土用の丑の日なのでうなぎ弁当を頂きました。今年の丑の日はうな丼バーガーで終わらせたつもりだったんだけどくれるというから貰っておいたというか。イヤらしい話幾らなのか調べたところ4000円の弁当でした。『四季海鮮 旬花』さんのうな重。九州産活うな
というわけで函館市田家町にある『らーめん 初代 一縁』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(味噌らーめん)。2度目の訪問はコチラ(とんしおらーめん)。3度目の訪問はコチラ(塩らーめん&半炒飯 )。営業時間は1
棒二森屋から移転したお店!函館市港町「どばそば 和家(かずや) 港店」
というわけで函館市港町にある『どばそば 和家(かずや) 港店』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(とんかつ定食)。2度目の訪問はコチラ(ミニえび天丼とそばのセット)。営業時間は11:00~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前です
日替わり定食が今どきナント600円!函館市豊川町「魚市場食堂 魚いち亭」
というわけで函館市豊川町にある『函館魚市場食堂 魚いち亭』さんです。お店のXはコチラ。魚市場の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(宗八かれい焼定食)。2度目の訪問はコチラ(くじら照り焼き丼)。3度目の訪問はコチラ(くじら竜田揚げ定食)。4度目の訪問
5/8チップスならぬ2.8ラーメンとは何か?函館市亀田町「廣河ヌードル」
というわけで函館市亀田町にある『麺レストラン 廣河ヌードル』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(塩ラーメン)。2度目の訪問はコチラ(つけ麺・正油たれ)。3度目の訪問はコチラ(エビチリ定食)。4度目の訪問はコチラ(つけ麺・正油たれ)。
というわけで函館市田家町にある『ラーメン専科 麺次郎』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(チャーハン)。3度目の訪問はコチラ(合わせみそラーメン)営業時間は11:00~20:00、定休日は水曜日、駐
さんまが無ければザンギ食べれば良いじゃない!北斗市久根別「志づ川」
というわけで北斗市久根別にある『食事処 志づ川』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(本日のおすすめ定食)。2度目の訪問はコチラ(さんま焼き定食)。3度目の訪問はコチラ(さんま焼き定食)。4度目の訪問はコチラ(さんま焼き定食)。営業
月見シーズンだから月見ポーク重イッちゃう?函館市若松町「かつ庵」
というわけで函館市若松町にある『とんかつ専門店 かつ庵 函館若松店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ロースかつ定食)。2度目の訪問はコチラ(ソースカツ丼)。3度目の訪問はコチラ(ソースカツ丼)。4度目
というわけで函館市松風町に移転オープンした『亜細亜的惣菜店 ガパオ飯』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。シエスタ店への訪問はコチラ(ガパオライス)。シエスタ店への2度目の訪問はコチラ(ガパオライス)。本町店への訪問はコチラ(
オープンしたスパイスカレー店!花園商店街「すぱいすかれー HARU.」
というわけで函館市日吉町にオープンした『すぱいすかれー HARU.』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~15:00、定休日はお店のインスタグラムで、駐車場は道路を挟んでお店の前に2台分です。9月12日にオープンした『
こってり味噌ラーメンがうまし!七飯町大川「らーめん屋 まつ笠」
というわけで七飯町大川にある『らーめん屋 まつ笠』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(こってり味噌らーめん)。営業時間は11:00~21:30、定休日は無く年中無休、駐車場はお店の前です。女子プ
ラーメン&石焼チャーハンでワンコイン500円!函館市美原「高田屋」
というわけで函館市美原にある『ラーメン・石なべチャーハン 高田屋』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(コーンマヨチャーハン&えびチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷し中華)。3度目の訪問はコチラ(コーンマヨチャーハン&チャーシュー
「北海道限定 やきそば弁当 森町名物いかめし味」を食べたんだってば!
マルちゃん『北海道限定 やきそば弁当森町名物いかめし味』を食べました。北海道限定発売の『やきそば弁当』に期間限定発売と思われる「森町名物いかめし味」が登場。値段は忘れましたがドラッグストアで130円台だった記憶。中には液体ソース、かやく、ふりか
というわけで函館市昭和にある『めし麺処 昭和食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚ロース生姜焼肉定食)。2度目の訪問はコチラ(ポークソテーバター醤油定食)。3度目の訪問はコチラ(ヘル
なにげにランチメニューがリニューアル!「ヴィクトリアステーション」
というわけで函館市昭和にある『ヴィクトリアステーション 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替りスペシャルランチ)。2度目の訪問はコチラ(日替わりステーキランチ)。3度目の訪問はコチラ(直
カツパンがボリューミーすぎる!北斗市七重浜「コメダ珈琲店 イオン上磯店」
というわけで北斗市七重浜にある『珈琲所 コメダ珈琲店 イオン上磯店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。営業時間は7:00~23:00、定休日は無し、駐車場は敷地
というわけで函館市鍛冶にある『しゃぶ葉 函館鍛治店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~23:30、定休日は特に無く、駐車場はお店の敷地内に多数。19日からドラ
かつお昆布水つけ麺が美味すぎて秋~autumn~!函館市昭和「ちいおり」
というわけで函館市昭和にある『ちいおり』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(煮干し中華そば&炊き込みご飯)。2度目の訪問はコチラ(中華そば)。3度目の訪問はコチラ(中華そば)。4度目の訪問はコチラ(かつお昆布水つ
意外と1000円以下のランチが多数ある!函館市中道「旬暦ひだか」
というわけで函館市中道にある『旬暦 ひだか』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(海鮮づくしランチ)。2度目の訪問はコチラ(海鮮づくしランチ)。3度目の訪問
唐揚げも凄いけど生姜焼きもボリューミー!七飯町「そば処 はつね」
というわけで七飯町大川にある『そば処 はつね』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(エビ天丼)。2度目の訪問はコチラ(エビ天丼)。3度目の訪問はコチラ(唐揚げジュニア定食)。営業時間は11:00~15:00、17:00~20:00まで、定休日は
繁華街のド真ん中で刺身ランチを食べるなら!函館市本町「居酒屋 二海酒場」
というわけで函館市本町にある『居酒屋 二海酒場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。ランチ営業は月・火・木曜日限定で、11:00~14:30、定休日は不定休、駐車場は無い様子。プロレスラーの小林邦昭選手が亡くなられたとのこと。初
まぜそばって白米を投入してからが本番DA.YO.NE!北斗市本郷「黄色い花」
というわけで北斗市本郷にある『らーめんぎょうざ 黄色い花』さんです。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚骨正油チャーシュー)。2度目の訪問はコチラ(豚骨正油ラーメン)。営業時間は11:00~0:00、定休日は不定休、
今日はエビフライを頂いてみようかしら?函館市港町「みなと食堂」
というわけで函館市港町にある『みなと食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(からあげ定食)。2度目の訪問はコチラ(からあげ定食)。3度目の訪問はコチラ(からあげ定食)。4度目の訪問はコチラ(からあげ定食)。5度目の訪問はコチラ(
住宅街にある寿司店でMAN-ZOKU寿司ランチ!函館市美原「本吉(もとよし)」
というわけで函館市美原にある『寿し処 本吉(もとよし)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:30~13:30、17:00~20:30、定休日は不明、駐車場はお店の前と横です。地方巡業で青森へ来た大相
というわけで函館市本町にある『LC五稜郭ホテル』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルのXはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~11:00、駐車場は専用駐車場あり。本町の電車通り沿いにある『LC
仁山の森の中にあるスパイスカレー店!七飯町字仁山「niyama curry」
というわけで七飯町字仁山にある『niyama curry』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業日や営業時間はお店のInstagramをご覧下さい。駐車場はお店の向かいに10台分くらい。『シェアリングプレイス ラムピリカ』なるレンタルスペース
というわけで函館市は大門地区で開催中の『はこだてグルメサーカス2024』です。イベントのホームページはコチラ。イベントのFacebookはコチラ。2015年の訪問はコチラ。2016年の訪問その1はコチラ。2016年の訪問その2はコチラ。2016年の訪問その3はコチラ。2017
夏を満喫したいから夏限定メニューを!北斗市七重浜「かつきち 上磯店」
というわけで北斗市七重浜にある『とんかつ かつきち 上磯店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ロースかつ定食)。2度目の訪問はコチラ(ロースかつ定食)。営業時間は11:00~20:30、定休日は無し、駐車
ギリ夏だから夏限定メニューをイキたい!函館市鍛冶「立喰いそば 新橋」
というわけで函館市鍛冶にある『立喰いそば 新橋』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(月見そば)。営業時間は11:00~14:00、定休日は土・日・祝日、駐車場はお店の前に2台分です。オープン以来となる『立喰いそば 新橋』さん。基本
昼から舟盛りの刺身定食を頂くド底辺サラリーメン!函館市富岡町「ぽんぽこ亭」
というわけで函館市富岡町にある『ぽんぽこ亭』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(唐揚げスタミナ定食)。3度目の訪問はコチラ(彩ころ丼)。4度目の訪問はコチラ(ザンたれ定食)。5度目の訪問はコチラ(
というわけで函館市北浜町にオープンした『中華食堂・薬膳火鍋 三喜』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:30~14:30、17:30~21:30、定休日は日曜日、駐車場はお店の前に多数。8月16日にオ
やっぱりチャーハンが美味い!「さっぽろ純連」系の店「麺屋 空木(うつぎ)」
というわけで函館市神山にオープンした『麺屋 空木(うつぎ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(みそラーメン)。2度目の訪問はコチラ(チャーハン大盛り)。営業時間は10:30~15:00、定休日は日曜&祝日&不定休、駐車場はお店の前に6
寒い夜だから明日を待ちわびて焼きたて肉うどん!「丸亀製麺 函館西店」
というわけで函館市亀田本町にある『丸亀製麺 函館西店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。2度目の訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。3度目の訪問はコチラ(鬼おろし肉ぶっかけ)。4度目の訪
というわけで函館市花園町にある『函館麺や 一文字 花園店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(肉つけ蕎麦)。2度目の訪問はコチラ(肉つけ蕎麦)。営業時間は月・火・木曜日は11:00~15:00、金・土・日曜日
疲れたボディに染み渡る野菜炒め!函館市亀田町「中華の店 燕京」
というわけで函館市亀田町にある『中華の店 燕京(えんきょう)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ギョーザ定食&から揚げ定食)。2度目の訪問はコチラ(野菜炒め定食)。3度目の訪問はコチラ(ショーガ焼き定食)。4度目の訪問はコチラ(か
通算15回目の挑戦で初めて当たってビッくらポン!「くら寿司 函館東山店」
というわけで函館市東山にある『くら寿司 函館東山店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。6
「吉野家」でダチョウ肉のオーストリッチ丼を食べてきましたの!
というわけで函館市神山町にある『吉野家 函館神山店』さんです。吉野家のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は5:00~3:00、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。お隣にあるソフトバンクの駐車場も利用できるので知っておくと便利です。
『ほっともっと 函館中道店』■牛スンドゥブ弁当 670円牛肉と魚介出汁が美味しい牛スンドゥブ弁当。めちゃくちゃ辛そうなビジュアルですが辛さは皆無でまろやかで美味しい。牛肉もたっぷり入っていますが豆腐も大量に入っておりさっぱり頂けました。『ほっと
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
土用の丑の日なのでうなぎ弁当を頂きました。今年の丑の日はうな丼バーガーで終わらせたつもりだったんだけどくれるというから貰っておいたというか。イヤらしい話幾らなのか調べたところ4000円の弁当でした。『四季海鮮 旬花』さんのうな重。九州産活うな
というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。4度目の訪問はコチラ(塩ラーメン&オムライス)。営
夏の新定番商品として数年前からこの時期に発売する『セイコーマート』は『ホットシェフ』の「さんま蒲焼重」を今年もゲットしてきました。始まりはうなぎが希少だとか高価だとかいう理由からうなぎに代わってさんまをかば焼きにし毎年、土用の丑の日に辺りに発売
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
青森県三沢市の居酒屋『あんたが大将』さんで食べた「やみつき紅生姜」。去年、偶然入ったお店で食べあまりにドストライクだったため今年も三沢市まで食べにイッたほどやはり美味しかったのでこうなりゃ自作しようと。前回のチャレンジでは別物が完成してしま
というわけで函館市美原にある『ロッテリア MEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビッグリブサンド)。2度目の訪問はコチラ(北海道新幹線H5系セット)。3度目の訪問はコチラ(ホットワ
青森で食べた、もしくは買って帰った食べ物の中から小物だけまとめてみました。1つではネタにならないけど集めれば1本分のブログにはできるかなという感じです。まずは「モットーフ」から。りんご娘がキャンペーンガールを務める『太子食品』から発売中の豆腐バ
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで青森県は青森市にある『5th.Avenue -五番街-』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~18:30、定休日は無く年中無休、駐車場は建物の前や向かいの空き地だそうです。帰国のフ
というわけで函館市鍛治2丁目にある『ゆで太郎・もつ次郎 函館鍛冶店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は6:00~23:00、定休
というわけで函館市湯川町にある『餅とお菓子 銀月』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は月~土曜日が8:30~17:30、木・日曜日が9:00~17:30、定休日は火曜日&不定休、駐車場はお店の横に数台分。
お土産を買いに『アスパム』へ。無難な青森土産なら全部、ここで揃うから。年に2回も青森へ渡っていれば今さら無難なものを買って渡す相手もいないんだけど一応、時間もあるし様子見がてらお邪魔します。道中、すでにお土産はいっぱい買ったからねぇ。とは
というわけで青森市小柳にある『青森大勝軒 本店』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は朝ラーは7:00~10:30、通常営業は11:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は同施設のものが利用できます。移転前の店舗には一度だけイ
というわけで函館市日吉町にある『LOCAL's ONLY CAFE(ローカルズ オンリー カフェ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチプレート)。2度目の訪問はコチラ(ミートバーグライス)。営業時間は11:30~14:
というわけで青森県は外ヶ浜町の蟹田地区で開催していた『しろうお祭り2025』です。会場の場所はコチラ。2019年の訪問はコチラ。2023年の訪問はコチラ。2025年度の営業時間は4月18日~5月7日までで、10:30~16:00、駐車場はお店の前や横です。毎年、ゴ
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。10度目までの訪問はコチラ。11度目の訪問はコチラ。12度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(L.O)、定休日は月・木・金曜日、駐車場はお店の前です。「北海道で唯一の大勝軒
というわけで青森県は外ヶ浜町にある『マツオスーパー』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に多数。外ヶ浜町は蟹田にある『マツ
というわけで七飯町は大沼にある『ななめし屋』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(鶏から揚げ定食)。営業時間は11:30~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前です。さっき本町の交差点を通ったらいっぱいの見物人がいて何事かと思
というわけで青森県は青森市にある『ミニストップ 青森油川岡田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。北海道には店舗が無い『ミニストップ』さん。いわば本
というわけで函館市本町にある『居酒屋 e(イー)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:00、17:00~23:00、定休日は日曜日、駐車場は無い模様。お店のインスタによると昨年の9月にオープンした『居酒屋 e(
訪問したお店の画像をUSBメモリに保存していたところその、USBメモリがクラッシュしもうフォーマットするしかないと。つまりもう画像は取り出せないので諦めてくださいとなったわけです。飲食店の画像だけならまだ別に構わないんだけど知り合いの店のイラストデ
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
というわけで函館市万代町にある『そば処 江戸八』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(かつ丼)。3度目の訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。4度目の訪問はコチラ(かつ丼とかけそばセッ
というわけで七飯町大沼にある『山川牧場 ミルクプラント』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いちごフルブレンドソフト)。2度目の訪問はコチラ(マンゴーフルブレンドソフト)。3度目
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
というわけで七飯町鳴川にある『石井農場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は月曜日・火曜日、駐車場はお店の前と横です。近くまでイッたので七飯町『石井農場』さんへアップルパイを買いに寄りまし
というわけで函館市港町にあるパチンコ店『メガガイア 函館港店』内の『情熱食堂 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(伝説の唐揚げL定食)。2度目の訪問はコチラ(スパイシーチキンL定食)。3度目の訪問
というわけで函館市本通にある『豪ーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場はお店の前や横です。『ミスタードーナツ 本通店』の裏で『わくわくランド』のお
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
というわけで青森県は青森市にある『楽天食堂』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前です。住所を頼りに店を探すもまったく見つからない『楽天食堂』さん。その近辺をもう一周回り探すもやはり同
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり59度目の訪問です。お店の場所はコチラ。55度目までのリンクは以前のブログで。56度目の訪問はコチラ(エビフライ定食)。57度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。58度目の訪問はコチラ(タ
というわけで青森県は三沢市にある大衆酒場『あんたが大将』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:30~23:30、定休日は日曜日、駐車場はありません。行こうと思っていた店がマン席だったため途方に暮れていたところド
というわけで七飯町本町にある『めぐみ鮨』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間11:30~13:30、16:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前です。旧・国道5号線、赤松街道沿いにある『めぐみ鮨』さんです。七飯小学校
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。営業時間は
というわけで函館市柏木町にある『手打そば いしくら』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(天むすセット)。3度目の訪問はコチラ(天むすセット)。4度目の訪問はコチラ(天むすセット)。5度目の訪問はコチ
というわけで青森県は三沢市にある『アネックスプリンセスホテル三沢』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は無料駐車場あり。青森旅行2024春最後の夜は三沢
というわけで函館市万代町にある『豚丼とそば 十勝晴れ 函館万代店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帯広豚丼バラそばセット)。2度目の訪問はコチラ(豚皿セット バラ)。営業時間は10:00~23:00、定休
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。マクドナルド&コカコーラのC
というわけで函館市白鳥町に移転オープンした『焼きそば&PaPiプリン ふみの山やきそば』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(連日営業)、17:00~20:00(月・火・水・金・土曜日の