chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の模型進捗日記 https://modell.blog.ss-blog.jp/

プラモデル、ガレージキットなど、キャラクターモデルを中心に積み模型を作っていく進捗を日記として記録します!

昔集めて作ることができていないかったガレキやプラモデルを中心に、あまりネット上で完成品がないであろうキットを作ります

turnlanch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/22

arrow_drop_down
  • FAG ドゥルガーI その1

    沢山持っている割には、あまり作っていないコトブキヤの美プラもいい加減作っていきたいと思います。 フレームアームズガール(FAG)は色々出ていますが、その中でも特にお気に入りはマガツキとそのバリエーションキットです。 中でも、ドゥルガーI(アイン)はかなり好みのキットなので、今回はドゥルガーIをきっちり作っていきたいと思います。 今後はドゥルガーⅡの発売も控えていますので、まずはIを完成させたいものです。 かなりの美少女っぷりで、素組みでも十分見栄えがします。 色々動かしてみるには、素組みの方が気楽ですが、細部もキチンと塗り分けたいので、合わせ目消しなども頑張ってみようと思います。 まずは素体状態です。 武装を外すと、お腹周りの造形が特に素晴らしいと思います。 この辺りはベースキットのFAGマガツキが良い出来でしたから、言うまでもありませんが・・・ ..

  • GK カミキ・ミライ その1

    2023/7/30はワンダーフェスティバル(ワンフェス)2023夏が開催されます。 今回も事前にチケットは手配済み。 更に、ダイレクトパスの抽選にも当選していたので、今回も優先入場ができるようです。 一般AとBの入場場所の選択は迷いますが、今回はグリズリーパンダさんが”トップをねらえ!”のノリコ&ガンバスターをキット化される、という驚きのガレージキット(GK)を用意されていますのでこれは買わねばなりません! 今までは、GKイベントにおけるグリパンさんブースの長蛇の列に圧倒され、並ぶことをためらっていましたが、今回は最優先でグリパンさんブースを目指すことにしようと決意。 また今回はDAICONⅣの40周年記念ということで、「DAICONIVオープニングアニメの女の子・40th anniversary」をグリパンさんが手がけられるということでこちらもゲットしてきたいと思います。 ..

  • 【完成】MG ガンダムF90 D&G装備 その3

    MG ガンダムF90 D&G装備の続きで、今回で完成となります。 ※ここまで気づいていませんでしたが、D&SではなくD&G装備でした。 過去のブログ記事も訂正しております。 まずはD装備。 両肩、両腕、脹脛横にそれぞれ追加装備をつけ、腰部にはガトリングガン。 F90本体がプレーンな機体なので、これだけでも十分重装備感が出ます。 思いつく限り機体に武装を盛り込んだ、オレガン的装備の代表だと思いますが、MGでまじめにリファインされるとこれはこれでなかなか・・・・ 各所に付属の水転写デカールを貼り込んであります。 特に両腕に着くミサイルポッド?にはD装備のマーキングが入って、なかなか良いですね。 側面にある4本のモールドも彫り直しておけば、スミ入れもキレイに入ります。 こういう細かなところくらいしか手を入れるところが無いので、全体的に細かな工作をしっかりして..

  • MG ガンダムF90 D&S装備 その2

    MG ガンダムF90 D&S装備の続きです。 こちらのキットはプレバンキットらしく、水転写デカールが付属します。 結構沢山ついていますが、キットの説明書指定だけだと、1/3くらいかそれ以上が余ります。 MGクラスに貼るには丁度良い大きさとデザインなので、他キットにも流用できます。 他のミッションパックも水転写デカールが多めに付属していると思いますので、ミッションパックシリーズはそういう視点では案外お得かもしれません。 素組みで組み上げたS型の装備だけを並べてみました。 大まかにはこれだけのパーツで全部です。 ビームエフェクト刃は取り付け、取り外しができます。 このエフェクトパーツももうちょっと塗装してみようかとも思いましたが・・・ 以前にMGクロボンのビーム刃を普通に蛍光塗料などで塗装した際、乾燥後に触れるとぽろぽろと塗膜が剥がれてしまった経験から、な..

  • MG ガンダムF90 D&S装備 その1

    プレバン限定のガンダムF90はA~Zまである全26種類のミッションパック(という名の追加装備)を全部商品化する、という驚きの企画が現在進行形で進められています。 そもそもF90がMGでプレバン限定で発売されるだけでも、十分驚きだったんですけどね。 このミッションパックは既にかなりの数がでており、製作が追いつきません#59142; (現在既に、18種類・・・のはず) とはいえ、全く手を付けていない訳でもありません。 今回はD装備&S装備のキットを作っていきます。 このキットは全26種類発売予定のMG F90用の追加装備だけをキット化していく、というシリーズの一つ。 ガンダムF90は以前に完成記事をまとめています。 前回記事ではある意味素体だけを完成させていた、とも言えます。 もともと、F90というプラモデルシリーズをバンダイが1990年代前半にアニメなどとは関係なく..

  • HGAC ガンダムジェミナス01とアサルトブースター&高機動ユニット その2

    HGAC ガンダムジェミナス01とアサルトブースター&高機動ユニットです。 2つのキットをまとめて作っているため、最小限のディティールアップや後ハメに留めています。 全体的に素直に作っていくことができますが、脚パーツのみ接着した方が良さそうです。 上がモナカ構造で合わせた状態。 下は挟み込まれるグレーパーツの後ハメです。 右下のようにグレーパーツが脚の前後を貫通するように挟まっていますが、真中あたりで切断しておき、後で差し込めるようにもう少し削っておけば良いだけです。 後は普通に接着して素直に合わせ目を消しておきました。 パーツ数が多いので、ホントは色々やってるのですが・・・ 写真を全く撮っていなかったので、ここからいきなり塗装です#59142; 最近、ガンプラはガイアノーツの黒サフベースで塗装する癖がついてしまい、今回も同様に黒下地にしてしまいました。。。 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、turnlanchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
turnlanchさん
ブログタイトル
日々の模型進捗日記
フォロー
日々の模型進捗日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用