県立中高一貫校を受験予定の5年生の塾と検定模様。
突然言い出した県立中高一貫校への受験。受験に不慣れな母と子の受験道中をわかりやすく伝えていきたいです。書類整理法なども載せていきたいです。
普段の子どもたちを見ているとどうしても私に似ている長男。 そんな彼におすすめするのが薄い問題集。 実は私はまったく勉強しない子どもだったので、 子どもたちが公文の宿題などをしているだけで おお〜頑張ってるなぁ〜!と感心してしまうほど、していませんでした。 ものすごく遅いのですが、私は中学校三年生の夏にやっとやっと! 「勉強しないとやばい」 と目覚めて本屋さんに走りました。 その当時、休み時間は学校の図書室、休日は市立図書館に閉じこもって 本ばかり読んでいたので国語はほぼ満点に近い点数でした。 つまりはその逆で数学は0点に近かったのです。 そんな私が本屋でひと目で選んだ問題集は 「ページが明らか…
うちの家族は三食食べない!と言う日はまったくありません。 以前めちゃくちゃ頭の良い子が集中してて昼ご飯を食べるの忘れてた〜 と言ってるのをを聞いて死ぬほどびっくりしたことを覚えています。 なぜなら、絶対に絶対にご飯を食べないということがないからです。 平日は当たり前ですが、 休日もご飯の時間は死守します。 勉強してようが、遊んでようが、関係ありません。 食べなかったら減らしますが、必ず食事の席についてもらっています。 (もちろん病気などの時は除きます) 三食を必ず取るということは身体を作ることにつながります。 あまりに満腹状態では集中できなかったり眠くなったりしてしまいますが、 食べなかったら…
漢字検定の続きです。 ちなみに受けた級は6級。 つまり今5年生で習う漢字を元にしている級です。 それでも国語嫌いな子どもにはかなり大変だったみたい。 あまり勉強したのか?とうるさく言っていなかったのが 災いしてほとんどしておらず、最後の一週間で詰め込みました。 朝五時半起きで過去問して、また夜寝る前にしました。 もう絶対にこんなことはしたくない!ので受かっていてほしいです。 勉強法は ・漢検参考書 今回はこちらの問題集を私が選んで買ってきましたが、 やはり子どもが選んだほうがいいと痛感しました。 (選んだ理由は問題のバランスの良さと価格です) でも、勝手に買ってこられた感が子どもには嫌だったら…
「ブログリーダー」を活用して、カミツキガメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。