店で、サフランと読んでいる。いま知ったのだが、中国語の藏红花は学名がC…
2月11日より続く。いま、北京の故宮博物院で科挙の展覧会を開催中なのだが、ここ国子监と同時開催。展覧会のタイトルが一緒。 「国子文脉——历代进士文化艺术联展」…
①「比」や「北」は左右に分かれる字で、比は左右の字形が似ている。北は線対称に近い。そういう字の場合は、へんとつくりの横幅が同じくらいがいい。ちょっと書いてみ…
【博物館通票2023】私の好きな「智化寺」と茶屋「胡来 WHO LIKE」
昼ご飯は雲南料理の店。地下鉄の駅でいうと、东单に近い「束河人家」。 私は以前好きじゃないと言っていたが、最近美味しいと思えるようになった米线など。 食後、私…
【博物館通票2023】孔廟及国士監①孔子廟の柏の木と乾隆石経など
地下鉄5号線「北新桥」駅で降りて、北上。 方家胡同に入る。 方家胡同小学を経由。平屋一帯にある小学校いいなあ。 私の目的は「门联」で、64号にあるはずなので…
クイズ④:私がハンバーグを作っている横で、「つなぎに使いなさい」とばあさんが差し出した食べ物はなんでしょうか。 答えてくれたコメント欄が可笑しすぎる!・トウ…
クイズに答えて賞品をもらおう!④だけ明日答えを発表するので、善は急げ。ばあさんネタとともに記事にしたい。 今日はまずは通州区の様子から。北京市政府が引っ越して…
ニュース:テスラに懲りない林志頴+新学期開始+危ない&悪い人+動物好きどうぞ
①【北京疾控中心:#开学前七天及时进行抗原或核酸检测#】北京疾控中心提醒,家长和孩子在开学前七天开始做好每日自我健康监测,要及时进行抗原或核酸检测。符合新冠疫…
【2023クイズ】姑が入れる妙なもの+タバコ屋の張り紙+レモン水の中など
天安門のとなりにある中山公園の中に音楽堂があり、コンサートをよくやっている。私は初めて入った。 北京民族楽団の演奏が多く、二胡のような中国の伝統的な楽器もあ…
门联より先に匾额から。何度も紹介しているが、琉璃厂の榮寶齋、道路に面している方は郭沫若。 ドアを開けて入ると徐悲鴻。 崇文门の方へ行った時、ウロウロし…
地下鉄7号線「大郊亭西」駅から北上。お城のような(どこが?)吉野家。 その隣の「钟久夫肠粉王」へ。新源里の方にお店があって「安くて美味しい」とは聞いていたが…
「書道展があるので見に行きませんか」と誘われ、車に乗せてもらって着いたのは「厚朴中医」。朝陽区の一番南に位置する。周りは何もない。非常に大きな公園の中にある。…
<昨日より続く> 故宮を出ることにする。出口は東(东华门)か北(神武门)のみ。 出て北を望む。凍ってる。 お腹減った。どんどん東へ。ここを通るのは久しぶり…
おとといより続く。故宮の入口である南門(午门)で開催中の特別展を見終わったとき、12時くらいだった。お昼だ!久しぶりに元の氷室である「冰窖餐厅」へ行ったら、5…
おととい「こんなニュースありましたよ」と知らされた二つから。 ①日本人へのビザ発給を再開 東京の中国大使館が発表仕事、留学の日本人、韓国人にビザを出さなかった…
「ブログリーダー」を活用して、みどりさんをフォローしませんか?
朝起きて、カーテンを開ける。最後のシャワー。お湯が24時間十分に出るなんて有難かった。毎日8時に朝ご飯。ダンナはせっかちだから、どんどん用意して(私も怒られる…
フォロワー数710万の「北京人不知道的北京事儿」(微博) ①北京土産といえば何?北京ダックと稻香村以外でって。Sina Visitor Systemweib…
11日目。ダンナがちょっとキレて、「後一枚描いたら北京に戻る!」と。詳細は北京に戻ってから。ダンナは絵を描きに、渡し船に乗り対岸へ。私は部屋で字を書いて、語…
いま、日本時間2025年7月18日0時40分。甘粛省の村を離れた。北京に戻る途中で一泊。甘粛旅行記、後2日分(たぶん)あるけど、明後日以降にする。旅行中毎日更…
11日目。午前、30度くらいだけど、皆「暑くて絵を描く気にならない」と、庭にいた。前村長が来て、おしゃべりしながら、お茶を飲む。中国人が大好きなひまわりの種。…
10日目。ある二人が前日喧嘩して大変だった。それについてはいつか。趙社長と趙さんが次の土地へ。来た日に、甘粛省の中国画院とかいうところへ行くと言っていた。水墨…
先に断っておく。いまスマホでブログを更新してる。若くもないのに、私、偉い!でも、事実しか書いてない。書きたいことはもっとある。でも、それは北京に戻ってからにし…
8日目。午前9時に村の奥の方へジープ2台で出発。山道は分かりにくいので、村長(80后)が一緒に行ってくれることになっていた。ところが急用で、朝6時に山に入った…
5日目の朝ご飯。【クイズの答え】問:黄色いのは何でしょうか。答:姜黄。ターメリック、ウコン。天気予報は晴れなのに、曇り。「燕が低く飛んでいるから雨が降る」と皆…
5日目。朝ご飯。私達夫婦はテントの中でコーヒーを飲む。庭で絵を描く二人。午前は私は部屋で字を書いてた。午後、車に乗って、初日に来た道を戻る。黄河沿い。私:人口…
おとといより続く。旅行4日目。雲ひとつない青空。ダンナ、やっと描き始めた。甘粛省在住の画家、孫さんと奥さん(美術と違う仕事をしていたが、去年から夫に油絵を習う…
Instagramに二十四節気を書いたのが去年。それを商品にしたいとはずっと思っていた。そしてこのたび完成品ができた!A4のクリアファイルに印字。手前は透明に…
おとといより続く。今回の旅行に行くにあたり、ダンナが事前に言った。「人口10人の村へ行く」。今まで私が行った中で一番田舎は山西省右玉だが、「あそこより過疎」。…
万寿寺へ行ったことは書いた。そこで「八仙」の展示を観た。中国のいろんなところで見るので、中国在住の人は知っていていいと思う。 「八仙」(八人の仙人)は日本でい…
朝ご飯食べてすぐ出発。荷物は手前にまとめてある。ドア出てすぐに車を停めてあるのに、「荷物を全てドアの手前に置いて!」とダンナが命令。いやいや、間違えないから!…
5月、一家総出で通州区の新疆料理へ。行く前に「週末の昼だから、席はないんじゃ?」と私は言ったが、ダンナが「席がなかったことがない」と電話もしない。行ったらね。…
私がいま好きな書家(昔の人ね)は何人かいるけど、まずは陳淳をあげておく。書家というより画家。日本にいるときは知らなかった。 陈淳(1483年—1544年),字…
前の記事より続く。 第四期 最下位でもないのに、3回目以降出なくなったアメリカ人、Charlie Puth。断眉缺席《歌手》早有预料!他在国外遭抵制,中国歌坛…
<北京> ①太阳下的风景——黄永玉作品展 第二回25年7月1日-7月10日,9:00-17:30免费,无需预约荣宝斋当代艺术馆(西城区琉璃厂西街19号荣宝斋大…
首都図書館の横の小さい図書室はよく行くが、本館へ久しぶりに入った。 「書道の子ども向けの本を買いたいけど、お勧めありますか」と聞かれた。うちにはない。ネットで…
短剧からワンカット。若いイケメン社長が好意を持つ女性に自分が大金持ちだと知られたくなくて、内緒にしている。そこへ社長の両親がやってくるのだが、わざと「田舎から…
ダンナのマブダチ(死語?)老杨ファンの皆さん、お待たせしました。 2カ月前からダンナが予告していた。「7月に老杨と湖北省へ行くぞ。老杨の同級生の家に泊まれるか…
昼ご飯は乔外婆。この二階。 これ見たら、期待値上昇。 エレベーターは修理中なので、运动一下って書いてある。 麻辣香锅。六人だったから、店員が二人セットを二つと…
昼ご飯は「食畅江南」で。 デジャヴ〜。最近、レストランで造花見たアル。他の店でアルが。 遅刻したので、先に頼んでもらった。北の大味じゃなくて、南の優しい味。日…
北京に関する記事、かなり長いこと、ためていた。①长城在5环,清华北大在4环東西南北はめちゃくちゃで、ただ北京の中心を故宮として、二環路から五環路までの範囲にど…
二回、十里河の花市場へ行った。昼ご飯二回、その近くで。 ①「赣南人家(华威桥店)」。赣は江西省赣州市のことで、その南ということかな。江西料理と言われてもピンと…
大众点评でサーモンが出てきたら、笑っちゃうようなのがたくさん出てきた。ブログのネタだと思って、いろいろ見たら、推荐にサーモンばっかり出てくるようになって、困っ…
「歌手2024年」の続き。 第四期1 那英《搁浅》《歌手2024》第四期纯享版那英《搁浅》"Singer 2024" fourth issue pure en…
前回のクイズ。十人答えるまで正解出さない。いま五人。 今日のクイズ:またうちの中で爆発したよ。ここ爆発ブログじゃないからね。爆発は言い過ぎか。でも「バン!」っ…
徐悲鸿(1895—1953),江苏宜兴屺亭镇人,中国现代画家、美术教育家。徐悲鴻(Wikipediaより)1916年に復旦大学法文系に入学。1917年に日本…
6月にダンナと行った承徳旅行で、書いてなかったこと一つ。 そもそも写生旅行だったのに、着いた翌日は泊まった友人の盛大な誕生日が計画されていて、それに付き合うこ…
6月は締め切りに追われ字を書く毎日。書いてみて「今日は字が良くないな」(=調子よくないな)と感じるとき、そのまま書き続けてもずっと同じだろうから、気分転換と思…
大変大変大変遅くなった。クイズの答え。爆発音の方はとっくに答えを出した。答えはばあさんの歯ブラシ。そしてもう一つの方。「スマホをタクシーに落として、どうやって…
先週の展覧会紹介のところで、「展覧会が終わる7月11日まで予約がいっぱいだから、諦めた」と書いた。でも予約画面を見たら、土日の午前の予約ができる。キャンセルが…
「短剧」、いくらでもネタあるわ! すごく流行り始めて二年くらいか。収入が高いと記事になっている。赚麻了!咪蒙两部短剧收入过亿?春节档,短剧上桌成“顶流”了赚麻…
北京の小中高の夏休みは7月8日から8月31日まで。週末学校へ行かないから、実質明日からだよね。夏休み期間は地方によって違う。北京は全国から旅行者が来るから、こ…
ランチはリドの「一喜・无限料理」へ。ここのランチ、安い!会員(一回に1000元チャージ)の人と行ったので、60元。後から茶碗蒸しが来た。味噌汁にレンゲはご愛嬌…
余命宣告を受けて早三日。だるい。死期が近いから(いい加減にしろ、アタシ)。 足はあれから痛くない。腰は痛いというより凝っていたのに、CTやってから痛くなった。…
今日は昨日のことを書く。直近のことを書くのがブログの理想だ。6月に行ったところをまだ全部アップしてないが。 东交民巷(昔の大使館街)に北京警察博物馆がある。国…
チャリティーイベントの前日、右足がものすごく痛くなった。こんな痛いの初めてくらい。翌日はもう治っていた。だからイベントに問題なく参加した。その翌日、つまり日曜…