chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます 忙しくてブログの更新が途絶えてしまってました。 そして気づいたら新しい年が始まっていました 皆さん、お元気でお過ごしでしょうか? お正月ですね〜、 おいしい物食べて寝てばかりいると・・・どうなるか…

  • ドクハラについて調べてみました。

    先日は、ドクハラ(ドクターハラスメント)に遭い、ブログで愚痴を吐いてしまい失礼しました。 先日お話した病院は、在宅診療に重点を置いており、平日の午後は病院に来られない人の家に往診に行っているとのことです。 私のようなまだ元気などこにでも行ける人であれば、別の病院に行けば済むことですが、在宅まで来てくれる医師はそういるわけではないので、病院を変えるのも簡単ではないと思います。 立派な…

  • ドクターハラスメント

    ドクターハラスメント、という言葉をご存知しょうか? 一言で言うと「医師による患者への嫌がらせ」です。 今日、私はドクターハラスメントをされてしまいました。 あまりの高圧的な態度に、初めは泣かされそうになりましたが、後から思うと腹が立って仕方ないので、ブログに吐き出すことにしました。 その後、他の病院に行けば普通に対応していただくことができるような内容のことで、一方的に威圧的な…

  • フリーランスと派遣の両立へ

    今日は私の仕事のお話です。 興味のない方はスルーしてくださいね(^_-) 現在、私はフリーランスの管理栄養士として業務請負の形で仕事をしています。 フリーランスをしていくうえで、大きな悩みとなることの一つに 収入が安定しないこと が挙げられますね。 扶養の範囲で働ける女の人は良いかもしれませんが、そうでない場合、自分で国民年金など払…

  • 癌の予防は、生活習慣の改善から

    今日は癌の予防についてのお話です。 癌の原因の多くは喫煙や食事、飲酒、運動不足など生活習慣にかかわるものと言われています。 そのため、生活習慣の改善で多くの癌が予防できることになります。 ◇癌細胞の増殖と抑制について 癌の始まりは、私たちの体を構成している正常な細胞が、あるとき癌細胞に変化することから始まります。様々な発癌性物質が作用して、細胞を癌化させ増殖させます。 癌細…

  • 慢性腎臓病(CKD)についてのお話。

    今日は、慢性腎臓病(CKD)についてのお話をします。 腎臓病は、大きく分けると腎炎(急性腎炎、慢性腎炎)、ネフローゼ、腎不全がありますが、急性腎炎などを除くと、病気がかなり進行するまで自覚症状がないことが特徴です。 成人の場合、最も多くみられるのは慢性腎炎ですが、20〜40歳代の男性に多く発症します。 慢性腎炎は急性腎炎が治りきらないで慢性に移行する場合もありますが、多くは原因が不明で、…

  • 狭心症、心筋梗塞のお話

    今日は、虚血性心疾患の代表である狭心症、心筋梗塞についてのお話をします。 虚血性心疾患とは、心臓に栄養を送る冠動脈が、なんらかの原因で狭くなったり塞がったりして血流が上手くいかなくなる病気の総称です。 ●狭心症とは、 感動動脈の動脈硬化で一時的に血流が滞り、心臓の筋肉が酸素不足になり、2〜5分以上(長くても15分以内)胸痛が起こります。 締め付けられるような圧迫されるような痛みを感じま…

  • 骨粗しょう症のお話。

    今日は骨粗しょう症についてのお話です。 骨粗しょう症とは、 骨の量が減少したり、骨の質が変化したりして骨が弱くなり骨折が起こりやすくなる病気です。 骨折により、寝たきりになったり認知症になることもあります。 骨粗しょう症の原因は大きく3つ挙げられます。 �@骨の新陳代謝のバランスが崩れる 骨は新陳代謝を繰り返しています。古くなった骨は溶かされて、骨芽細胞が新しい骨を作るとい…

  • 8月31日は野菜の日

    今日、8月31日は「野菜の日」だそうです。 野菜不足だと感じている人は多いと思います。 厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量は350gです。 生野菜を両手に1杯または加熱した野菜を片手に1杯が100gくらいの目安となります。 1日3食、それだけの量の野菜を摂取している方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか? 野菜はビタミンやミネラル、食物繊維を多く含んでいます。 これら…

  • 貧血のお話。

    今日は貧血についてのお話である。 WHOによる貧血の定義は ヘモグロビン値(g/dl) 成人男性 <13 成人女性 <12 妊婦 <11 ヘマトクリット値(%) <39 <36 <33 である。 貧血の原因は大きく4つに分けられる。 �@鉄の摂取不足により、ヘモグロビンの合成が追い付かない。 �A体内のどこかで大量に出血が起きている。 �B骨髄での赤血球の生産が低下し…

  • 尿酸値についてのお話。

    今日は尿酸値についてのお話である。 高尿酸血症とは、血液中に「尿酸」が多くなった状態を言う。 尿酸値が7mg/dl以上になると、高尿酸血症と判定され、痛風の予備軍となる。 再検査や治療の指示がある人はまず受診をしましょう。 尿酸値が高くなる原因は大きく分けて3つある。 �@体内でプリン体が大量に作られる。 →激しい運動や早食い、アルコールの飲み過ぎによって、急激にエネルギーが消費され…

  • 脂肪肝、アルコール性肝炎のお話。

    今日は肝臓の病気についてのお話である。 血液検査でAST 31U/L以上 ALT 31U/L以上 γ-GT 51U/L以上 に当てはまると生活習慣の改善が必要と言われている。 基準値を大きくはずれ、精密検査や治療の必要がある人はまず受診をすることが大切である。 肝臓に障害が起こる病気はいくつかあるが、生活習慣の乱れによって起こりやすい病気に「脂肪肝」や「アルコール性肝炎」が挙げられる。…

  • 血糖値、HbA1Cが高い方へ。

    今日は血糖値、HbA1Cについてのお話をしたい。 血糖値については、食べた後に増えて、時間が経つと数値が下がるとなんとなく理解している方は多いと思う。 詳しく説明をすると、食事をとると胃で消化されてブドウ糖になり吸収され、血液中に供給されると血糖になる。血糖は膵臓から分泌されたインスリンによって、全身の細胞のエネルギー減として使われているが、血糖が多いとインスリンの量とバランスがとれ…

  • 血圧についてのお話。

    今日は血圧についてのお話をする。 健康診断で血圧が高く受診を勧められているのにもかかわらず受診をしていない人は、まずは受診をしてほしい。 血圧の数値がかなり高くても自覚症状がないからと放置していると、血管に負担がかかり動脈硬化が進んでしまい、心臓や脳、腎臓の病気のリスクが高くなる。 服薬を続けることが嫌で受診をしないという人が多いが、早めの治療で改善すれば服薬をしなくても大丈夫になること…

  • コレステロールのお話

    今日はコレステロールについてのお話である。 健康診断の結果、コレステロールが高いと言われている方は多い。 血液検査の結果をよく見るとHDLコレステロールとLDLコレステロールの二種類の数値が出ている。 HDLコレステロールは善玉コレステロールと言われ、LDLコレステロールは悪玉コレステロールと言われている。 一般的に、LDLコレステロールは140mg/dl以上、HDLコレステロールは40mg/dl以下が基準値をはず…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひまわりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひまわりさん
ブログタイトル
管理栄養士ひまわりの日記
フォロー
管理栄養士ひまわりの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用