この詩集は、「性的嗜好〓哲学の詩集」の第10巻に当たる。 今までとの違いは、連作になっていること。 老紳士が一族の城館を外国人女性に案内する形式で、 哲学講義しながら、エロいことをするのである。 画期的な作品であり、日本文学史にかつてない宝石の輝きがある。 むろん読まない選択肢もある。 わたしは読む人とだけつながってシンクロニシティの宇宙の彼方へ飛翔する。
世界魔法道具の詩…
UFJかTRFかTBSか知らんが、 どこかのテレビ局のスポーツ番組で「熱盛」という言葉が出てくる。 数年前からだろうか。 これが少し不高兴だ。笑 まず、熱盛という言葉の意味がわからん。 この番組のプロデューサーは平清盛とかのファンか? 熱盛という語感も好きではない。 吉野家の牛丼に特盛はあるが熱盛はない。 よくわからんが、この番組は、吉野家のメニューに熱盛が増えることを 期待していたのか? なぜ、何の…
結果から言うと私は落ちたのである。笑 学科はもう合格しているから、19回は実技だけ受けた。 そして、不合格だった。わたしのTENSAI1111という受験番号は HP上になかった。 落ちたことで、私の人生計画は狂った。 合格を前提に立てていたからだ。笑 このように「当然と思っていたことが実現しない」ことは よくある。 そしてここに様々な解釈が入る。 ・不合格ということは、自分はこの道に入る運命ではない。違…
校長の求人は少ない。 一年に1回ある程度である。 この理由は3つある。 1.校長職は一応名誉職で地位もあるので、 校長が辞めようとしない。よほどひどい仕事上のミスをすれば 責任を取ってやめるだろうが、そうでない限りはやめない。 2.学校内部の人間が、外部から校長を取りたがらない。 よくわからないが、閉鎖的なのだろう。 だから、教務主任を校長に格上げするとか、理事長が知人に声をかけると…
私は失業中だ。 だからこんな平日の昼間にも 記事を書いていられるのだ。 いま、私は魔法道具の詩集を書いている。 世界各地の伝説上の魔法道具をもとに 悲観的なペーストで詩を書いている。 たぶん今週中にアマゾンで発売するので 読んでほしい。 たとえば「会社の上司が不愉快なので、殴った」という表現は あまりに現実に密着しており、面白くない。 そこで「貴族が威張っていて不愉快なので、火炎系の魔法で…
ときどき、馬の世話をしていたスタッフが 馬の後ろ脚に蹴られて重傷を負うという事件が発生する。 わたしはこのとき、 「なぜ馬はこうなのだ」と嘆く。 スタッフはおまえに虐待をしたことがあるか? 毎日馬小屋を清掃し、エサを与えているというのに、 おまえたちは何が不満なのだ? 馬の本能的行為で、背後で何かあると後ろ脚を出してしまう、というのは 下劣な言い訳にすぎぬ。 馬はよく反省せねばならぬが、 自分の…
私は作家である。 ただし文学的審美眼のない愚か者たちが 文学賞の下読みをやっているせいで、一次審査も通過しない。 これは下読みの愚者たちの犯罪的行為である。 それでわたしはキンドルで小説を発表している。 それでもいいのだが、やはり、文学賞は手に入れなければならない。 それはまるで作家の資格のようなものだ。 PSWは名称独占しかないが、資格もないのにPSWと名乗ってはいけない。 作家は実力がすべて…
失業にはふたつある。 ひとつは自分の意志で辞めて、かつ次の仕事が見つかっていない状態。 ひとつは急にリストラされて、まだ次が見つかっていない状態。 前者は、転職活動としては危険である。 通常は次を見つけてから辞めるからだ。 やめたほうが転職活動しやすくなる、というのは、当たり前のことだ。 だが在職しながら活動はできる。失業保険金は失業認定の二か月後から支給されるから、 貯金がないと危険だ。 …
失業した。笑 4月8日に、社長に呼ばれ、4月15日が最後の日だという。 四十代後半、子どもが生まれたばかり、住宅ローン三十年、 という状況だと、失業に恐れおののくであろう、普通は。 ところが自分の場合、スキルフルなので、 全然心配がないのである。 日本語教育 キャリアコンサルタント 出版社 就労移行支援 中国語 これらを組み合わせた仕事もできる。 転職の時代ということは、 失職の時代と…
衛生管理者は事業規模が50人以上なら必ず置かなければならない。 ニーズが固定化された資格だ。 メンタルヘルスにも関連するが、試験範囲でメンタルの問題は ごくわずかだ。労働法令、医学、有害物質、などが主だ。 だからメンタルの知識があっても、この試験にはほとんど役立たない。 むしろ、キャリアコンサルタントの試験と、少し重なるところがある。 今後はキャリコンと衛生管理者のダブル資格が主流になっていくで…
悪いのだが、わたしは文豪である。笑 世界でもっとも評価されていない文豪である。 名声はゼロだが、実力はたくましい。 文豪は漫才の脚本くらい1分でかけなければならない。たとえば下のように。 A:みなさん、こんにちはー。 B:こんにちはー、がんばっていきましょう。 A:突然だけど、童謡っていいよね。 B:本当に突然すぎて動揺するじゃねえか。 A:そんな洒落はいいんだよ。ほら、どんぐりころころどんぐりこ…
「ブログリーダー」を活用して、賀小魚さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。