シソ(紫蘇)
特に植えた訳でもないのですが、毎年、こぼれ種からシソが芽を出します。 赤シソも青シソも、ずいぶん成長し、葉数が増えてきました。 なかには、交雑したのか、緑の葉にうっすらと赤色の入った株もあります。 シソは、シソ科シソ属の一年草で、中国原産です。 和風ハーブの代表格で、殺菌作用や防腐作用があり、漬物や薬味に利用されます。 また、天ぷらやジュースにも使われます。 清涼感のある特有な香りは、ぺリルアルデヒドによるもので、青シソの方が強く感じられるようです。 梅干を作る際に、色付けに使う赤シソは、シアニジンという成分を含み、梅の成分であるクエン酸と反応して、赤色が強く発色するとのことです。 漢字の紫蘇…
2023/07/31 00:01