chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁護士木下貴子の離婚・夫婦関係修復ブログ https://tajimikikyo.com/?cat=9

男性・女性はどんなときに離婚を決意するのか?離婚を回避・夫婦関係の修復・夫婦円満でいるためのコツは?

弁護士の所へは,離婚を決意した方,離婚して欲しい,と告げられた方が来所します。1000件以上の案件に関わる中で,夫婦関係が悪化する原因は多くの共通点があることが分かってきました。そのため,もっと,早くから,離婚を避けるためのコツを知ってもらえればとの思いでブログを書いています。自分自身の経験から,子どもに負担の少ない離婚についても書いています。2児の母です。

弁護士木下貴子
フォロー
住所
多治見市
出身
多治見市
ブログ村参加

2017/10/29

arrow_drop_down
  • 損益相殺とは?高次脳機能障害で介護費の損害から差引かれる利益

    今回も交通事故による高次脳機能障害とは?介護費認定の問題点,高次脳機能障害による将来介護費・具体的な損害認定額は?,高次脳機能障害による介護費日額は?適切に損害算定してもらうために必要なこと,に引き続き,交通事故に遭って,被害者が重度の高次脳機能障害となり,被害者の家族が介護をする必要がある場合の介護費用について,どんな場合にどのくらいの損害として認めてもらえるのか,問題になる点をお伝えします。 高次脳機能障害の場合,介護をする方は,従来から想定されている日常生活動作を介護する場合と異なり,「見守り」「声かけ」中心とする「看視的付添」が中心となりますが,損害の算定額,方法に従来型の「介護的付添...

  • これからの社会で必要な,課題を自分で発見して主体的に解決できる大人になるには?岐阜県市町村教育委員会連合会研修

    学校の椅子におとなしく座ってられない子。椅子の背の方に体を向けて寄りかかって座ってしまう。多動の子どもで何度注意しても,歩きながらハサミを使う子。危ないから先生がとめていた。でも座った途端に「切れない!」とパニックになってしまう。 うちの子も,以前は椅子に座っていられない時期もあり,母親としても身に覚えのあること・・ 今回の研修で,冒頭のような子どもたちが「座っていられるようになった」「はさみをちゃんと使えるようになった」という話を聞いた。 そのために先生がしたことはなんだったのか・・? 今回の研修の講演会の内容をご紹介しながら,私のように困っている親御さんや,普段私が教育委員としてかかわって...

  • セクハラをしないために、気を付けるべきこと

    「セクハラ」と言われてしまったら,法的な責任を追及される・・ 会社で「セクハラ」の「加害者」とされてしまったら,左遷されてしまう。働きづらい・・ 家族に分かったら,恥ずかしい。悲しませてしまう。 友人に分かったら,憐れまれそう。バカにされるかも・・ だから,「セクハラ」加害者となることを避けたい。 これは誰もが思うことなのではないかなと思います。 では,どうしたらいいのか・・? セクハラをしない為に何に気を付ければいいのか? セクハラは,どのような場面で,気をつけなければならないのか? 業務上必要な行為をする場面で,セクハラをしないよう気をつけるべき事は? これまでも,「セクハラ」をしないよう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁護士木下貴子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁護士木下貴子さん
ブログタイトル
弁護士木下貴子の離婚・夫婦関係修復ブログ
フォロー
弁護士木下貴子の離婚・夫婦関係修復ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用