chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説 https://note.com/benrishi_shiken

[広告表示なしで全文が読めます]今年の弁理士試験(論文も)について1問1問ていねいに解説しています。

[New!]短答式試験に加えて、論文式試験の解説もはじめました。

弁理士試験の受験勉強(仮)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/02

arrow_drop_down
  • 【まとめ】本番前の口述練習について

    この記事は令和2年度の論文式試験に合格し、口述試験に進む現役受験生に向けて書いています 論文式試験の合格、おめでとうございました 約2週間後に口述試験ですが、準備は順調でしょうか? 口述試験対策は、アウトプットの機会を多く設けることが重要です そこで、開催が予定されている練習会や模試を以下にまとめます まず、会派や受験指導機関で実施される口述練習会(模試)です 1. 会派の練習会 稲門弁理士クラブの案内に、すべての会派の口述練習会のスケジュールが掲載されていました 実施される順に情報を足しておくと、以下の通りです ・2/9(火) PA① ・2/

  • ハロー受験生! 気づけばこのノー...

    ハロー受験生! 気づけばこのノートのフォローも50を 超えていて、ありがたい限りです \(^o^)/ 今までバラバラだったコンテンツを新しいノートに集約しようと考えていて、その試みに新規マガジンを別アカウントで作りました ぜひ! https://note.com/benrishijuken/n/n189bb7380bbc 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【教材レビュー】弁理士短答・枝別過去問題集

    書店に流通している弁理士試験の枝別過去問題集、いわゆる1問1答形式の過去問集は、今回紹介するTAC(早稲田経営出版)のこの本だけのようです 弁理士試験の過去問集といえば、9割以上の受験生がLECの過去問集を使ってるのが実情ですが、今年はLECの過去問集の刊行予定が2月であるため、それまでのつなぎとして、今回紹介するTACの枝別過去問題集は使えると考えています 特長の1つとして、弁理士試験の短答式試験で出題される全科目について、問題が1冊にまとまっているので、1冊で全法域の過去問演習ができるのがいいですね また、問題は法域別・体系(テーマ)別に掲載されているた

  • 【初日限り】令和2年 論文式試験の答案例を公開します:「商標」編

    先日8日(日)に実施された弁理士試験の論文式試験(必須科目)について、答案例を公開します 第3弾、最後は商標です 第1弾の特許・実用新案、第2弾の意匠の答案例をお求めくださいました方、誠にありがとうございました (コンプリートしてくれた受験生にも、最大の感謝をお伝えしたいです) 昨年(令和元年)の本試験の答案例は、商標に関しては143部もダウンロードされ好評でした 今年の商標は、問Iの基本レジュメ吐き出し問題は、丁寧にまとめると記載量が嵩張る一方で、問IIの事例問題は、そんなに書くことがないんですよね この、 「そんなに書くことがない」 というのはクセモノで、書

  • 【初日限り】令和2年 論文式試験の答案例を公開します:「意匠」編

    先日8日(日)に実施された弁理士試験の論文式試験(必須科目)について、答案例を公開します 第2弾は意匠です 第1弾の特許・実用新案の答案例をお求めくださいました方、誠にありがとうございました 昨年(令和元年)の本試験の答案例は、意匠に関しては129部もダウンロードされ好評でした 難易度としては、例年通りではあったものの、令和元年の法改正マターである「関連意匠制度」がド直球で今年すぐに出題されたことは、サプライズがあったかもしれません ただ、関連意匠については、出題予想のランキングを直前になって上げていました その理由は、引用する一連のツイートで回想した通りです

  • 【あと7部】令和2年 論文式試験の答案例を公開します:「特許・実用新案」編

    先日8日(日)に実施された弁理士試験の論文式試験(必須科目)について、答案例を公開します 第1弾は特許・実用新案です 今年の特許・実用新案は、過去19年間(平成14年以降)で最も難易度が高かったと評価しています 今までは、問題量が多くても解答はアッサリまとめることができたものの、今年の本試験では問題数も多く、かつ、解答量も多くせざるをえない、というのが特徴です 例年、特許・実用新案の答案は、2通とも1通当たり1,700字前後、ページ数だと3ページ以内で収めることができたのですが、今年は相当コンパクトに解答しない限りは1通あたり2,000字以上は超えてしまったはずです そんな

  • 意匠法における「形態」・「形状等」という表現について

    令和元年の意匠法改正および意匠審査基準の改訂にともなって、意匠の答案に用いていた「形態」という表現を修正する必要性が生じました。 この記事では修正点の概要を説明します。 改訂前の意匠 審査基準では、物品の「形状、模様若しくは色彩若しくはこれらの結合」(2条1項)について「形態」という用語があてられていました。 令和元年の意匠法改正によって、「形状、模様若しくは色彩若しくはこれらの結合」は、「形状等」(2条1項かっこ書)であると法定されたため、改訂後の意匠審査基準でも「形態」という用語は「形状等」に置き換わっています。 (ただし、改正前の法律に基づいて判断された審決や判決で「形態

  • 【短答リベンジ合格に向けた基本方針...

    【短答リベンジ合格に向けた基本方針(案)】 今年の短答式試験の得点に準じて、次のような基本方針を提案してます ・30点以上 ⇒ 年内は令和2年の問題の正誤分析に費やす+年明けから過去問演習* ・30点未満 ⇒基本的なインプット+過去問演習 *過去問集の改訂は年明けのはず 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【初学者向け】「審判・訴訟・審決」の違いについて

    「無効審判や取消訴訟、確定審決などがありますが、審判・審決・訴訟の違いを教えてください」 という主旨のご質問がありました。 このご質問について、今回は弁理士試験の受験勉強の範囲内で、できるだけ平易にお答えしてみます。 1. 審判 まず「審判」とは、特許庁がした行政処分に対する、準司法的な不服申立て手続のことです。 「特許庁がした行政処分」とは、たとえば、出願審査に対する「拒絶査定」(特49条)があります。 また、たとえば実用新案権の設定登録(実14条2項)も行政処分の1つです。 このような特許庁の処分(手続の結論)に対して、納得がいかず、結論をひっくり返したいときがありま

  • 僕が前々から考えてるのは、第1に、...

    僕が前々から考えてるのは、第1に、知財検定3級・2級の勉強が弁理士試験の基礎講義を兼ねていること 今は知財検定2級⇒弁理士試験の受験勉強の移行にギャップがあるから、このギャップを埋める それができれば、7月の知財検定2級の受検後、直ちに弁理士試験の問題演習中心の勉強に入れる 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • [平24-59(2)]

    【問題】 特許法第36条第4項第1号には、特許出願の願書に添付する明細書の発明の詳細な説明の記載は、経済産業省令で定めるところにより、その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者がその実施をすることができる程度に明確かつ十分に記載したものでなければならないということが規定されている。 【解説】 特許法36条4号1号には、いわゆる実施可能要件として、願書に添付する明細書の「発明の詳細な説明」(36条3項3号)の記載は、「経済産業省令で定めるところにより、その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者がその実施をすることができる程度に明確かつ十分に記載したものであ

  • ハローフォロワー! 5月末のロック...

    ハローフォロワー! 5月末のロックダウン解除もつかの間、なぜかTwitterが凍結されてる間に6月が終わった(爆) 夏なのに凍結したw 短答本試まであと73日 論文本試まであと122日 です SNSが使えなくてもメールは使えるんで、今日あたり受験生あてにメール1本送ります 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 商標審査便覧41.01(PDF) ...

    商標審査便覧41.01(PDF) ⇒ http://ow.ly/V0q850AgSYo について、短答式試験で出題されるんじゃないか、と予想してます この取り扱いは、条文からは直接的に導けません とくに商標は、審査基準+審査便覧からの出題もありうるから、マークしておいたほうがよいです 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【短答受験生向け】公開していた年度...

    【短答受験生向け】公開していた年度別の過去問集は令和元年のものでした 第1弾⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2163849 実戦形式で問題演習する用です 令和元年の法改正には対応しています 問題の改変は最小限にとどめてます 解答・解説で気になるところがある⇒コメントください 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【短答受験生向け】年度別の過去問集...

    【短答受験生向け】年度別の過去問集を編さんし始めています 第1弾⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2163849 実戦形式で問題演習する用です 令和元年の法改正には対応していますが、問題の改変は最小限にとどめてます 解答・解説で気になるところがあればコメントでおたずねください 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「短答式試験の合格基準点が上がる」...

    「短答式試験の合格基準点が上がる」 この仮説を好機ととらえ、短答の勉強をしながら 論文式試験でも通用する知識を養っていってほしい 具体的には、短答の問題演習の際、〇×だけではなく 正解の根拠となる条文を必ずメモ書きする 根拠条文が答えられる問題のみが、真に正答できた問題です 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 短答式試験の本試験日が5か月延期さ...

    短答式試験の本試験日が5か月延期された影響で、 今年の本試験は合格基準点が上がるかもしれません この際上がりうるのは、「総合・科目別ともに」 であることに注意が必要 厳しい闘いになるかもしれません けれど、闘いの相手は常に「自分自身」ですよ 目標は各科目6割、全体で7.5割 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 短答本試まであと92日+42日で論...

    短答本試まであと92日+42日で論文式試験かな (今日・本試当日含む) 今日は短答の問題60問を本試と同じタイムテーブルで解きましょう 本来なら今日は2月21日(日)、まだまだ本試に間に合います 今は、 ・自信を持つこと ・実力を知ること この2つが大切だと思ってます 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • SNSで目障りな発信をして誰かにウ...

    SNSで目障りな発信をして誰かにウザ絡みする「2ちゃんしぐさ」の人が、うさ晴らしではなく社会に有益な発信・行動に専念するには何がどうなるのがいいんだろう 一般論だけど、自分が合格を諦めた試験についていつまでもゴチャゴチャ言うのは生産的じゃないように思える 咲ける場所で花を咲かそう 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 合格者になりすまして目障りな発信を...

    合格者になりすまして目障りな発信をして受験生を惑わそうとする「2ちゃんしぐさ」の人にウザ絡みされることを話題に、将来のことや実務のことをオンライン上のトラブルを専門とする弁護士(検察官任官経験者)とzoom飲みでもしようかしら 具体的な法務の話のみならず、刑事政策的なことも含めて 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 合格者になりすまして目障りな発信を...

    合格者になりすまして目障りな発信をして受験生を惑わそうとする「2ちゃんしぐさ」の人にウザ絡みされるのは、現役受験生がSNSをやる弊害だと思う(試験種を問わず) 僕は前から現役の受験生がSNSを使うことには賛同できない立場 被る煩わしさは受験勉強の邪魔でしかないからね 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 合格者になりすまして目障りな発信を...

    合格者になりすまして目障りな発信をして受験生を惑わす「2ちゃんしぐさ」の人がSNSにも出没してるみたい(試験種を問わず) 話は変わるけど、「キーワードを羅列した予備校答案」っていう意味が曖昧模糊でよくわからん 誰かの答案を批判できるのは自分の答案例を示してる人のみと思うけどね? 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 正月明けと同様に、ツイッターのアカ...

    正月明けと同様に、ツイッターのアカウントがロックされちゃいましてね(汗) ま、命を取られるわけじゃないから自分ができることを淡々と発信していくのみ、ということで「重要判例キーフレーズ」を充実させました https://note.com/saihan/m/mec511f907186 判例はまずは結論を覚えましょう 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「#重要判例キーフレーズ」をツイー...

    「#重要判例キーフレーズ」をツイートしていたアカウントが凍結したので、判例の情報をノートに移行しました(まだ準備中です) ⇒ https://note.com/saihan あわせて、判決全文もノートにアーカイブするようにします 投稿したらiftttで更新通知のツイート設定をします 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 改訂前の意匠審査基準にあった、 ...

    改訂前の意匠審査基準にあった、 「折り畳んだハンカチを別の物品の形に模して置物にしたような場合は、置物という物品自体の形態と認められる」 これって今の審査基準の解釈においても妥当するのか、今一つスッキリ理解できない この内容が問われた過去問として平成22-58(ロ)がある 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 過去問は「ゴール」、受験生は「スト...

    過去問は「ゴール」、受験生は「ストライカ」 ゴールを決めるストライカは、常に自分の現在位置からゴールがどこかを確認し、知ろうとします ゴールを狙わずにシュートを打つのはバカバカしい 今は解けずとも、過去問を折りに触れて「見る」ようにしよう 少しずつ見えてくるものが必ずある 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #根拠条文isKING 短答の過...

    #根拠条文isKING 短答の過去問を解く時も、正誤判断に根拠条文を付記しましょう 根拠を示さずに⚪︎✖︎を付けるのは、小学生にもできます それは勉強ではありません 根拠を示せてはじめて、弁理士になる道を歩んでいると言えます 根拠条文が今年も受験生の合否を分けます 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「出願手数料0円」という広告を見て...

    「出願手数料0円」という広告を見て、独禁法の「不当廉売」(独禁2条9項3号)に興味を持ちました https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/futorenbai.html 既存の法律でどのように整理できるのか、誰かが正面から取り組まないといけない局面だと感じます 付け焼刃では立論できませんが、頭を使います 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「学んだことをなんらかの形で役立て...

    「学んだことをなんらかの形で役立てない限り、学んでいないのと同じ」という警句を聞いたことがあります 同様に、 「合格したことをなんらかの形で役立てない限り、合格していないのと同じ」とも言えるかも 合格したら、その経験を何に役立てますか? 過去に合格した経験を何に役立てていますか? 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「負債杭→不作為」を修正しました(...

    「負債杭→不作為」を修正しました(【5】条約の平23-21(2)の問題文です) ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2152565 現在は修正後のファイルを公開しています これを機に他の法域もまとめて買うのは「賢者の買いもの」だと感心してます 他の法域は解説がつくなら激安ですわな 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「難易度B」のリリースを記念して、...

    「難易度B」のリリースを記念して、 『短答肢別問題集』「意匠」難易度A 152肢 ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2011590 の価格をディスカウントすることにしました 今日・明日の2日間限定です "58.5%"オフで入手できる大チャンスですぞ この機会をお見逃しなく 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 昨日ご案内した通り、『短答肢別問題...

    昨日ご案内した通り、『短答肢別問題集』「意匠」難易度Bを本日リリースしました 『短答肢別問題集』「意匠」難易度B 208肢 ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2152565 価格は初日限定価格で、明日以降は値上げします 必要としてくれる現役の受験生が手に取ってくれたら嬉しい 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 全152肢に詳しい解説をつけたのに...

    全152肢に詳しい解説をつけたのに伴い、値上げしました ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2011590 オンライン版の1問1答も購入者特典で付けてます 難易度A(正答率70%)の問題は意匠だと全体の30%程度ですが、基礎講座修了段階でマスターしたい問題ですね 基礎固めに最適です 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #短答式試験対策 本試で60問中6...

    #短答式試験対策 本試で60問中6割の36問について手堅く全問正解できるとして、残り24問はエンピツを転がすと4.8点は得点できるから、合計で40.8点で、小数点以下を切り捨てたとしても40点で合格ラインを越えます (たとえば意匠だと実に全体の72%が正答率50%以上の問題です) 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #弁理士試験の出題予想 論文式試験...

    #弁理士試験の出題予想 論文式試験で、意匠の要旨変更補正って出題ごぶさたじゃないですかね?あと、パリ条約優先権は審査基準読んでおくことをオススメします 「第1国出願の2以上の意匠登録出願を基礎として、我が国においてパリ条約優先権を主張して意匠登録出願ができる」 ⇒答えは審査基準に 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 今年の短答式試験は、独自で解答リサ...

    今年の短答式試験は、独自で解答リサーチを企画してみようかな 大問ごとの正答率じゃなくて、選択肢ごとの正答率を知りたいんですよね 必要なチェックは約300肢になるが、入力するのは〇×だから、ラジオボタンでサクサク入れてもらえるかしら 入力してくれた現役受験生には何かプレゼントします 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「もうちょっと頑張ってみよう」とい...

    「もうちょっと頑張ってみよう」という精神は、直前期にも威力を発揮するなと思ってます 夜寝る前に判例を1つ勉強⇒毎日続ければ、短答本試までに96個の判例が勉強できる 量として十分ですね 通勤時間に短答の過去問を3問ずつ演習⇒短答本試までに1440肢できる 継続の威力はパワフルです 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【全受験生向け】「意匠」の過去問1...

    【全受験生向け】「意匠」の過去問10年分について難易度B(正答率50-70%)の全208肢を収録した肢別問題集を、明日12時に初日限定価格でリリースします 最初は問題のみの収録で、解説を増やすたびに値上げしていきますが、1度購入すれば追加費用なしで更新ファイルをすべて取得できます 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 短答式試験まで98日(今日・本試験...

    短答式試験まで98日(今日・本試験当日を含む)+40日で論文式試験かな 『肢別問題集』(意匠)は10肢分を脱稿、意匠10年分の30.4%が終了 ようやく過去10年分の意匠の短答過去問で正答率が70%以上の問題を解説し終えました 今後は正答率が50-70%だった問題を解説予定です 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #弁理士試験の出題予想 パリ条約に...

    #弁理士試験の出題予想 パリ条約による優先権を意匠登録出願において主張する場合、基礎となる第1国出願が特許出願であっても、優先権証明書の中にわが国への意匠登録出願の意匠と同一の意匠が示されていれば、優先権主張の効果が認められるんですね(意匠 審査基準第VII部2.3.3(2))。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 短答式試験まで108日(今日・本試...

    短答式試験まで108日(今日・本試験当日を含む)+40日で論文式試験かな 『肢別問題集』(意匠)は12肢分を脱稿、意匠10年分の26.6%が終了 6月中に意匠は残り367肢の解説を脱稿する計画を立ててるけど、どうやったら終わるだろう? 計画を立てて進み、見直しつつ再び進みはじめる 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #答案例の修正履歴 平成26年の特...

    #答案例の修正履歴 平成26年の特実:問I(4)の解答で、出願審査の請求を「Y」から「分割出願」に修正しました ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/1313256 この修正にともない、無償公開を終了しました なお、答案例の一部が非公開になっていますが、リクエストがあれば公開します 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 『逐条解説』(21版)の意匠法48...

    『逐条解説』(21版)の意匠法48条で「17条の拒絶査定をすべき理由としては、10条1項と2項が規定されているが」とあるけど、17条では10条2項は拒絶理由に挙げられていないから、この記載は誤りじゃないかしら?図中に黄色でハイライトした2箇所のうち、前者は修正が必要のように思える 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 短答式試験まで109日(今日・本試...

    短答式試験まで109日(今日・本試験当日を含む) 「4か月前にワープした」と思って受験勉強を続けるのがシンプルな対策、 という考えは今も変わりません 短答式の答練を受けたなら答練の復習、受けてないなら過去問の復習 問題ごとではなく、「1肢1肢の解答根拠」を明確にしていきましょうね 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「児童型ラブドール規制」のトピック...

    「児童型ラブドール規制」のトピックを見て確認したのは意匠法5条1号と3条2項の創作容易の判断基準 とりわけ「容易に創作」(3条2項)の例として「自然物をほとんどそのまま表した」ことが挙げられているけど、創作容易だと結論づけるのは難しそうな印象 もし出願されたら5条1号で拒絶かな 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #答案例の修正履歴 平成20年の特...

    #答案例の修正履歴 平成20年の特実:問IIの解答で、「欠場」の誤記を「欠如」に修正しました ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/1363961 この修正にともない、無償公開を終了しました なお、答案例の一部を非公開にしていることを忘れてました リクエストがあれば公開します 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #答案例の修正履歴 平成15年の特...

    #答案例の修正履歴 平成15年の特実:問IIの解答で、「甲」との2か所の誤記を「乙」に修正しました ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/1408572 この修正にともない、無償公開を終了しました なお、答案例の一部を非公開にしていることを忘れていました リクエストがあれば公開します 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 先月だったか、本会からある分野の知...

    先月だったか、本会からある分野の知財業務に関するWebアンケートのメールが届いていた 自分が回答した内容は思い出せないが、これ(ら)ってアンケートの集計結果はどこかでいつか教えてもらえるんだっけな? あと、あのページにまつわる重大な欠陥(の可能性)を見つけたと思ったが杞憂だった… 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • ここ数日、22-翌2時を含めて寝て...

    ここ数日、22-翌2時を含めて寝て、明け方から机に向かってる 6月、今日から夏至にかけては「がんばる期間」だ 現役の受験生も、 「100日後に合格する短答式試験」 だと思って、勉強を続けてほしい 昨日は4肢分のみ脱稿 昨日の朝に集中力が切れたのは、机の上が乱雑だったから?と疑う 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 学習者を脅して机に向かわせることっ...

    学習者を脅して机に向かわせることって、教育で肯定されてるんだろうか? 「〇〇しないと、●●だよ」 っていう、親が言いそうなアレの効果 最新かつ専門的な教育学上の知見が知りたい セールスの分野では、 「統計を引き合いに恐怖心をあおっても売れない」 と言われるが、教育ではどうだろう 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 納冨先生が最新?のガイダンスでも、...

    納冨先生が最新?のガイダンスでも、 「(弁理士試験は)3年ごとに別の試験になってると思ったほうがいい」 という趣旨の発言をしていて、ホントそうだよなと改めて思った 「合格者の勉強時間は2000時間くらい」 といった"定量的な"アドバイスも、これから勉強をはじめる受験生には有益 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 朝、集中力なくて泣ける 「集中力...

    朝、集中力なくて泣ける 「集中力はどこへ消えた?」 って感じ SNSは自分の城の建築レポートみたいな位置づけで、 生きていく上での悩みを記録するのに使ってる (少なくともこのアカウントは) 解説は2肢分脱稿、全部で123肢、意匠単体の23.6%終了 あと19肢が今日の目標 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • ときたま、過去のツイートを連投でR...

    ときたま、過去のツイートを連投でRTします 自分へのリマインドと、新規フォロワーさんへのインプレッションが目的です そのため、既存のフォロワーさんにはお目汚しを失礼します TLを占領する場合は、一時的にでもミュートしていただければ幸いです ~~ 2日ほどビバークし、今からアタック 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #氏名表示「本名公開したら発言でき...

    #氏名表示「本名公開したら発言できない世界の方」という応答は、とても示唆に富む 僕もこの基準を採用し、これからも、 「本名を公開しても発信できる内容」 のみを発信していく しょせん匿名の情報なんて、誰にも求められていない、独りよがりのゴミカス推定の発信なんだと僕は自覚する 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • @fukuikensaku 先生の...

    @fukuikensaku 先生の著作権講義、どれも大変楽しく聴講できる。 ⇒ https://youtu.be/0hQBcPTR 登壇者がニコニコ話す、そのプラスのエネルギィが教室全体を包む。 「やっぱライブの集合講義のよさってあるよー」 と感慨深い ライブ文化はどうなるか… 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【キモいアドバイス】匿名で受験勉強...

    【キモいアドバイス】匿名で受験勉強法を指南するなら、自分で書いた論文式試験の過去問の答案例を18年分ぐらいは受験生に公開し、受験生に僕が発信してる情報の確からしさを判断してもらうのが最低限の礼儀だろう、そう僕は考えています。 合格者を騙る"ニセモノ"もこの世に存在しますからね。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #圧倒的美人講師 「"資格"を通...

    #圧倒的美人講師 「"資格"を通じて美感を起こさせる」という、非常に高度な広告だよこれは。 ⇒ https://note.com/benrishi_shiken/n/n922cd0ed25ee なお「美感」(2条1項)は、何らかの美感を起こすものであれば足りる。 *審査基準 Ⅲ部1章 工業上利用することができる意匠2.4(1) 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • あまりにパワフルな訴求力に、思わず...

    あまりにパワフルな訴求力に、思わず 「圧倒的美人講師」だと空目してしまった。 この広告 ⇒ http://ow.ly/qASU50zToDh 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 必要なのは「短答専念」の受験生が短...

    必要なのは「短答専念」の受験生が短答後に猛ダッシュで論文式試験対策に切り替えて、論文本試験までの限られた日数で合格答案を4通書くだけの力をつけてもらうことですね。 もちろん「論文並行」で(まともな)準備をしていた受験生が有利ではあるけど、「短答専念」の受験生にも勝機はあります。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • いわゆる「短答専念」と言っても、ス...

    いわゆる「短答専念」と言っても、ストレート合格した受験生に話を聞くと、思いのほか論文式試験対策と共通性のある勉強を並行していた人もいます。 決断の基準になるのは、 「年内にどれだけ論文式試験対策をしていたか」 だと考えています。 短答後に答案を書きはじめて合格した人も。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #弁理士試験の受験勉強 今の日本に...

    #弁理士試験の受験勉強 今の日本には、有能な学生or社会人のあなたが弁理士試験に何年も費やすほどの社会的な余裕がもう残されていないのが現況だと考察しています。 もちろん、個人の意思決定は尊重されるのだけど、1年でも早く実務修習を終え、弁理士として活躍しはじめてほしいと願ってます。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #弁理士試験の受験勉強 「受験勉強...

    #弁理士試験の受験勉強 「受験勉強ではいろいろなことが犠牲になっていく。どうせ犠牲にするなら徹底的に犠牲にしたほうがいい。その犠牲も受かった瞬間にいい思い出に変わるから」 この吉野敬介先生の箴言は、弁理士試験の受験勉強にも妥当すると考えてます。半端な努力では、見返りも半端でした。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「1年でも早く受かろう」そう心に決...

    「1年でも早く受かろう」そう心に決めて弁理士試験に取り組むことは善だと思ってます。僕自身は受験生当初、あいまいに受験勉強をスタートし、あいまいに力を抜いた期間があって、このことに後悔はないが、 「合格後に実務家として社会的な役割を担う」 という姿勢に欠けていたと反省してはいます。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 条文説明問題(いわゆる一行問題)の...

    条文説明問題(いわゆる一行問題)の解き方のポイントは、 1. 解答パターンを身に付ける 2. 条文から広げる 3. キーワードは覚える の3つ。 「キーワード」とは、条文には書かれてない表現のこと。「公開の代償」みたいなやつ。ただ、まずは「条文の広げ方」をマスターしたほうがいい。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【明日値上げ】解説をさらに15肢分...

    【明日値上げ】解説をさらに15肢分増やすのに伴い、明日値上げします。 ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2011590 すでにアナウンスなき値上げを複数回してますが、今回の値上げで価格が1,000円を超えます。1度お求めいただくと、以後の更新ファイルは追加費用なしでDLできます。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「登録公報発行前の過失の推定」は肯...

    「登録公報発行前の過失の推定」は肯定説と否定説とが考えられるが、この点について短答式過去問の意匠で出題されていて(平29-9(2))、解説に詰まった。説の対立があるのに出題されるのは珍しい。 解説は追加で3肢分を脱稿。トータル120肢。意匠10年分の24%。本試10年分の4%。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 受験勉強は「やらない日」を作らない...

    受験勉強は「やらない日」を作らないほうがいい。人の行動は慣性の法則にしたがうから。1度止まると止まっている状態が続いてしまう。 休む日も、やったことをざっと見直すことくらいはできる。 ここまで9肢分の解説を脱稿、トータル117肢。意匠10年分の23.4%、本試10年分の3.9%。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #論文式試験対策 答案に「当該」と...

    #論文式試験対策 答案に「当該」と書きたくなっても、「その」「この」で意味が通じるなら「その」「この」で書いたほうがいい。 そのほうが時間の節約になるし、手の力も温存できる。 「当該」と書かないと点数が低くなる、とかはないので。公開している答案例もこの観点で修正しようと思います。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「本試験当日に知識のピークを」と考...

    「本試験当日に知識のピークを」と考えると、「自分の知識のピークはまだ先だ」という"甘え"を生じさせる余地が生まれる気がします。「自分の知識のピークは本試験の1か月前、あとはピークを下りながら合格する」そう考えたほうが受験勉強に妥協の余地がなく、かつ、本試は肩の力を抜いて臨めます。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「知識のピークを本試当日に合わせる...

    「知識のピークを本試当日に合わせる」よりも、知識のピークを本試当日の1か月ぐらい前にもってきて、本試当日は下山途中で受験するほうが、力まず受験・合格できるからオススメです。「知識のピークを本試験当日」って意識して、本試当日まで登り続けるのはしんどいです。1か月前に山頂まで登ろう。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「本試験当日に知識のピークを」とい...

    「本試験当日に知識のピークを」という考え方に僕は懐疑的です。プロのアスリートってそんな調整の仕方をしてるのでしょうか? 「知識のピーク」は本番の1か月ぐらい前(すわなち、今年だと8月)にもってきて、直前の1か月間は「あら熱をとる」ことをイメージしたほうが上手くいくように思えます。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 期待通り「利用・抵触」にまつわる肢...

    期待通り「利用・抵触」にまつわる肢の解説は比較的ラクだった。次に目の前に現れたのは「実施権」の12肢。これは割と重たく感じる。見方を変えれば、ここが中盤のヤマだとも思える。 価値が高まれば価格が上がるのは当然のこと。弁理士は「経済の発展」(弁理士法1条)に資する活動が求められる。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 『肢別問題集』の解説は追加で3肢分...

    『肢別問題集』の解説は追加で3肢分を脱稿。意匠単体で18.8%終了。解説を追加するごとに値上げしています。値上げ前の購入者は値上げ後のファイルも追加費用0円でダウンロードできます。 ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2011590 次回の値上げは明日の予定。解説メールの特典付き。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「弁理士試験は高尾山登山」という比...

    「弁理士試験は高尾山登山」という比喩があるけど、高尾山の年間登山者数は200万人を超えていて、世界有数の超人気登山道ですよね。 一方で、弁理士試験は年間の登山志願者数が約3,858人。マイナな山です。 そのマイナな山で、せっせと登山道を整備している気持ちです。3肢分の解説を脱稿。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 受験生時代の記録が出土、3月の答練...

    受験生時代の記録が出土、3月の答練終了後、本試まで勉強せず落ちた年。当日までのコンディショニングは最重要。 肢別問題集の解説は7肢分を追加で脱稿、17.6%終了。「意匠権の効力」に関する17肢は期待に反して重たかった。次は「利用・抵触」の6肢。こっちはラクかな(淡い期待ばかり)。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #弁理士試験の出題予想 みなし侵害...

    #弁理士試験の出題予想 みなし侵害は今年の本試験では意匠or商標で出題されると予想しているので、短答の過去問の解説も若干手厚くしていきます。 解説の原稿はその後7肢分を脱稿し、意匠単体で16.2%終了。1日で1.4%進んだ。このペースだとゴールするにはまだまだ日にちがかかる。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 解説の引用が『茶園意匠』だと何がダ...

    解説の引用が『茶園意匠』だと何がダメかって、受験生が「この話は『茶園意匠』にしか書かれてないのかな」って誤解しちゃうこと。その結果、審査基準や逐条解説のアクセスが疎かになってるのが有害。市中の過去問集は、紙面の都合で1肢1肢の解説が短いだけ。正答の思考プロセスを解説できていない。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「テキストのこの部分はいらない」と...

    「テキストのこの部分はいらない」とか、そんなテキスト使って講義するのは受験生に失礼だよなって感じました。どうして受験に不要なことが書かれてるテキストを使って講義をするのだろう?思えば、答案も自分で書いてない、解答・解説も自分で書いてない、講義だけしてる。それだと尊敬できないです。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • LECの過去問集の解説、『茶園意匠...

    LECの過去問集の解説、『茶園意匠』の記載に頼りすぎな印象。短答にしろ論文にしろ、過去問の解説は、条文・審査基準・改正本・逐条解説(青本)といった、受験生の誰もがアクセスできる(すべき)テキストに基づくほうがよいと感じます。解説はさらに2肢分を脱稿。終了率15.2%。15%超え。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 解説、意匠単体で14.2%終了、全...

    解説、意匠単体で14.2%終了、全体で2.4%終了。まずは解説を脱稿した肢を3ケタに乗せる。あと29肢。 意匠について目の前の問題は登録後、意匠権の効力に関する17肢。これらはスルスルと脱稿できる気がする。 予想通りスルスルと追加で3肢分を脱稿。14.8%終了。達成率は生きがい。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 現時点で肢別問題集の解説はさらに6...

    現時点で肢別問題集の解説はさらに6肢分を脱稿。関連意匠の過去問の解説をまとめるときは、審査基準に目を通し、改正本に目を通し、条文に目を通しながらグルグル考えています。その過程で、問題が作れそうと思った事項は抜粋してストックしています。新しい10条は、まずは用語に慣れることですね。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【352円⇒527円に値上げ】解説...

    【352円⇒527円に値上げ】解説をさらに21肢追加した短答肢別問題集「意匠」を値上げしました。 ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2011590 1度お求めいただくと、以後の更新ファイルは追加費用なしでDLできます。価値を感じてくれる受験生には全員合格してほしい。がんばるっす。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 在宅だと1日中、バランスボールに座...

    在宅だと1日中、バランスボールに座ってデスクワークしてます。 いま目の前にあるのは9条・10条の問題8題。 一度眠り、目覚めて、かつ、なお解説を仕上げたいと思ったら取り組みます。 コロナのせいなのか、外食にあまり魅力を感じなくなってしまって、食欲が少しずつ減退気味な気がします。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 解説に関し「規範の部分はコピペ」と...

    解説に関し「規範の部分はコピペ」と言ったけど、これって短答の問題を解くときも同じなんですよね。規範が盤石ならば、どんな問題だって正答できる。 解説はさらに追加で3肢分脱稿。意匠単体で12%終了。 目の前にあるのはあと3肢⇒これも脱稿。意匠単体で12.6%終了。全体で2.1%終了。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 今のところ追加で4肢分を脱稿。意匠...

    今のところ追加で4肢分を脱稿。意匠単体で10.8%終了。 3条の2、目の前にある肢はあと9つ。 その後、さらに3肢の解説を脱稿。目の前の肢はあと6つ。 すべての解説を「規範⇒あてはめ⇒結論」の順で書いていると、問題が変わっても規範の部分はコピペで書ける。これで負担が軽く感じる。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 実名であれ匿名であれ、内容で勝負す...

    実名であれ匿名であれ、内容で勝負する必要があることに変わりはありません。ただ、実名や実績って錯覚資産になる。僕は錯覚資産で読者を惑わすのがイヤなので、一切用いたくないです。「ベテラン講師」とか「合格者数」も。あくまで内容の評価で勝負したいし、内容が評価されなかったらそれまでです。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「条文読込み絶対教」の教祖なら、せ...

    「条文読込み絶対教」の教祖なら、せめて自らが条文読込みをしてる姿や音声を公開するのがいいんじゃないですかね。ツイッターなら動画だって音声だって公開できます。受験生は、条文読込とは何をやることなのか分かっていません。分からぬことをやれと言うのは拷問であり、ハラスメントだと感じます。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 3肢の解説を脱稿し、ようやく意匠単...

    3肢の解説を脱稿し、ようやく意匠単体で10%終了。今日は前半のハイライトである3条の2にまつわる13肢分の解説の脱稿が目標。これが終われば完成度は16.5%になる。 本来「短答の肢ごとに規範⇒あてはめ⇒結論の順で解答をつけていく」のは受験生にやってほしい勉強なので、範を示します。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 秘密意匠の問9の解説に誤りがあった...

    秘密意匠の問9の解説に誤りがあったため、オンライン版・DLファイルともに修正⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2011590 ご指摘に感謝します。 今日も4肢の解説を脱稿し、意匠単体で9.4%終了。等差数列ですね。初項が0、公差が0.2。 引き続き3問分の解説の脱稿を目指します。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【109円⇒352円】100円で買...

    【109円⇒352円】100円で買った人は超ラッキィでしたね。1度購入すれば以後の更新ファイルは全てDLできるのだから。 短答肢別問題集「意匠」は、42肢の解説を追加した時点で352円に値上げしました。最新の審査基準&施行規則に基づき解説してる唯一の問題集のはず。随時刷新中です。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 短答肢別問題集「意匠」の解説、さら...

    短答肢別問題集「意匠」の解説、さらに5肢分を脱稿しました。これで意匠単体で8.6%終了。目の前に7肢分の問題があるので、これらの解説を脱稿すれば意匠過去問10年分の1割に解説を付したことになります。ここまですでに長かった。なのにゴールはその先のさらにその先です。果てしないですね。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 【値上げ】短答肢別問題集「意匠」の...

    【値上げ】短答肢別問題集「意匠」の解説、追加で9肢ほど脱稿しました。部分的に7.6%終了、全体として1.2%終了です。意匠は「全体の1割」が見えてきた。少しずつでも前に進むのがゴールへの道ですね。 ということで、明日値上げします。 ⇒ https://benrishi.booth.pm/items/2011590 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 短答過去問の解答・解説は、できるだ...

    短答過去問の解答・解説は、できるだけ何も見ずに書いています。そのあとで審査基準・逐条解説・改正本のように、"権利の目的とならない"著作物を参照しています。 すでに公表されている過去問集の解説を見ちゃうと、その表現にどうしても引きずられてしまうおそれがあるから、基本的に見ません。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 短答肢別問題集「意匠」の解答・解説...

    短答肢別問題集「意匠」の解答・解説は、7条⇒8条⇒14条と進めていますが、7条の問題の解説について誤字があったので訂正しました。教えてくれた受験生ありがとう。1問1答アプリのようにローンチしたらおしまいではなく、サイトに公開すれば受験生とダイナミックに応答できるので助かってます。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「意匠」篇の解答は3肢追加、全体の...

    「意匠」篇の解答は3肢追加、全体の5.8%終了。全法域はこの6倍だと考えると途方にくれます… 解答・解説はメール希望者に速報で伝えています。1問1答で解答を送信すると、正解した肢だけ詳しい解説が読める仕様。アプリにするとローンチや更新が大変そう、サイトに上げて更新するのが楽かも。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 肢別問題集「意匠」・「令1-1(ロ...

    肢別問題集「意匠」・「令1-1(ロ)」の解答・解説を変えました。本試では正誤判断をするにあたって明確な示唆(ヒント)がある問題しか出されないと思っていいです。「使用前に水に浸すことにより通常のハンドタオルの大きさとなり、タオルとして使用できる」リンゴの形状の圧縮されたタオルとか。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「意匠」篇の解答追加は5肢、全体の...

    「意匠」篇の解答追加は5肢、全体の5.2%まで終えました。道はまだまだ続く。 「プロダクトをつくる」という意識で執筆してます。 仕事は消えちゃうけど、プロダクトは残るから。 プロダクトのオンライン化も同時に進めてます。受験生の正答率がリアルタイムで分かるので興味深いです。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 「#価値デザイン社会 に、1人の弁...

    「#価値デザイン社会 に、1人の弁理士として挑みはじめる。挑み続けることで、価値デザイン社会に挑み続ける弁理士の集団を組織する」という意気込みで、せっせと過去問の解答を書いています。僕の野望を成就させるためには、まずはあなたに弁理士試験に合格してもらわないと。1年でも早い合格を。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • 弁理士試験、仮に一発合格したとして...

    弁理士試験、仮に一発合格したとしても、合格後にむやみやたらと引用リツイートしながら毎日誰かに嫌われるようなオジサン人生を歩みたくはないよね。 1人1人がプラスの価値を生み出すことが求められてます。 現役の受験生には、誰かにとってプラスの価値を生み出せる弁理士になってほしいです。 弁理士試験の受験勉強(仮)

  • #弁理士試験の出題予想 「改正対策...

    #弁理士試験の出題予想 「改正対策は不要」だなんていう珍説をありがたがる受験生はいないと思いますけど、未来を予想するなら根拠が必要です。 ・関連 ・組物 ・部分 ・登録対象 この手の毎年出題されるテーマに関し、改正事項を避けて出題できると考えるなら、頭どうかしちゃってます。 弁理士試験の受験勉強(仮)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁理士試験の受験勉強(仮)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁理士試験の受験勉強(仮)さん
ブログタイトル
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説
フォロー
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用