今年も三入地区社会福祉協議会様を始め、自治会連合会様、公衛協様からサービス付き高齢者向け住宅絵手がみの家のスロープと絵手がみの玄関にお花を飾って頂きました♪サービス付き高齢者向け住宅絵手がみの家スロープ絵手がみの玄関お花があると華やかになりますね。ありがとうございますお花を頂きました♪
10連休が始まりましたね♪そして明日で平成が終わりますね。新しい「令和」の時代がいよいよ♪春の風物詩とも言えるたけのこ。歯ごたえや苦味が美味しいですよね♪炊き込みご飯、煮物、天ぷら独特な歯応えを活かして様々な料理に使えます。今年もいただきました通所介護絵手がみではお昼ご飯におやつは手作りしています。ご利用者様やご家族様、ご近所の方から旬のお野菜を頂くことがありそれを調理させて頂いています。いつも気にかけていただいてとても嬉しいです♪たけのこづくし♪
風は強いけど、いい天気です昨日、来月の夜カフェの講座をお願いすることになった「ねこもと」さんと打ち合わせを行いました。可部駅から電動車いすでお越しになられました。「途中道が狭いところがあって大丈夫かな~と不安になりました」と私が普段車で通っている54号線ですが実際歩いている訳ではないのでそういった不便さ等には気づきません外出するとトイレを探すのも大変なんだそうです。「そういった障がい者あるあるの話とか歌を歌ったりしましょう」なんでもしますよ~ととっても気さくな方でした♪「ねこもと」さん東京で音楽関係のお仕事をされていた経歴をお持ちでいらっしゃり昨日はうちの所長カラオケでの上手に歌う歌い方を伝授してもらっていました(笑)5月4日12:55~ひろしまフラワーフェスティバルマーガレットステージに出演されるそうです♪初...ねこもとさんと♪
本日はいきいき介護予防体操でした。今日の三入は昨日、今日と時々小雨が降ったりして気まぐれな天気です。それでも地域の方が来てくださいます。今日は10名の参加でした。いよいよ明日から10連休の始まりですね。10連休ですよ~皆さんはどう過ごされますか?介護事業所にとって連休は関係ないです来週の金曜日もいきいき介護予防体操実施します。毎週金曜日10~11時サービス付き高齢者向け住宅絵手がみの家にて入居者の方と地域の方が集まって実施しています。無料で実施しています。重い腰をあげてさあ絵手がみに集合!本日いきいき介護予防体操♪
本日第4木曜日10時~オレンジ珈琲カフェみいりオープンしました。今日は曇り空19名の方が参加してくださいました「心も体も元気になるレクレーション」NPO法人いきいきアクティビティサービスの理事長の奥田祐子さんをお迎えしました。先生の声を聞くだけでも元気になる(笑)とってもパワフルな方でした。「アハハー」「ワハハ―」「キャー」参加者の皆さんの笑い声が響きわたっていましたこちらから見ていて、笑い過ぎて皆さんの顎が外れてしまうのではないかと思うくらいでした(笑)元気をいただきました♪オレンジカフェは必要な方のために月1回開けてお待ちしています。オレンジ珈琲カフェみいり(4月)
先日4月21日(日)に行われました観音寺春祭りに入居者様と行ってきました♪子ども相撲にくじ引き山菜の天ぷらやおにぎりも美味しく頂きました♪地域の方と一緒に参加させて頂き楽しい時間を過ごしました♪観音寺春祭り♪
先週の土曜日オレンジ夜カフェみいりオープンしました。今回はオール薬局深川店より甲斐薬局長にお越し頂き「AGEs~老化予防~」について講義して頂きました♪オール薬局さんが、体内にあるAGE(老化を進める原因物質)を測定できる高価な機械を持参してくださり参加者の皆さん、職員が測定しました♪ほとんどの方がA判定、B判定で一番若い20代の職員が一人C判定…ストレスが多い生活をしているとAGEが多くなるようです。ちなみに、所長はA判定「良かったわ~」と喜んでおられました。ストレスのない生活を送られているのかもしれませんね(笑)今回は旬のたけのこご飯でした♪どなたでも大歓迎です。オレンジ夜カフェみいり毎月第3土曜日17時~20時です。ぜひご利用ください。オレンジ夜カフェみいり(5月)
今日の三入は快晴暑い💦春かと思っていましたが…夏?(笑)さてさて、そんな中デイサービスのご利用者のご家族様が植木のカットをしてくださいましたサッパリしました「ケガせんといてね~」「まだ大丈夫よの~」毎年カットしてくださるんです本当に感謝!感謝です!植木カット♪
本日はいきいき介護予防体操でした。すっかり暖かくなり、今日は地域の方が「暑い、暑い」と言いながら来られました。本日は多く、15名の参加がありました。今日は「南国土佐」が流れていました♪この「南国土佐」体操を楽しみにされている方もいらっしゃいます♪毎週金曜日10~11時サービス付き高齢者向け住宅絵手がみの家にて入居者の方と地域の方が集まって実施しています。無料で実施しています。重い腰をあげてさあ絵手がみに集合!本日いきいき介護予防体操♪
さて、来週の木曜日は今年度初めてのオレンジ珈琲カフェみいりです。今回は「心も身体も元気になるレクレーション」です。本日、講師の奥田様と打ち合わせを行いました。とっても元気でパワフルお話していると笑顔になる素敵なかたでした♪当日は認知症予防や転倒予防につながる体操に口腔体操など色々健康につながるレクレーションを実施していただきます。一緒に笑って元気になりましょう♪今回も美味しいつちくれの家さんのパンと美味しい珈琲を入れてお待ちしています。ぜひ一度覗いてみてください。オレンジ珈琲カフェみいり(4月)お知らせ
現在、安佐北区には認知症カフェが14カ所開設しています。それぞれのカフェがそれぞれの良さを持っていて地域で生活されている皆さんのためにと奮闘されています安佐北区の認知症カフェが集まって「安佐北区認知症カフェ連絡会」を発足しています。その安佐北区認知症カフェ連絡会が管理しているブログが開設していますので、ぜひご活用ください。安佐北区の認知症カフェのチラシが閲覧できます。https://blog.goo.ne.jp/asakitaku_orangecafe安佐北区の認知症カフェ☕
今日の安佐北区三入は今日の雨で桜も緑に変わっていくのでしょうね。さて、来週の土曜日はオレンジ夜カフェみいりです。いつもより早くチラシができたので(笑)早めにアップすることができました♪今回は「AGEs~老化予防~」です。オール薬局深川店の薬局長の甲斐さんが老化を引き起こす原因と食事について教えてくださいます。体内のAGE(老化を進める原因物質)を測定する機械があるそうで当日持ってきてくださいますのでぜひ測定してみましょう♪認知症カフェは、認知症の人やその家族の人だけでなく地域の人や介護専門職など様々な人が垣根を越えて気軽に集える場所です。オレンジ夜カフェみいりは、毎月第3土曜日の17:00~20:00にオープンしています。夜にオープンしている珍しい認知症カフェです。ぜひ、ご利用ください。オレンジ夜カフェみいり(4月)のお知らせ
広島市の安佐南区で男性介護者のつどい「4木の会」の世話役をされています戎さんが絵手がみに寄ってくださいました。昨年のオレンジ夜カフェの「男性介護者の声を聞く」の講座でお世話になりその後もご縁が繋がっています。「男性介護者の会」の必要性を大変感じていらっしゃいます。とても熱心に活動されておられ頭が下がります。安佐北区でも「男性介護者の会」が始まるそうです。ご近所に気になる方がいらっしゃるぜひ教えてさしあげてください。ご興味のある方ぜひ参加されてみてはいかがでしょう♪男性介護者の会
週末は桜日和でしたね。いよいよ新年度、新学期スタートです♪今年度、また楽しいこと考えていきますのでご期待ください!通所介護絵手がみでは毎月季節に合わせたカレンダーをご利用者様と一緒に作成しています。このカレンダーがなかなかご利用者様にもご家族様にも好評なんです4月のカレンダーはこれです♪団子も捨てがたいですがやっぱり桜がないと♪できるだけご利用者様に頑張って作成してして頂き難しいところは職員が手伝わせて頂きますまた来月もお楽しみに~♪今月のカレンダー♪
春ですね♪新元号も「令和」に決まりましたね。1ヵ月元気に「平成」を過ごしましょう。広島市内は先週末ぐらいからが咲いていますが、お花見には寒かったです施設の前の塀の隙間にも認知症カフェのボランティアさんと一緒にシバザクラを植えてみました♪これから毎年キレイに咲いて来られる方を気持ちよくお出迎えできるといいなと思います♪桜の季節♪
「ブログリーダー」を活用して、「一日百笑」絵手がみにきんさいさんをフォローしませんか?
今年も三入地区社会福祉協議会様を始め、自治会連合会様、公衛協様からサービス付き高齢者向け住宅絵手がみの家のスロープと絵手がみの玄関にお花を飾って頂きました♪サービス付き高齢者向け住宅絵手がみの家スロープ絵手がみの玄関お花があると華やかになりますね。ありがとうございますお花を頂きました♪
こども食堂★三入つながる食堂も令和2年8月からオープンして早いもので4年6ヶ月となりました。コロナ渦でも子ども達を元気づけたい!から始めて途中中止する時期もありましたが地域の方や企業様のご協力もあり続けることができました。感謝!感謝です。さて、今月1月の子ども食堂は1月18日(土)10:00~13:00餅つき&大鍋お雑煮炊き出しです。最近では杵と臼でお餅つきをする機会もあまりなくなりました。ぜひこの機会にお子さんも餅つきにチャレンジしてみましょう♪こども食堂★1月のお知らせ
株式会社希翼のInstagram始めてます。時々、投稿しますので気長にお待ち下さい。株式会社希翼kiyoku.etegami.kinomiで検索くださいInstagram始めています♪
【皆様へお知らせ】当社のホームページが新しくなりました。株式会社希翼で検索すると出てきやすいかと思います。使用しているご利用者様の写真及び動画は全てご本人様及びご家族様から許可を頂きました。皆さんのお知り合いにもお知らせいて頂ければと思います。株式会社希翼(kiyoku-hiroshima.com)当社のホームページ完成!!
こども食堂★三入つながる食堂も令和2年8月からオープンして早いもので3年6ヶ月となりました。コロナ渦でも子ども達を元気づけたい!から始めて途中中止する時期もありましたが地域の方や企業様のご協力もあり続けることができました。感謝!感謝です。さて、今月1月の子ども食堂は1月20日(土)10:00~13:00餅つき&大鍋お雑煮炊き出しです。最近では杵と臼でお餅つきをする機会もあまりなくなりました。ぜひこの機会にお子さんも餅つきにチャレンジしてみましょう♪子ども食堂★三入つながる食堂(1月)のお知らせ
新年あけましておめでとうございます今年も一年「一日百笑」できますよう職員一丸となって頑張ってまいりますよろしくお願いいたします地域密着型通所介護絵手がみ地域密着型通所介護・共生型生活訓練希の実放課後児童デイサービスきちの実居宅介護支援事業所絵手がみ業務開始しております。令和6年が始まりました
お久しぶりです皆様お元気でお過ごしでしょうか新型コロナウイルス感染者数が全国的に増加しておりますが感染防止対策を行いながら11月19日にこども食堂三入つながる食堂オープンしました。できるだけお休みすることなくオープンさせるため持ち帰り対応、屋外での飲食対応させて頂いております。来てくれたお子さんには地域の方から寄付して頂いたお米を3合、企業から頂いた鉛筆、ポケモンノート等をお渡しいたしました。屋外には通所介護の利用者様が制作した積み木を用意し来てくれたお子さん達に楽しんで頂けました。三入つながる食堂11月のご報告
お久しぶりです皆様お元気でお過ごしでしょうか昨年から新型コロナウイルス感染予防対策に追われる日々でしたワクチン接種も進み、緊急事態宣言も解除され少し落ち着きをみせているのかな?と思われる日々です令和2年8月に開所したこども食堂お知らせを大々的には行っていませんでしたがここまで休むことなく、持ち帰り対応等で細々と続けてまいりました今月は少し屋外にゲームも設置し子ども達が遊べる空間を用意しようと思います三入つながる食堂11月のお知らせ
寒波到来です。1月7日から降り始めた雪…朝にはしっかり積もっていました「大きな雪だるま作るぞー♪」の掛け声で長靴履いて、職員二人を従えて、準備万端なんだか所長は指示だけのように見えますが…(笑)寒い中頑張ってつくった成果がこれ!眉毛がつながって、イモトさんみたいですがなかなか大きなができました♪雪だるま⛄
新年あけましておめでとうございます今年も一年「一日百笑」できますよう職員一丸となって頑張ってまいりますよろしくお願いいたしますさて、本日より地域密着型通所介護絵手がみ地域密着型通所介護・共生型生活訓練希の実放課後児童デイサービスきちの実居宅介護支援事業所絵手がみ業務開始しております。本日、仕事始め!
地域密着型通所介護絵手がみ地域密着型通所介護・共生型生活訓練希の実放課後児童デイサービスきちの実居宅介護支援事業所絵手がみ本日で仕事納めとなります今年一年本当にお世話になりました今年は新型コロナウイルスの感染予防で慌ただしく過ぎて行った一年でした。来年もしばらくは新型コロナウイルスと上手く付き合いながらの年となるかと思います。できる限りの感染予防対策を施しながらそれでも楽しい時間が過ごしていただけるよう職員一丸となって努めていきたいと思っています。三入、今夜から新年にかけて積もりそうです皆様、良いお年を。本日仕事納めです
本日はお知らせです2021年1月1日に発売されます月間Anchor2021.1月号に当事業所が掲載されます写真:Anchorより提供10月に元シブがき隊の布川敏和さんが当事業所に来られ、取材を受けましたあの代表もやや緊張の面持ちで(笑)普段ではなかなか見られない代表でしたインタビューもとても上手にまとめて頂き代表や当事業所が日々大切にしていることが掲載されています当事業所は来年で10周年を迎えます。開設当初から変わらない気持ちでこれまで運営してきていますこれからもブレずにやっていきたいと思いますぜひ、読んでいただければ嬉しいです月間Anchorに掲載されます
毎年、当事業所の門松は自分たちで制作しているのですが今年は地域の業者様からも門松の依頼を受けましたので計4対の門松を制作しました門松のここの部分ご利用者様が丁寧に編んでくださいましたそして、本日大安に設置してきました門松☆制作
絵手がみの毎月作成するカレンダー今月はこれ来年は丑年良い年になるよう願って作りました1月のカレンダー♪
12月に入り広島市の新型コロナウイルス感染者数が激増しております感染予防には努めておりますがいよいよ近くまで来た!感じがして緊張感があります12月のこども食堂は持ち帰りとさせていただきましたまた、フードバンクあいあいねっとさんから頂いたお米を子ども達に分けさせて頂きました合わせて、お米クイズの冊子もつけて朝ごはんを食べることの大切さを伝えましたしっかりご飯を食べて、体力つけて病気に負けない身体つくりをして欲しいですこども食堂★三入つながる食堂(12月)
今年も残すところあと少しお正月の準備を始めます希の実では「しめ縄」作りに精が出ます藁をたたいて、柔らかくしてもんで、編んでいきますできあがったのが、こちらしめ縄作り♪
今年も地域の方からたくさんの柚子の提供がありました利用者の皆さんと職員とで大量の柚子と格闘「ゆべし」「ゆず茶」「ゆずジャム」様々な料理に姿を変えていきます♪美味しく頂きました♪ゆずとの格闘♪
新型コロナウイルス感染拡大が心配ですが感染予防対策として屋外での実施としました子ども達に楽しい勉強の機会をということでオール薬局の薬剤師さんに来ていただき実験をしました!!スライム作りや色の実験など子ども達も興味津々♪「ワー、すごい」と子ども達の笑顔新型コロナウイルス感染予防対策で子ども達も色々我慢していることもあります少しでも子ども達が笑顔になれますよう私たちにできることをできる範囲でしていきますこども食堂★三入つながる食堂(11月)
手作りがモットーの希の実ですが…今年は「カリン」をたくさん頂きました洋梨やリンゴにも見えますが「カリン」です初めてカリンシロップ作りに挑戦しました!のど飴に利用されることの多い「カリン」ですが一般的な果実とは違い、硬さと渋さから生食できないうえ毒性もあるので糖分やアルコールでの加工が必要なんです。とにかく硬いんです利用者様とボランティアさんとでカリンの実を薄切りにしましたこのカリンの種に効能があるそうなのでこれまたスプーンで取り除きお茶パックに詰めて煮詰めます何度もアクを取り除きながらなかなか大変な作業ですそんな作業を繰り返しながら3時間煮つめるとこんな綺麗な紅色になります今年はこれを飲みながらコロナにもインフルエンザにも負けないぞーカリンシロップ作り♪
投稿ご無沙汰しております。毎日が慌ただしく過ぎていきます。師走になり、更に慌ただしくなりそうです。さてさて、ブログの投稿をお休みしていた間も認知症カフェ、こども食堂、手作りマーケットはほそぼそとではありますが実施しておりました。11月も新型コロナウイルス感染予防対策に努め実施する予定であります。皆様のご協力・ご理解よろしくお願いいたします。11月のこども食堂ではオール薬局さんのご協力を得て実験を実施します!お楽しみに!希の実の手作りマーケットでは毎月新作が登場しています!11月は寒くなってきましたのでルームシューズも登場!ぜひ一度足を運んでみてください♪手作りマーケットのお知らせ♪
株式会社希翼のInstagram始めてます。時々、投稿しますので気長にお待ち下さい。株式会社希翼kiyoku.etegami.kinomiで検索くださいInstagram始めています♪
【皆様へお知らせ】当社のホームページが新しくなりました。株式会社希翼で検索すると出てきやすいかと思います。使用しているご利用者様の写真及び動画は全てご本人様及びご家族様から許可を頂きました。皆さんのお知り合いにもお知らせいて頂ければと思います。株式会社希翼(kiyoku-hiroshima.com)当社のホームページ完成!!