一人暮らしのお気楽的食生活と下手の横好きな時々のパン作り
コーヒー(時にはグラス)片手に、手作りパン齧りつつ海外ミステリー読みふけるのがmy至福のシニアライフ
朝顔用のネットには今この花が天井近くまで張ってます先々月だったかに求めたこの鉢花週一に近所の店先で花苗や鉢植を販売しているおじさんこの花色と30センチぐらいの高さに「次次と伸びるからこうして支柱に巻き付けて」とのアドバイスが忠実に守っては居たけどもうお手上げ制御不能🤷♂️後は気ままに成長してこの様に出窓の天井近くまで🤨😅まぁ良いじゃんこれはこれで風情アリ残念な事にこの花の名前忘れちゃて聴いたんだけどお互い😷越しの問答では声がくぐもって何度も聞き返すのもチョイとねでこれは名無しの花子さんって事でそしてこっちベランダプランターの上が昨日芽出しが始まったらアネモネ下がどんどん伸びて来たラナンキュラス2021年の楽しみデス今日の出窓
今日のランチがコレ小春日和の今日の温度にはチョイとねのメニューですが昨夜は子連れ狼ならぬ子連れブタ🐷(我息子)の来訪大鍋いっぱいの豚汁作りその残りでの雑炊です好き嫌いが多く食の細い(誰に似たんかね)孫女が「肉かたい!」なあんて吐かしよって😡肩ロースじっくり煮込んだのにネでも良く良く聞いてみると肉が分厚いと言うことでしたブロック肉を厚目に切ったのが薄切り肉中心の食環境で育った(と言うか育てられた)孫女には何これ?だったんでしょうかイロイロ食事生活が垣間見えて「ふーん、そうかい!」と思うこと有りのこの頃デスこの右手の飯茶わんが2歳半近くに成った孫男用に気の早くいばあば👵が昨年柄用意してやっと出番が肉はこの厚さですが孫男はフォークでグサとしてぺろり!ウ〜ン!愛い奴...名付けて豚汁雑炊
改めて断ること無く手帳は紙でしたがとうとう紙手帳にさよならする事にこれが今まで愛用の手帳の一部10年以上使ってたから本当はもっとあったけど突発的に起きる私の生前整理病?の結果残りがこの2冊だけこの手帳私にはとっても使い勝手が良くそしてこの前年のビニールカバーをこのように保険証や診察券入れにして便利使いしてました更にここ数年は丁度手帳売り出し時期が友人との秋旅行の時期と重なるので敢えて旅先の書店で求めてこの時は京都だったナこれは木曽福島で😊とか付録の地下鉄路線図も大いに活躍して体力やこのところのコロナ禍もあって🤭昨年から春秋の旅行もストップおまけに楽しみの歴史や文芸関係の講座も休講続き長年馴染んだこの手帳に書く事と言ったら通院の予定と買い物メモぐらい😨...さよなら!「紙」の手帳
正直なところ私は😷が大の苦手特に理由があるのでは無いけれど言って見ればむかし人間の感覚でなのかマスク=病人このイメージが私的に定着して😅幸い花粉症とも縁が無かたしでもこのご時世必要性は認めるし、ましてや同調圧力?に背を向ける気力は元々❌嫌いというか苦手なものにかける費用は極力抑えてたいしででもってこの写真言うならば😷三選史?安い使い捨てが第一目標もっぱらで不織布のマスクMサイズだけど正直すっぽり顔覆い過ぎ油断してるとずり下がるならぬずり上がり?で目が隠れてそう(T.T)不便極まり無しですその次が右上の水着素材洗えるますの😷あれこれ結構良いじゃんとなって今度はたまたま行くブティックで見かけたこのベージュの柄😷お店の人に私のマスク悩...私流ウィズコロナ
所詮は他国の選挙なのにと思いつつも、、、デモ、核の傘の下に居ざるをえない国の住民としては関係ありませーんとも言い難い時々紅旗征戉我が事に非ずと呟きながら(因みにこうきせいじゅうの変換結構大変デシタ)今もTVチラチラ眺めて居る私😉おかげ?でアメリカの地図と選挙制度がちょっぴり頭の中に入りました現在の日本では成人に達すればほぼ自動的に与えられる選挙権は、彼の地では登録が必要な事そーだったのかデス改めて勉強させて貰いましたここでピンポン!やっとヤット届いた!一月前に注文して待ち焦がれて居たアネモネの球根\(ˆoˆ)/そしてこっちは数年前から植えっぱなしのアネモネもうこんなに青々と育って新しい仲間を待ちわびていましたそしてこっちは表示が逆さまになったけど数日前からポツポツと芽出ししてきたラ...ここはUSAなのかなのか?
「ブログリーダー」を活用して、すいせんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。