chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の模型進捗日記 https://modell.blog.ss-blog.jp/

プラモデル、ガレージキットなど、キャラクターモデルを中心に積み模型を作っていく進捗を日記として記録します!

昔集めて作ることができていないかったガレキやプラモデルを中心に、あまりネット上で完成品がないであろうキットを作ります

turnlanch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/22

arrow_drop_down
  • 【完成2】FAG ドゥルガーI その5

    武装状態のドゥルガーIを紹介し、記事としては今回で完結します。 素体状態と比較し、いっきに情報量が増える武装状態。 ここまでの塗装の苦労は、ほぼこの状態のためにあると言っても過言ではありません。 パッケージではあまり見えませんが、背部にバックパック?もあります。 見た目はそれほど大きくはありませんが、キットではパーツ分割や構成がかなり細かいです。 その上、マスキングによる色分けも多いので想像以上に塗装に時間が掛かりました#59142; 各所の金色のデカールも良いアクセントになってます。 全部貼り込むのはそこそこ大変ですが、頑張った甲斐があると思います。 表情パーツを変更し、叫び顔。 ポージングが伴っておりませんが#59142; 膝の装甲裏など、各パーツ裏は黒サフのお陰でしっかり影が入ってくれました。 ..

  • 【完成1】FAG ドゥルガーI その4

    ようやくドゥルガーI完成編です。 ドゥルガーIは素体状態と武装状態にできますので、今回は素体状態です。 パッケージイラストなどは武装状態ですが、個人的にはこの素体状態の方が好みです。 ドゥルガーIのベースになっているマガツキもカワイイのですが、こちらはこちらで良いですね。 仕上げ時に太もものストッキング上部の赤いラインは、エナメルの赤を面相筆で塗装し、はみ出し箇所を拭き取りで修正することで再現しています。 お尻後ろの白い塗装済みの箇所はそのままとしています。 お尻周りの塗装には、グリパンさんの桃肌フレッシュを用いたことで、とてもふわっとした柔らかな色合いになったかと思います。 頭部の大きなリボンが特徴的で、可愛らしさを強調します。 色々考えましたが、最終的にリボンはシャドー入れ程度にしています。 正面..

  • FAG ドゥルガーI その3

    ドゥルガーIの塗装の続きです。 全体の紫パーツ群を塗ります。 改めてネコの手で保持すると、紫パーツの量がとても多いことに気づきます。 今回は合わせ目処理もそこそこあったので、サフ吹きしてから塗装することにしました。 下地をどうするか・・・で迷いましたが、装甲裏が結構目立つと思ったため、下地は黒サフとしました。 裏面を黒サフで塗りつぶし、表面も黒立ち上げに近い箇所も一部意図的に作りましたが、全体としてはフラットな仕上げで紫装甲にしています。 今回の紫は、ガイアノーツのダグラムカラーCB-16 ダークパープルをそのまま使用しました。 少し暗めの紫ではありますが、個人的には好きな色味です。 この紫パーツの中には塗り分けが必要な箇所が多いことから、この後想像以上のマスキング地獄が待っていました・・・ その前に、白部分も塗装しておきました。 白を先に塗..

  • FAG ドゥルガーI その2

    お盆前後は私用が立て込んでおり、こちらの更新ができていませんでした。 夏季休暇の間にも、模型作りは進めていましたのでその分を含めて更新再開です。 ドゥルガーIをきっちり作っていこう、という趣旨で今回合わせ目なども可能な限り処理していきます。 何箇所かある合わせ目の中で、後ハメ可能な2箇所として、写真の下腕部分と後述の膝、脹脛部分があります。 まずは下腕部の後ハメです。 左写真は素組み、右が加工(切断)したものです。 右の赤線部分はラフですが、腕の形状に沿って、デザインナイフで何度もなぞって切り離しました。 切り離し後も両方の部分が必要なので、できるだけ丁寧にゆっくり何度も、を心がければ比較的簡単に切り離せると思います。 膝の白いパーツです。 膝装甲を保持するための関節?パーツを一つ挟み込むので、そこを写真のようにネオジム磁石(2mm径×1mm厚)で保持する..

  • ワンフェス2023夏 その3

    完全に私の趣味前回でご紹介していく、2023/7/30のワンフェス2023夏のレポートその3です。 今回も一般ディーラーのご紹介です。 展示場所は企業ブースのホールでしたが、グリパンさんのDAICONちゃんを各モデラーがそれぞれの個性で仕上げた作例が展示されていました。 こちらはモデグラ誌9月号(7/25発売)でも掲載されていたものですが、実物を見ることができ感激です! 村正氏の作例 きぐさん氏の作例。 こちらはモデグラ誌のHowTo記事作例です。 かなり異形のスズキしんや氏の作例 紙面では顔がただの黒塗りつぶしにしか見えませんでしたが、実物だとちゃんと顔が存在していましたw 最後にあのBOME氏の作例 流石の美麗さですね。。。 こんな美しい作例を見ると、買ったキットを作る手が止まってしまいます・・・ さて、一般ブ..

  • ワンフェス2023夏 その2

    2023/7/30のワンフェス2023夏のレポートその2です。 引き続き、一般ブースメインでまとめていきますので、イベントの雰囲気の一端でも伝われば幸いです。 ディーラー名:CASTAILさん CASTAILさんのガレキは1/20サイズで小さいのですが、再現度は非常に高く売っていれば買うのですが・・・ 今回はグリパンさんブースで時間を消費しすぎたため、こちらに到着時は既に完売でした#59143; 朝霧陽子は前回イベントで購入できていたので、今回は千束が買えれば・・・と思っていましたが、残念です。 ディーラー名:ざっそうさん SAOのロニエとティーゼ。 なかなか渋いところをキット化されていますよね。 そういえばありそうで無かった2人のキットです。 ディーラー名:竹馬ファミリーさん 異世界おじさんのエルフですが、こちらは展示のみとなっておりました。 ..

  • ワンフェス2023夏 その1

    2023/7/30(日)は、千葉県の幕張メッセでワンダーフェスティバル(ワンフェス)2023 夏が無事開催されました。 暑さと疲れでブログ記事化がおそくなりましたが、何回かに分けてレポートします。 企業ブースはYouTubeなどでも多く展開されていますが、主にディーラーブースメインでのご紹介のつもりです。 さて、今回もダイレクトパス(ダイパス)を申し込み、無事当選していたので早めでの入場ができました。 ただ、今回は600番台と比較的遅めの入場となっていたため、入場した瞬間にはそこそこ混沌としたラッシュがすでに始まっていました#59143; 話は前後しますが、ここ最近は全国的に猛暑ですが、関東もやはり激アツです#59124; ワンフェスは朝10時から会場ですが、ダイパスの集合時間は朝7時というむごい指示。。。 朝から日差しは激しく、灼熱の中での待機3時間が予想されるため、日傘、折り畳みいす..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、turnlanchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
turnlanchさん
ブログタイトル
日々の模型進捗日記
フォロー
日々の模型進捗日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用