chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公立中高一貫合格へ静進! https://oishiiseikatsu.hatenablog.com/

県立中高一貫校を受験予定の5年生の塾と検定模様。

突然言い出した県立中高一貫校への受験。受験に不慣れな母と子の受験道中をわかりやすく伝えていきたいです。書類整理法なども載せていきたいです。

カミツキガメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/06

arrow_drop_down
  • 貯まるプリント類の整理

    学校や習い事でたくさんのプリントをもらってくる子どもたち。 塾に行きだしたので塾のプリントもあります。 本当に何が何やらの時もあり、大変です。 そんな私のプリント整理法は簡単です。 クリアファイルに立てておくだけ。 クリアファイルは 1.学校長男 2.学校次男 3.PTA役員用 4.地域の役員用 5.塾用 の5つにわけています。透明のクリアファイルだから たまに見て終わったものを捨てていきます。 もちろんただの行事だったらGoogleCalendarに入力してくだけなので プリント時代は捨てます。 提出物も一緒に入れておいて時間がある時に早めに処理します。 ちなみに他の習い事はほとんどプリント…

  • 毎日習い事が入ることになりました

    小学五年生の習い事、色々試行錯誤していますが、 木曜日を塾にしたことで毎日が習い事になってしまいました。 月曜日:くもん 火曜日:スイミング 水曜日:趣味の習い事 木曜日:塾 金曜日:くもん 逆に土日はフリーになりました。 趣味の大会があったり、テストがあったり、 もちろん土曜日や日曜日に学校行事が入ることがあります。 (下の子の試合があったりもします) でも近所の子と外を駆け回って遊ぶ時間も大事と思います。 体を壊さないようにR-1を飲みながら、静かに進んでいきたいと思います。 今年は!今年こそは!インフルエンザにならない体づくりを目指します。 明治 R-1 ヨーグルト ドリンク 【24本入…

  • 国語嫌い男子の漢字検定への道 前編

    塾での必須受験「漢検」 普通に試験対策だけやってくれたらいいのにと思います。 ただでさえ勉強嫌いの長男にさせるのは親としても大変です。 泣きながら喧嘩したり、本当にもう受験やめてくれ!と思うほど大変でした。 しかし先日聞いてきた志望校でも 「大学受験が検定試験を評価に取り入れる」とのことで その学校でも漢検と英検の3級を合格必須!にしているそうです。 それなら遅かれ早かれ通る道です。 諦めろ、長男。そしてやるならさっさとやってください。 漢字検定WEB問題集も活用させてもらいました。 うちの子の苦手箇所「音と訓」や「三文字熟語」の問題をしました。 問題集は全般的なものが多かったので 苦手箇所だ…

  • 入試説明会と毎日のガミガミ

    ばたばたとあっという間に10月も半分過ぎました。 塾の方も曜日を変えて友達と一緒に頑張ることにしました。 やっぱり仲間はいたほうがいいらしいので。 それに曜日が変わると始まる時間が早くなって早く帰れる! これは一番嬉しいことです。 迎えに行く親にとっても30分違うだけで本当に楽になりました。 それでも時間は進んでいくもので、今年度の入試説明会に行ってきました。 会場いっぱいに来られていた子どもたちと親御さんたちに混じって 聞いていましたが、受験って難しい!! 今年聞いておいて良かったです。 来年どきどきしながらこれを聞いて準備するよりも 今年とりあえず聞いておいて、 これがいるんだな、あれも準…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カミツキガメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カミツキガメさん
ブログタイトル
公立中高一貫合格へ静進!
フォロー
公立中高一貫合格へ静進!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用