chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
7th Sense 公式ブログ https://ameblo.jp/sense7th/

大阪府茨木市 彩都西駅前 お子さまの良いところを伸ばす 児童養護施設・放課後等デイサービス施設です。

7th Sense
フォロー
住所
茨木市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/23

arrow_drop_down
  • チャッピー、ありがとう!!

    我が家に来て17年。いつも家族の真ん中にいて、みんなの癒しだったチャッピーが、今朝6時35分、私の腕の中で、本当に眠るように永遠の眠りにつきました。「まさか……

  • 障害があるから、不登校になるわけでも、犯罪を犯すわけでもない!

    「発達障害で不登校になった」「精神障害の人が殺人事件を起こした」 こうした表現を、時折、ニュースやネットで見かけることがあります。しかし、それはとても短絡的で…

  • 挨拶は絶対に大事ですよね

    今朝は、5時に目が覚めました。いえ、正確には――17歳になる我が家の愛犬・チャッピーに起こされたのです。チャッピーと一緒に、雨上がりの澄んだ空気の中を散歩して…

  • 集中力アッププリント

    弊社では、20年前から約10年間にわたり「集中力アッププリント」という教材を販売してきました。累計で約3万冊という、大変多くの方にご利用いただいています。この…

  • 楽しいビジョントレーニングのおススメ

    たとえ「識字障害」や「視覚情報処理障害」があっても、また障害の有無にかかわらず、普段あまり使っていない目の筋肉を動かす“ビジョントレーニング”は、脳への良い刺…

  • 「読字障害・視覚情報処理障害」のチェックリスト

    読字障害(ディスレクシア)は学習障害のひとつとされており、年齢とともに少しずつ読みの力が伸びていくことはありますが、基本的には“根本的に治る”というよりも、“…

  • 読字障害か視覚情報処理障害か、見分けることが支援の鍵

    まず初めに、私の支援の大前提としてお伝えしたいことがあります。私は、子どもたちの「障害を克服させよう」とするのではなく、その子がもともと持っている“良さ”や“…

  • 感覚優位

    私はかつて、学習塾で英語講師としても指導をしていました。その際、英単語でも英文でも、「とにかく書いて覚える」ことを重視していたので、練習ノートのルールを設けて…

  • 学習支援2

    昨日もお話ししたように、「学習に自信を持てるようになること」は、とても大切なことです。学校では学習の成果が評価に直結しますし、「自信」がつくと、子ども自身の「…

  • 学習支援1

    セブンスセンスは、学習塾・幼児教室を母体として、2017年に誕生しました。「難関校・難関大に合格させる」「天才児を育てる」といったことを掲げて集客してきたわけ…

  • 全体研修しました!

    新しいブログを始めます!そのタイトルは「7th SENSEな日々のつぶやき」できるだけ“日々”更新できるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。さて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、7th Senseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
7th Senseさん
ブログタイトル
7th Sense 公式ブログ
フォロー
7th Sense 公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用