chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • ツリガネソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2022年06月03日(金)『ツリガネソウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ツリガネソウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「感謝」でありました。また、「別名は、カンパニュラやフウリンソウ」「園芸品種として人気が高い」「同じ仲間でツリガネニンジンという花が日本にも自生している」「ツリガネニンジンは、夏から秋にかけて日本各地の山で普通に見られる」「元々ツリガネソウという名前は、ツリガネニンジンの別名。現在ではカンパニュラの別名として用いられている」「釣鐘という名前で分かるように、本来は下向きに花を咲かせるが、カンパニュラは上向きに花を咲かせる」「名前の由来は、釣鐘型の花と白く太い根が、朝鮮人参に似ているところから」「ツリガネニンジンとカンパニュラは、...ツリガネソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(今朝の花はサンゴジュ)

    2022年06月03日(金)『我が街中歩』<今朝の花はサンゴジュ>4時55分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「19度」と表示。成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、交差点より伊之内橋を渡り、往路を帰る。打上川治水緑地の内周路を歩くときに、暫く前より、開花し始めているアジサイをカメラに収め、帰路、もう直ぐ我が家という処で、小さな白い花を密に開く樹木が眼に留まりカメラに収め、帰宅して図鑑を参照すると、それはサンゴジュで、初めてカメラに収める樹木であった。スタート時は、暑くもなく、寒くもなく、歩き良い清々しい朝歩きであったが、...我が街中歩(今朝の花はサンゴジュ)

  • ウツギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2022年06月02日(木)『ウツギ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ウツギ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「秘密」でありました。また、「名前の由来は、茎の中心に穴が空いていて、中空になっているところからきている」「このため、和名では空木と書く」「材質は硬くて、釘とか楊子などに用いられる」「5月に花を咲けせることから、卯の花という別名あり」「万葉集では24首も詠まれていて、その内18首がホトトギスとセットになっている」等の解説もありました。この見出し画像の[ウツギ]は、昨年の5月30日に、生駒山縦走路を歩いたときにカメラに収めたものです。その時の山日記に次のように記しています。「堂尾池へと続く愉楽の道では、ミスジチョウとテングチョウ、ミドリヒョ...ウツギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • タニウツギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2022年05月31日(火)『タニウツギ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[タニウツギ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「豊麗」でありました。また、「北海道から本州にかけての日本海側で、山の斜面や崖などによく見られる」「紅い色がひと際濃い種類は、別名ベニウツギとも呼ばれる」「スイカズラ科」などの解説もありました。この見出し画像の[タニウツギ]は、2021年05月30日に生駒山縦走路を歩いた時にカメラに収めたものです。私市駅を6時58分にスタートして、ほしだ園地、むろいけ園地を通り過ぎ、阪奈道路を跨ぎ、産業廃棄物処理場や農地が連なる処で、この写真の[タニウツギ]に出合い撮影しています。タニウツギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 生駒山縦走路(私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~IR四条畷駅)

    2022年05月29日(日)『山野歩』<生駒山縦走路><私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~IR四条畷駅>[コースタイム][京阪・私市駅]7:04→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→7:55[ピトンの小屋]8:30→(さえずりの路)→(つつじの小路)→8:57[展望デッキ]9:32→[やまびこ広場]→(まつかぜの路)→10:29[飯盛霊園・境界鞍部]→[飯盛霊園内]11:45→12:07[ビオトープ田原の里山・車止め]→[薬尾寺池&堂尾池・分岐]→12:32[堂尾池]13:25→14:18[むろいけ園地・森の工作館]14:55→[湿生花園]→15:45[かるがも橋]→(権現川ハイキングコース)→[四条畷神社]→17:15[JR四条畷駅]◆所要時間:10時間11分山歩き時、僕はスマホの電源を切り、ザック中...生駒山縦走路(私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~IR四条畷駅)

  • アマリリス(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2022年05月28日(土)『アマリリス』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[アマリリス]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「誇り」「おしゃべり」でありました。また、「ヒガンバナ科」「熱帯アメリカ原産の球根植物」「観賞用に品種改良されたものをアマリリスと呼んでいる」「横向きに咲く花が、隣の花と喋っているように見えるので、花言葉としておしゃべり」などの解説もありました。誠に偶然なのですが、一昨日の早朝、我が街中歩を楽しむときに、二つのアマリリスの姿をカメラに収めていました。一つ目は歩き始めて間もない5時3分に、二つ目は6時45分の撮影でした。ところでアマリリスは、僕が利用している植物図鑑には記載がありません。アマリリス(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • エビネ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2022年05月27日(金)『エビネ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>今朝の目覚めは、4時30分。直ぐに起床する。スマホの寝屋川市の気温は「20度」と表示。NHKラジオ深夜便を聴く。その深夜便で、[エビネ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「謙虚な恋」であり、「木林などに生える地下茎の連なる様子が、海老の形に似ているため、えビネと名付けられた」「色の組み合わせは地方によって様々で、アカエビネ、ヤブエブネ、ダイダイエビネなどと呼ばれるものもある」「エビネは他のランに比べて落ち着いた花の色で、控えめな印象を与えるこの姿が、謙虚な恋という花言葉の由来」等の解説もありました。この見出し画像の[エビネ]は、先日の8日に、鈴鹿山系・藤原岳の山登りを愉しんだときにカメラに収めたものです。エビネ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(初夏の花とともに歩む)

    2022年05月26日(木)『我が街中歩』<初夏の花とともに歩む>5時00分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「20度」と表示。今年初めてこの時刻の気温が「20度」を超えたので、Tシャツ1枚で歩き始める。成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつもの如く、内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。今朝の街中歩の歩数は“14,572歩”でありました。「花名を調べるのに時間が掛かるから、朝歩きのとき、カメラに収める花の数を少なくしよう」と、先日...我が街中歩(初夏の花とともに歩む)

  • 我が街中歩(今朝の花・グンバイナズナ)

    2022年05月25日(水)『我が街中歩』<今朝の花・グンバイナズナ>5時05分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「19度」と表示。成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路につく。帰宅は7時16分。歩数は13,979歩でありました。今朝、NHK深夜便で今日の誕生日の花として紹介された“カスミソウ”とは、どんな花なんだろうかと思いつつ、道端を眺めながら歩いた所為だろうか、帰宅が遅くなってしまった。今朝、眼に留ま...我が街中歩(今朝の花・グンバイナズナ)

  • アマドコロ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2022年05月23日(月)『アマドコロ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>今朝の目覚めは、3時40分頃、直ぐに起床し、NHKラジオ深夜便を聴く。スマホの寝屋川市の気温は「18度」と表示されていました。そして5時前頃になって、今日の誕生日の花として紹介されたのが[アマドコロ]で、花言葉は「心の痛みのわかる人」でありました。また、「茎は健康増進や虚弱体質などに効能があると言われ、漢方薬として珍重」「体の弱い人の強い味方ということが、花言葉の由来なった」などの解説もありました。ところで、昨年の5月23日にも、この[アマドコロ]が、NHKラジオ深夜便で、今日の誕生日の花として紹介されていたのですが、花言葉が違っていました。昨年の花言葉は、「心の痛みが分かる人」と、そして「元気を出して」でありました...アマドコロ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(今朝の花は、“カシワバアジサイ”)

    2022年05月23日(月)『我が街中歩』<今朝の花は、“カシワバアジサイ”>5時07分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「18度」と表示。成田山不動尊の奥の院(開)にお参りし、続いてお滝、そして本堂にもお参りして、いつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地に東方より入ろうとしたところで、久し振りにMさんと出会う。彼女は、帰宅の予定ではあったが僕に合わせてくれて、外周路のみを一緒に一周歩く。東方より緑地を離れ、その儘府道沿いの道を進み、途中で別れる。僕は、寝屋川を渡り、寝屋川右岸より寝屋川霊園に入り、予定外の墓参を済ませ、寝屋川霊園を北へと抜けて、成田南町の街中を通って帰路に就く。途中の民家の庭先に咲く白花が眼に留まりカメラに収める。帰宅してGoogleで検索すると、この白花は“カ...我が街中歩(今朝の花は、“カシワバアジサイ”)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用