chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高栖匡躬
フォロー
住所
港北区
出身
米子市
ブログ村参加

2017/10/25

arrow_drop_down
  • 【毎日楽しいかい?】一緒に思い出を作っていこう ~ピィ子 がうちにくるまで~【これからも一緒だよ】

    もう一度、うちの子がうちにくるまで|No.5 - 2 撮影&文|高栖匡躬 今日のお話は 生後間もない幼犬に出会ってから1ヶ月が過ぎ、ようやく面会が許される日がやってきました。子犬は両手に余るほどの大きさに成長していて、とにかく良く動き回ります。そして撫でればふわふわの柔らかい毛。それはずっと忘れていた、子犬の感触でした。 ここにきて、我が家はやっと子犬に名前をつけてあげました。それまではずっと子犬を『あの子』と呼んでいたのです。それにはある理由がありました。 更に1ヶ月たつと、子犬が我が家にやってきます。そこで我が家では子犬を迎える準備を始めました。サークルを買って、トイレトレーを買って―― …

  • 【あの日から3年】不意に送られてきた写真 ~ピィ子 がうちにくるまで~【君は生まれ変わり?】

    もう一度、うちの子がうちにくるまで|No.5 - 1 撮影&文|高栖匡躬 今日のお話は 先代犬のピーチーが去ったのは2016年の3月。それから3年が過ぎたある日、知り合いの元ブリーダーさんから、ブルテリアの写真が送られてきました。なんとそれは、その日に生まれたばかりの子犬の写真。まだ犬とは思えないような、まるでネズミのような小さな生き物が写っていました。 その時点では、次の犬を飼いたいという切実な思いはありませんでした、しかし子犬の写真には、一瞬「アレ!」と閃くものがありました。 やがて、その子犬はとても気になる存在になっていくのですが―― こんな方に:愛犬を亡くした|次の子を迎えるかどうか迷…

  • とりあえず見に行くだけ、のつもりが ~ミルティがうちにくるまで~【犬禁止の我が家でした】

    うちの子がうちにくるまで|No.56 撮影&文|milty-mam 今日のお話は 犬を飼いたいと思った時、家族全員が同じ思いという幸運はどれほどあるだろうか?当然ながら、大家族になるほどその幸運の確率は下がっていく。3世代も1軒の家で暮らすと、一人くらいは犬が嫌いと言い出すものだ。 本話もそんなお話である。祖父が犬嫌いで、祖母が祖父の意志を次いで犬を受け入れない。実はこの種の話には、同じようなエピソードが付いてくることが多い。犬を飼うことに反対していた家族が、いつの間にか一番の犬好きに変わってしまうことだ。 さて、反対していた祖母は折れてくれるのか? こんな方へ:動物は好きなんだけど、犬や猫を…

  • 【子犬の躾|41】二度目のヒートは早く終わった【こんなものなのか?】

    うちにきて356日目 ~ピィ子の育児日記(その41)~ 撮影&文|高栖匡躬 我が家の周辺には百合が自生しています。丁度蕾が開く頃で、あちらこちらで、ちらほらと花が咲いています。先週のこと、散歩の途中で、すぐそばの割と低い位置に一輪の百合の花を見つけました。「綺麗だな」と思って、ピィ子にも見せて、匂いを嗅がせてやろうと思いました。 そこで、予想外のことが起きたのでした。 こんな方に 犬を飼い始めた|躾・トレーニングを始めたが、なかなか難しい|トイレを覚えてくれない|まずは”座れ”と”待て”を教えたい||甘噛み、噛み癖で困っている|飼育本、躾本、ネット情報の通りに行かない|経験者の話を聞きたい

  • うちに来るために残っていたの? ~チョンキーがうちにくるまで~【はじめて迎えた保護犬】

    うちの子がうちにくるまで|No.55 撮影&文|ちんねんきなこママ 今日のお話は 多頭飼いをしていると、いつか必ず先立つ犬と、残される犬が生まれてしまいます。残された犬はどうなるのか?犬は群れの動物だけあって、中には人間のペットロスと同じように相棒のロスに陥ってしまう子もいるらしく――本話は先住犬との別れで元気を失くして、ご飯を食べなくなってしまった子のために、新しい相棒として、保護犬を迎えてあげようとする家族のお話です。さて、良い子は見つかるでしょうか? こんな方へ:動物は好きなんだけど、犬や猫を飼うのは心配|はじめてなので、もう一歩が踏み出せない|同じような経験をした方はいますか? きなこ…

  • 【子犬の躾|40】来てしまった二度目のヒート【個体差が大きい】

    うちにきて342日目 ~ピィ子の育児日記(その40)~ 撮影&文|高栖匡躬 ピィ子に2度目のヒート(発情期)がやってきました。前回が1月の末だったので、半年を置いてのことです。どうやらピィ子は半年サイクルでヒートがやってくるようですね。先代犬のピーチーが年1回だったので、同じ犬種なのに個体差が大きいことを感じます。 こんな方に 犬を飼い始めた|躾・トレーニングを始めたが、なかなか難しい|トイレを覚えてくれない|まずは”座れ”と”待て”を教えたい||甘噛み、噛み癖で困っている|飼育本、躾本、ネット情報の通りに行かない|経験者の話を聞きたい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高栖匡躬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高栖匡躬さん
ブログタイトル
犬を飼うということ 〜いつまでも君と〜
フォロー
犬を飼うということ 〜いつまでも君と〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用