chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁護士木下貴子の離婚・夫婦関係修復ブログ https://tajimikikyo.com/?cat=9

男性・女性はどんなときに離婚を決意するのか?離婚を回避・夫婦関係の修復・夫婦円満でいるためのコツは?

弁護士の所へは,離婚を決意した方,離婚して欲しい,と告げられた方が来所します。1000件以上の案件に関わる中で,夫婦関係が悪化する原因は多くの共通点があることが分かってきました。そのため,もっと,早くから,離婚を避けるためのコツを知ってもらえればとの思いでブログを書いています。自分自身の経験から,子どもに負担の少ない離婚についても書いています。2児の母です。

弁護士木下貴子
フォロー
住所
多治見市
出身
多治見市
ブログ村参加

2017/10/29

arrow_drop_down
  • 離婚時の年金分割の注意点。熟年離婚を避けるためには~人気動画トップ3!

    熟年離婚。子どもが手を離れた夫婦で,20年以上も婚姻生活を続けた夫婦が離婚を決めることがある。 「今までずっと我慢してきた。子どもたちも独立したから,もう一緒にいる理由はない」 「人生の最期は,自由に生きたい」 「あの人の介護をすることは考えられない」 「あの人と一緒のお墓には入りたくない」 女性(妻)が熟年離婚を決める場合,そういう話をされることが多い。 どうしてそうなってしまうのか・・?,仕事もできていい男性と思う人が離婚してしまう理由は,以前「共働き夫婦の円満の秘訣~中部電力講演会講師」で書いたことを思い出した。 熟年離婚で,よくもめるのは,意外と「年金分割」 私が弁護士になった25年前...

  • 高次脳機能障害による介護費日額は?適切に損害算定してもらうために必要なこと

    今回も交通事故による高次脳機能障害とは?介護費認定の問題点,高次脳機能障害による将来介護費・具体的な損害認定額は?に引き続き,交通事故に遭って,被害者が重度の高次脳機能障害となり,被害者の家族が介護をする必要がある場合の介護費用について,どんな場合にどのくらいの損害として認めてもらえるのか,問題になる点をお伝えします。 高次脳機能障害の場合,介護をする方は,従来から想定されている日常生活動作を介護する場合と異なり,「見守り」「声かけ」中心とする「看視的付添」が中心となりますが,損害の算定額,方法に従来型の「介護的付添」による損害算定と違いがあるのでしょうか? 被害者本人でない,被害者の家族の介...

  • 人が永続的な喜びを感じる3要素~オリエンタルランド元社長・福島祥郎先生

    なぜ,何度もディズニーランドに行きたくなるのだろう・・? 今年4月から遠方の大学に行くことが決まった娘に,その前に高校卒業旅行として,家族で行くならどこがいい?と聞いたら,「ディズニーランド」と言った。 小さいころ,私も何度も行ったディズニーランド。 母の勤務先の福利厚生で行けるバス旅行。 夜中に出発するものだったのだけれど,いつも子どもたちが沢山参加して,人気だった。 あの,ディズニーランドに何度も行きたくなるのはなぜだろう・・? 大人になった今でも,私自身も,行きたくなる。 なぜか,あの空間では,「ネズミ(ミッキーですね)の耳」を着けたくなってしまう。 みんなもつけているのを見ると・・楽し...

  • セクハラが生じやすい4つの誘因・特にセクハラを注意すべき場面は?

    最近はなんでも「ハラスメント」と言われる。職場で「セクハラ」しないように気を付けるべきことは分かる。けれど,ずっとプライベートな場面でも,自分の言動に注意し続けるのは,気が休まらない感じでしんどい・・何を言っても,何をしても「セクハラ」と言われるのではないか? 「ハラスメント」の話をきくとしんどいな・・そう思っていらっしゃる方も少なくないと思います。 もし,「セクハラ」をあまり意識しなくていい場面と「セクハラ」を特に意識した方がいい場面が分かるとしたら,少しは気が楽になるのではないでしょうか? これまで,雇用の分野,職場内での「セクハラ」を中心にお話してきましたが,「学校での言動がセクハラとし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁護士木下貴子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁護士木下貴子さん
ブログタイトル
弁護士木下貴子の離婚・夫婦関係修復ブログ
フォロー
弁護士木下貴子の離婚・夫婦関係修復ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用