chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行政書士試験 合格をつかみ取るまで http://gyouseikawasaki.livedoor.blog/

独学で行政書士試験合格を目指した奮闘記。お金がないを理由にしたくなかったおっさんです。

資格学校へ行けば、合格までの道のりが予め準備されています。 独学はそうはいきません。 途中で挫折、失敗、諦め気持ち、怒り、不安。いろいろなことが襲ってきます。 それらをちょっとずつ書いていきます。

arrow_drop_down
  • ジタバタしてもねぇ

    行政書士試験本番が近付くと慌てない方が珍しいです。  私も、ジタバタしていましたから。 一人だと、どうしても考え込みたくなってしまうんです。  ちょっと手が空くと ああだこうだ。いや違う。あれだったこれだった。 みたいな状態でしたから。  結局、この時期

  • 繰り返しが大切

    行政書士試験本番が迫ってきました。 当時の自分を振り返るとこの時期には、教材を絞り込んで徹底的に復習に取り組んでいました。  私は、公開模擬試験や模擬試験問題集の重要箇所のみを徹底的に潰しました。※3時間連続で時間が取れるときは、 再度3時間の練習をして

  • 来月が試験です

    行政書士試験が来月になりましたね。 「いよいよ来たなぁ」と思う人もいれば、「ちょっと早いよぉ」と思う人もいると思います。  私は・・・・焦りまくっていました(^-^;「早いなぁ・・・・」と思っていた方です(^^)   本気で行政書士試験合格に向けて向き合ってきた人

  • ゴールデンウィーク前までに

    「147勉強法」マニュアルですが、令和3年を持ってサポートが終了します。私個人的な感覚なんですが、ゴールデンウィーク前までに買うということでないならば買わない方が良いです。そもそも今年中に受かる気持ちがあれば、さっさと決断しないと無駄に時間が過ぎていきま

  • 本番前日

    行政書士試験本番が明日に迫る。くどいようですが、体調第一に考えてください。  一番良くないのは、ベストを尽くせなかった。という泣き言です。   なにも満点取れって誰も言いませんから。 180点を少し超えるくらいで良いから。それでも 「合格」 です!!  

  • 当たり前のことを

    行政書士試験がすぐそこに来た頃のことです。私は、試験を受ける前までのミスが一番怖かったので、前日、前々日には、確認を何度もしました。  ・試験会場・試験開始時間・試験会場への移動手段・事故があった場合の別の移動手段・当日の天気予報・当日の飲食物・靴・タオ

  • 行政書士試験まで1週間を切って

    私は、この時点で知識の高望みはしませんでした。  それよりも知識の定着。知識の復習。体調優先。 これを念頭に過ごしましたよ。合格に向けて最善の方法と信じて。    いつもと同じ=平常心 これが、今までの成果を発揮できる一番いい状態に持っていけると思いまし

  • 試験日前数日の過ごし方

    行政書士試験本番がすぐそこに来た頃です。  さて、当日までどうやって過ごしましょうかね?  というのが、私が悩んでいたことです。  なんか特別なことをやってもなぁ・・・高栄養なものを取った方が良いのかなぁ・・・早く寝た方が良いのかなぁ・・・ とまぁ悩んだ

  • 試験日の心構え

    行政書士試験を向かえるにあたって。本番数日前までくると、一番に考えることとは・・・・ 体調面です。 風邪、病気、ケガ、節々の痛み・・・・とにかく万全で行けるように整えることが重要です。  私は、数ヶ月前から行政書士試験本番開始時間13時にしっかりパフォー

  • 本番まで何日より

    行政書士試験本番が近付いてきますと 焦ったり、不安になったり、投げやりになったり、誰かに当たったり、 ということが無いとも言えません。  私は、当時焦っていました。なんで焦っていたか? あと何日という数字が小さいからです。  ???   試験日まであと〇

  • だいぶ先ですが

    行政書士試験本番まで数日になった11月です。11月に入ると、「いよいよ」という気持ちと「とうとう」という気持ちと混じったような感じになったことを思い出します。 やっときた!今までの成果を出す時だ!とうとう来てしまった(^-^; とにかく複雑な心境であったことは

  • 試験日が近付くと・・・

    行政書士試験本番までカウントダウンが始まります。 人それぞれ焦りだす時期は違います。ただ、焦る時期までくると、いろいろな思いにそれぞれなると思います。 私は、この時期には不安と焦りが主なものでした。反面、開き直りも多少持ち合わせていました。 つまり、情緒

  • 記述式のカンニング?!

    行政書士試験には記述式問題が60点分あります。 記述式問題ですから、自分で答えを出さなくてはいけません。選択式ではないんですよね。  そこで、私はカンニングをしました。 もちろんルール内ですよ(^-^; 決して反則や違反をしたわけではありません。   記述式の

  • 記述式のカンニング??

    行政書士試験には記述式問題が60点分あります。 記述式問題ですから、自分で答えを出さなくてはいけません。選択式ではないんですよね。  そこで、私はカンニングをしました。 もちろんルール内ですよ(^-^; 決して反則や違反をしたわけではありません。   記述式の

  • 模擬試験で時間配分をある程度マスターしました

    行政書士試験にはルールがあります。 しかし、そのルールさえ守れば、ルールの中で何をしても良い。というのが私の解釈です。 カンニングはいけない。資料の持ち込みはいけない。私語はいけない。途中退室は認められるまでいけない。 行政書士試験のルールですとこういう

  • 模擬試験での戦略を活かすのが本試験ですよ!

    行政書士試験が試合とすれば練習試合とも言える模擬試験があります。  模擬試験の目的は(私の考えでは)問題を解く以外に、 場の雰囲気に慣れる。3時間に慣れるというのがあります。  特に私には、 3時間に慣れる。 が重要でした。  なぜかって? それは自信を

  • 本試験まで、あと3ヶ月少しになりました

    まだまだ諦めるのは早い時期ですよ。まだ思った以上に点が伸びない。という受験生もいるでしょう(予想問題集や模擬試験などで)。大丈夫ですよ。この時期に完ぺきを求めることなんて無謀です。私だって得点伸びずに不安でしたが、客観的に自分を分析して自分を慰めていまし

  • 行政書士試験は自分のペースで

    行政書士試験の会場内では、とにかく自分の世界を作りました。 とはいっても、模擬試験でやってきたことを繰り返したまでです。  私は、2回目の受験だったので、入室開始後に会場に到着しました。 心配だからといって、早く到着すると予想以上に待ち時間が長いことに驚

  • 行政書士試験スタート直後の数分の使い方

    行政書士試験が始まり、私はページの確認から始めました。  これにはもう一つ理由があって、 自分では落ち着いていると思っていても、そう思うってことはやはりどこか落ち着いていない。 ということです。  だから、最初に落ち着くことは、途中で落ち着こうと思うより

  • 最寄駅から試験会場まで

    私は、神奈川県で行政書士試験を受けたので、最寄り駅は、横浜線の淵野辺でした。 淵野辺からから、試験会場まで私はどうしたか?  道路と前を見て気を付けてゆっくり歩きました。  外を歩くということは・・・車や他の人との接触に気を付けなければいけません。 突然

  • 行政書士試験当日の準備 4

    まだまだ、準備することがありました。 何度も言います!  行政書士試験は1年に1回しかありません!!  念には念を入れて準備しました。   意外と忘れがちなことです。  それは、  受験会場内の温度です。 1回目の試験会場は暑かったです。そして、2回目の

  • 行政書士試験当日の準備 3

    行政書士試験本番で絶対に準備を忘れてはいけないことがあります。  時間を知る道具(←変な言い方ですが(^-^;) 時計です。 私が受けた2回は、会場の時計が幕や紙で覆われて見えなくなっていました。  つまり、会場に時計は無い!と思った方が良いということです。 

  • 行政書士試験当日の準備 2

    行政書士試験は1年に1回の試験です。 だから、準備はしっかりしておきました。前回は、飲食などに関してでした。  今回の事前準備は本試験に使用する道具たちです。  私は、鉛筆ではなくシャープペンシルで試験を受けることにしていました。 だから、シャープペンシ

  • 行政書士試験当日の準備 1

    私は、行政書士試験当日に、イレギュラーが起こることを恐れていました。 だから、準備できるものは前日から準備しておきました。  その一つが飲食するものです。 試験会場最寄り駅の周りにコンビニやスーパーはあると思いますが、売り切れという事態が無いとも言えない

  • 行政書士試験本番に関すること

    私は、行政書士試験本番の前日は緊張のためにあまり眠れない・・・・・  なんていうことはありませんでした。   この日のために、ずいぶんと前から生活習慣を変えていたんですから。  どういうことかというと、試験は日曜日の午後1時から始まります。お昼ご飯を食べ

  • 迷ってあれもこれもと手を出さない

    行政書士試験の本番に向けての頑張りどころで、自分を見失ったことがあります。 予想問題集や模擬試験を受けていて手応えが無さ過ぎたときです。 「なんなんだっ!?」「どうなってるんだっ!?」「どうもこうも分からなくなった!?」  こういうときって、どういうアド

  • 自分で自分が信じられなくなる

    行政書士試験の本番まで、2ヶ月を切るとどうしても慌ててきます。私は、間に合わない!!とばかり思っていました。 何が間に合わないのか? 合格までの知識なんかです。その他、なんとなくです   問題集を解いても、どうも解けないというのが有るような無いような・・

  • 他人はしょせん他人

    行政書士試験勉強をしていると、 自分以外の人が順調に勉強をして合格レベルに達していると思ってしまいます。(私はそう思ったことが何度かあります。)(特に、独学だったので資格学校に行っている人よりは劣っていると頭の片隅にいつもありました。)  でも、考えてみ

  • スランプ脱出方法

    行政書士試験の勉強も本試験に向けての追い込みにかかる頃、 勉強が捗らない。予定通り進まない。点数が伸びなくなる。 などといったスランプが必ずあります。 そのときに、もうダメだぁと思うのではなく、今まで勉強したことでプラスになった良いところを探すと効果的で

  • 模試の使い方

    そういえば・・・本試験の問題はどこから解くか決めていますか?・・・・いきなり何を言い出すんだ??   資格学校などでの会場模擬試験が始まる前に、自分で考え、検討しておくべきことです!!  本試験は3時間という長丁場です。それでも時間が足りないということさ

  • 模試の変わった使い方

    ゴールデンウィークが終わり、行政書士試験合格に向けての勉強も進んでいる頃になりました。ちょっと先になりますが、模試を受けることがあると思います。その模試について、私はどうだったか?自分の性格、予算の制約により、資格学校での講義は受けませんでした・・・が、

  • 今年のゴールデンウィークは長いです

    行政書士試験勉強中に意外と邪魔なのが長い連休です。周りがウキウキして妙にはしゃいでいるのが気になるからです。ですが、今年の行政書士試験に合格すると決めた人には連休は、良い勉強時間確保と割り切るしかないですよね(^^;2019年は10連休です。だから、そのうち

  • 違うことに頭を使う??

    「147勉強法」マニュアルでは、違うことに頭を使う。というようなアドバイスがあります。思い出しながらなんですが、そういうアドバイスありました。行政書士試験合格に向けての勉強は、とにかく進むしかないのですが、やはり息抜きは必要ですよね。前回の私は旅行に出た

  • 一般知識の問題がどれほど絞れないか?

    行政書士試験の一般知識は本当に一般知識なので、問題の予想が難しいです。それが良く表れているのは、市販されている問題集を見れば分かります。例外はもちろんありますが、昨年度の問題と同じ問題が載っていませんか?今一度確認してみてください。それでは意味がないです

  • 一般知識の足切り

    そういえば、何点以上取らないと足切りになって他の問題を採点しないというものがありました。一般知識ですね。勉強し始めでは、どうでもいいことですが、一般知識の足切りはじわじわと自分にのしかかってきます。特に、この【足切り】という文言が。文言だけがどうも引っ掛

  • リフレッシュ2

    私は、鉄道旅行でリフレッシュをしました。旅行の計画で脳を使いまくって、かえってスッキリしたんです。 で、これだけかというと他にもありました。  ある時、コーヒーを淹れたのですが、コーヒー豆の量が多い少ないでどんだけ違うんだ?ということに興味を持ちました。

  • 旅先で勉強できないか??

    私は、鉄道旅行それも鈍行列車に乗るのが好きなんです。鉄道の写真を撮るのも好きですが。・・・そんな情報はどうでも良いですね(^-^;鈍行列車に乗ることが好きなんだから、どこかの地へ行きます。 そして日本国内の鉄道旅行です。日本国内って、自分の住んでいる街と全く違

  • 長丁場を乗り切る工夫

    行政書士試験合格のための勉強は長い期間が必要です。(※個人的な感想です。私はすごく長く感じました。) ずっ~と、勉強中心の生活をしているとたまにドヨ~ンとしてしまうことがありました。そして、虚しくなってくるんですね。なんだか勉強ばかりで良いのかなぁ。と 

  • 時期による問題集の使い方

    私が行政書士試験合格のために実践したことですが、時期的には先のことになります。ある時期までは問題集も新しいものを購入して解くのは良いことです。しかし、8月も終わりに近づいた頃、9月10月は、今までの問題集の復習と模擬試験問題集を解いていました。 新しい問

  • 多種類の問題集が販売されています

    行政書士試験の問題集ってたくさんありますよね。私もどれを買うか。悩んでいました。結果的には、「147勉強法」マニュアルの中に書いてあるモノにしたんですが、その問題集を選ぶとき以外にも必要なときは迷わず質問していました。 間違った勉強法は、コストと時間の無

  • 記述式問題について

    行政書士試験には、記述式問題が3問出題されます。配点も大きいので、記述式問題集をどのように解くか?悩むところですね。私は、解答、解説を見てこう書くのか!と覚えることをしませんでした。 記述式問題集は難しいですよ。だって、答えを選べないですよね。つまり、完

  • 計画を立ててもらう

    今では、行政書士試験勉強を一通りした者として、「147勉強法」で教えてもらった順番で良かったと思いますが・・・・。 中には私のやり方では当てはまらない人もいるなぁ。と考えるようにもなりました。相談すると勉強計画については、事細かくアドバイスしてもらえます

  • 試験勉強の順番

    行政書士試験のように、範囲も多く内容も難しい試験は、 どのように勉強計画を組み立てるのか?が、重要になってきます。テキスト読んで、問題集をやって、予想問題集をやってでも受かる人はいると思いますので、それはそれで否定はしません。が、非効率だとは思いますね。

  • 法令科目の行政法以外が理解できない( ;∀;)

    行政法以外が理解できない!そこで、私はこうなりました。開き直る!!(またかっ!)これしか分からなくて何が悪いんだ?!と。行政書士試験本番までの日数にも関係してくるので、一概には言えませんが、焦らない方が良いと私は自分に言い聞かせていました。行政書士試験に

  • 行政書士試験勉強を始めて2,3ヶ月

    行政書士試験勉強を始めてから「147勉強法」の最初の難関を超えると、行政書士試験合格のための範囲というものが把握できます。この範囲の把握は当時の私にとっては、一筋の光になりましたね。テキストを購入したときは、鉄アレイの代わりになるかもしれない重さと厚さで

  • 悩んで不安になって、自信を無くして

    行政書士試験勉強の内容が最初から頭に入るわけがないんです。そんなこと言っても・・・・やっぱり不安になりますよね。私の場合は、開き直りました。「どうせ最初は分かるわけない。」と。開き直るのですが、その奥には不安になるということが、もれなくついてきましたが(^^

  • 【147勉強法】4月の特典

    行政書士試験勉強をしていてもし、やり方が間違っていると分からなかったらどうでしょう??私は当時そんなことを考えたこともありませんでした。中学校から中間、期末試験があり高校受験があり、他の資格試験を受けたり、いつも同じ勉強方法だったと思います。ですが、【1

  • 最初から頭に入るわけがない!!

    私は、行政書士試験勉強は何も知らない状態から始めたので、それはそれは大変ですよ!テキストとかに出てくる言葉が分かりませんからね(^-^;文字は読めるんですよ。日本語だから。いちおう・・・。読むことはできるんですが・・・・・その言葉が何を示しているのか?意味?ど

  • 勉強し始めは「めんどくせー」な気分

    勉強を始めてからの2ヶ月ほどは、黙々と勉強をしていた感じがします。実はこれが重要なんですね。ここで、どれだけ頑張れるか?! これは「147勉強法」マニュアルを購入して一番差の付くときなんです。私はこの初期段階を失敗しながら実践しました。この失敗も実はとて

  • どこから勉強しよう?

    行政書士試験を目指す方は、問題の分類も分かっていると思いますが、行政書士試験は、・憲法・行政法・民法・会社法・商法・基礎法学・一般知識と分けることができますね。さてどこから手を付けましょうか?市販のテキストだと、最初に憲法が載っていることが多いので、憲法

  • やる気と体力。永遠には続きません・・・

    勉強をした私は人間です!! 力説するほどのことではありませんが(^-^;なので、絶対に体調が万全という日が毎日続くというわけではありませんでした。では、体調が良くないときはどうしたのか? 私は、すごいのかもしれません(^^)勉強しませんでした。白状します。「147

  • 勉強のペースを守るために

    勉強を始めたばかりは、やる気が違うのでとにかく頑張ります。私は、まさにそうです。テキストや問題集が未来の道を開いてくれるものに思えるからです。前回は、そのペースについて飛ばしすぎは良くない。ゆっくり過ぎても良くない。ということをお伝えしました。 では、ど

  • 無駄とは思わずに

    行政書士試験を合格するのに欠かせないものに「テキスト」があります。当たり前ですが、「テキスト」が無ければどうしようもないです。さて、そのくらい重要な「テキスト」ですが、ネットで購入とかしていないですよね?ネットで楽に購入できるので時間短縮になる早く手に入

  • マニュアルを買うも買わないも自由

    行政書士試験に向けて私は、【147勉強法】を実践し、合格しました。ただ、ここで一つ。無理に買うことはありません。毎月20名しか購入できないので、【147勉強法】を信用しない人が購入するのは、もったいないからです。信用、信頼して買う。当たり前ですよね。気に

  • 勉強を始めたばかりは・・・

    行政書士試験勉強を始めたばかりは、モチベーションも高く、やる気が先行し、新しく見るテキストにドキドキし、問題集もちょっと揃えたりなんかして、未来が明るく開ける気がします。ところがです。しばらくするといつの間にかペースがトロトロしていることがあります。なぜ

  • 勉強法合っていますか?2

    行政書士試験のように、試験内容及び範囲が莫大だと、私が今までやっていた方法は無意味になります。なぜなら、内容を理解せずに問題だけを解くと半分以上の割合で暗記になるからです。全部のページ、文字を暗記できるのであれば問題ないかもしれませんが、あまりにも非現実

  • 勉強法合っていますか?

    勉強方法って人それぞれですよね。ただ、共通して言えるのは、最後までしっかりと継続した人は結果が出るということです。当たり前です。しかし、途中で挫折する人がいるから、いろいろな勉強法が世の中に出てくるのでしょう。この【147勉強法】マニュアルを購入する前、

  • ちなみに・・・私は行政法って知りませんでした(^-^;

    行政書士試験なので、行政法は問題数が多いです。さて、今では当たり前のように行政法はこういうものと分かっていますが(試験対策としてのレベルくらいですが)、テキストを見る前までは、行政法を知りませんでした。行政法=市役所や区役所が書類等を私たちに発行してくれ

  • スタートダッシュって・・・怪しい(^-^;

    スタートダッシュとは言っているが・・・本当なのか?と思う人の方が多いでしょうね。その思った方は正常だと思います。それに大袈裟な。そんなことあるわけないだろう?と思っている方もいるでしょうが、決して大袈裟ではありません。ほんとうにスタートダッシュなんです。

  • マニュアルは読んだだけではダメです

    行政書士試験勉強のために「147勉強法」マニュアルを購入しましたが、読んだだけではダメです。しっかりと実践しなければいけません。私のブログを読んでくれている方たちにもこれは言えますね。本気で行政書士試験に合格するのであれば、読んでいるだけではダメです。勉

  • いざ勉強・・・・あれっ?!何からすれば??

    行政書士試験合格に向けての勉強をするための教材を揃えました。後はやるだけ!!でも・・・何から手を付けようか?市販のテキストとはいえ、500ページ以上あるんですから、こりゃ大変だ。と思いますよね。私は、本気で片手でテキストを持って、もう片方の手でページをめ

  • マニュアルに沿って・・・テキスト選び

    「147勉強法」マニュアルを忠実にこなすことで、何かあったらマニュアルのせいにできるという逃げ道を作りながら読み進めます。(このときでも、 やっぱり騙されてお金を払っちゃったんじゃないかなぁ。 と少し思ってもいます。)私は、独学で行政書士試験合格を目指し

  • 行政書士試験勉強中に旅行

    私は、試験勉強期間中にも構わずに鉄道旅行に行くことにしました。鉄道旅行それも鈍行列車に乗るのが好きなんです。写真を撮るのも好きですが。 ・・・そんな情報はどうでも良いんです。鈍行列車に乗ることが好きなんだから、どこかの地へ行きます。そして日本国内の鉄道旅

  • 長丁場を乗り切る工夫

    行政書士試験合格のための勉強は長い期間が必要です。(※個人的な感想です。私はすごく長く感じました。)ずっと、勉強中心の生活をしているとたまにドヨ~ンとしてしまうことがありました。そして、虚しくなってくるんですね。なんだか勉強ばかりで良いのかなぁ。と気分が

  • スマホか紙か

    行政書士試験合格のためには使えるものは何でも使う!!自分は徹底していました。ただ、使えるものでも役に立たないのであれば、使わない方が良いですね(^^)例えば、スマホ。私はあまり試験勉強には使いませんでした。字が小さい。画面をスクロールして見るのが面倒。ちょっ

  • 以前活かした特典の案内 ちょっと脱線します。

    いつも、私が行政書士試験合格までにどう考えていたのか?どうやっていたのか?などを書かせていただいていますが、今回は私が助けてもらっていた「147勉強法」の過去の特典についてです。 ※このような内容でした /////////////////////////

  • 行政書士試験はどういう試験??

    行政書士試験に合格したことで、ふと感じたことがあります。それは、受験生を落とす試験と受からせる試験に分かれるということをしっかり意識しておくことが大切ということです。(当時こう思えることができればどんなに気持ち的に楽だったのだろうと思います。)どこでそう

  • 私が実際にやっていた「自分の気持ちを楽にする方法」

    私が自分に課していたこと。それは、「問題集」などの問題を解いているときの 【あと、一歩の踏ん張り!】最後の問題は、正解したら終わりにする。(※内容の理解も含めて)ということです。それも、本来やろうと思っていた問題より1問多くやります。ここがポイントです。

  • 裏メルマガはプラスになりました

    私は、この「裏メルマガ」のおかげで、独学なのに独りではないということにだんだんと気付き始めたんです。行政書士試験合格に向けての勉強期間中は、ちょっとした悩みや勉強していてうまく進まなくなる。といったことが数回ではなく数十回、数百回と出てきます。そういうタ

  • 裏メルマガについて

    【147勉強法】マニュアルを購入すると「裏メルマガ」が送られてくることは前回お伝えしました。私は、このマニュアルの特徴がこの「裏メルマガ」であると思います。購入した人だけの特典ということで、試験勉強に必要な情報が送られてきます。前回お伝えしたように「しっ

  • 不必要な勉強までするのはいけません

    この時期から行政書士試験合格へ向けて勉強を始める方。間に合わないと思っていませんか?そもそも行政書士試験合格に向けて合格に必要な勉強時間はどのくらいか?正直分かりませんね(^^;みなさんの理解力、今までの勉強内容、今までの勉強時間などがそれぞれ違いますからね

  • 勉強時期によるテキスト、問題集

    【147勉強法】マニュアルを作成及びフォローしている石井さんのコメントです。////////////////////////「行政書士の過去問は法令別か、それとも年度別か」についてお話します。行政書士試験の過去問を買いに本屋に行くと、「法令別過去問」と「

  • マニュアル買ったけど独学です。でもうるさいのが・・・

    私は、【147勉強法】のマニュアルを購入して、独学で行政書士試験合格を目指していました。 でもですね・・・・時々というか・・・定期的にというか・・・ うるさいメールが届きます。 そうですねぇ。内容はというと「しっかりやれっ!」みたいな叱咤激励のメールです

  • スタートアップ合格10ヶ条

    「147勉強法」の【スタートアップ合格10ヶ条】ですが、イメージがしにくいと思いますので、私なりの説明をします。皆さんは、仕事をするときにやみくもに仕事に取り掛かりますか?営業の方であれば、今日の予定を確認しませんか?確認しますよね。それと同じような感じ

  • 「ふ~ん」から「はいはい」そして「うんうん」

    「147勉強法」のマニュアルを購入すると、【スタートアップ合格10ヶ条】というものを見ることができます。「・・・・べし。」みたいなのが、10ヶ条として列挙されています。 自分を冷静にするために、行政書士試験勉強を含めて無駄なことをしないためにもこれは良い

  • 周りはあまり関心が無い

    行政書士試験勉強を続けるには外で勉強することもありました。移動中の車内カフェやファミレス最初のうちは、なんだか恥ずかしくてこそこそやっていました。もちろんテキストとか問題集は紙のブックカバーをかけていました。しばらくは、そのように自意識過剰だったんですが

  • 初めてのことだから躓くのは当たり前

    マニュアルを実践するのは、当たり前のことですが、実践をしている途中でどうして良いか分からないことが出てくるんです。そういうときに、アドバイスを何度となくもらいました。 こういうふうにつまづいた場合は、・こういうふうに やってみたら良いでしょう。・こういう

  • 私も活用した毎月の特典

    行政書士試験勉強は、数週間で終わるものではなく、数ヶ月にわたって、継続することになります。その途中で脱線したり脇道に逸れたり、Uターンしたりいろいろなことがあります。私が実践した「147勉強法」では、毎月そのような悩みや不安を解消するための特典があります

  • 勉強に悩んでいたときの相談先

    体調管理や日頃の生活の管理は、家族や友人と共に自分でしていました。ところが、一番悩みが多い行政書士試験勉強については、「147勉強法」マニュアルを購入していたので、サポートを使っていました。このマニュアルにはサポート制度があるんです。このサポートは大

  • 独学ではありますが、いつも独りではないです。

    私は独学で行政書士試験勉強を始めました。けれどもプライベートつまり勉強をしていない時間はそれなりに家族や友人に助けられました。 それは、ストレスによりじんましんや皮膚の炎症を起こしたときです。食事が悪いのではなく、勉強によるストレスだろうから。とみん

  • 勉強初期は気持ちに余裕を

    そして、もう一つ。やる気が出ないことにより、勉強をしなかったという場合なんですが、勉強初期段階では、1日や2日のサボりはあまり問題ありませんから。それほど気にしすぎることもないかと思います。それよりも数ヶ月勉強をして、模擬試験等を受け始め、本番に向けてス

  • 覚悟を決める!

    行政書士試験合格を目指して、合格するまで勉強をする。自分が途中で負けるかもなぁ。と私は思っていました。本人としては、勉強を始めた年に合格するつもりでしたので、たった1年持たないようではどうしようもない。と思っていました。 そこで、強制的に逃げ道を

  • 絶対に忘れてはいけないこと!

    何を忘れてはいけないか?勉強した内容とかでしょうか。そうですね。それもそうです。でもそれ以上に、忘れてはいけないことは時間は無限ではない!ということです。 悩んでいる間、ボッーとしている間、誰一人として区別なく時間は過ぎます。行政書士試験受験経

  • お金を捨てる覚悟?!でマニュアルを買いました

    大袈裟ですね。でも本当です。騙されても仕方ない!そのときはそのときだ!という気持ちでマニュアルを買ったんです。👉合格返金保証付き★先着20名様★ 2019年度版に完全対応!【完全版】 行政書士試験にわずか147日で合格した勉強法!さて、マニュアルが手元

  • 数字のマジック

    数字のマジックは資格学校の合格率にも言えます。資格学校では、講義を受けていない人でも模擬試験を受ければ、資格学校生とみなし合格者数に入れています。さらに、次のようなマジックもあるのです。 ・100人受かった (何人いるうちの 100人 かは分かりませ

  • 気になる合格率のマジック

    行政書士試験では、合格率が発表されています。だいたい10%くらいですかね。受験応募数が7000人くらいですから、700人くらいが合格するという計算になります。でもですね。実際に試験に受ける人はそこまでいません。体調を崩したり、自信が無いから試験を

  • 自分の都合だけではないんですよね

    今年と来年が同じ業務量だと会社が成長することは見込めません。つまり、仕事が増えないと会社潰れちゃいます。それに、儲けることができなければ増員なんてできませんからね。これは、会社勤めの方には当たり前のように付きまといます。来年は役職が付いたり、担当が増え

  • 今年できないことは、来年もできない!

    今年の行政書士試験はダメでも来年受かれば良いから。と言い訳しないでください。このような逃げの考え方はすぐに改めてください。というのは、今年は勉強時間を確保できなかった。だから自分が思うとおりに勉強できなかった。と自己分析をしたところで、来年勉強できると

  • 覚えると負け??

    「行政書士試験の勉強は、 覚えようと思ったら負け」このように言っているのは、私が実践した【147勉強法】のマニュアルを作った人です。👉合格返金保証付き★先着20名様★ 2019年度版に完全対応!【完全版】 行政書士試験にわずか147日で合格した勉強法!行政書士の勉

  • 1日は24時間しかなく、時間はお金では買えません。

    お金で買えない貴重なモノを無駄にしないためにも、決断力は大事です。 行政書士試験は難易度が年々増しています。1年でも早く本試験を受けて合格してしまえば、その後、いくら試験が難しくなろうが関係ありません。 行政書士試験勉強のやり方も大事ですが、今か

  • やろうと思ったら始める

    行政書士試験の勉強では、今、始めれば1日、1時間、1秒でも早く習得できます。それが積み重なれば、いったいどれだけの時間になるのか?想像すると怖くなります(^^; だから、行政書士試験本番が11月で、10月から勉強すると今年の試験には間に合わない。けれ

  • 行政書士試験 勉強はいつから

    行政書士試験は、11月の第二週日曜日に本試験が開催されることが多いです。(今後変更もあるかもしれませんが、 2018年度はそうでした。)よって、本試験日から逆算して勉強を計画するということが必要になりますが、勉強を始めるのに、早すぎるというのはあ

  • マニュアルを買う前に・・・

    独学で勉強すると決めたのに、往生際が悪いんですよね。だから、サイトをくまなく読みました。👉合格返金保証付き★先着20名様★ 2019年度版に完全対応!【完全版】 行政書士試験にわずか147日で合格した勉強法!特に合格者の声というのは、少し前までは受験生という自分

  • 結果的に独学で勉強を始めた

    独学でやると決めた理由 ・費用の面・講義に集中できそうにない (元々集中力ないし、   疲れや眠気に邪魔されそう)単純にこれだけですが、それでも立派な理由。さて、いざ勉強しようと思いましたが、どこから手を付けようか・・・ほんとうに迷っていました

  • 試験本番までどう過ごそう?

    行政書士試験を受けようと決めたのが、1月末。試験は11月だからまだだいぶ先です。この時に心配だったのは、体力とメンタル。途中で体力が尽きて勉強をしなくなるのではないか?メンタル面でやられてしまうのではないか?このようなことから、数ヶ月も勉強は続

  • そもそも独学なんだからもっと根本的な問題がある

    ふと我に返ったことがあります。自分が独学で試験勉強しようとしていることに。独学=独りで学ぶ。よ~く考えると、ほんとうに一人なんだよなぁ。という孤独を感じたんです。通学であれば、講師に聞くことができるし、他にも受講生がいるからなぁ。なんて思ったりしま

  • 実は、私は嘘偽りなく行政書士です

    私川崎将利は、行政書士(行政書士登録番号:第16091253号)です。だから合格したのが事実です。  その行政書士試験に合格するための勉強方法をはじめとして、他にも気持ちの面でのアドバイス等をもらったのが、「147勉強法」の2人のおっさんです。 サイト

  • 情報過多の時代

    ネット環境の凄まじい発展により、情報が簡単に手に入るようになりました。良いことですよね。でもちょっと待ってください。その情報なんですが、正しいですか?合っていますか?どこを見て正しいと判断していますか? 実は、行政書士試験や行政書士で検索す

  • 時間を有効に使うこと とは・・・

    スキマ時間を使って勉強した。というのがこのサイトで強く言っていることです。これがノウハウ?? いったいスキマ時間って?仕事の合間のこと?昼休みのこと?それくらいしか思い浮かばない・・・・です。どうもしっくりこないが、仕事をしている人にはそんな

  • サイト運営者の悲惨な状況

    どんなどんでん返しがあるんだろう??その前に、サイト運営者(S氏)の衝撃的な告白を読みました。 この方の苦労話を読んで、ちょっと自分に当てはめました。☆ こうはなりたくないなぁ。と。もう一人のサイト運営者(I氏)なんですが、この人が「147日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金、暇、根気なし。おっさんが奮闘した行政書士試験さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金、暇、根気なし。おっさんが奮闘した行政書士試験さん
ブログタイトル
行政書士試験 合格をつかみ取るまで
フォロー
行政書士試験 合格をつかみ取るまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用