というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
というわけで七飯町藤城にある蕎麦店『手打ちそば 田舎家』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば定食)。2度目の訪問はコチラ(そば定食)。営業時間は11:30~16:00、定休日は月曜日、駐車場は敷地内に適当に。赤松街道と呼ば
冷たい中華そばそうそれは冷やし中華そば!函館市富岡町「八四六製麺所」
というわけで函館市富岡町にある『煮干し豚骨中華そば専門店八四六(ハチヨンロク)製麺所』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(煮干豚骨中華そば・細&太麺)。2度目の訪問はコチラ(煮干豚骨中華そば・細麺)。
というわけで函館市美原にある『味噌らぁめん 真打 美原分店』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。営業時間は10:30~14:00、17:00~20:0
255枚目のTシャツは映画『爆裂都市 BURST CITY』から「スピードキラーズTシャツ」です。石井聰亙監督の伝説的パンク映画『爆裂都市』に出ていたスピードキラーズことコント赤信号のTシャツとなります。少し前に改めて映画を観ましたが『狂い咲きサンダーロード
オープンした隠れ家的洋食店!函館市富岡町「grill de bar Chi-Chi-Pappa」
というわけで函館市富岡町にある『grill de bar Chi-Chi-Pappa』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間はランチタイムは11:30~14:30、ティータイムは14:30~17:30、ディナータイムは17:30~20:30、バータイムは20:30~LAST、定休日は日曜日、駐車場
オープンした函館5店舗目のスタバ!「スターバックスコーヒー 函館美原店」
というわけで函館市美原に本日オープンした『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は7:00~23:00、定休日は不定休、駐車場は敷地内に多数。
チーズを過剰摂取したくなったら!函館「BABY FACE Planet's (ベビーフェイスプラネッツ)」
というわけで函館市美原にある『BABY FACE Planet's (ベビー・フェイス・プラネッツ)函館MEGAドン・キホーテ店』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚バラ肉のピリ辛レタスチャーハン)。2度目の訪問はコ
きくらげ炒めが食べたいのだから!函館市深堀町「ラーメン 八戒」
というわけで函館市深堀町にある『ラーメン 八戒』さんへ訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(生姜焼定食)。3度目の訪問はコチラ(ネギ・肉炒め定食)。4度目の訪問はコチラ(もやしのキクラゲ定食)。5度
ハンバーグを食べないという選択!「びっくりドンキー 函館石川店」
というわけで函館市石川町にある『びっくりドンキー 函館石川店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フォンデュ風チーズバーグディッシュ)。2度目の訪問はコチラ(ミニマムバーグディッシュセット)。3度目の訪
手軽に握り寿司が食べれる店!函館市弁天町「寿司居酒屋 北海」
というわけで函館市弁天町にある『寿司居酒屋 北海』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(にぎり)。2度目の訪問はコチラ(生チラシ)。営業時間は11:00~14:00、17:00~23:00、火曜日は夜営業のみ、定休日は無い模様、駐車場はお店の
函館の夜は「ANI∞TUNES」と「スナック ヴァレンチ」と「赤い風車」へ
というわけで函館市本町にある『ANI∞TUNES(アニチューンズ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は19:00~3:00、定休日は日曜日、駐車場は無いんじゃないかな。『ホテルテトラ屋上ビアガーデン』の後
函館市梁川町「ホテルテトラ屋上ビアガーデン」が想像以上に良かった!
というわけで函館市梁川町にある『ホテルテトラ本館』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルのInstagramはコチラ。ホテルのXはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ビアガーデンの営業時間は4月20日~9月末までで17:00~21:30、定休日は無い模様、駐車
2024年のゴールデンウィークも青森へ行ってきました。今回の日程は2023年4月29日から2024年5月4日までの5泊6日。もう4ヶ月近く前のことだし今さら感があるのは否めないけどまとめ旅ブログだけは書かせて。今回の旅でブログに書いたお店や施設をまとめておき
オニオンビネガーソースが美味い!函館市湯川町「ハンバーグ JIPLA(ジプラ)」
というわけで函館市湯川町にある『ハンバーグ JIPLA(ジプラ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:30~15:00、17:00~20:30、定休日は火曜日、専用駐車場は3台分あるので前回のブログをご覧
というわけで函館市本通にある『とんかつ もりや』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(メンチカツ定食)。2度目の訪問はコチラ(ハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(メンチカツ定食)。4度目の訪問はコチラ(とんか
オープンしたインドカレー店!函館市梁川町「インドレストラン ススム 函館」
というわけで函館市梁川町にオープンした『インドレストラン ススム 函館』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、17:00~21:00、定休日は特に無し、駐車場はお店の前です。今日のお昼前に『ホテル法華クラブ』の前を通りかかると相
人生初のクラウドファンディング!~続・青函トンネル記念館編~
2週間前にこのブログに書いた『青函トンネル記念館』のクラウドファンディングの返礼品が届きました。前回までに届いたのは「公式ホームページに名前を記載」と「展示ホールに名前掲載」の2つのみ。今回はそれ以外のものが届いたという形です。●お礼のメー
というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
かつて森町駒ヶ岳にあった洋食の名店!閉店を迎えた「ドライブイン水嶋」
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり60度目の訪問です。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~15:00、定休日は月・火・水曜日、駐車場はお店の前辺りに適当に。8月18日で閉店する予定だった森町『ドライブイン水嶋』さん
カレーつけ麺はバリエーションを楽しめて美味し!函館市美原「麺屋 しくぅはっく」
というわけで函館市美原にある『麺屋 しくぅはっく』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(醤油らーめん)。2度目の訪問はコチラ(塩らーめん)。3度目の訪問はコチラ(濃厚魚介つけ麺)。4度目の訪問はコチラ(濃厚魚介つけ麺)。5度目の訪問は
チャーハンが激うまい!「さっぽろ純連」系の店「麺屋 空木(うつぎ)」
というわけで函館市神山にオープンした『麺屋 空木(うつぎ)』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(みそラーメン)。営業時間は10:30~15:00、16:30~18:45、定休日は日曜&祝日、駐車場はお店の前と横に8台分です。札幌ラーメンの人
オープンした中華食堂&薬膳火鍋の店!函館市北浜町「真中華 三喜」
というわけで函館市北浜町にオープンした『真中華 三喜』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:30、17:00~21:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前に多数。本日、プレオープンした『真中華 三喜』さん。場所は全品半額の店『TOA mar
北海道ではレアな紅生姜の天ぷらが美味い!北斗市七重浜「北匠庵」
というわけで北斗市七重浜にある『元祖 焙煎粗挽十割蕎麦 北匠庵』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(冷そばとタレカツ丼のセット)。2度目の訪問はコチラ(温そばと唐揚げ丼のセット)。3度目の訪問はコチラ(十割そばと天
というわけで函館市中島町にある『評判いいよ~』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ミックスフライ定食)。2度目の訪問はコチラ(焼魚定食)。3度目の訪問はコチラ(焼肉定食)。4度目の訪問はコチラ(ポークソティー定食)。5度目の訪問は
オープンした「さっぽろ純連」系の店!函館市神山「麺屋 空木(うつぎ)」
というわけで函館市神山にオープンした『麺屋 空木(うつぎ)』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は不明、定休日は不明、駐車場はお店の前と横に8台分です。本日、函館市神山にオープンした『麺屋 空木(うつぎ)』さんへさっそくイッてきました。お
お盆休みといえばローストビーフ丼!函館市田家町「お肉のつしま」
というわけで函館市田家町にある『お肉のつしま』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。二階レストランの営業
酸味溢れるフレッシュいちごジュース!七飯町「はっぴーストロベリー」
というわけで七飯町上藤城にあるイチゴ専門店『はっぴーストロベリー』さんです。お店のホームページはコチラお店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(丸ごとイチゴソフト)。2度目の訪問はコチラ(フレッシュいちごジュース)。営業時間は10:00~16:00、
厚切りひしめく焼肉炒飯を食らう!函館市桔梗「大阪王将 函館桔梗店」
というわけで函館市桔梗にある『大阪王将 函館桔梗店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(黒炒飯&五目炒飯&餃子セット)。2度目の訪問はコチラ(元祖餃子&ご飯セット)。3度目の訪問はコチラ(牛カルビ定食)
函館で1番ライスに合うラーメンだ!函館市湯川町「一文字 総本店」
というわけで函館市湯川町にある『一文字 総本店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。営業時間は11:00~23:00、定休日は水曜日&不定休、駐車場はお店の前と横です
毎日暑いし冷やし担々麺イクしかないな!函館市陣川「中国料理 桃華」
というわけで函館市陣川町にある『中国料理 桃華』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(エビ炒飯)。2度目の訪問はコチラ(エビチリセット)。3度目の訪問はコチラ(唐揚げ&ライス)。4度目の訪問はコチラ(ラーメン&マーボー飯)。営業時間
イカは透明なものを食べるべし!函館市松陰町「おばんざい処 あっこ」
というわけで函館市松蔭町にある『おばんざい処 あっこ』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替定食)。2度目の訪問はコチラ(日替定食)。3度目の訪問はコチラ(イケスいか定食)。4度目の訪問はコチラ(日替定食)。5度目の訪問はコチラ(
冷やし中華ではなく冷やしラーメンだから!函館市湯川町「函館ラーメンのりんさん」
というわけで函館市湯川町にある『函館ラーメンのりんさん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。4度目の訪問はコチラ(チャーハンセット)。
豆乳坦々ラーメンが美味しすぎる!函館市柏木町「居酒屋 庄平」
というわけで函館市柏木町にある『居酒屋 庄平』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は水~土曜日のみ11:00~14:00、火~日曜日は17:30~23:00、定休日は月曜日、駐車場は9台分あるそうです。『居
別に急いでもいないしぶっちゃけどうでもいいんだけどこのままじゃ自分が生きているうちにブログ化できなさそうだと感じたのでとりあえず書いておきます。今年の3月だったかな?クラウドファンディングがあって。それは青森県は竜飛崎にある『青函トンネル記念館
意外に肉!結構がっつり肉!函館市本通「キッチン DUKE(デューク)」
というわけで函館市本通にある『キッチン DUKE(デューク)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(Eセット)。2度目の訪問はコチラ(デュークライス)。3度目の訪問はコチラ(Eセット)。4度目の訪問はコチラ(しょうが焼きセット)。5度目の訪
老舗洋食店のハンバーグが食べたい!函館市弁天町「レストラン ヨシヤ」
というわけで函館市弁天町にある『レストラン ヨシヤ』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、17:00~21:00、定休日は毎週水曜日、駐車場はお店の下に6台分くらい。それはともかく『レストラン ヨシヤ』さん。1969年創業の老舗洋
ラーメンのお供にはオムライスだ!函館市桔梗「らーめん かつき」
というわけで函館市桔梗にある『らーめん かつき』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(炒飯)。2度目の訪問はコチラ(冷製豚しゃぶ野菜たっぷりラーメン)。営業時間は11:00~14:30、17:00~20:45、土・日・祝日は11:00~15:00、17
殻付きのエビがサクサク美味い!函館市川原町「そば処 ひいらぎ」
というわけで函館市川原町にある『そば処 ひいらぎ』さんです。お店の場所はコチラ。お店の場所はコチラ(小エビのかきあげ天もり)。営業時間は11:00~14:30、17:00~19:30、定休日は毎週木曜日、駐車場は店の前に4台分です。青森県八戸市のお祭りに
函館市港町「豚の花道」が毎週木曜日のみカレー専門店「豚のカリー道」に!
というわけで函館市港町にある『豚の花道』さんこと『豚のカリー道』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(合わせ味噌ラーメン&チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(純水醤油&ガリバタライス)。営業時間は11:00~15:00、定休日は無し、
2種類の焼鳥弁当を食べたのでどっちが本当の焼鳥弁当なのかシン焼鳥弁当選手権を開催しました。まずはこちら『ハセガワストア』から「やきとり弁当」選手の入場です。『ハセガワストア 函館中道店』■やきとり弁当 ガーリックごはん 600円2024年7月度の限定や
函館中央警察署が目の前の安全過ぎる立地!函館市五稜郭町「じゃんけん」
というわけで函館市五稜郭町にある『軽食・喫茶 じゃんけん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(じゃんけん弁当)。2度目の訪問はコチラ(しょうが焼き弁当)。営業時間は9:00~20:30、定休日は土・日・祝日、駐車場は店のお前です。
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。4度目の訪問はコチラ(塩ラーメン&オムライス)。営
夏の新定番商品として数年前からこの時期に発売する『セイコーマート』は『ホットシェフ』の「さんま蒲焼重」を今年もゲットしてきました。始まりはうなぎが希少だとか高価だとかいう理由からうなぎに代わってさんまをかば焼きにし毎年、土用の丑の日に辺りに発売
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
青森県三沢市の居酒屋『あんたが大将』さんで食べた「やみつき紅生姜」。去年、偶然入ったお店で食べあまりにドストライクだったため今年も三沢市まで食べにイッたほどやはり美味しかったのでこうなりゃ自作しようと。前回のチャレンジでは別物が完成してしま
というわけで函館市美原にある『ロッテリア MEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビッグリブサンド)。2度目の訪問はコチラ(北海道新幹線H5系セット)。3度目の訪問はコチラ(ホットワ
青森で食べた、もしくは買って帰った食べ物の中から小物だけまとめてみました。1つではネタにならないけど集めれば1本分のブログにはできるかなという感じです。まずは「モットーフ」から。りんご娘がキャンペーンガールを務める『太子食品』から発売中の豆腐バ
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで青森県は青森市にある『5th.Avenue -五番街-』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~18:30、定休日は無く年中無休、駐車場は建物の前や向かいの空き地だそうです。帰国のフ
というわけで函館市鍛治2丁目にある『ゆで太郎・もつ次郎 函館鍛冶店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は6:00~23:00、定休
というわけで函館市湯川町にある『餅とお菓子 銀月』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は月~土曜日が8:30~17:30、木・日曜日が9:00~17:30、定休日は火曜日&不定休、駐車場はお店の横に数台分。
お土産を買いに『アスパム』へ。無難な青森土産なら全部、ここで揃うから。年に2回も青森へ渡っていれば今さら無難なものを買って渡す相手もいないんだけど一応、時間もあるし様子見がてらお邪魔します。道中、すでにお土産はいっぱい買ったからねぇ。とは
というわけで青森市小柳にある『青森大勝軒 本店』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は朝ラーは7:00~10:30、通常営業は11:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は同施設のものが利用できます。移転前の店舗には一度だけイ
というわけで函館市日吉町にある『LOCAL's ONLY CAFE(ローカルズ オンリー カフェ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチプレート)。2度目の訪問はコチラ(ミートバーグライス)。営業時間は11:30~14:
というわけで青森県は外ヶ浜町の蟹田地区で開催していた『しろうお祭り2025』です。会場の場所はコチラ。2019年の訪問はコチラ。2023年の訪問はコチラ。2025年度の営業時間は4月18日~5月7日までで、10:30~16:00、駐車場はお店の前や横です。毎年、ゴ
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。10度目までの訪問はコチラ。11度目の訪問はコチラ。12度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(L.O)、定休日は月・木・金曜日、駐車場はお店の前です。「北海道で唯一の大勝軒
というわけで青森県は外ヶ浜町にある『マツオスーパー』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に多数。外ヶ浜町は蟹田にある『マツ
というわけで七飯町は大沼にある『ななめし屋』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(鶏から揚げ定食)。営業時間は11:30~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前です。さっき本町の交差点を通ったらいっぱいの見物人がいて何事かと思
というわけで青森県は青森市にある『ミニストップ 青森油川岡田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。北海道には店舗が無い『ミニストップ』さん。いわば本
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで函館市本町にある『居酒屋 e(イー)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:00、17:00~23:00、定休日は日曜日、駐車場は無い模様。お店のインスタによると昨年の9月にオープンした『居酒屋 e(
訪問したお店の画像をUSBメモリに保存していたところその、USBメモリがクラッシュしもうフォーマットするしかないと。つまりもう画像は取り出せないので諦めてくださいとなったわけです。飲食店の画像だけならまだ別に構わないんだけど知り合いの店のイラストデ
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
というわけで函館市万代町にある『そば処 江戸八』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(かつ丼)。3度目の訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。4度目の訪問はコチラ(かつ丼とかけそばセッ
というわけで七飯町大沼にある『山川牧場 ミルクプラント』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いちごフルブレンドソフト)。2度目の訪問はコチラ(マンゴーフルブレンドソフト)。3度目
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
というわけで七飯町鳴川にある『石井農場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は月曜日・火曜日、駐車場はお店の前と横です。近くまでイッたので七飯町『石井農場』さんへアップルパイを買いに寄りまし
というわけで函館市港町にあるパチンコ店『メガガイア 函館港店』内の『情熱食堂 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(伝説の唐揚げL定食)。2度目の訪問はコチラ(スパイシーチキンL定食)。3度目の訪問
というわけで函館市本通にある『豪ーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場はお店の前や横です。『ミスタードーナツ 本通店』の裏で『わくわくランド』のお
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
というわけで青森県は青森市にある『楽天食堂』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前です。住所を頼りに店を探すもまったく見つからない『楽天食堂』さん。その近辺をもう一周回り探すもやはり同
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり59度目の訪問です。お店の場所はコチラ。55度目までのリンクは以前のブログで。56度目の訪問はコチラ(エビフライ定食)。57度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。58度目の訪問はコチラ(タ
というわけで青森県は三沢市にある大衆酒場『あんたが大将』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:30~23:30、定休日は日曜日、駐車場はありません。行こうと思っていた店がマン席だったため途方に暮れていたところド
というわけで七飯町本町にある『めぐみ鮨』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間11:30~13:30、16:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前です。旧・国道5号線、赤松街道沿いにある『めぐみ鮨』さんです。七飯小学校
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。営業時間は
というわけで函館市柏木町にある『手打そば いしくら』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(天むすセット)。3度目の訪問はコチラ(天むすセット)。4度目の訪問はコチラ(天むすセット)。5度目の訪問はコチ
というわけで青森県は三沢市にある『アネックスプリンセスホテル三沢』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は無料駐車場あり。青森旅行2024春最後の夜は三沢
というわけで函館市万代町にある『豚丼とそば 十勝晴れ 函館万代店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帯広豚丼バラそばセット)。2度目の訪問はコチラ(豚皿セット バラ)。営業時間は10:00~23:00、定休
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。マクドナルド&コカコーラのC
というわけで函館市白鳥町に移転オープンした『焼きそば&PaPiプリン ふみの山やきそば』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(連日営業)、17:00~20:00(月・火・水・金・土曜日の