ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いちご 87日目
いちご 87日目。6個。 累計373個。
2024/03/31 22:30
今シーズン初空豆
今年も、空豆の季節がやって来た。 ゆでた空豆に“ほりにし”をかけて食べるのが、昨シーズンくらいからのお楽しみ。今年も、空豆が出ている間は毎日そうして食べる!ほ…
2024/03/31 20:50
ピンクや赤の梅も(@2月10日、小田原/曽我の里散策コース)
蘇我里の梅は基本的に白梅。しかし、ピンクや赤のものもある。それがまた可愛い。
2024/03/31 00:00
いちご 86日目
いちご 86日目。7個。 累計367個。
2024/03/30 22:30
庭の芽吹き
庭にある柿の木や山椒の木が芽吹いてきた。山椒のトゲがすごい。
2024/03/30 20:50
曽我の里は白梅(@2月10日、小田原/曽我の里散策コース)
さて、散策の途中、梅まつりのメイン会場、別所梅林でゆっくりと梅の花を楽しむことにする。 曽我の里の梅は、観賞用の梅園ではなく、本来は梅の実を採るための梅の畑な…
2024/03/30 00:00
いちご 85日目
いちご 85日目。4個。 累計360個。 宿の食事のデザートのいちご。母がいらないと言うので、2人分、計4個食べた。
2024/03/29 22:30
祝延伸!で、初代越前かにめし
北陸新幹線福井開業記念のシールが貼られた駅弁、“初代越前かにめし”。ちょっと、写真の色が悪くてせっかくの駅弁に申し訳ない。実際はもっとおいしそうだったしおいし…
2024/03/29 20:50
輝く楼閣(@3月22〜24日、善光寺&渋温泉・金具屋)
テレビで見て、どうしても行ってみたくなった渋温泉、泊まってみたくなった金具屋。 夜、ライトアップされた木造4階建ての建物は、日本的なのに日本ではないどこか異世…
2024/03/29 00:00
絹ごし杏仁ストロベリー@千疋屋
千疋屋の、“絹ごし杏仁ストロベリー”。なめらかな杏仁豆腐の上に、別の容器に入ったいちごたっぷりのソースをかけて食べる幸福感が味わえた。
2024/03/28 22:30
“お雛様”@百花園
百花園のひな祭りの生菓子、大トリは“お雛様”。我が家の雛人形のお雛様は母に似て見えたことを、この時期になると毎年思い出す。
2024/03/28 20:50
かがやきは敦賀行き(@3月22〜24日、善光寺&渋温泉・金具屋)
2ヶ月ぶりの長野への旅は、前回と同じく、北陸新幹線かがやきで。しかし、今回のかがやきは、敦賀行き!祝 延伸!
2024/03/28 00:00
いちご 84日目
いちご 84日目。7個。 累計356個。
2024/03/27 22:30
“鼓”@百花園
百花園の“鼓”、これも可愛いなあ、と嬉しいのと同じくらい、これがしぐれまんだったのが嬉しい。しぐれまん大好き。
2024/03/27 20:50
里コースを歩く(@2月10日、小田原/曽我の里散策コース)
35000本の梅が植えられていると言う、小田原の曽我の里。 その曽我の里を、御殿場線下曽我駅をスタートとゴールにして周回する散策コースには、里コースと見晴らし…
2024/03/27 00:00
いちご 83日目
いちご 83日目。5個。 累計352個。
2024/03/26 22:30
“右近左近”@百花園
お雛様を飾るとき、毎年、三人官女の誰が真ん中かとか、五人囃子はどう並んでたとか、確認しながらやっていたな……。もちろん、右大臣と左大臣は若そうな人と年を取って…
2024/03/26 20:50
冬の桜も(@1月17日、宝登山)
宝登山の上にはロウバイ、梅だけでなく、冬の桜も咲いていたりして、楽しすぎてあっと言う間に時間が過ぎてしまい、本当はここから長瀞アルプスを歩くつもりだったのが、…
2024/03/26 00:00
いちご 82日目
いちご 82日目。5個。 累計347個。
2024/03/25 22:30
ちゅらかんめぐるクッキー@うんてん洋菓子店
沖縄のうんてん洋菓子店の、サトウキビの搾りかすなどが使われ、一方で、動物性のものが使われていないクッキー。いつも食べているクッキーとは異なるおいしさ。
2024/03/25 20:50
景色が広々(@1月27日、宝登山)
宝登山のロウバイや梅が植わっているのは山の上なので、花の背景が連なる山々と広い空なのが特徴だと思った。
2024/03/25 00:00
いちご 81日目
いちご 81日目。5個。 累計342個。
2024/03/24 22:30
“ぼんぼり”@百花園
「わー、可愛い!」と思わず声に出た、百花園の“ぼんぼり”。 ぼんぼりを漢字で書くと、雪洞。なぜ雪の洞なのか、そしてどうやったら、これを“ぼんぼり”と読めるのか…
2024/03/24 20:50
まだまだこれからのつぼみ(@3月17日、藤沢/女坂花桃の道)
開いている花もあった。開こうとし始めているつぼみもあったものの大多数、と言うかほとんどは、ようやく花びらの色がのぞき始めたくらいのつぼみ……これはこれで可愛い…
2024/03/24 00:00
いちご 80日目
いちご 80日目。6個。 累計337個。
2024/03/23 22:30
“春光”@百花園
鹿の子もこんなふうにきれいに飾られて、イベントっぽい。子供のころ、お正月とひな祭りには着物を着せてもらったことを思い出す。(百花園“春光”)
2024/03/23 20:50
開こうとしているつぼみ(@3月17日、藤沢/女坂花桃の道)
この週末はとても暖かかったので、それに誘われてか、開き始めようとしているつぼみはあちこちにあった。
2024/03/23 00:00
いちご 79日目
いちご 79日目。4個。 累計331個。
2024/03/22 22:30
“宴”@百花園
こんな可愛い色合いの可愛いお菓子を思いついて形にできる人がいるんだなー、と感心するしかない、百果園の“宴”。
2024/03/22 20:50
つぼみの道……。(@3月17日、藤沢/女坂花桃の道)
去年行ったとき残念ながら曇りだった、藤沢の花桃の道。是非、晴れの日に再訪したい!と思った。 去年行った春分の日は、今年は天気がよくない予報。その次の週末は既に…
2024/03/22 00:00
いちご 78日目
いちご 78日目。4個。 累計327個。
2024/03/21 22:30
Suicaのペンギン 大人のクッキー@ホテルメトロポリタンエドモント
久しぶりのSuicaのペンギンの大人のクッキー。ホテルメトロポリタンエドモントで作られた今回は、ライム&ココナッツ味噌ブラックガーリック&ベーコンと、ちょっと…
2024/03/21 20:50
梅も既に開花(@1月27日、宝登山)
陽がめいっぱい射してくる宝登山の明るい斜面では、梅もかなり咲いていた。
2024/03/21 00:00
いちご 77日目
いちご 77日目。4個。 累計323個。
2024/03/20 22:30
“ひし餅”@百花園
百花園の、いろいろな色が錦玉の中に散りばめられた“ひし餅”は、上から見ても横から見ても美しすぎた。
2024/03/20 20:50
ロウバイ!(@1月27日、宝登山)
宝登山神社の奥宮に着いたとき、ふわっといい香りがした。 山頂に着いて、その理由がわかった。 ロウバイ!咲いている! 山頂でロウバイと山を眺めながら少し休憩して…
2024/03/20 00:00
飲み物にもいちご
小田原駅構内の自販機に、いちごのジュースがあった。 いちごって!こんなに大きく! 飲むしかない。
2024/03/19 22:30
キンメダイの干物
最近、小田原に行くと必ず寄るお店があり、いつもアジの干物を買っていた。 そのアジのそばにあるキンメダイの干物が、いつも気になっていた。しかし高いので、いつも諦…
2024/03/19 20:50
春の陽射しの力を知る(@3月16日、箱根湿生花園)
箱根の湿生花園が16日に今シーズンのオープンだと知り、早速行ってきた。 春の日差しを浴びて咲く小さな花。園内をのんびり一周して同じ場所に戻ったときに「あれっ?…
2024/03/19 00:00
いちご 76日目
いちご 76日目。4個。 累計319個。
2024/03/18 22:30
招き猫クッキー缶@パティスリー ドゥ ボンヌ オーギュル
先月東京の湯島で開催された“ねこまつり”の際に作られた、湯島のパティスリー ドゥ ボンヌ オーギュルの“招き猫クッキー缶”。ショートケーキに手を伸ばす猫のイラ…
2024/03/18 20:50
宝登山奥宮、そして山頂へ(@1月27日、宝登山)
宝登山神社から、たまに車も通る、何と言うか、上高地の奥の林道みたいな感じの道を、ゆるゆると登っていく。長瀞駅に着いたときは寒かったのに、陽が射してくると登るに…
2024/03/18 00:00
いちご 75日目
いちご 75日目。7個。 累計315個。
2024/03/17 22:30
“桃”@百花園
百花園の“桃”。こういう、頭?先端?が「つん」とした桃って、ほとんど見ない。昔はこのような形の桃が主流だったんだろうか。形としては、丸いのも、どちらも可愛いけ…
2024/03/17 20:50
早朝の長瀞駅から宝登山神社へ(@1月27日、宝登山)
宝登山のロウバイは有名なので、土曜日は混むかもしれない。早めに登って下りてこようと、早朝、長瀞駅に向かった。 冷たい空気の中、しんと静かな参道を歩き、宝登山神…
2024/03/17 00:00
いちご 74日目
いちご 74日目。7個。 累計308個。
2024/03/16 22:30
“お内裏様”@百花園
新潟の百花園の、ひな祭りの生菓子を振り返る。まずは“お内裏様”。 小さいころは、“お内裏様”と言う言葉の意味がわからなかったなあ……。
2024/03/16 20:50
ソメイヨシノのお花見はまだまだ先(@3月10日、横須賀/塚山公園)
ソメイヨシノの開花予報、私が見たニュースでは、東京は今月18日(もう数日後!)、横浜は23日。 18日はもちろん、23日もないんじゃないかと思うくらい、塚山公…
2024/03/16 00:00
いちご 73日目
いちご 73日目。4個。 累計301個。 300個超え。しかし今シーズンは今までわりと大きいものを数少なく食べてきたので、個数としてのペースは遅いかも?
2024/03/15 22:30
アズラクジャミール@メリーチョコレート
メリーチョコレートの“ジャミーラ”シリーズの“アズラクジャミール”の缶があまりにも美しいので購入。中身も美しい!
2024/03/15 20:50
ニリンソウが本気を出してきた(@3月10日、横須賀/塚山公園)
横須賀の塚山公園に行ったら、もちろん、ニリンソウの群生地の様子もチェック。 葉っぱが大きくなってきて、花が増えた!そして、つぼみがあちこちにたくさんあるのが嬉…
2024/03/15 00:00
いちご 72日目
いちご 72日目。3個。 累計297個。
2024/03/14 22:30
ホワイトデークッキー缶@cocokara
立川にあるお店、cocoKaraのホワイトデークッキー缶。蝶ネクタイをして笑顔のオコジョがあまりにも可愛すぎ、買わずにはいられなかった。
2024/03/14 20:50
春めき桜、開花(@3月10日、横須賀/塚山公園)
1週間前の日曜日、今にも開いてきそうだった春めき桜がどうなったか気になって、2週連続で、横須賀の塚山公園へ。 春めき桜は離れたところに数本ずつあり、最初に見に…
2024/03/14 00:00
いちご 71日目
いちご 71日目。3個。 累計294個。
2024/03/13 22:30
花そして団子(@3月9日、高尾山)
山に行ったときの楽しみは花と、ときには団子も。 ケーブルカーの上の駅の近くにある十一丁目茶屋にて、コーヒーと団子のセット。コーヒーと団子、意外と合う。
2024/03/13 20:50
雪の翌日のハナネコノメ(@3月9日、高尾山)
ハナネコノメと言う花を見たくて、高尾山へ。 前日の雪の名残の水滴をつけた小ーーーーーさな花を見つけたときは、本当に嬉しかった。
2024/03/13 00:00
美果樹〜いちご〜@タカノフルーツパーラー
タカノフルーツパーラーの、希少糖のジュレの上にいちごがたっぷり乗ったデザート。これは、いちご好きとしては食べてみずにはいられない。
2024/03/12 22:30
“春菊”@とらや
久しぶりに、とらやのお菓子。“春菊”は春に咲く菊。確かに、このピンクは春の色。
2024/03/12 20:50
春の景色(@3月3日、横須賀/塚山公園)
日差しが暖かくて、もう明らかに春。それにしても大きなハクモクレンの木のつぼみがすごい。
2024/03/12 00:00
いちご 70日目
いちご 70日目。2個。 累計291個。
2024/03/11 22:30
E217系
横須賀線は、今までのE217系から山手線と同じ、直線的でシュッとしたE235系へ置き換えられつつある。 大船以南の山の多いのどかな雰囲気にはふんわり曲線のある…
2024/03/11 20:50
桜のリレー(@3月3日、横須賀/塚山公園)
3月初め、玉縄桜はだいぶ葉が出てきて、まだ咲いている花も、そろそろお疲れモード。春めき桜は、咲きたくてうずうずしていそうなつぼみがたくさん。ソメイヨシノは、ま…
2024/03/11 00:00
いちご 69日目
いちご 69日目。3個。 累計289個。
2024/03/10 22:30
クッキー缶 バレンタインエディション@パレスホテル東京
パレスホテル東京のバレンタインのクッキー缶。缶はドット柄で、ハートが一つ混ざっている。
2024/03/10 20:50
ニリンソウ、始動(@3月3日、横須賀/塚山公園)
3月初めの横須賀の塚山公園。 2週間前は、まだ3輪しか咲いていなかったニリンソウ。花が増えている!つぼみもあちこちに。嬉しい季節がやって来た!
2024/03/10 00:00
いちご 68日目
いちご 68日目。5個。 累計286個。
2024/03/09 22:30
もう一つ、春を告げるお菓子
ラ・マーレ・ド・チャヤのさくらプリンは、優しいピンク色で、上の透明なゼリー?の部分に桜の花が閉じ込められていて、これが出てくると「ああ、春だなあ」と思うお菓子…
2024/03/09 20:50
冬、曇りの高尾山(@1月11日、高尾山)
それにしても完全に曇った高尾山だった……。明るい色がほとんどない。 帰り道、赤いサザンカが咲いているのを見て気持ちが温かくなった。
2024/03/09 00:00
いちご 67日目
いちご 67日目。4個。 累計281個。
2024/03/08 22:30
今年も、桜花しぐれ
源吉兆庵から、この真っ白の外側に中がピンクの“桜花しぐれ”が出てくるのも、春の兆しの一つに感じられる。
2024/03/08 20:50
シモバシラ(@1月11日、高尾山)
いつもだったら、山に行って曇りだとテンションが下がる。 しかし、1月の高尾山では、それほどでもなかった。目標はシモバシラだったので。 ネットでの情報や、私が行…
2024/03/08 00:00
いちご 66日目
いちご 66日目。3個。 累計277個。
2024/03/07 22:30
“ひなの集い”@鼓月
鼓月のひな祭りの上生菓子の詰め合わせ、“ひなの集い”。 いぬねこ桜橘ひし餅それぞれ可愛いけれど、ぎゅっと詰め合わされた様子がまた、特に可愛い。
2024/03/07 20:50
ドラゴンに会いに、1号路を登る(@1月11日、高尾山)
1月の早朝。高尾山口にも高尾山のケーブルカーの駅にも、ほとんど人はいなかった。同じ時刻の、11月23日(祝)の賑が嘘みたい。 その11月と同様、今回も1号路を…
2024/03/07 00:00
いちご 65日目
いちご 65日目。2個。 累計274個。
2024/03/06 22:30
小田原焼@鈴松
少し前にテレ東「アド街っく天国」の小田原の回で紹介されていた、かまぼこ屋さんのチーズケーキ“小田原焼”。かまぼこと言うか、伊達巻のような食感で、初めての味わい…
2024/03/06 20:50
おかめ桜、1週間後(@3月2日、根府川)
真鶴に行く際、一つ手前の根府川駅のところにあるおかめ桜のピンクが、1週間前より明らかに明るく濃くなっていたので、帰りに寄ってみた。 ほぼ満開と言っていいくらい…
2024/03/06 00:00
いちご 64日目
いちご 64日目。2個。 累計272個。
2024/03/05 22:30
“左近の桜”@三盛楼
これから桜モチーフの生菓子が続々と出てくると思うけれど、三盛楼のこれは“左近の桜”なので、ひな祭りにちなんだものだろうと思う。昔、雛人形を飾るとき、桜と橘はど…
2024/03/05 20:50
再び、灰色の相模湾……(@3月2日、真鶴周遊ウォーキングコース)
3月初めの土曜日、真鶴半島を一周するコースを歩きに行ったら、思いの外天気に恵まれず、雨ではなかったものの、サフィール踊り子に乗った日から約1週間、再び、灰色の…
2024/03/05 00:00
いちご 63日目
いちご 63日目。4個。 累計270個。
2024/03/04 22:30
桃の節句にちなんで
桃の節句にちなんで、だと思う。残念ながら銘を忘れてしまった、三盛楼の桃の形の生菓子。色が可愛い!
2024/03/04 20:50
東海道線沿線、早咲きの桜 玉縄桜(@2月24日、大船駅)
前日の東海道線の車窓から、もう1ヶ所、あっ、桜が咲いている!と思ったのが、大船駅。 駅を出て川を渡ったところに、玉縄桜の木が3本。 玉縄桜はこの数日前に塚山公…
2024/03/04 00:00
いちご 62日目
いちご 62日目。4個。 累計266個。
2024/03/03 22:30
引千切@小布施堂
引千切。何と読むのかわからず、ひきちぎり?いや、違うかも……と店頭でしばらく考えてから、「これをお願いします」と、指を指して誤魔化した。 あとで調べたら、ひち…
2024/03/03 20:50
東海道線沿線、早咲きの桜 おかめ桜(@2月24日、小田原/根府川駅)
23日、熱海に向かう電車が根府川駅に停まったとき、駅の側にあるおかめ桜の木がかなりピンクになっているように見えた。 もう咲いてしまっている!?次の週末もまだ咲…
2024/03/03 00:00
いちご 61日目
いちご 61日目。4個。 累計262個。
2024/03/02 22:30
おにぎりも猫
先月、2月22日の猫の日に合わせて“おむすび百千”で売られていた、猫の形のおにぎり。具は“土佐のかつおめし”。猫が好きそう。 「おにぎりまで猫……!」と猫の形…
2024/03/02 20:50
晴れの相模湾(@2月24日、根府川駅)
2月23日、サフィール踊り子の車窓から見る相模湾は、空も海も灰色だった。 翌24日の根府川駅は、ほぼ晴れて海は青、空も曇がありつつの青。たった1日でこの違い。…
2024/03/02 00:00
いちご 60日目
いちご 60日目。2個。 累計258個。
2024/03/01 22:30
“草剣”@巌邑堂
じょうよまんじゅうと思って食べた巌邑堂の“草剣”。確かにじょうよまんじゅうだったけれど、こしあんでなく、栗あんにラムレーズンが入っていて、おいしいサプライズだ…
2024/03/01 20:50
サフィール踊り子に乗る(@2月23日、熱海〜横浜)
伊豆方面に行く東海道線の特急、サフィール踊り子を初めて見たのは、サフィールが運行を始めたばかりのころだったと思う。こんなにかっこいい電車ができたんだ!と思った…
2024/03/01 00:00
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?