chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • #171 義太夫に泣いた小僧さん ~「寝床」~

    長寿化に伴い趣味を持つ人が増え、分野も拡がっている。趣味とは「専門家としてではなく、楽しみとしてする事柄」と広辞苑には書かれている。要は自分が楽しめばいいのだ…

  • #170 妹のお蔭で出世した男 ~「妾馬」~

    古典落語の人気投票をしたら間違いなくベストテンに入ると思われる「妾馬(めかうま)」という傑作がある。これを書き漏らしてはこのブログも真価を問われることになろう…

  • #169 怒ることがないことを怒る人 ~「かんしゃく」~

    ある会社の社長が自家用車で帰宅し、運転手が「旦那さまのお帰りです」と声を掛けるが奥方も使用人も誰一人として迎えに出て来ない。「何で迎えに出ないのか!」を皮切り…

  • #168 手製の堪忍袋で夫婦円満 ~「堪忍袋」~

      “堪忍袋の緒が切れた時、どんな現象が起きるか?”という、ちょっと興味のある「堪忍袋(かんにんぶくろ)」という滑稽噺がある。  長屋住まいの大工の熊五郎夫婦…

  • #167 掛けた情けが仇となる ~「しじみ売り」~

    十日(とおか)戎(えびす)の日に起きた、しみじみとした人情噺「しじみ売り(しじみうり)」を鑑賞しよう。 今日は1月10日、今宮戎神社(写真2枚共)は十日戎で賑…

  • #166 どこまでも堪忍を貫いた武士 ~「柳田角之進」~

    明けましておめでとうございます。 本年もご一緒に落語を楽しんで行きましょう。 本年の幕開けは、どこまでも堪忍を貫いた武士を描いた「柳田角之進(やなぎだかくの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rakugogakushiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rakugogakushiさん
ブログタイトル
鑑賞歴50年オトコの「落語のすゝめ」
フォロー
鑑賞歴50年オトコの「落語のすゝめ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用