chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 弁理士試験と弁理士実務は別物!だったら短期合格を目指すべし!

    「弁理士試験に合格さえすれば一生安泰!」と思っている人には残念なお知らせですが、弁理士になれてもそれで仕事ができるようになるわけではありません。弁理士試験と弁理士実務は全然異なることを知っておいてください。

  • 弁理士試験の予備校の比較-あなたにオススメなのはここだ!

    弁理士試験に独学で合格するのは難しいので予備校を利用すべきです。しかし、「どこの予備校がいいの?」と悩んでいる人も多いはず。そこで、この記事では、弁理士試験の予備校6校の費用や特徴を比較し、あなたに合った予備校の選び方をお教えします。

  • 弁理士試験の選択科目を修士で免除申請するときの注意点

    弁理士試験の論文試験の選択科目は、修士の学位を持っていれば免除してもらえます。そのためには免除申請が必要なのですが、その際に思わぬ苦労をしてしまった私の体験談についてお話しします。

  • 本当の技術好きは弁理士になってはいけない!

    弁理士は特許に関する仕事なので、画期的な最先端の技術に毎日接しているイメージが強いかもしれません。しかし、そこに魅力を感じて弁理士になると、夢と現実のギャップにがっかりするかもしれませんので要注意です(笑)。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カブト弁理士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カブト弁理士さん
ブログタイトル
カブト弁理士の転職相談ブログ
フォロー
カブト弁理士の転職相談ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用