149回 / 365日(平均2.9回/週)
ブログ村参加:2017/10/01
新機能の「ブログリーダー」を活用して、とおるさんの読者になりませんか?
1件〜30件
自分自身を刷り込まれてきた又は受け入れてきたこの世的な良し悪し、常識などを通して見ない見ると立ちどころに良い悪いなどの価値判断からの不要な思いで自分自身を霞ま…
そこらかしこで風の時代って言葉見掛けるけど私は世の中の情報を(スピリチュアル的なの含む)全く知らないので最近知った(笑)で風の時代って星の運行的なものなのかな…
私達んが存在していること自体存在(神)が存在していることを示しそれは存在(神)が私達(神)が自分自身を知る喜び私達(神)が存在していることそのものが喜び私達(…
昨日の自分は居ない明日の自分も居ない在るのは常に今の自分
何も飾る必要はないそのままが君(私)なんだ
嫌な感じ、嫌な気分を感じるものに出会ったらそれを悪者にせず良い悪い、肯定否定などの概念に入り込まずその様なものもあるとただそれだけの事として受け容れ手放す
私は誰か?私は何者なのか?と問うときここに私は誰なんだろう?私は何なんだろう?という様な迷いからのものではなく私は誰か?私は何者なのか?と問うときここにI A…
源そのものは何も語らない本質そのものは何も語らない語るのは源で在る「私(真我)」本質で在る「私(真我)」
2020/11/09人にでも概念的神々にでも特別視することはすがりつくことは自分は何者なのかを忘れている
この世に生きている以上高い視点もあれば、低い視点もあるあらゆるものが私の中にある書物など情報を読み漁りまとめた知識で高い所に居ると勘違いして神聖ぶってる人では…
「罪や悪いことを定めることで」自ら壁を作り不自由になるさらに「罰することで」自ら自分を裁いてしまう
なんでこんな事が起こる?そんなときでも全てはうまくいっています。散歩でもして空を見風を感じ自然の音を聴き息をして季節の香りを吸い込むそんなときなんとも言えない…
この世界起こることは起こる起こらないことは起こらないそこに対処していくことは見方を変えれば楽しいことなのかも深刻にならないで
この記事は2020/10/6に書いていたものです。私がスピリチュアルと言われている様な所に関わり出した2012年頃に出会った人々の間でよく聞いていた宇宙人とか…
人目など気にせずプライドなど捨てて戦わなければよい勝ち負けは戦う者だけのもの戦わない者に勝ちも負けもない
人目を気にするから人の顔色伺うからまたその様な所(次元)に巻き込まれる自分自身(本質)で在れ
楽しいことは人だよりつまらないのは人のせい
人は押し付けられた又は取り入れてしまった様々な価値判断された概念、観念によって縛られているそして人に又は自分に放った様々な価値判断した言葉や想念でまた縛られる…
もう全てゆるそうゆるしとは起きてしまったことに対してのもの過去に対してのもの〜本質はここに在る探しに行かなければいいここにはゆるすもゆるさないもない
私が気をつけているのはただ一つだけ私は誰か?ということ本質として在ること本質として生きることなぜならば本質を忘れているとき無意識であり思考や感情に翻弄される…
もうなんていうかスピリチュアルって区分け自体が出てこないんだよね
人はそれぞれに自己防衛してる自己主張しているそれがぶつかったとき否定や攻撃と捉えたりするこれに気づいたとき人とぶつからない様にではなく人を否定しない様に、肯定…
価値判断のない受容は手放し手放しは受容
難しく考えたり心ばかり見てたらいかんよ
これは2017/12の記事だけど最近また全肯定って言葉が目に入りこの記事も目に入ったので「全てを肯定これは受け取り方によっては面倒なことになる肯定するってこと…
余り友達をつくらない様にしてるのは気を使って書けなくなってしまうから書いたことが周りの人に当てはまってしまう場合もあるその様な場合書いても出せなくなってしまう…
世の中の色んな所でコメントとか見てると「私ごとき」とか「駄文失礼しました」と書かれていたりする↑本人はこれは謙虚さとか、礼儀正しさだとか思ってるのかも知れない…
何であれ装ってる人のエネルギーは気持ち悪いと感じる本人は気持ち良さそうたけど^^;素でなく何かに成ろうとして装ったものってそういうもんなのかもね
多くの人は神聖さを知識で武装して聖人ぶる、教師ぶる、良い人ぶることだと思ってるみたいね神聖さってそんな事なのかね?
やはり人間は認められたいようだ自分は凄いんだってのを見せたいようだ知識を並べ立てたり肉体的な力を見せつけたり様々にしかし見せようとしてるときそこに自分らしさは…