というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。4度目の訪問はコチラ(塩ラーメン&オムライス)。営
行列ができる超人気ラーメン店!北斗市七重浜「らーめん 初代 社」
というわけで北斗市七重浜にある『らーめん 初代 社』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(つけ麺)。2度目の訪問はコチラ(みそらーめん)。営業時間は11:30~14:30、18:00~20:30、
漢ならスタミナだろ!?スタミナを搾取しに北斗市「手打ちそば工房 はぎ乃」へ
空が青いなあ(ゆっくり不動産ism)。というわけで北斗市萩野にある『手打ちそば工房 はぎ乃』さんです。お店の場所はコチラ。お店のFacebookはコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(ざるそば)。3度目の訪問はコチラ(スタミナそば
焼きそばイッたら次は巨大中華飯DA.YO.NE!七飯町大沼「レストラン梓」
空が青いなあ(ゆっくり不動産ism)。というわけで七飯町は大沼にある『レストラン 梓』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(あんかけ焼きそば)。2度目の訪問はコチラ(あんかけ焼きそば)。営業時間は11:00~16:00、定休日は毎週水曜日
ライスに合うラーメンを食べるなら!函館市湯川町「一文字 総本店」
というわけで函館市湯川町にある『一文字 総本店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(チャッチャ正油)。営業時間は11:00~23:00、定休日は水
ガリガリ食感の鶏唐揚げ(ユーリンソース添え)!七飯町「中国菜館 天華」
というわけで七飯町にある『中国菜館 天華』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ(スタミナチャーハン)。初めての訪問はコチラ(五目チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(鶏唐揚げの甘辛炒め)。営業時間は11:0
チキンカツとデミグラスソースの融合!函館市昭和「山の猿 函館昭和店」
というわけで函館市昭和にある『居酒屋 山の猿 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替わり御膳)。2度目の訪問はコチラ(ザンギ・野菜豚汁御膳)。3度目の訪問はコチラ(刺身・天婦羅・そば御膳)。
ミッチミチのミチに詰まったメンチカツ!函館市中道「なかみち食堂」
というわけで函館市中道にある『なかみち食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(とりから定食)。2度目の訪問はコチラ(とりから定食)。3度目の訪問はコチラ(とりから定食)。4度目の訪問はコチラ(とりチャップ定食)。5度目の訪問はコ
春の新作・白桃と桜わらびもちフラペチーノが美味し!「スターバックスコーヒー 函館美原店」
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問
オープンしたとんこつラーメン専門店!函館市若松町「麺家 美豚(びとん)」
というわけで函館市若松町にオープンした『麺家 美豚 (びとん)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~スープ終了まで、定休日は今のところ無し、駐車場はお店の裏です。また新たな豚骨ラーメン店が期間限定でオー
セブンイレブン限定「マルちゃん やきそば弁当風焼きそばパン」とは何か?
当ブログでもたびたび取り上げているマルちゃん「やきそば弁当」。最近では去年いかめし味のやきそば弁当を取り上げましたがそんな「やきそば弁当」のコラボ商品「やきそば弁当風 焼きそばパン」が北海道セブンイレブン限定で発売されたので購入してきました。
同じものばかり食べるようになるシステム!函館市宮前町「李太白(りはく)」
というわけで函館市宮前町にある『中華料理 李太白(りはく)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(海老チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(鶏の唐揚げと春巻)。4度目の訪
がごめ昆布ソフトクリームがしっかり美味い!「道の駅 なとわ・えさん」
というわけで函館は恵山地区にある『道の駅 なとわ・えさん』さんです。施設のXはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ(こんぶソフトクリーム)。3度目の訪問はコチラ(こんぶソフトクリーム)。4度目の訪問はコチラ(ふわふ
ファミリー系中華料理店の最高峰!函館市赤川町「チャイニーズハウス 元宝」
というわけで函館市赤川町にある『チャイニーズハウス 元宝』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(唐揚チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(週替りサービス定食)。3度目の訪問はコチラ(豚冷やしラーメン)。4度目の訪問はコチラ(鶏唐揚げ定食
朝牛セットのMAN-ZOKU度ってどんなもんかな?北斗市七重浜「吉野家」
というわけで北斗市七重浜にある『吉野家 228号線北斗七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝牛セット)。2度目の訪問はコチラ(黒毛和牛重)。3度目の訪問はコチラ(牛皿麦とろ御膳)。4度目の訪問はコ
刺身と唐揚げのセットなんて盆と正月のタッグみたいでねっか!函館市戸倉町「味処 八よし」
というわけで函館市戸倉町にある『味処 八よし』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ハンバーグ定食)。2度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。3度目の訪問はコチラ(唐揚げ定食)。営業時間は11:00~14:00、17:00~20:00、定休日は毎
小サイズだから朝からバーグもイケる!「ヴィクトリアステーション 函館昭和店」
というわけで函館市昭和にある『ヴィクトリアステーション 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替りスペシャルランチ)。2度目の訪問はコチラ(日替わりステーキランチ)。3度目の訪問はコチラ(直
今日はランチメニューを確認しようか!「サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店」
というわけで『グランディール イチイ』内にある『サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車
というわけで函館市本町にある『四文屋 函館五稜郭店』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ホエイ豚バラ丼)。2度目の訪問はコチラ(桜姫鶏焼とり丼)。3度目の訪問はコチラ(サーロインステーキ丼)。4度目の訪問はコチラ(サーロインステーキ
ステーキランチが大人気の寿司店で海鮮丼を頂き!七飯町「赤松街道 奴寿司」
というわけで七飯町本町にある『赤松街道 奴寿司』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(和風ステーキセット)。2度目の訪問はコチラ(和風ステーキセット)。3度目の訪問はコチラ(和風ステーキセット)。営業時間は11:30~14:00、17:00~
「かけ」と「ぶっかけ」の違いって知ってる?「丸亀製麺 函館西店」
というわけで函館市亀田本町にある『丸亀製麺 函館西店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。2度目の訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。3度目の訪問はコチラ(鬼おろし肉ぶっかけ)。4度目の訪
まるで大人のお子様ランチや~!函館市本通「キッチン DUKE(デューク)」
というわけで函館市本通にある『キッチン DUKE(デューク)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(Eセット)。2度目の訪問はコチラ(デュークライス)。3度目の訪問はコチラ(Eセット)。4度目の訪問はコチラ(しょうが焼きセット)。5度目の訪
春をイメージしたバーガーとドリンクがウマイー!函館市本通「モスバーガー」
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
生卵つけ麺はコショウ多めがスパイシーで美味い!七飯町「大勝軒」
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。6度目の訪問はコチラ。7度目の訪問はコチラ。8度目の訪問はコチラ。9度目
もしものために1番安い定食を確かめておきたい!函館市昭和「なか卯 函館店」
というわけでリニューアルオープンした『なか卯 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。リニューアル後初めての訪問はコチラ(こだわり卵の鶏小鉢朝食) 。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。
イタリアンなお店のステーキプレートが美味すぎる !七飯町峠下「Pino(ピノ)」
というわけで七飯町峠下にある『レストラン Pino (ピノ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(あさり貝とふのりの明太子クリームスパゲティ)。2度目の訪問はコチラ(あさり貝ときのこのペペロンチーノ)。3度目の訪問はコチラ(あさり貝ときの
今さらだけどキャラメルフラペチーノを!「スターバックスコーヒー 函館美原店」
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。営業時間は
中華ちらしって帯広のB級グルメの中華ちらし?函館市宮前町「中華 幡龍」
というわけで函館市宮前町にある『中華 幡龍』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。2度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。3度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。4度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。5度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定
おんたま黒ビビンバ牛丼と納豆鬼除け汁!「すき家 5号函館亀田店」
というわけで函館市亀田町にある『すき家 5号函館亀田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛丼)。2度目の訪問はコチラ(まぜのっけごはん朝食)。3度目の訪問はコチラ(豚皿定食)。4度目の訪問はコチラ(メ
オープンした「貝出汁らぁ麺 虎武」監修!函館市白鳥町「貝出汁らぁ麺 まえ川」
というわけで函館市白鳥町にオープンした『貝出汁らぁ麺 まえ川』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:30、17:30~20:30、定休日は月曜日、駐車場は5台分あります。『スパイスカレー 箱館No2』が本日より『貝出汁らぁ麺 まえ川』さんに
名物りんごソフトクリームが美味い!七飯町「道の駅 なないろ・ななえ」
というわけで七飯町峠下にある『道の駅 なないろ・ななえ』さんです。施設のホームページはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ(ガラナソフト&林檎ソフト)。3度目の訪問はコチラ(ききりんご)。4度目の訪問はコチラ(カ
かつお昆布水つけ麺と煮干中華そばの二毛作スタイル!函館市昭和「ちいおり」
というわけで函館市昭和にある『ちいおり』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(煮干し中華そば&炊き込みご飯)。2度目の訪問はコチラ(中華そば)。3度目の訪問はコチラ(中華そば)。4度目の訪問はコチラ(かつお昆布水つ
2024~25年の年末年始も青森へ行ってきました。今回の日程は2024年12月28日から2025年1月4日までの7泊8日。7泊8日は今までで最長かな?今年の青森は記録的な大雪でしたねぇ。といっても毎年この時期は雪があるしそんな姿しか見ていないから「大雪と言われ
いつも自分を甘やかしてるけどたまには豪華な昼膳を!函館市石川町「酒と肴 とよしま」
というわけで函館市石川町にある『酒と肴 とよしま』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(手羽先)。2度目の訪問はコチラ(スパイスカレー)。3度目の訪問はコチラ(スパイスカレー)。4度目の訪問はコチラ(とよしま
お久しブリのチョコブリッコに新味「チョコブリッコ いちご」が新登場!
北海道限定の菓子パン日糧製パン「チョコブリッコ」ですが先日、随分とお久しブリの新味を捕獲することに成功しました。案外、その辺で売っていないからなかなか新種の捕獲が難しく2023年10月以来となる約1年4ヵ月ぶりのブリッコ。ちなみに過去に捕獲したチョコ
晴れた空そよぐ風あぁ憧れのハワイ工房!函館市松川町「Leilani’s ALOHA cafe」
というわけで函館市松川町にある『Leilani’s ALOHA cafe』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は土・日曜日の11:00~14:30、定休日は月~金曜日&不定休、駐車場はお店の裏に7台分。臨時休業もある
「かなやのかにめし」弁当ってたまに食べたくなるけど高くて手が震えるよね
なんだか妙にかにめしが食べたくなったので『マックスバリュ 函館若松店』さんへ訪問。1個1250円だったかな?正確な数字は覚えていないけど1200円台は間違いないはずなので前回と同じなら1250円だと思います。1300円台にはまだ突入していなかったハズ。長万
ペスカトーレって美味しいですね!函館「BABY FACE Planet's (ベビーフェイスプラネッツ)」
というわけで函館市美原にある『BABY FACE Planet's (ベビー・フェイス・プラネッツ)函館MEGAドン・キホーテ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚バラ肉のピリ辛レタスチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(
おかずの数が多い弁当が大好きだから!北斗市本町「手作り弁当と惣菜の店 中村屋」
というわけで北斗市本町にある『手作り弁当と惣菜の店 中村屋』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替り弁当)。2度目の訪問はコチラ(チキンケチャップ煮弁当&春雨サラダ)。3度目の訪問
道南地方に残された数少ないドライブイン!森町駒ヶ岳「高原食堂」
というわけで森町駒ヶ岳にある『高原食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(焼肉定食)。2度目の訪問はコチラ(ホルモン鍋定食)。3度目の訪問はコチラ(トラウトサーモン定食)。営業時間は9:00~20:00、定休日は不定休、駐車場はお
セルフオーダーレジが非常に面倒臭い!「ケンタッキーフライドチキン イオン上磯店」
というわけで北斗市七重浜にある『イオン 上磯店』内『ケンタッキーフライドチキン イオン上磯店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チーズチキンフィレバーガー)。前回の訪問はコチラ(チキンフィレバーガー)
温泉施設に併設の食堂にしては道民雑誌 高クオリティ!函館市昭和『熊さん食堂』
というわけで函館市昭和にある『昭和温泉』内『熊さん食堂』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(から揚げ定食)。2度目の訪問はコチラ(から揚げ定食)。3度目の訪問はコチラ(から揚げ定食)。4度目の訪問はコチラ(天丼)。営業時
「スタバ」の新作ルビーショコラシンフォニーフラペチーノはチョコづくし!
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は7:00~23:00、定休日
森町赤井川「ひこま豚食堂」で冬季限定しゃぶしゃぶ定食を食べたい!
というわけで森町赤井川にある『ひこま豚食堂』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(とろとろ卵がのったひこま豚丼)。2度目の訪問はコチラ(豚のみそ漬
青森と言えば『イギリストースト』なので今シーズンも自分が食べる用&お土産用に買って帰りました。青森のソウルフード工藤パン製イギリストースト。こちらはスライスされた食パンが2枚入ったもので、様々な味のものが毎月、限定発売されているのです。基
というわけで函館市入舟町にある『満腹食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(チャーハン)。3度目の訪問はコチラ(カツカレー)。4度目の訪問はコチラ(カツカレー)。5度目の訪問はコチラ(肉炒め&
のり弁当が恵方巻きに!「ほっともっと」ののり弁恵方巻2025
というわけで今年も買ってきました『ほっともっと』の恵方巻き。2月1日から3日までの期間限定商品。1年間で3日間しか販売されない商品。2016年の様子はコチラ。2017年の様子はコチラ。2018年の様子はコチラ。2019年の様子はコチラ。2020年の様子はコチラ。2021
まだまだ大盛況の続いている「サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店」
というわけで『グランディール イチイ』内にある『サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。
1年で3日間のみ販売!ラッキーピエロの「チャイニーズチキン恵方巻き」2025
今年も『ラッキーピエロ』から恵方巻きが発売されたということで例年同様、さっそく購入してきました。2017年の様子はコチラ。2018年の様子はコチラ。2019年の様子はコチラ。2020年の様子はコチラ。2021年の様子はコチラ。2022年の様子はコチラ。2023年の様子は
かにカニ感俄然強めのカニミソつけ麺が美味い!函館市本通「麺神(めがみ)」
というわけで函館市本通にある『つけ麺・ラーメン 麺神(めがみ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(つけ麺&日替りランチ)。3度目の訪問はコチラ(めがみ味噌ラーメン&平日ランチ)。4度目の訪問はコ
フェリー内で食べるカップラーメンって普段の3割増しで美味しいのは何故だろう?
函館ー青森間を運航している津軽海峡フェリー「ブルードルフィン」。函館ー青森間はフェリーでざっくり3時間半くらいなので船内でがっつり飲食することはそこまで無いのだけど小腹くらいなら空くことがあります。というわけで船内のオートショップを覗きます。
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。4度目の訪問はコチラ(塩ラーメン&オムライス)。営
夏の新定番商品として数年前からこの時期に発売する『セイコーマート』は『ホットシェフ』の「さんま蒲焼重」を今年もゲットしてきました。始まりはうなぎが希少だとか高価だとかいう理由からうなぎに代わってさんまをかば焼きにし毎年、土用の丑の日に辺りに発売
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
青森県三沢市の居酒屋『あんたが大将』さんで食べた「やみつき紅生姜」。去年、偶然入ったお店で食べあまりにドストライクだったため今年も三沢市まで食べにイッたほどやはり美味しかったのでこうなりゃ自作しようと。前回のチャレンジでは別物が完成してしま
というわけで函館市美原にある『ロッテリア MEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビッグリブサンド)。2度目の訪問はコチラ(北海道新幹線H5系セット)。3度目の訪問はコチラ(ホットワ
青森で食べた、もしくは買って帰った食べ物の中から小物だけまとめてみました。1つではネタにならないけど集めれば1本分のブログにはできるかなという感じです。まずは「モットーフ」から。りんご娘がキャンペーンガールを務める『太子食品』から発売中の豆腐バ
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで青森県は青森市にある『5th.Avenue -五番街-』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~18:30、定休日は無く年中無休、駐車場は建物の前や向かいの空き地だそうです。帰国のフ
というわけで函館市鍛治2丁目にある『ゆで太郎・もつ次郎 函館鍛冶店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は6:00~23:00、定休
というわけで函館市湯川町にある『餅とお菓子 銀月』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は月~土曜日が8:30~17:30、木・日曜日が9:00~17:30、定休日は火曜日&不定休、駐車場はお店の横に数台分。
お土産を買いに『アスパム』へ。無難な青森土産なら全部、ここで揃うから。年に2回も青森へ渡っていれば今さら無難なものを買って渡す相手もいないんだけど一応、時間もあるし様子見がてらお邪魔します。道中、すでにお土産はいっぱい買ったからねぇ。とは
というわけで青森市小柳にある『青森大勝軒 本店』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は朝ラーは7:00~10:30、通常営業は11:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は同施設のものが利用できます。移転前の店舗には一度だけイ
というわけで函館市日吉町にある『LOCAL's ONLY CAFE(ローカルズ オンリー カフェ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチプレート)。2度目の訪問はコチラ(ミートバーグライス)。営業時間は11:30~14:
というわけで青森県は外ヶ浜町の蟹田地区で開催していた『しろうお祭り2025』です。会場の場所はコチラ。2019年の訪問はコチラ。2023年の訪問はコチラ。2025年度の営業時間は4月18日~5月7日までで、10:30~16:00、駐車場はお店の前や横です。毎年、ゴ
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。10度目までの訪問はコチラ。11度目の訪問はコチラ。12度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(L.O)、定休日は月・木・金曜日、駐車場はお店の前です。「北海道で唯一の大勝軒
というわけで青森県は外ヶ浜町にある『マツオスーパー』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に多数。外ヶ浜町は蟹田にある『マツ
というわけで七飯町は大沼にある『ななめし屋』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(鶏から揚げ定食)。営業時間は11:30~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前です。さっき本町の交差点を通ったらいっぱいの見物人がいて何事かと思
というわけで青森県は青森市にある『ミニストップ 青森油川岡田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。北海道には店舗が無い『ミニストップ』さん。いわば本
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで青森県は弘前市にある『弘前城公園』です。イク予定はありませんでしたが時間ができたのでちょっくら覗いてきました。ゴールデンウィークだったので『弘前さくらまつり』期間ですが桜はとっくに散っておりました。弘前に桜が咲くのはゴールデンウ
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
というわけで函館市万代町にある『そば処 江戸八』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(かつ丼)。3度目の訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。4度目の訪問はコチラ(かつ丼とかけそばセッ
というわけで七飯町大沼にある『山川牧場 ミルクプラント』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いちごフルブレンドソフト)。2度目の訪問はコチラ(マンゴーフルブレンドソフト)。3度目
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
というわけで七飯町鳴川にある『石井農場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は月曜日・火曜日、駐車場はお店の前と横です。近くまでイッたので七飯町『石井農場』さんへアップルパイを買いに寄りまし
というわけで函館市港町にあるパチンコ店『メガガイア 函館港店』内の『情熱食堂 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(伝説の唐揚げL定食)。2度目の訪問はコチラ(スパイシーチキンL定食)。3度目の訪問
というわけで函館市本通にある『豪ーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場はお店の前や横です。『ミスタードーナツ 本通店』の裏で『わくわくランド』のお
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
というわけで青森県は青森市にある『楽天食堂』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前です。住所を頼りに店を探すもまったく見つからない『楽天食堂』さん。その近辺をもう一周回り探すもやはり同
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり59度目の訪問です。お店の場所はコチラ。55度目までのリンクは以前のブログで。56度目の訪問はコチラ(エビフライ定食)。57度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。58度目の訪問はコチラ(タ
というわけで青森県は三沢市にある大衆酒場『あんたが大将』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:30~23:30、定休日は日曜日、駐車場はありません。行こうと思っていた店がマン席だったため途方に暮れていたところド
というわけで七飯町本町にある『めぐみ鮨』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間11:30~13:30、16:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前です。旧・国道5号線、赤松街道沿いにある『めぐみ鮨』さんです。七飯小学校
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。営業時間は
というわけで函館市柏木町にある『手打そば いしくら』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(天むすセット)。3度目の訪問はコチラ(天むすセット)。4度目の訪問はコチラ(天むすセット)。5度目の訪問はコチ
というわけで青森県は三沢市にある『アネックスプリンセスホテル三沢』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は無料駐車場あり。青森旅行2024春最後の夜は三沢
というわけで函館市万代町にある『豚丼とそば 十勝晴れ 函館万代店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帯広豚丼バラそばセット)。2度目の訪問はコチラ(豚皿セット バラ)。営業時間は10:00~23:00、定休
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。マクドナルド&コカコーラのC
というわけで函館市白鳥町に移転オープンした『焼きそば&PaPiプリン ふみの山やきそば』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(連日営業)、17:00~20:00(月・火・水・金・土曜日の
青森県内に6店舗ある『オレンジハート』から六戸町「まるとく店」さんです。お店の場所はコチラ。今回、初訪問となる「まるとく店」さん。同じ六戸町ということで「六戸バイパス店」さんからは3km位の距離にあり車でも5分程度の場所です。朝一での訪問だっ
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。YouTubeで軽トラキャンピングカーの動画ばかり見て