ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ちょこっと外壁塗り
ベランダ手すりをペンキ塗り。 すっかり綺麗になってみたら、壁のくすみがやけに目に付くようになった。 50数年の埃と雨染み。 どよよんとした波動を放ってい…
2024/06/30 23:03
ベランダペンキ塗り②
ベランダ手すりにまんべんなくペンキ塗り。 どれだけの塗料が要るのか全く見当がつかない。 案外、中くらいの缶で余るかな。 うすめ液で伸ばしながら塗り進める…
2024/06/29 23:33
ベランダペンキ塗り①
でっかい工事型のDIYはあらかた終了。 ずっと気になっていた細かいところに着手。 先ずはベランダの手すり。 築50年以上のこの家はきっと何度もペンキを塗…
2024/06/27 19:15
赤い南天は白い花
冬に真っ赤な丸い実をつける南天。 鮮やかな朱色のイメージ。 だけども花は白い。 たくさんの蕾を付けてふさふさと花が咲く。 粒々の小さな白い花の中心に黄色…
2024/06/26 21:03
じゃが、じゃが、芋掘り
じゃが芋は年に二度の収穫。 春と秋に植え付ける。 春植えは収穫が梅雨になってしまう。 雨の様子を見ながら収穫作業。 おおお、出来てる。 ゴロンとした自然…
2024/06/22 23:25
六月は紫陽花
今年の梅雨は雨が少な目。 紫陽花はグングン大きくなる。 やっぱりお日様にカンカン照らされているより、雨露に濡れる紫陽花がいい。 大きな葉っぱに雨粒が光っ…
2024/06/16 10:57
お風呂解体④
壊した壁に貼ったコンパネ。 今回も珪藻土をローラーで塗っていく。 下地のシーラーを塗って、珪藻土を塗って。 もう壁塗りはお手のもの。 タイルがクリーム色…
2024/06/15 10:34
お風呂解体③
浴槽をズルズル引っ張って外へ。 後はコンクリガラをきれいにしたら広い空間が。 浴槽を外した跡や土台を撤去した部分を塞ぐ作業。 本当は全てのタイルと壁も落として…
2024/06/13 11:46
お風呂場解体②
脱衣所と風呂場の間の間仕切り壁をあらかた解体。 下地の木材も外して、アルミサッシの扉を外したら広い空間。 さぁ、次は本丸。いざいざ。 昭和レトロのタイル…
2024/06/08 13:16
お風呂解体①
家の土間の変な位置に存在するタイルのお風呂場。 何でこんな場所に、と思う配置。 後から無理やり作ったのだそう。 大工さんに和式のトイレをユニットバスにしてもら…
2024/06/07 12:09
懐かしき紫カタバミ
畑の隅には赤紫の花が群生。 道端や空き地にも生えている紫カタバミ。 大振りな葉っぱはクローバーみたいな形。 花の色も鮮やかで目を惹く植物。 子ども…
2024/06/06 11:34
玉ねぎ収穫
今年は全部晩生にしたので遅い玉ねぎ収穫。 雨の合間を見計らって。 前日雨だったけど、晴れが続かない予報なので今のうちに。 ダダダッと一気に抜いては並べて…
2024/06/05 14:14
ボロボロの雨戸再生④
一度塗った柿渋は薄っすら。 完全に乾いてから二回目を塗っていく。 今回使った無臭柿渋はサラッとしているから原液で。 二回目を塗ると落ち着いた色合い。 …
2024/06/03 11:50
ボロボロの雨戸再生③
板を入れ替えた雨戸。 このままだと雨に濡れて直ぐにベコベコになる。 防水、防腐の為に柿渋を塗る。 柿渋は青柿を発酵させて作る天然の塗料。 昔から防水の為に笠や…
2024/06/02 13:38
六月のおついたち詣り
今日から六月。 出しっぱなしのこたつもようやく片付けた。 朝から近くの神社におついたち詣り。 昨日までの雨もすっかり上がっていい天気。 清々しい新緑の神…
2024/06/01 14:01
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、守禅さんをフォローしませんか?