ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いちご 59日目
いちご 59日目。2個。 累計256個。 ちなみにここ数日いちごと一緒に食べているパイナップルがすごく甘く、先にパイナップルを食べるといちごが酸っぱく感じられ…
2024/02/29 22:30
“甘花”@巌邑堂
巌邑堂の“甘花”は、いちごや生クリーム、チョコレートが使われていて、タルトのような見た目の生菓子。食べてもタルトのような感じだった。
2024/02/29 20:50
初めての伊東小室桜(@2月18日、横須賀/浄土寺)
横須賀の塚山公園の麓、三浦按針ことウイリアム・アダムスの菩提寺、浄土寺で、伊東小室桜と言う名の桜を初めて見た。 調べると、大島桜と寒緋桜の雑品種(@東京新聞T…
2024/02/29 00:00
いちご 58日目
いちご 58日目。3個。 累計254個。
2024/02/28 22:30
キャッチミー@エイタブリッシュ
とぼけた表情でラグビーをやっているうさぎの缶が可愛すぎて購入した、エイタブリッシュのヴィーガンのクッキー缶“キャッチミー”。中のクッキーもうさぎ!
2024/02/28 20:50
春が来ている(@2月18日、横須賀/塚山公園)
天気が崩れる前にと言っても、天気はそんなによくない……富士山は見えないし、海の景色ももやや〜〜ん……。咲いている花、これから咲いてくるつぼみなどを楽しみながら…
2024/02/28 00:00
いちご 57日目
いちご 57日目。2個。 累計251個。
2024/02/27 22:30
“水仙”@巌邑堂
巌邑堂の“水仙”。淡い色合いが美しい、まさに巌邑堂の、と思うお菓子。
2024/02/27 20:50
今年初!ニリンソウ!(@2月18日、横須賀/塚山公園)
そろそろニリンソウも咲いていると思う。2月最後の3連休のどこかで塚山公園の群生地に様子を見に行こうと思っていたのに、3日とも天気予報がよくない……。 待ちきれ…
2024/02/27 00:00
いちご 56日目
いちご 56日目。4個。 累計249個。
2024/02/26 22:30
“こぼれ梅”@巌邑堂
久しぶりに巌邑堂の生菓子。まずは、“こぼれ梅”。
2024/02/26 20:50
いろいろな椿(@2月17日、鎌倉/大巧寺)
鎌倉にて、宝戒寺から大巧寺へ。大巧寺にはいろいろな椿があり、咲いていたり、まだつぼみだったり、つぼみがほころびかけていたり。
2024/02/26 00:00
いちご 55日目
いちご 55日目。5個。 累計245個。
2024/02/25 22:30
カカオとフルーツのサブレ@ルフルーヴ
兵庫県養父市にあるルフルーヴのサブレ缶。すごくおいしくて、大きめなのに、一度に何枚も食べられてしまう。
2024/02/25 20:50
鎌倉でも春の始まり 3(@2月17日、鎌倉/宝戒寺)
海蔵寺から川喜多映画記念館の庭を通って、宝戒寺へ。 宝戒寺には何本か枝垂れ梅の木がある。しかし、まだまったく咲いていないものも……一口に“枝垂れ梅”と言ってし…
2024/02/25 00:00
いちご 54日目
いちご 54日目。8個。 累計240個。
2024/02/24 22:30
“ことぶき草”@鶴屋吉信
鶴屋吉信の“ことぶき草”。 ことぶき草とは、フクジュソウの別名らしい。その名前、わかる気がする!春先に咲くし、ほかにない金色っぽい黄色がとても明るいし。
2024/02/24 20:50
鎌倉でも春の始まり 2(@2月17日、鎌倉/川喜多映画記念館の庭)
鎌倉の英勝寺の近くの踏切を渡り、小町通りに向かう途中に、川喜多映画記念館がある。ここの庭の道は、自由に通っていい。 大きな庭ではないものの、少し高いところにあ…
2024/02/24 00:00
いちご 53日目
いちご 53日目。7個。 累計232個。
2024/02/23 22:30
“パンチだニャン”@森八
森八の生菓子“パンチだニャン”は、2月22日の猫の日にちなんだものかと思われる。まさかの、猫パンチの生菓子。可愛い!
2024/02/23 20:50
鎌倉でも春の始まり 1(@2月17日、鎌倉/海蔵寺)
今年は梅がどんどん咲いてきてしまっている感じで焦りつつ、2月の第3土曜日、枝垂れ梅の大きな木がある、鎌倉の海蔵寺へ。 残念ながら曇っていたので、花の色が今ひと…
2024/02/23 00:00
いちご 52日目
いちご 52日目。6個。 累計225個。 粒が小さめシリーズスタート。
2024/02/22 22:30
CAKESTANDのクッキー缶(ブルー系)@CAKESTAND
神戸にあるお菓子屋さん、CAKESTANDのクッキー缶。ここも含めて、家からすごく遠くにあるお店のものでも通販で買えるのは嬉しい。
2024/02/22 20:50
美しい夜(@2月14日、鎌倉/長谷寺)
去年、長谷寺の梅のライトアップに行ったらすごく美しかったので再訪した。 今年もちょうど見ごろに当たり、また河津桜も満開!平日だったので人も少なく、夜の花の世界…
2024/02/22 00:00
いちご 51日目
いちご 51日目。3個。 累計219個。 大きめのいちごだったので少しずつ食べているうちに傷んできてしまい、一部切り落としたりしないといけなくなった残念な数日…
2024/02/21 22:30
“好文木”@豊島屋
豊島屋の生菓子の銘“好文木”とは梅のことで、中国の晋の武帝が学問をすると花が咲き、怠けると咲かなかったと言う故事から来ているらしい。梅の木がずいぶん長い間愛さ…
2024/02/21 20:50
九頭龍の森と九頭龍神社(@12月28日、金時山&九頭龍の森)
九頭龍神社本宮へは、車道がない。歩行者と自転車、セグウェイだけが通れる芦ノ湖沿いの“セラピーロード”を黙々と歩いていく。 ここを歩く人も、九頭龍神社も人は少な…
2024/02/21 00:00
いちご 50日目
いちご 50日目。3.5個。 累計216個。
2024/02/20 22:30
“山茱萸”@豊島屋
こまかなきんとんのそぼろが眩しい、“山茱萸”(@豊島屋)。これも春の黄色。
2024/02/20 20:50
芦ノ湖へ(@12月28日、金時山&九頭龍の森)
金時山の山頂で、結局、1時間ほど過ごした。 天気がよければ乙女峠に下山して乙女峠からの富士山も楽しみたいところだったものの、あまり景色には期待できそうにない日…
2024/02/20 00:00
いちご 49日目
いちご 49日目。3.5個。 累計212.5個。
2024/02/19 22:30
“蕪”@豊島屋
豊島屋の2月のじょうよまんじゅう、“蕪”。可愛い。
2024/02/19 20:50
富士山!(@12月28日、金時山&九頭龍の森)
富士山の眺めが素晴らしい金時山の山頂で、富士山が見えない……。 しばし呆然。 しかし、雲は動いているので、しばらく待ってみることにする。 適当な岩の上に座って…
2024/02/19 00:00
いちご 48日目
いちご 48日目。3個。 累計209個。
2024/02/18 22:30
“峰の雪”@豊島屋
“峰の雪”(@豊島屋)。雪がある山に行ってみたいと思いつつ、やはり装備とかも揃えないといけないし、今年も実行できなさそう。
2024/02/18 20:50
初めての金時山(@12月28日、金時山&九頭龍の森)
神奈川で有名な山の一つ、金時山に、まだ行ったことがなかった。常に人が多そうなイメージだったので、つい、避けていた。 しかし、県内でも屈指の人気の山(と思われる…
2024/02/18 00:00
いちご 47日目
いちご 47日目。5個。 累計206個。
2024/02/17 22:30
我が家でも開花!
朝起きたら、我が家の庭の梅が、いくつか咲いていた。今にも開き始めそうなつぼみもたくさん!遅咲きのはずなのに、今年はすごく早い。 驚きながら庭を見て歩いたら(と…
2024/02/17 20:50
鉄道、鉄橋(@12月9日、小田原/根府川〜江之浦ハイキングコース)
さてこのコースのお楽しみは海植物柑橘類そして 鉄道。
2024/02/17 00:00
いちご 46日目
いちご 46日目。5個。 累計201個。
2024/02/16 22:30
“春告鳥”@豊島屋
“春告鳥”(豊島屋)……ウグイスの声はことしはいつごろから聞けるようになるかな……。さすがにまだもう少し先かも。
2024/02/16 20:50
柑橘類!(@12月9日、小田原/根府川〜江之浦ハイキングコース)
さてこのコース、今回の最大のお楽しみは 柑橘類。 あちこちでたくさんなっていて、日差しを浴びてピカピカしていて、美しくて可愛い!
2024/02/16 00:00
いちご 45日目
いちご 45日目。4個。 累計196個。
2024/02/15 22:30
我が家の庭も暖冬
今年の冬は本当に暖かい。いつも、あらゆる梅があちこちで咲いてからようやく咲く我が家の梅も、開花が近そう。
2024/02/15 20:50
今年も、河津桜(@2月12日、横須賀/観音崎公園)
伊豆で河津桜が見ごろと新聞で読んだので、こちらもそろそろかも?と、横須賀の観音崎公園へ。 やはり!日当たりがいい広場で、既にかなり咲いていた。 この濃いめのピ…
2024/02/15 00:00
いちご 44日目
いちご 44日目。4個。 累計192個。
2024/02/14 22:30
和菓子もバレンタイン
和菓子の世界にも、バレンタインデー仕様のものが出てくる。今年は、森八の“ときめき”と“あん・オ・ショコラ”。
2024/02/14 20:50
冬の植物(@12月9日、小田原/根府川〜江之浦ハイキングコース)
歩いていて、ポップコーンみたいなのが木の枝にいくつもついていると見えたのは、冬の桜だった! ほかにも、花とか実とか、色々な植物も楽しむ。 …
2024/02/14 00:00
いちご 43日目
いちご 43日目。3個。 累計188個。
2024/02/13 22:30
“福梅”@豊島屋
鳩サブレの豊島屋の生菓子を食べるのは数ヶ月ぶりかもしれない。まずは、色のコントラストがとてもきれいな“福梅”。
2024/02/13 20:50
秋の名残(@12月9日、小田原/根府川〜江之浦ハイキングコース)
12月初めなのに、びっくりするくらい暖かかった日。紅葉やすっかり熟した柿の実などを見ても、もう冬だとは思い難いくらいだった。
2024/02/13 00:00
いちご 42日目
いちご 42日目。2個。 累計185個。
2024/02/12 22:30
アソーテッドクッキー@ハイアットリージェンシー
コロナ感染後、なぜかチョコレートが食べられなくなるまでは、バレンタインはチョコレート祭りだったのに……。せめて、クッキー缶で楽しもう。まずは、ハイアットリージ…
2024/02/12 20:50
梅の花の季節(@2月10日、小田原/曽我の里散策コース)
梅の花の季節。35000本もの梅の木があると言う小田原の曽我梅林で、既にかなり咲いていると知り、3連休の初日に梅林周辺のウォーキングコースを歩いてみたら、本当…
2024/02/12 00:00
いちご 41日目
いちご 41日目。3個。 累計183個。 大事にしすぎると先端がちょっと傷んでしまう顕著な例となってしまった……。
2024/02/11 22:30
長野風月堂の生菓子 4
凛として透き通った、長野風月堂の美しいお菓子。お店に生菓子は4種類あり、これはラス1だった。出会えてよかった。
2024/02/11 20:50
快晴の海沿い散歩(@12月9日、小田原/根府川〜江之浦ハイキングコース)
根府川から江之浦、そして根府川へと戻る道は23年3回目。海が広くて、空が青くて、やっぱり何度でも歩きたくなる。
2024/02/11 00:00
いちご 40日目
いちご 40日目。3個。 累計180個。
2024/02/10 22:30
長野風月堂の生菓子 3
すっきりした味わいでおいしかった、長野風月堂の生菓子。今後は長野に行ったら玉だれ杏だけでなく、ほかのお菓子や生菓子も、時間を作ってお店に買いに行きたい。
2024/02/10 20:50
根府川駅(@12月9日、小田原/根府川〜江之浦ハイキングコース)
12月の初め、小田原の先、海辺の根府川駅へ。海に向かってバーン!と開けていて、大好きな駅の一つ。 今回はガラス窓にくっついたクモが私を出迎え、そして見送ってく…
2024/02/10 00:00
いちご 39日目
いちご 39日目。2個。 累計177個。
2024/02/09 22:30
長野風月堂の生菓子 2
長野風月堂の生菓子。お店ではそれぞれに銘が書かれていたのに、メモしてくるのを忘れてしまったのが残念。
2024/02/09 20:50
御嶽駅へ下山(@11月29日、高水三山)
高水三山、ゆるいハイキングくらいかと思っていたら、手強いところもある。惣岳山から御嶽駅までの下りも、けっこう延々と長く(私には感じられ)、途中から、「まだーー…
2024/02/09 00:00
いちご 38日目
いちご 38日目。2個。 累計175個。
2024/02/08 22:30
長野風月堂の生菓子
長野に行くと、母の大好物、長野風月堂の玉だれ杏を必ず買う。しかし、いつも駅ビルMIDORIのお土産屋に置いてあるものを買っていて、お店に行ったのは初めて。そこ…
2024/02/08 20:50
梅とフクジュソウ(@2月3日、鎌倉/宝戒寺)
荏柄天神から宝戒寺へ移動。 ここでも、もう終わりかけの梅あり、今が盛りの梅あり、これから咲いてくる梅もあり。そして、フクジュソウが!庭の何ヶ所かで咲き始めてて…
2024/02/08 00:00
いちご 37日目
いちご 37日目。4個。 累計173個。
2024/02/07 22:30
ジュウゴジノカン@アトリエ15時
兵庫県豊岡市の“アトリエ15時”のクッキー缶。 猫のイラストの缶が可愛い。クッキーのおいしさも素晴らしかった。
2024/02/07 20:50
荏柄天神の可愛い梅(@2月3日、鎌倉/荏柄天神社)
荏柄天神社に、ものすごく可愛いピンク色の梅が咲く。それを見に行ったら、ほんのぽつりぽつりと、しかし咲いていた!嬉しい。つぼみも可愛い。
2024/02/07 00:00
いちご 36日目
いちご 36日目。4個。 累計169個。
2024/02/06 22:30
“猫柳”@菓匠花見
菓匠花見の“猫柳”に、あらためて疑問に思う。猫柳などは、どうしてあんなにモフモフしているのか……寒いから?でも、寒くてもモフモフしていない芽もあるし。
2024/02/06 20:50
春の花々(@2月3日、鎌倉/浄妙寺)
浄妙寺のきれいに整備された境内の梅は、既に花の盛りを過ぎた様子の木もあり、この冬は暖かかったからなあ……と、残念に思う。クリスマスローズやマンサクのつぼみは準…
2024/02/06 00:00
いちご 35日目
いちご 35日目。2.5個。 累計165個。
2024/02/05 22:30
“水仙”@菓匠花見
水仙の花は、玄関に1輪2輪ほど挿してあるだけで、すごく香る。(菓匠花見“水仙”)
2024/02/05 20:50
今年も、セツブンソウ(@2月3日、鎌倉/浄妙寺)
2月3日、節分。そろそろセツブンソウが姿を現すのではないかと思い、鎌倉の浄妙寺に行ってみたら、 やはり! もう何年か見ているのに、見る度に「こんなに小さかった…
2024/02/05 00:00
いちご 34日目
いちご 34日目。2.5個。 累計162.5個。
2024/02/04 22:30
“福梅”@菓匠花見
花と蕾がついた、菓匠花見の“福梅”。お菓子の世界だけでなく、実際にもう梅の花の季節が来ているのが嬉しい。
2024/02/04 20:50
惣岳山へ(@11月29日、高水三山)
岩茸石山でゆっくりしてから、3つ目のピーク、惣岳山へ。 いったん下ると、森の中の平らな道から、平らで景色のいい道に出た。遠くにスカイツリーもうっすらと見える道…
2024/02/04 00:00
いちご 33日目
いちご 33日目。2.5個。 累計160個。
2024/02/03 22:30
米粉のコーギークッキー缶@Gotenzan Tea Lab.
札幌にあるティースタンドの看板犬、コーギーのこいたろう君モチーフのクッキー。シンプルな味でおいしく、何より可愛すぎる!
2024/02/03 20:50
岩茸石山へ(@11月29日、高水三山)
さて、では2つめの山、3つの山の中では最も眺めがいいと言う、岩茸石山へ。 眺めを楽しみに、けっこう傾斜のある道を下り、黄色く色づいた葉に彩られた道を歩いてから…
2024/02/03 00:00
いちご 32日目
いちご 32日目。2.5個。 累計157.5個。 今シーズンはほぼずっととちあいか、ここしばらくは大きなとちあいかを食べている。
2024/02/02 22:30
“丹頂”@三盛楼
銘は“丹頂”だったと思う……違っていたらごめんなさい。“初音”に続いて中が白あんのこれもとてもおいしかった。
2024/02/02 20:50
高水山へ(@11月29日、高水三山)
さて!では、高水三山、軍畑駅から登って最初の山、高水山へ。 紅葉がまだけっこう残っていた。夜が明けると、陽が当たったり陽に透けたり、特にきれいに見えて嬉しい。…
2024/02/02 00:00
いちご 31日目
いちご 31日目。2個。 累計155個。
2024/02/01 22:30
“初音”@三盛楼
逗子の和菓子店“三盛楼”の新春の生菓子、“初音”が可愛い!
2024/02/01 20:50
プロローグは早朝(@11月29日、高水三山)
高水三山に行った早朝、最寄り駅から歩き出し、紅葉を楽しみながら登山口に近づいたころ、ようやく日が昇ってきた。
2024/02/01 00:00
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?