chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
4万円二人暮らし、雀の涙 http://nenkin.diary.to/

金なし友なし仕事なし、ベースの生活費を月4万円で暮らす貧乏夫婦です。数年後から貰う年金は夫婦合計で手取り月15万円ぐらいになる予定。老後も生活保護以下の生活になりそうです。夫婦二人が持病持ちで医療費も高くて使えるお金は雀の涙…

・年金15万円生活の内訳 http://nenkin.diary.to/archives/26537145.html ・没落夫婦の、年金が15万円しかないワケ http://nenkin.diary.to/archives/26690735.html

ワイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/26

arrow_drop_down
  • 怒鳴り声の、年金事務所

    「年金がどうしてこんなに少ないんだ!」年金事務所で怒鳴り散らす高齢者が増えてるんだって、怒りに火が点いちゃうと職員は消化が大変みたいよ。腹が立った高齢者の気持ちも理解は出来ます。それでも窓口で怒っちゃダメだけどね。過去記事とプロフィール にほんブロ

  • とんでも教師が増えすぎて、心配

    ロリコンには教師という職業はパラダイスみたいで、教師の「わいせつ行為」が激増してます。最近の逮捕事例だけでも、10代少女にキス、女子高校生にストーカー、クラス児童にわいせつ、女子児童を盗撮、あとは文字にも出来ない事柄ばかり…過去記事とプロフィール に

  • 高齢者が払う負担とは?出産育児手当増額の陰で

    出産時に公的医療保険から支払われる「出産育児一時金」が、42万円から50万円に増額されるようですね。問題なのは財源なんですが、どうやら高齢者が負担することになりそうです。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • コンビニ弁当離れが深刻化!コスパの悪さが原因でスーパーで買う人が増加中

    何かと便利なコンビニですが、最近は「コンビニ弁当離れ」が起きてるみたいよ。諸物価高騰でコンビニ弁当も値上がりが目立ちます。2個買うと1000円超えちゃうもんね。おまけに「あげ底」が増えてるしさ。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキ

  • 貯金額、理想には遠い

    我が家なんかは理想の貯金額からほど遠いんですが、一般の50~70代の人もあんまり貯めてないようですね。半数以上の人が貯金1,000万円以下なんだって。老後資金に不安のある人が65%、3人に2人は不安を抱えたままの老後生活となります。過去記事とプロフィール にほ

  • 家に現金って、どうなの?

    高齢者宅に強盗が入って大金を奪う…こんなニュースが増えているような気がしますが、みなさん、自宅に現金をお持ちなんですね。被害総額が数百万円なんてザラだから、高齢者のタンス預金は本当なのかもね。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ラン

  • 緊急事態が発生しました、嘘じゃないよ

    年がら年中、不幸なことばかり報告してた人がいたね。毎週のように緊急事態だとお知らせして、いつも泣きじゃくってた大嘘つきのプロおばさんがさ。うちの場合、ガチです。緊急事態が発生しました。ネットの嘘つきみたいに全部嘘だといいんだけどさ…過去記事とプロフ

  • 貧乏の、チャンピオンかも

    他人の生活費は参考にならないので、あまり見ないようにしてたんですが、自分がどれぐらい貧乏なのかを確認したくて、ユーチューブ動画を見て回った結果…うちって最底辺の貧乏だったのね。調べたかぎりでは我が家より貧乏を発見できなかった。過去記事とプロフィー

  • 定年後、ギスギスする夫婦

    定年後は夫婦で一緒の時間が増えますが、これがかえって離婚の危機に陥ったりします。長年、高齢者を診てきた医師が言うには、夫婦の「つかず離れずの距離」が大事みたいですよ。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 貧乏はつらい、2月の家計簿

    ずっと苦しい生活ですが、モノが値上がりしすぎて明るい兆しが見えません。4万円の予算でギリギリに収まりましたが、電気ガスの光熱費が高すぎますね。お手上げよ。食 費 21,500円 (外食代含む)通信費 5,500円 (家ネット、スマホ2台)光 熱 11,300円 (電

  • 100均で、買わない方がいいもの

    みなさんは100均を利用してますか?うちは夫婦で100均が大好きなんだけどね。洗濯ネットの大なんかは100均が一番かな。店によって買わない方がいいとこもあるけどさ。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 動画は、飛ばして

    動画を倍速視聴する人が増えてますね。ワイなんかも「“飛ばし見”が当たり前」だと思ってます。テレビドラマとかお笑いは2倍速、字幕の映画は1.7倍速、これぐらいが丁度いい。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 電気代が、高すぎる

    この冬は寒かったですね。高すぎる電気代に悲鳴を上げてる人が多いみたいよ。オール電化だと月に10万円以上の請求が来た人も…うちなんかでも前年比で使用料は3割減なんですが、133kWhで6000円もしたよ。45円/kWhになってる…電気料金が高すぎよ。どんだけ節電しても追

  • 定年後は、終活よりも

    死ぬまで働かないといけない風潮が広がっていますね。定年後に大事なのは終活よりも就活なんだって。健康なら働けるけどワイ家のように夫婦が持病持ちだとね。健康年齢の平均は75歳っていうしさ、自身の老体のことを考えるとそうそう働けないよね。過去記事とプロフィ

  • 大惨事の解約、ひかり電話

    固定電話(ひかり電話)を解約しました。タチの悪いセールスや詐欺電話ばかりで閉口してたのよ。月額550円の節約になり年間で6600円、10年なら6万6千円。ネット接続に支障が出るとネットで囁かれてるので、解約申し込みの時に電話で諸々を確認はしたんだけどさ…過去

  • 早死にしない、体型

    「健康で幸せな高齢者」と聞くと、欲のない仙人のような人をイメージしちゃいますが、実際に健康な高齢者は無欲でも無口でもないんだってさ。高齢者のリハビリをしてる医者が言うには、「体型は小太りで話好きで欲もそれなりにある」だって。過去記事とプロフィール

  • 知って得、住民税非課税世帯とは?

    少ない年金で暮らす高齢者にとって、住民税非課税世帯になるとならないでは、かなり大きな違いがあります。年金額が少ない人は住民税非課税世帯となりますが、年金額が多い人は住民税非課税とはなりません。ではいくらまでなら非課税世帯になるのか…過去記事とプロ

  • 驚き、金持ちのゴミ

    現役のゴミ清掃員の告白によれば、お金持ちが出すゴミは驚くほど少ないんだって。指二本で摘まめるぐらいの量しか出さないんだってさ。ゴミ回収車で山の手と下町を廻ると、その差に愕然とするようです。貧乏はゴミが多いんだね。過去記事とプロフィール にほんブログ

  • 定年後の不安の1位はお金、2位は?

    定年を迎えて何もしてないワイですが、定年後の不安のトップは男女ともに「お金」なんだって。そうなると気になるのが第2位よ…夫の不安第2位は…「やることがなくて暇になること」妻の不安第2位は…「夫がずっと家に居ること」過去記事とプロフィール にほんブログ

  • 早死にする、老後のケチ

    ケチケチ生きてると早死にするらしいよ。言われてみれば周りで「ケチ」って思われてた人は、みんな早死にしてる…不思議とそうなのよ。ワイ自身はケチとは思っていませんが、貧乏は使えるお金が少ないので何かとケチくさい、慢性的に「ケチくさい」場合も早死にしちゃ

  • 衝撃、日本の人口は2000人に

    人口減少ニッポンの不都合を暴いた、『未来の年表』っていう本がベストセラーなんだってね。2020年、女性の半数が50歳を超え、2024年、全国民の3人に1人以上が65歳以上になり、2033年、3戸に1戸が空き家になる。2040年には自治体の半数が消滅する…らしいよ。過去記

  • 回転寿司の、逆襲

    回転寿司他でバカッターが大暴れしてるね。スシローなめなめ、わさびのせのせ、醤油チューチュー、天かすパクパクなど汚いったらありゃしない。一週間で10件以上、色んな動画が拡散されていますが、特に回転ずしチェーンの対応が厳しいものになってます。業界自体が大

  • 大赤字で涙、1月の家計簿

    食費・通信費・光熱費等で月4万円が目標です。1月は基本の生活費がややオーバーですが頑張った。食 費 24,000円 (外食代含む)通信費 5,400円 (家ネット、スマホ2台)光熱他 12,400円合 計 41,800円過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦

  • 日本の貧乏と、世界の貧乏の違い

    日本の貧乏は恵まれてるってさ、外国だと「貧乏=死」らしいよ。恐ろしいね。日本の貧乏はワイのような感じが多い気がしてます。食事は日に1度か2度、一応は冷暖房完備の部屋で、ネットかテレビ観てゴロゴロはできる…過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・

  • 1分で判定、貧乏?金持ち?

    お金持ちと貧乏にはそれぞれ特徴があるみたいですね。心理テストの傾向によると、・誠実でワガママな人→お金持ちになりやすい。・不誠実でお人好しな人→貧乏になりやすい。こんな感じらしいのよ。自分が貧乏予備軍か金持ち予備軍かわかるテストがあったので、ワイも

  • 老後は、絶望なの?

    今の日本には、老後の不安をあおる話や老後は辛いとか、大変だとか想像させる話が多いですよね。しかし今「老後は暗くない」と思わせる書籍が売れてるんだって、このブログも老後の不安を煽ってるのかな?貧乏でも前向きに老後を生きていこうとはしていますが…過去記

  • 生活保護が、また増加

    最新の生活保護申請は前年同月と比べ6.0%増で、5カ月連続で増加しています。コロナ禍や物価高が影響しているようですが…申請は6.0%増ですが新たな受給は3.2%増なので、約半数は生活保護に至らないようです。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦

  • 年金が月5万円以下、どれくらい?

    低年収の高齢者ほど「お金」と「健康」の不安に直面だって…老後はお金がないことには何ともなんないからね。物価高、低年金、高齢化、ボッチ貧乏…ワイのような貧乏人が増えてるのは確かなようです。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング

  • 損するかも、シニアの生命保険

    テレビなどのマスコミで、シニア向けの各種保険のコマーシャルが増えましたね。高齢化社会だから当然と言えば当然ですが…60代になると妻のことを思い夫が保険に入るとか、そんなケースが多いようですが、なんの保障ももらえないまま終わるケースが多いんだって。過

  • 死後に、必要なお金は?

    平均寿命は延びてるみたいですが、最近は60代・70代で亡くなる有名人も多いよね。人の寿命なんてのは誰にも分かりませんが、貧乏でも死後の費用はそれなりに必要になります。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 増税やめてよ、史上空前の税収なんだから

    日本の税収はバブル超えの史上空前の額になりそうなんだって。そんなにお金があるのに庶民に対して増税しようとしてんのよ。史上最高の税金が取れてるのに更に増税って…税金を無理やりでも上げて助成金という名目で再分配したいのよ。助成金を差配することによりピンハ

  • 計算できない、高校生

    簡単な計算が出来ない高校生が増えてるんだってさ。四則計算(足し・引き・掛け・割り)が出来ないらしいのよ。足し算・引き算・掛け算・割り算が出来ないと、日常でお金を払う時に困っちゃうよね。今、高校教育の現場が大変なようです。過去記事とプロフィール にほ

  • 年金は減らされるけど、外国人の生活保護は増える

    年金を減額された高齢者が裁判で完全敗北しました。「2012年の国民年金法改正による年金減額の決定は生存権や財産権を侵害し憲法に反する」として、鹿児島の受給者10人が国の決定取り消しと減額分の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁宮崎支部(高橋亮介裁

  • 払い損なんだって、厚生年金

    サラリーマンが加入する厚生年金は、とんでもない「ウソ」によって成り立っているんだってさ。年1回送られてくる「ねんきん定期便」を見れば誰でもわかる。らしいのよ…過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 泥棒だらけ、税金をピンハネ

    光熱費の家計負担を緩和させるために今月から、国が税金を使って補助金を出すんだけど、これが酷い…9か月間、電気・ガス・ガソリン代の軽減に6兆円も使い、一般家庭で平均45,000円の負担緩和になるそうですが、でもね…計算するとこれがとんでもない泥棒なんよ。過去

  • 去年の貯金額、公開します

    正月気分は徐々に抜けて、いつもの日常が始まりました。また節約生活か…今日は去年一年間の貯金額を公開しちゃいます。発表するほどの金額でもないんだけどね。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 貧乏沼どっぷり、12月の家計簿

    年末12月は何かと出ていきますね。毎年のことだからしょうがないんだけど、ちょっとオーバーしすぎたかな…食 費 38,000円 (外食代含む)通信費 6,900円 (家ネット、スマホ2台)光熱他 6,000円合 計 50,900円過去記事とプロフィール にほんブログ村

  • 貧乏おせち、公開します

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくね♪去年に続き今年も「貧乏おせち」を公開します。今回は少し豪勢にしたんだけど、どうも空振りだったみたい…貧乏なのに奮発すると大抵は芳しくない結果になりがちだね。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧

  • 高齢者を狙う、中国人の集団

    中国人ハッカー集団による振り込め詐欺被害が、また急増してるみたいよ。ニュースにもなってるけどね。日本人の高齢者は簡単に振り込んじゃうから、不況にあえぐ中国人にとっては上物のカモなんだって。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキン

  • 噓はヤメテ、がんサバイバー

    「がんサバイバー」という言葉を聞くようになりました。ガンと診断されて治療中、または治療を終えた人、この人たちを「がんサバイバー」と呼ぶようです。有名ユーチューバーの「がんサバイバー」の人が、「がんが完治(寛解)しました」と動画で報告したら、登録者数

  • 夫に先立たれた妻、月12万円の悲惨

    夫に先立たれた妻が遺族年金で暮らそうとして、振り込まれた年金額に愕然とした…そんな話が多いですね。大半が月に12万円前後で暮らすことになるので、一人で生活するのは大変だと思います。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨

  • 貧乏人は、正義を振りかざす

    貧乏人は自分が正しいことを主張するんだってさ。言われてみればそうかもしれない…耳が痛い。稼ぐ人は自分のプライドを捨ててでも、実を取ろうとします。よほどのことがなければ、自分が正しく、相手が間違っているという対応はしないんだって。過去記事とプロフィー

  • また生活苦に、年金引き下げ負担地獄

    政府は国民への負担増ばかり目論んでますね。ツイッターでは「#自民党に殺される」がトレンド入り…年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税と、庶民生活を叩きのめすことばかり言ってます。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ←

  • 金なし友なし、仕事なし

    先日カミさんに少し肩を落としながら、「金なし友なし、仕事なしだから」って言ったら、えらくウケてたわ、バカ笑いしてた。先立つものもないから友達付き合いなんてほぼ無いし、病気持ちだから仕事もしてないしさ。ただボンヤリ窓の外を眺める日々…過去記事とプロ

  • 消費税を、上げようとしてるね

    政府税制調査会が消費税引き上げについて、とっても前向きな考えみたいです。防衛増税はその序章ね、本番はこれからなんよ。現行10%なのを近い将来には25%にしたいみたいです。アホじゃなかろうかと言いたいけどね。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・

  • 死後離婚で、遺族年金は?

    配偶者の親戚関係を消滅させる死後離婚、年々増える傾向にあるようですね。この10年で2倍になってるみたいよ。亡くなった配偶者とは戸籍上の離婚はできないので、(死んだ人とは離婚はできません)配偶者の死後も、その親族との姻族関係は継続します。過去記事とプロ

  • 驚きの葬儀業界、金額のつり上げ

    葬儀会社の代表が業界の闇を嘆いています。家族葬40万円のプランを提示しておきながら、実際は120万円ほどになるのが当たり前なんだって…「そうかな」とは思ってましたが、業界全体にこういうのが横行して慣例化してるのはね。過去記事とプロフィール にほんブログ

  • 年収100万円台、貧しく長い老後

    他人の定年後の収入…気になりますよね。60代はまだ働ける人が多いのでそれなりの収入、70代になれば年金中心の生活が多いようです。60代では年収200万円台、70代では年収100万円台、一般的に老後の収入はこれぐらいだと云われています。過去記事とプロフィール にほ

  • 暮らしにゆとりがない、半数超え

    記録的な物価高が続いていますが、6割ぐらいの人が「暮らしにゆとりがない」みたいよ。むしろ残りの4割の人が気になるんだけどね。少々の物価高は気にならないなんてセレブしてるよね。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 年金が減る? 定年後に働くと

    知ってるようで知らないのが定年後も働き続ける場合と、働かずに年金を受け取る場合ではどちらがお得なの?年金が減額される話も聞くには聞きますが、よくわかんないしアナウンスもされてませんね。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング

  • 値上げにお手上げ、11月の家計簿

    生活費の目標が月4万円なんですが僅かに赤字…何もかも値上がりしてるから奮闘はしてるんだけどね。食 費 26,900円 (外食代含む)通信費 5,300円 (家ネット、スマホ2台)光熱他 9,400円合 計 41,600円過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生

  • 不安なのよ、シニアで病気になったら

    60歳すぎて病気になったら大変だよね。それなりの年齢になると何か持病はあるからさ。若い頃の病気と違い命のやり取りを考えちゃうから…高額療養費制度を利用しても自己負担分に数万円は必要で、高齢期の平均医療費は月2万円以上も必要だし。過去記事とプロフィール

  • 壊れちゃったよ、給湯器

    我が家のガス給湯器がとうとう壊れました。寒さが本格化してきたのに水しか出ない…いつも来てもらうガス屋さんに電話して、「なるべく安いのつけて」ってお願いしたんだけど、品薄で在庫が無いんだってさ。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ラン

  • 余命宣告は大嘘、同情するだけ損

    去年「余命宣告されました」と配信した、そこそこ有名な男性ユーチューバーがいたんだけど、内容は真っ赤な嘘だったんだよね。かなりネット界隈がざわつきました。言っちゃいけない嘘があるだろうって…過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキン

  • 国民年金を、もっと払えってさ

    国民年金(基礎年金)の財源不足が深刻みたいね。納付期間を5年延長する方向で検討が始まりました。現行、20~60歳までの40年間ですが、これを20歳~65歳まで45年間にするんだって。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 60歳で働く人の割合に、驚いた

    60歳になっても働く人が増えてます。元気で働けるならそれもアリなんだけどね。60歳の就業率は2020年は約7割、2020年には約8割に増えたんだって。みんな元気ね。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 国民年金保険料を、1年払わないと

    国民年金保険料(老齢基礎年金)を払わないと、特別催告状が届いた後に督促状ってのが来ます。こんなのが来ても払えない時は払えないんだけどね。もし国民年金保険料を1年払わないと、将来の受給額がどうなるか?計算式で出すことができます。過去記事とプロフィール

  • 貧乏人には無縁だけど、海外旅行に行けないらしい

    円安で大変だ大変だと騒いでますね。ニューヨークで朝食を食べると1人20ドル(約3千円)するんだって、二人で食べれば6千円近く払うことになります。でもこれね、1年前の1ドル110円で計算しても、1人20ドルなら2人で4,400円もするわけさ。高すぎなんだよね。ニューヨー

  • 老後の不安が、止まらない

    世界的なエネルギー不足と小麦等の高騰で、一般家庭にも物価高が直撃していますね。なにもかも高い…欧米よりも日本の方がインフレ率は低いんですが、消費税10%のせいで物を買うことに躊躇いを感じてます。過去記事とプロフィール にほんブログ村貧乏・生活苦ラン

  • 国民年金の不足を、穴埋めするのは

    国民年金はマクロ経済スライドが導入されるので、この先、給付額が減るのは確定しています。現在、満額で月6万4816円ですが、将来的には何とか5万円台後半で維持する方針なんだって。そうなると財源が足りません。どうするか?過去記事とプロフィール にほんブログ村

  • お金を使って、ストレス発散?

    お金の使い方は人それぞれですが、お金を使うとストレス発散になると思いますか?答えはノーのようですよ。気に入ったものを好き放題買ったとしても、なんにもストレス解消にはならないんだって。天皇家の家計簿 (宝島社新書) [ 宝島社皇室取材班 ]貧乏・生活苦ラ

  • ショック! 魚が獲れないのは日本だけ

    魚が高くなりましたね。サンマは今年も不漁で7年前と比べて2.5倍も高くなった…サンマの蒲缶さえ高すぎて買えなくなりました。日本近海の魚の漁獲量は減少の一途ですが、実は世界の漁獲(生産)量は増えてるんだってさ。相続地獄 残った家族が困らない終活入門 (光文社

  • 貧乏夫婦の医療費を、公開します

    昨年度の国の医療費が約44兆2000億円となり、2年ぶりに過去最高を更新しました。我が家にも「国民健康保険医療費のお知らせ」が届いてますが、今年1月から5月までの5か月分がまあまあの金額でした。ひざ痛がピタッと消える(楽)療法貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨

  • 公的年金だけでは生活できない?

    公的年金だけでは生活できない?本当か嘘かと云えばどちらも当てはまりますよね。うちのように年金が月15万円以下でも日々節約すれば、生活保護以下の水準でも生活できないことはありません。2021-2022年版 図解わかる年金 [ 中尾 幸村 ]貧乏・生活苦ランキング

  • 値上げに悲鳴、10月の家計簿を公開

    食料品の値上がりが家計を直撃してます。なんとか予算4万円内には収まったけど先行きは厳しい。食 費 23,000円 (外食代含む)通信費 5,100円 (家ネット、スマホ3台)光熱他 7,800円合 計 35,900円あなたの年金がすべてわかる 2021年版 [ 西村 利孝 ]貧

  • 生活保護と年金、どっちが得?

    制度の目的が違うので比べるモノではないのですが、貧乏生活が続きすぎてメンタルがもたないので、生活保護と年金、どちらが得か考えてみました。あくまでも金額的な面だけの比較です。あなたの年金がすべてわかる 2021年版 [ 西村 利孝 ]貧乏・生活苦ランキング ←

  • 半減だって、年金だけで生活する人

    えらい勢いで年金だけで生活する人が減ってます。厚労省の2019年調査では年金・恩給だけで暮らす人48.4%でしたが、それが2021年には24.9%まで減りました。2年前までは高齢者の2人に1人が年金だけで暮らしてましたが、この2年で4人に1人になった…半減してるんだよね。

  • 働く母が、過去最高だって

    厚労省の最新調査で18歳未満の子どもがいる世帯で、母親が仕事をしている世帯は75.9%となり、過去最高を更新しました。4人に3人は「働く母」というわけですが、雇用形態は半数以上が低賃金の非正規社員となっています。天皇家の家計簿 (宝島社新書) [ 宝島社皇室取

  • 驚きだよ、日本の富裕層が

    円安で日本が貧乏になると云われ続けていますが、2022年4~6月期の法人企業の経常利益(季節調整値)は、24.6兆円で18年4-6月期を上回り過去最高となりました。新聞テレビが言ってる真逆で日本の会社は大儲けしてます。マスコミの連中は意味もなく騒ぐのが仕事だからね

  • 生活保護が、過去最高だって

    6月の生活保護の申請件数は全国で2万800件余りとなり、前年同月に比べて約7%増え、2か月連続で前年同月を上回りました。6月に生活保護の受給を新たに始めたのは1万7935世帯で、去年6月に比べて5.4%増です。100歳までお金に苦労しない 定年夫婦になる! [ 井戸 美枝 ]

  • 死ぬまで働く、70代アルバイト

    高齢者の働き方が気になりますね。50代までは「お金」を理由に働く人が7割。60代になると「お金」は6割になり、70代以上で3割強まで下落します。65歳で年金受給が始まるので経済的な余裕が生まれ、「お金」以外の理由で働く人が増えるようです。ひざ痛がピタッと消え

  • 結婚生活を、円満にするために

    興味深いアンケート結果が発表されていました。「結婚生活をうまくいかせるために大切だと思うこと」これを既婚男女に聞いたものです。ランキング上位は「やっぱりなあ」と思うのばかりよ。みんな一緒のことを考えてるのね…2021-2022年版 図解わかる年金 [ 中尾 幸

  • 国民年金を払わないと、違法です

    高いばかりで少ししか貰えない国民年金、2022年度の国民年金保険料は月額16,590円にもなります。それでも払わないと違法なんだよね。繰り返します「払わないと違法です」あなたの年金がすべてわかる 2021年版 [ 西村 利孝 ]貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 老後は、2000万円も必要ないってさ

    京都大学の研究所の人が論文を発表したんだけど、「老後は2000万円も必要ない」ってさ、そりゃあそうだよね、貧乏はそんな大金用意できないもの。2019年に総務省が提起した「老後2000万円問題」ですが、それによると年金生活しているモデル家庭は、毎月5万5千円も取り

  • 電気ガス料金が、外国並みになったら

    我が家の電気代は2年前より4割も値上がってるんですが、電気代やガス代が高騰してるのは日本だけじゃありません。外国なんかはもっと酷い…欧州なんかはロシアの天然ガスに依存してるからね、露を制裁したくてもなかなか厳しいものがあります。60歳からの働き方で、も

  • 認知症も老いも、ゆっくり始まるって

    中高年になると認知症になったらどうしよう?老いたらどうしよう?そんなことが、ふとした時に頭をよぎりますよね。著名なお医者が言ってます、認知症も老いも…ゆっくり始まるから大丈夫なんだって。相続地獄 残った家族が困らない終活入門 (光文社新書) [ 森永卓

  • 絶句、60代の貯蓄の中央値

    日銀の金融広報中央委員会によると、60代の貯蓄の中央値は1,500万円もあるらしいよ。1,000万円弱ぐらいだと思っていましたが、みなさんあるね。我が家のような貧乏と比べることは恐れ多いんですが、60代は定年の退職金があるから多いのかな。ひざ痛がピタッと消える(

  • 30歳の年金は、現役の半分以下だって

    年金の未来シミュレーションが政府関係から色々出てきましたね。今でも厳しい年金財政ですが、やはり未来はより酷そう…年収500万円で手取り400万円の30歳夫婦なら、年金受給額は現役時の半分以下になることがほぼ確定みたいよ。100歳までお金に苦労しない 定年夫婦に

  • 貧乏〇〇で赤字が増えた、9月の家計簿

    月4万円前後でヤリクリしなきゃいけなのに、家計の赤字額が先月より更にアップしました。これには理由があるんだけどね。食 費 44,000円 (外食代含む)通信費 4,600円 (家ネット、スマホ3台)光熱他 11,500円合 計 60,100円100歳までお金に苦労しない

  • なんと! 65歳以上の5人に1人が

    65歳以上の5人に1人が一人暮らしなんだって、生涯独身や死別・離婚など理由は色々なんですけどね。男女別の一人暮らしの割合は、男性が230万8000人で女性は440万9000人…女性の一人暮らしは男性の約2倍いることになります。2021-2022年版 図解わかる年金 [ 中尾 幸

  • 嘘ばかりで騒ぐ、マスコミ

    この国のマスコミは嘘ばかり垂れ流してますよね。本人たちは馬鹿なので嘘だと思ってないかもしれないけどさ。日本は12カ月連続で貿易赤字らしいんだけど、それが原因で日本は貧乏になってるらしいのよ。これは大きな間違いなんだけどさ。あなたの年金がすべてわかる 2

  • 長いね、高齢者の要介護期間

    日本は世界的な長寿国ですが、要介護期間が長すぎることが問題視されています。介護期間が長いと社会保障費が膨れるばかりだからね。日本人の平均寿命は84歳、これに対して健康寿命は平均74歳、74歳をすぎると体の不調から、何らかの介護が必要となります、平均で死ぬ

  • 年金10万円で無理だから、スーパーで悪事

    色んなものが値上がりしてるので、貧乏人はかなり暮らしづらい時代となりました。年金だけで生活している人にも直撃しているので、大変だと思います。天皇家の家計簿 (宝島社新書) [ 宝島社皇室取材班 ]貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 年金の手取り減少へ、介護保険料が上がるから

    介護保険料はこの20年で、月3,000円だったのが月6,000円超となりました。これから団塊世代の人たちが介護保険を使うようになるので、試算によると10年以内に介護保険料は現在の倍の月12,000円に、そして20年以内には3倍の月18,000円になるらしいのよ。60歳からの働き

  • 笑われそうな、貧乏の焼肉

    あんまり美味しそうに撮れなかったけど、我が家の焼肉を載せてみました。つい最近までは肉無しだったんだよね。肉の代わりにウインナーが4本ほど…やっと肉を焼けるようになりました、切り落としだけど…天皇家の家計簿 (宝島社新書) [ 宝島社皇室取材班 ]貧乏・

  • 70歳男性、年収は? 働くの?

    「老後2000万円問題」や「65歳定年延長」など、老後の生活は厳しさばかりが目立ちますよね。最新の調査による70歳男性の働き方が判明しました。70歳男性の約半数が働いていて年収は300万円以下だって。相続地獄 残った家族が困らない終活入門 (光文社新書) [ 森永卓

  • 老後のお金の不安、解消するには

    老後のお金に関して不安ですよね。自分の最期はいつかわからないし、幾ら掛かるかも…平均的な日本人の晩年は入退院を5年ほど繰り返します。その後、ご臨終からの葬式代や諸々の出費などが…お金の不安を解消するヒントをネットで見つけました。ひざ痛がピタッと消え

  • 損するよね、シニア向け保険

    先日、都道府県民共済を解約しました。シニア向けの保険を少しだけ考えましたが、掛け金ばっかり高くなってどう考えても損します。保険会社は慈善事業じゃありません。人件費その他の経費が掛かってきます。基本的には契約者持ち。2021-2022年版 図解わかる年金 [ 中

  • 消えちゃう、郵便貯金

    郵便局に預金したのに権利を失うなんて変な話ですが、満期から約20年が過ぎた定額貯金など、貯金者が権利を失ってしまった郵政民営化前の郵便貯金が、2021年度に過去最高になったらしいよ。誰も引き取らないなら少しだけワイが貰ってもいいんだけどな…あなたの年金が

  • 妻の年金が、心配なんだ

    シニアの既婚男性は「妻の年金」を心配してる人が多いみたいよ。ワイもとっても心配してます。ワイが先に逝ったら…二人の年金額を合わせても少ないのに、ワイが死んで遺族年金になったらカミさんは月9万円ぐらい?ここから更に介護保険料とか国民健康保険が引かれる…

  • どんだけ上がるん、介護保険料

    介護保険料は死ぬまで払わないといけないんですが、これから団塊世代の人たちが本格的な介護年齢なんよ。75歳ぐらいから介護になる人が多いので、この先の10年から15年は団塊の人たちの介護費用が嵩みます。60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる [ 奥野文

  • 冷やすと、甘くなる果物

    日本人は口にするモノを「とにかく冷やす」らしいね。ビールや飲み物をキンキンになるまで冷やすし、豆腐、納豆、そうめんなど夏場に食べるものも冷やします。果物なんかもやたらと冷蔵庫に入れますが、冷やして甘くなる果物と甘くならない果物があるんだって。天皇家

  • 貧乏なのに赤字が今年最大、8月の家計簿

    8月の家計はは今年最大の赤字額となりました。食 費 37,000円 (外食代含む)通信費 5,100円 (家ネット、スマホ3台)光熱他 9,700円合 計 51,800円目標4万円なのに5万円を超えちゃったよ…予算オーバーの原因はハッキリしてるんだけどね。相続地獄 残っ

  • 値上げで、1万4千円の負担増だって

    笑っちゃうぐらい色んなものが値上がりしてますね。スーパーの惣菜なんかも軒並み値上がりしてるし、菓子パンなんてめっちゃ高くなっちゃった。100円で買えるお菓子も少ないんだよね、悲しいわ。100歳までお金に苦労しない 定年夫婦になる! [ 井戸 美枝 ]貧乏・生活

  • 貧乏でも、たまにはケーキ

    日頃の貧乏生活の憂さを晴らすために、美味しいケーキを買ってきました。新宿高野のフルーツロワイヤル、ジャーン♪なにせロワイヤルだからね、王様気分よ。100歳までお金に苦労しない 定年夫婦になる! [ 井戸 美枝 ]貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • マジか、日本の行方不明者

    日本国内の行方不明者数って知っていますか?これがね…恐ろしい数字なのよ。警視庁発表によると2021年の行方不明者は約8万人、全国の警察に1日に220人も行方不明届が出されています。ひざ痛がピタッと消える(楽)療法貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です

  • 昭和の焼き塩鮭を、懐かしむ

    カミさんが最近「焼き塩鮭」に凝っててね。かなり極めてるみたい…美味しいのよ。ある日の食卓に塩鮭が出てきて「美味しい」と褒めてから、目覚めちゃったみたいなのよ。褒められて伸びる子だったんだね。天皇家の家計簿 (宝島社新書) [ 宝島社皇室取材班 ]貧乏・

  • 夫婦の介護保険料が、絶望の金額だった

    ワイの介護保険料が高すぎたので驚きましたが、カミさんのも調べてみたのよ。容赦なかったわ…高いよ驚くよ。あくまでも仮定の年金額とパート収入とします。(年金額80万円、パート収入98万円で計算します)あなたの年金がすべてわかる 2021年版 [ 西村 利孝 ]貧乏

  • 貧乏だけど、ちらし寿司

    久しぶりにデパ地下に行ってきました。すごく混んでたけど、たまには美味しいもの食べたいからさ…有名店の惣菜を見てるだけでも目の保養になる、色々なご馳走が並んでるので心躍りますよね。2021-2022年版 図解わかる年金 [ 中尾 幸村 ]貧乏・生活苦ランキング

  • 近所で大騒動、神出鬼没のトコジラミ

    うちのご近所でトコジラミ(南京虫)が発生してね。えらい騒ぎになってます。〇〇コーポの人たちは半分の人たちが被害に遭ったとか。木造の共同住宅だと隣室や上下にも移動するようです。相続地獄 残った家族が困らない終活入門 (光文社新書) [ 森永卓郎 ]貧乏・生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイさん
ブログタイトル
4万円二人暮らし、雀の涙
フォロー
4万円二人暮らし、雀の涙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
4万円二人暮らし、雀の涙

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー