強風軸解析を理解しよう
(2019.1.22 修正) 寒帯前線ジェットと亜熱帯ジェットの成因の説明を修正しました。 受験勉強をしているとき、強風軸解析ってなんだかよく分かりませんでした。その最大の理由は、強風軸解析を何のために行うのかが分からなかったからです。 ジェット気流をイメージしてみよう ジェット気流は偏西風の特に強い部分 日本の上空には偏西風が吹いています。偏西風自体はさまざまな風速の風の集合体ですが、その中でも風速の強い部分をジェット気流と呼んでいます。「偏西風の軸」と呼ばれることもあります。 ジェット気流は長さ数千km、幅が数百km、深さが数kmあり、チューブ形をしていると考えられます(図1)。 (図1)ジェット気流のイメージ 出典:(参考1) 図において、チューブの内側に行くほど色が濃くなっていて、風速が強まっていることを表します。ジェット気流の中で、最..
2018/06/27 14:50