chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 20代~50代の「孤独死」割合に衝撃…「親が亡くなった後」の残酷

    こちらの記事です。2017年東京都区部の死亡総数7万8278人のなかの異常死は1万3118人。この異常死のなかで孤独死はなんと4777人で、36%にも及ぶというのです。全国的にどうなのかという問題はありますけれども、孤独死自体はもはや珍しいものではなくなっているといってもい

  • 生活保護減額訴訟、大阪高裁で控訴審始まる 原告「1審判決維持を」

    こちらの記事です。日本は底が抜けてしまったといってもいいでしょう。最低限度の生活の最低値が下がってしまっている。それは生存がおびやかされているということと同等です。生活保護費の引き下げは生存権を保障した憲法に反するとして、大阪府内の受給者らが減額取り消し

  • 葬儀が希望どおりにできなかったり、遺族が死後事務で苦労したりするのは、だいたい銀行のせいだったりする

    こちらの記事です。都内の病院で亡くなった、近しい身寄りのない高齢男性のAさん。最後の願いは、亡き妻と同じ海へ散骨してもらうこと。しかし、荼毘に付されるまでの諸々の支払いを遺産から行うには、会ったこともない相続人を探し出し、その手を借りることが不可欠だった。

  • なぜ日本は病床を削減してきたのか?

    こちらの記事です。新型コロナウイルス感染症の再拡大が懸念されるなか、昨年まで進められてきた「病床削減」方針を見直そうという動きが出てきました。すでに削減されてきた保健所や感染症病床のあり方も問われています。もっとも一連の削減にも理はあったのです。増大する

  • 濃厚接触者の待機時間を変更要請。リソース拡大が目的か。

    こちらの記事です。全国的な感染の急拡大に伴い、濃厚接触者となって14日間の自宅待機を余儀なくされる医療職・介護職が増えている。人材確保に苦労する現場の関係者からは、国に運用の見直しを求める声が噴出。厚労省は今月13日、新型コロナの感染者の診療にあたる医療職ら

  • 現在の日本は、すでに、生活保護や低所得者への援助を積極的に行っている国ではない

    こちらの記事です。なんというか、いままで言葉にしきれていないモヤモヤが言語化されていたような気持ちです。特に印象深かったのがタイトルにもした現在の日本は生活保護や低所得者への援助を積極的に行っている国ではないというところ。積極的というのはどういう意味でし

  • 「DaiGoさん何もしていない」ひろゆき氏が炎上騒動に助け舟。さすがに無理があるような気がする。

    こちらの記事です。2chの元管理人だったひろゆき氏が、メンタリストDaiGo氏の生活保護、ホームレスに対するネガティブな発言に対して助け船を出したようです。「ホームレスの居づらい環境を作るっていうのをみなさんは同意してたんじゃないの?」「DaiGoさん何もしていないじ

  • メンタリストDaiGo氏の生活保護受給者バッシングについて

    こちらの記事です。DaiGo氏は、本年8月7日に公開されたYouTubeの動画の中で、「僕は生活保護の人たちに、なんだろう、お金を払うために税金を納めてるんじゃないからね。 生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救ってほしいと僕は思うんで。生活保護の人が生きてて

  • 一人での夜勤が辛い。入所者殺害の介護士。

    こちらの記事です。丹沢一貴容疑者「1人での夜勤がつらい」警察によりますと、丹沢容疑者は、今月5日の夕方から6日未明までの間に入所者の樋口慶子さん(80)の首を絞め、殺害した疑いです。樋口さんは認知症を患っていて、意思の疎通が難しい状態だったといいます。

  • 日本は「貧困」に目を背けてきた。氷河期世代が貧困の子を産んでいるのではないだろうか。

    こちらの記事です。厚生労働省が発表した2019年の国民生活基礎調査では、2018年の貧困線(等価可処分所得の中央値の半分)は127万円で、「相対的貧困」(貧困線に満たない世帯員の割合)は15.4%だった。「子どもの貧困」(17歳以下)の場合は13.5%にのぼり、7人に1人が貧困

  • 20年後には介護スタッフが70万人不足する

    こちらの記事です。高齢者を介護する職員が二〇四〇年度には約七十万人不足する。そんな見通しが厚生労働省の推計で明らかになった。コロナ禍で労働環境がさらに厳しくなる中、人材を確保するには、待遇の抜本的改善などの対策が必要だ。 厚労省の推計によると、全国の六十

  • 簡単ではない「生活保護申請」 確実に受理されるために準備すべきこと

    こちらの記事です。みなさんは生活保護の申請をどのようにお考えでしょうか。なんとなく怖い。通らなさそう。そもそも生活保護の申請は「恥」なので嫌だ。しかし、生活保護は最後のセーフティネットと言われております。現実的に抜き差しならない状況に置かれたとき、生活保

  • 60歳4人に1人が貯金ゼロ。であれば、年金で賄える有料老人ホームが必要。

    こちらの記事です。「今年4月、PGF生命が現在60歳の2,000人にアンケートを取ったところ、貯金が100万円以下が25%、つまりほぼゼロという人が4人に1人という衝撃の数字が出ました。昨年の同調査では20%で、ここ1年で5%も増えたことになります」アンケート結果については、

  • 介護職員、25年度に32万人不足の見込み どうすれば解消できるか?

    こちらの記事です。わかっていたことではあるんですけどね。介護事業については万年人材不足といわれてますが、2025年の段階で32万人不足するといわれています。これはどういうことかというと、施設のほうで法定休日を全うできない可能性があるということです。都道府県別に

  • 生活保護受給者の通院交通費はどうなっているのか?

    こちらの記事です。生活保護を受給する沖縄市の40代男性が、通院のための移送費(交通費)の支給申請に市側が対処しないのは違法だとして、市に対して交通費の支給などを求めた訴訟の判決で、那覇地裁は9日、市側が何の処分もしなかったことを違法だとした上で、支給について

  • 毒親が死んだらどうするべきか?

    こちらの記事です。「私が幼い頃、母と私を置いて家を出ていった父が、施設で、余命いくばくもない状態だという知らせが飛び込んできました。私は成人し、結婚もして、生活も安定しています。いまさら、昔のことに気持ちを乱されたくはありませんが、その父が私に会いたいと

  • 介護福祉士、20年度の平均年収は292万円

    こちらの記事です。非常に厳しい数値ですね。介護福祉士は3年以上の経験がないとなれない介護のエキスパートです。もちろん、介護福祉士の資格を持っていても、パートとして雇われるということはありますが。しかし、これはもはや介護業界自体が「パート」の比率がかなり高い

  • 独り暮らし高齢者の賃貸入居を支援…政府が契約解除や遺品処分の契約書ひな型作成

    こちらの記事です。政府は賃貸住宅の入居者が死亡時に備え、賃貸契約解除や遺品の処分を第三者にあらかじめ委任しておくための契約書のひな型を作った。独り暮らしの高齢者らが亡くなっても退去手続きをスムーズに行えるようにすることで、大家の不安を和らげる狙いがある。

  • 生活保護世帯にはエアコン購入費が支給されるが、自治体の周知が足りないところもあるらしい。その差30倍。

    こちらの記事です。関西地方のケースワーカーや研究者でつくる「生活保護情報グループ」が、政令市、中核市、特別区(東京23区)の計105自治体の生活保護世帯に対するエアコン購入費の支給状況を調べたところ、自治体間で約30倍の格差があることが分かった。国は熱中症予防の

  • 人は減っても世帯は増える。その理由とは?

    こちらの記事です。端的に言って、超ソロ社会化の影響ですね。おひとり様世帯が増えてきたことによって、人口は減っても世帯は増えるという事態が生ずるわけです。これの何が問題かわかりますでしょうか?2020年実施の国勢調査の結果、その第一報となる人口速報集計が6月末に

  • 排除アートは排除されるべきなのか?

    こちらの記事です。都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐

  • 「酌量の余地はない」 訪問介護先の女性を殺害した元介護士に懲役13年の判決 名古屋地裁

    こちらの記事です。訪問介護先の女性を殺害した罪に問われている元介護士の男に、懲役13年の判決です。判決などによりますと、愛知県岩倉市の元介護士・前田矩孝被告(37)は去年4月、訪問介護先の名古屋市西区のマンションで、神経の難病「ALS」の患者の加藤芳子さん(当時78)

  • 住居失った人の居場所確保が困難に 五輪影響、ホテル利用断られ

    こちらの記事です。東京オリンピック・パラリンピック開催で東京都内のホテル需要が高まり、住まいを失った人の居場所の確保が難しくなっているとして、市民団体が7日、都に居場所の確保を求める緊急要望書を提出した。新型コロナの影響で住まいを無くした方が多くいます。

  • 親が介護が必要になったときに、給料をできるだけ減らさない方法

    こちらの記事です。親の介護というのは、じわじわと現実化してくる問題ですが、では対策はどうするかというと、基本的にはなるようになると考えている方が多いのではと思います。まず、基本的に人は現状を変えたくないものです。高齢になってくるにつれて、現状を変えようと

  • 高齢者に貸すなら空室のほうがまし

    こちらの記事です。現状では70歳を超えると、新規に賃貸物件を借りることは難しくなります。この先、高齢者の比率がさらに高まってくれば、若い入居者を確保することができず、高齢者も借りられるようになってくるのでしょうが、少なくとも今現在は厳しい状況が続いています

  • 氷河期世代が公務員試験に受かるためには100倍の難関を突破しなければならない。焼石に水という話も。

    こちらの記事です。友人が仕事を辞めたのですが、なかなか次が見つからないという話を聞きました。新型コロナの影響もあるのでしょうが、もともと氷河期世代はマイナススタートなので、職を得にくいというところがあると思います。自分がそういうスキルを得てこなかったから

  • 生活困窮者の住まいに「空き家」を活用できるか?

    こちらの記事です。近年、高齢者や障害者、生活困窮者やひとり親世帯などの入居を拒まない住まいを「セーフティネット住宅」と呼び、国が支援を始めているのをご存じだろうか。実は、これに空き家を活用する試みが始まっているという。コロナ禍で収入が減った人たちを支える

  • アルツハイマーの根治薬ができたかもしれない

    こちらの記事です。日本はこれから先、どんどん認知症患者が増えて、超認知症社会になると思われます。2020年の段階で約600万人程度といわれておりますから、このままの勢いで増え続けると、20年後には1000万人くらいは認知症という社会もありえるわけです。認知症については

  • 住宅型有料の基準13㎡/室すら贅沢な時代が来ている。

    こちらの記事を読んで思いました。もはや住宅型有料老人ホームの最低基準すら贅沢な時代が来ているんだなと。住宅型有料老人ホームの一部屋あたりの面積基準は13㎡です。(市町村で微妙に違ったりしますけど)13㎡といえば、約8畳くらいのスペースなわけですけれども、無料低

  • 男性版育休は4週間で少なめだが、一歩前進したと考えていいだろう

    こちらの記事です。ジェンダーロールとして、やはりどうしても子育ては母親寄りになっているというのが現状だと思います。しかしながら、産休・育休については男も携わるべきであるという考え方が主流になり、そうなると男性版の育休というのも必要ではないかと考えられるわ

  • 生活保護関係で訪れた56歳の男が突然ナイフ取り出す 区役所で現行犯逮捕

    こちらの記事です。名古屋の名東区役所にナイフを持った男。現行犯逮捕されました。 2日午前10時すぎ、名東区役所の職員から「ナイフを持った男が来た。生活保護の関係で来所し、いきなりナイフを出した」などと110番通報がありました。 駆け付けた警察官が区役所の

  • 新型コロナ支給30万円の条件に、借金満額借りてからというのがあったら、なんの助けにもなっていない

    こちらのニュースを見て、びっくりしました。新型コロナの給付金で30万円を第二のセーフティネットとして、生活保護より前の段階で救済するというのはいい手だと思うんですけど、問題はその条件が厳しすぎることみたいです。コロナ禍で収入が減った世帯に対し、政府は無利子

  • 介護背施設の感染者数が一年前の20倍になっている

    こちらの記事です。高齢者が入所する介護施設で、新型コロナウイルスに感染した入所者が全国で少なくとも累計9490人おり、このうち486人が亡くなっていたことが30日、共同通信の調査で分かった。46自治体が、入院が必要にもかかわらず施設にとどまった高齢者がい

  • 生前贈与を封じる策を打ち出してきた?

    こちらの記事です。まあ、相続税の節税対策として生前贈与が用いられるというのはよくある話ですよね。贈与税は年間110万円まではかからない。親が死ぬ前3年分の相続したものとみなされちゃうわけですけれど、それより前の分は相続財産ではなくなるわけですから、相続税の対

  • 不動産は相続前に売ってお金に換えておくほうがいい

    こちらの記事です。身元引受をしていてる関係で、相続に関わることがあります。問題は相続関係そのものには立ち入れないということです。例えば遺産分割協議書とかを作ったり、相続を取り仕切るというのは弁護士でなければできないのです。なので、利用者さんがもし相続をさ

  • 新型コロナの長期化で生活困窮世帯に最大30万円が給付されるらしい

    こちらの記事です。政府は、新型コロナウイルスの影響が長期化し生活に困窮する世帯を支援するため、新たな家計支援策として、1世帯あたり最大30万円を給付する方向で調整を進めている。新たな家計支援策の対象は、収入の減少が続いている世帯や、無利子で最大200万円まで借

  • 「現金の保管に困った」と25万円横領の市主査、懲戒免…生活保護費の事務作業怠る

    こちらの記事です。千葉県市原市は21日、生活保護費の事務作業を怠り、現金計25万円を横領したとして、高齢者支援課の59歳の主査を懲戒免職とした。 発表によると、主査はケースワーカーとなった2009年度以降、特定の受給世帯について、家庭状況の変化に応じた支

  • 自宅で死にたいを叶えるには?

    こちらの記事です。約8割が病院で亡くなる。この事実についてどう思うかですけど、わたしとしては特に何も思うところはないですね。自宅で家族に看取られながらであっても、病院であっても、基本的に死ぬときはひとりだと思いますし。ただ、死が間近に迫ってくると、やはり自

  • 預貯金があると生活保護を受けられないのは確かだが、壁と同じで一度超えたら多少の預貯金はあってもよい

    こちらの記事を読んでなんですが、基本的には預貯金があると生活保護は受けられません。生活保護を受けられるか否かは、その市町村における生活保護の受給額に満たない収入のとき、なんらかの財産がないときに受けられます。例えば財産があるなら、それをまず使い切ってから

  • 貧しい「老人」は増え続けている

    こちらの記事です。厚生労働省「2020年の高齢者の雇用状況」(2020年6月1日現在)を見ると、65歳までの雇用確保措置のある企業は99.9%に上る。66歳以上が働ける制度のある企業は33.4%、70歳以上働ける制度のある企業は31.5%と、徐々に高齢者雇用の取り組みが進んでいるよう

  • 認知症患者のための見守りシール

    こちらの記事です。砺波市は本年度、認知症高齢者が行方不明になった際に持ち物に付けたQRコードで家族らと連絡がとれる「見守りシール」を導入した。シールの配布を始め、市内のデイサービスで七十八歳の女性に計五十枚を渡した。六十人への配布を予定する。 シールはア

  • 生活保護引き下げ訴訟、原告の請求棄却 福岡地裁

    こちらの記事です。国が2013~15年に生活保護基準額を引き下げたのは、生存権を保障した憲法25条に反するとして、福岡県内の受給者約80人が減額決定の取り消しを求めた訴訟の判決が12日、福岡地裁であった。徳地淳裁判長は、国による引き下げは妥当として、原告側の請求を棄

  • 官民連携の簡易見守り付きハウス

    こちらの記事です。方向性は間違っていないと思うんですよね。現在、本邦では空き家がどんどん増えていっています。相続人が相続するときに「家」の価値はほとんどないところが多くて、じゃあ取り壊すかといっても費用がかかる。かといって、誰かに貸すにしろ改修が必要だっ

  • 生活保護にも住所地特例があるって知ってた?

    今回は特に引用記事はなしです。生活保護にも住所地特例があるという話をします。住所地特例というと、有料老人ホームなどで介護保険事業のサービスを受ける場合に、もともとの市町村の財源のままでサービスを受けることを言います。要するに、A市からB市の有料老人ホーム

  • 認知症患者のワクチン接種は身寄りの合意で足りるとすべき

    こちらの記事です。認知症と一口にいっても、いろんなレベルがありますからね。「インフルエンザのワクチン接種と同様に、それぞれの状況に応じて、家族やかかりつけ医、介護施設の職員など日頃から身近で寄り添っている人の協力を得て、本人の意向を丁寧にくみ取ることなど

  • 生活保護受給者が食費一回100円はさすがに嘘っぽいという話

    こちらの記事です。せめて人間らしい生活を-。国による生活保護基準の引き下げは、憲法が保障した「生存権」の侵害だとして、青森市、八戸市の受給者4人が2017年、両市に減額決定の取り消しを求め青森地裁に提訴した。同様の内容を争った裁判で大阪地裁は今年2月、引き下げ

  • 高齢化する、ひきこもり問題を解決するには?

    こちらの記事です。ついさきほどですが、母親といっしょに60歳くらいの娘さんがいっしょに住みたいと言ってきた例がありまして、この場合は少し違うのですが、父母世代が後期高齢でその子どもが前期高齢というパターンが結構増えてきているような気がします。この場合、収入

  • 年金受給開始が70歳になっても大丈夫か? 健康状態によるとしか言いようがない。

    こちらの記事です。少子高齢化が続くと年金支給額は減額されざるを得ませんが、長く働くことで老後を短くすることができれば老後資金の不安は大幅に和らぐはずだ、と筆者(塚崎公義)は考えています。少子高齢化が進めば進むほど、ひとりあたりの負担額が大きくなっていくの

  • 単身世帯の老後はパートナーがカギなのは間違いないが、パートナーはおそらくローズアパートのような方式になるだろう

    こちらの記事です。同じ世帯収入の共働き世帯と片働き世帯における保険料と年金額が同じであることは、以前の記事でも説明した。夫のみが会社員として働き年収500万円を得る片働き夫婦の世帯Aと、夫婦とも会社員として年収250万円ずつを得る共働き夫婦の世帯Bでは、いずれも

  • 生活保護受給者は相部屋になるのか?

    こちらの記事です。生活保護を利用しない理由として、扶養照会があるからというのは最近よく聞きますね。「生活保護申請に伴い役所が家族に連絡する『扶養照会』がネックになっています。家族に知られることが心理的にどれほど負担になっているかがわかります」とはいえ、こ

  • JRの車椅子乗車拒否と生活保護の意外な共通点というが意外ではないし、感情論的な話では何も解決しないだろうな

    こちらの記事です。みわよしこさんの記事ですね。JRの車椅子乗車拒否(とご本人が主張する)事件については、ご存じの方も多いですかね。伊是名夏子さんが「JRで車いすは乗車拒否されました」と題する記事を公開し、炎上、ツイッターで9割くらいが批判的意見ということで、大

  • 年金15万円など「やはりもらえない」氷河期世代。であれば、生活保護が受給可能なレベル。

    こちらの記事です。生活保護の制度もいつまで続けられるのかという問題はあるものの、少なくとも現状であれば、12万円~3万円のラインなら、生活保護の受給額を下回ってしまうわけですので、理論上生活保護を受けられるということになります。「厚生年金に40年間加入して、

  • 「ヤングケアラー」中学生の約17人に1人は、児童労働であり、人権侵害である。

    こちらの記事です。かなり深刻な事態のようですね。12日、国のプロジェクトチームの会合で調査結果が公表され、「世話をしている家族がいる」という生徒の割合は、中学生が5.7%でおよそ17人に1人、全日制の高校の生徒が4.1%でおよそ24人に1人でした。内容は、食事の準備や

  • 弱者からの不当要求ということについて

    こちらの記事です。世のケースワーカーさんは超ウルトラ激務です。だいたい平均一人あたり100人くらいを担当しているとも聞きますし、100人もいれば、そのうち数人はいわゆる厄介な方、クレーマーに近づいていく。ここで、生活保護は権利ではあるんですが、なんでも要求して

  • パレート最適では推し量れない世界。障害者と応対するのは疲れるから。

    こちらの記事を読んで、わたし自身もよく考えました。例えば身元引受をしていると、高齢者や生活保護を受給している人と応対することになるわけですが、高齢者は障害者手帳を持っていなくても、ADLが低くなんらかの介護を必要としていますし、障害者と近似の概念で語るこ

  • 非正規雇用だけで生きていくことは、想定されていなかった。だとすれば、想定外の事態が今生じている。

    こちらの記事です。現在でも、国民年金を40年間納入した人が月々に受け取ることのできる金額は6万円前後です。「それだけでは生きていけない」と思うかもしれませんが、持ち家があり、相互扶助があり、そもそも定年もないので働き続ける前提の仕組みなのです。日本の伝統的な

  • 信頼できる身元引受業者を探すにはどうしたらいいのか?

    こちらの記事を見て思ったことです。非営利組織の組織評価を行う日本初の第三者審査機関・非営利組織評価センター(JCNE、東京・港)はこのほど、「信頼あるNPO」30団体を紹介するガイドブック「Good Governance Voice 2021」を発行した。寄付やボランティア、事業パートナー

  • 認知症が完全に進んだら、もうどうにもならない? 暗証番号か銀行印は確実に確保しとくべき。できれば両方。

    今回は参照記事はございません。ご利用者様の認知症が急速に進むということはよくあることです。それで、当初は暗証番号はわかっていなかったのですが、銀行印があるから口座振替で施設利用料などを支払うことはできるだろうということで、身元引受をお受けしたという例があ

  • 限度額の9割はNGって限度額の8割が真の限度額ってことですか?

    こちらの記事です。どうやら日本の介護報酬請求は空気を読まなくてはならないようですね。囲い込みというのは、同一法人内で行われるサービスを使うように強く誘導することを言います。これは本人の意思をないがしろにしているということで、監査等に入りますということらし

  • 死後に葬儀だけは執り行いたいという親族と、死後事務委任との関係

    うちの代表理事が書いていたので、それを引用して思ったことを書きたいと思います。基本的に生活保護を受けるためには扶養照会を受けていたというのは、現実としてあるわけで、扶養照会というのは要するにその人を養うか養わないかを突きつけられているわけです。高齢になっ

  • 最期には国庫ではなく娘に遺したいとつぶやいた

    今回は引用記事はございません。我々が身元引受をしている中で、相続というのはポツリポツリと出始めている問題でもあります。自分自身が被相続人になる場合もあれば、被相続人からの相続財産をいったん保管してくれと言われたりといろいろなパターンがあります。問題なのは

  • 認知症者の責任問題は「家族」ではなく「みんな」で吸収するほかない。

    こちらの記事です。2007年12月に認知症の高齢男性が電車にはねられて亡くなり、遺族が鉄道会社から高額な損害賠償を請求された訴訟は、最高裁判決で遺族が逆転勝訴した。家族だけが責任を抱えなくてもいいとの初の司法判断で、地域で自分らしく暮らし続けたい認知症の

  • 事故報告書の様式がアップロードされたけど、めっちゃ使いにくそう

    こちらの記事です。事故報告は有料老人ホームなどの施設にとっては切っても切り離せないものです。不幸にも事故が起こったら、それをその場限りのものにせず、ひとつのデータとして蓄積し、二度と同じ事故が起こらないようにするということが大事です。その意味では、事故報

  • 40代の引きこもりは親が死んだらどうするのか?

    こちらの記事です。同年代なので気になる話題ですね。昨今、40代以上のひきこもりが若年層よりも多いことが明らかになり、衝撃が走っている。それにより、80代の親が50代の子供を養う「8050問題」が勃発。しかも中年から突然ひきこもりになってしまう人が半数を超え、高年齢

  • 若者と高齢層で「老後の生活資金源」構想は大きく異なる→当たり前すぎるという感想

    こちらの記事なんですが、当たり前だろとしか思えません。公的年金を頼る人がもっとも多いのは明らかだが、おおよそ高齢者ほどその値が高い。見方を変えると若年層ほど、公的年金への期待ができないとの意識を持っていることになる(70歳以上の場合は身体の衰えから就業収入を

  • 身寄りがいない人の財産整理は難しい。身元引受人だけでは相続もままならず。

    こちらの記事です。当協会では身寄りがいない人の身元引受人になっているわけですけれども、相続人にあたる人はいて、しかしながらその人の身寄りになってはくれないというパターンが多いです。完全に無縁となったわけではないんですが、相続人になるのは嫌だというパターン

  • 家賃支援の件数急増27倍に。兵庫県内、コロナ禍で生活困窮。

    こちらの記事です。兵庫県内の記事ですけれども、新型コロナによって家賃支援の件数が27倍にもなっているという記事がでています。離職や勤務先の休業で収入が減った人の家賃を公費で支援する「住居確保給付金」制度で、兵庫県内の2020年度の支給決定件数が4612件(

  • 遠距離介護支援サービスはありか?

    こちらの記事です。コロナ禍における遠距離介護サービスへの問い合わせ増加に伴い、遠距離介護支援サービス「わたかん」をリリース。全国各地の利用ニーズに応えるべく、スタッフを募集します。家族形態の変化とともに、都心から地方の親を介護する遠距離介護を行う人は増え

  • 成年後見制度のメリット・デメリットよりも、地域包括と身元引受人との対比を考えたほうがいいかもしれない

    こちらの記事を読んでいて思ったんですが……結局、代替処理が可能なのかどうなのかという点に集約されるのではないでしょうか。成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などが原因で判断能力が低下した方のための仕組みです。介護契約、施設入所契約、医療契約の締結な

  • 倒産したサ高住を安く購入して要支援者を受け入れるプレ介護的な一般賃貸を開設することは可能か?

    今回は特に参考記事はないです。結論だけでいえば、無理かもしれません。絶対的に無理かといわれるとそういうわけでもないんですが、以下説明します。問題なのは……、この国には自立支援型の施設が皆無に近いということです。お金持ち用はありますけどね。そりゃ金を出せば

  • 持ち家のほうが良いという意見は、貧困層が見えていないという話

    こちらの記事ですね。前回の記事で述べたように、持ち家か賃貸かという議論は、世の中の人々の大多数が年齢を重ねるに従って持ち家を選んでいることから、結論は出ている。持ち家とは、自分自身を顧客にした極めて確実性の高い賃貸事業といってもよい。しかし実際には、40~5

  • 国の新データベース『LIFE』入れるべきか?

    こちらの記事です。国が介護事業の新データベースLIFEを作り上げるために加算という方式をとりました。要するにLIFEに参加すれば加算がとれるという形式ですが、果たしてこれは入れるべきなのでしょうか。このLIFE加算は、正確には「科学的介護推進体制加算」といわれていま

  • 独居で認知症の方を在宅介護することは本当に可能なのだろうか?

    こちらの記事です。在宅で認知症の方を看ることは可能かというと、医療的には可能なようです。 私たち在宅医療チームはその都度、鎮静剤を含めた薬を使用したり、適切な看護や介護のサービスを追加するようにします。 そうして安定した状態をできるだけ長く続かせ、ご家族

  • 身元引受人がいないことが入居を拒む「正当な理由」に当たらないという見解は妥当か?

    こちらの記事です。介護施設の入居と切っても切り離せないのが身元引受についての話ですが、国としては身元引受人がいなくても入居を拒んではいけないというのが見解になっています。● 国の認識では身元保証がないことによる 入院や施設入所を拒否は不可 実は、国は「身元

  • 墓の永代管理費、45年前払ったのに。規約消え毎年請求。

    こちらの記事です。墓所の「永代管理費」の規定が、知らないうちに管理規約から消えていた――。公益財団法人が管理・運営する愛知県の長久手市卯塚墓園をめぐり、45年前に永代管理費を支払った人から戸惑いの声が出ている。旧長久手町の町議だった林貞雄さん(85)は、卯塚

  • 地域包括がすべてを行うのなら、身元保証は要らなくなるのか?

    今回は参考記事はないのですが、我々にとっては商品力を問われた話でもありました。とあるところの、一般賃貸での身元引受の話なのですが、入居した直後に地域包括支援センターから身元引受契約を解約するよう求められたのです。当協会としては、寝耳に水な話だったのですが

  • 賃貸住宅で困窮者が孤独死。このリスクをどうすればいいか?

    こちらの記事です。孤独死の問題は、従来はオーナーが被ってきた『金銭的な問題』です。つまるところそれは、亡くなったあとに放置されすぎて清掃代が莫大な金額がかかるということに原因があります。そのリスクを負いたくないから、オーナーは入居を拒否する。しかし、昨今

  • 扶養照会しない疎遠期間が20年から10年になったけれど、まったくの無意味である

    こちらの記事です。生活保護の申請をした人の親族に援助が可能かどうかを問い合わせる「扶養照会」について、厚生労働省は10年程度親族と連絡をとっていない場合は、照会をしなくてもよいとするなど運用を見直しました。そもそもの話、疎遠になっている期間が20年でも10年で

  • 親との縁を切り「ひとり戸籍」を選択するという可能性

    こちらの記事です。「毒親」という言葉が登場するなど、親子関係に悩んでいる人たちは少なくない。親との縁切りはどこまで可能なのだろうか親子関係は切っても切れないといわれますが、実際のところはそうでもないという実感が高まりつつあります。毒親という属性が無くても

  • 身寄りのない人の葬儀のリアル

    こちらの記事です。時代とともに変わる葬式の形。身寄りのない人の葬儀、金銭的な理由で葬儀を断念した家族、事故でひどく損傷したご遺体、そしてコロナ禍で増える自殺者……など、今の時代と向き合う葬儀会社の「さまざまな事情」を聞いた。とのことですが、身元引受をして

  • 貧困は「健康格差」も招く。プレ介護期の口腔ケアをどうするか?

    こちらの記事です。新型コロナで深く静かに潜行しているのは【貧困】であると考えられます。この貧困は、食べるのにも困るという絶対的貧困ではないですが、格差の広がりによって零れ落ちた層が圧倒的に低い所得で暮らしていくという相対的貧困の広がりを指します。この層は

  • その預金、おろせるかもしれない

    今回は参考記事はありません。高齢者の方で身寄りがない方の預金はいままで不遇の地位に置かれていました。それは要するに認知症などの理由によって、本人の意思が確認できないとして、口座から現金をおろせないということがあったんですね。当協会で身元引受サービスを受け

  • 誰が生活困窮者を救うのか? いま可能性が高いのは民間企業かもしれない。

    こちらの記事です。残念なことに日本の社会保障制度は、先進諸外国と比較するとかなり貧弱であり、社会のセーフティネットとして十分に機能していない。ポストコロナ社会へのシフトで格差拡大がさらに進むという予想もある中、日本の社会保障はどうあるべきなのか、そろそろ

  • 新型コロナ対策の一環として施設が認知症患者に身体拘束を行うことはやむを得ないと思う

    こちらに身体拘束のマニュアルが書かれています。身体拘束については年一に身体拘束会議を開いたり、マニュアルを作成しなければならず、比較的自由なはずの住宅型有料老人ホームでさえ、指導指針によって必ず既定されているほど非常に重い原理です。なぜって、当たり前です

  • 民学官連携「秋田モデル」で自殺防止(NPO法人蜘蛛の糸理事長・佐藤久男さん)

    こちらの記事です。自殺率で長年、ワースト常連の秋田県。一方で、類を見ない民間主導の民学官連携が図られ、自殺対策の手本として注目されてきた。知人の自殺を機に立ち上がり、相談や各組織の連携を進めてきた、NPO法人「蜘蛛(くも)の糸」の佐藤久男理事長に取り組みや展

  • 運転をやめても認知症にならないためには?

    こちらの記事です。正確には、新型コロナによってフレイルの人間が増えるのではないかという記事の中での紹介ですが、地味にフレイルや認知症になりやすくなるのに、免許返納の話が出ておりまして、こちらもこちらで重要な問題ではないかと思いました。さて、どうして免許証

  • 今年は3年に一度の「介護報酬の改定」。もっと介護報酬を上げるべきだと思う。

    こちらの記事です。今年’21年は、3年に1度の「介護報酬」を改定する年です。介護報酬とは介護サービスの料金のこと。身体介護が何分でいくらと、国が定めている。4月からの改定に向けて、新しい料金体系が固まってきた介護報酬について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが

  • 10万円の特別定額給付金再支給 ついに自民党国会議員73名が緊急提言

    こちらの記事です。自民党の中堅・若手国会議員ら73名が2月9日、下村博文政調会長に緊急提言をおこなった。その提言のなかには特別定額給付金10万円の再支給がある。自民党は言うまでもなく、政権与党なわけで、その与党の若手がいわばプチ謀反を起こしているような状況と

  • コロナ禍で「1日1食」。大困窮時代の到来。

    こちらの記事です。生活に困窮するにつれて、エンゲル係数があがっていきます。エンゲル係数というのは、生活費の中の食費の割合です。要するに人は食べないではいられないので、余裕がなくなっていけば食費に割り振らざるをえないのです。では、それすらできなくなっていけ

  • 介護職のやりがい、漫画で紹介する試み。多少ファンタジックになるのはしかたないか。

    こちらの記事です。県社会福祉協議会は、介護の魅力を紹介する漫画冊子「さくらおばあさんの卒業式」を作製し、県内の小学5年生1万4543人への配布を始めた。仕事内容ややりがいなどを分かりやすくまとめており、職業としての介護に興味を持ってもらう狙いがある。小学

  • 生活保護はどうあるべきか? みわよしこ氏の「宿題」を読んで、自分の「宿題」が何かを考える。

    こちらの記事です。みわよしこ氏は、生活保護の数少ないインフルエンサーのひとりだと思っております。なので、記事については欠かさず読ませていただいております。みわよしこ氏の宿題は記事の後半に三点として載っています。 1点目は、公的保険の充実に関する具体案であっ

  • 高齢者にスマホ3000台を無償貸与、渋谷区が9月開始へ。リモート見守りに使えないか?

    こちらの記事です。東京都の渋谷区が区内に住む高齢者にスマートフォン3000台を無償で貸与する実証実験を始める。住民の情報格差をなくし、防災や福祉施策に役立てるのが狙い。9月の配布を目指し、2月3日から業務委託する事業者の公募を始めた。この点については、リモート見

  • 扶養照会は義務ではない

    こちらの記事です。生活保護を申請する際に、扶養照会をかけられます。これは要するに、家族や親族などに対して、扶養してもらえませんかって行政が尋ねることです。これの何が問題かというと、生活保護申請に対する心理的な障壁になってしまうことです。この扶養照会につき

  • カードを勝手に作成されてマネーロンダリングされた話

    今回は元の記事はございません。当協会が身元引受していると、いろんな例がありますけれど、渡る世間はなんとやらでえげつない事例にもしばしば遭遇いたします。それが今回ご紹介する件です。キーポイントとなるのは、クレジットカードですね。いま、どこもかしこもクレジッ

  • 日本の司法は「身元引受人」が必要な状況をわかっておらず「成年後見制度」で解決しようという考え方が主流なのかもしれない。

    こちらの記事です。身元引受人のNPO法人が死後事務で、すべての財産をその法人に寄付するような契約を結んでいたということで、これは公序良俗違反であるとした判決がでました。その判決自体は不当でもなんでもなく、そのとおりかなと思うのですが、判決理由として『身元引受

  • コロナにうんざりしているはずなのに、コロナがなくなると寂しいという心理を抱いてしまう、コロナロスについて

    こちらの記事です。精神医の斎藤環先生の記事ですね。前々から心理学的な本を書いていらっしゃいます。比較的現代日本人の心理に寄り添った本が多く、オタクについてとかSNSとかの承認をめぐる話とかいろいろ書かれております。そんな中で、新型コロナをめぐる現代の心の動き

  • 高齢者の虐待防止/支える家族の負担減らそう

    こちらの記事です。高齢者と家族、双方への目配りを充実させることで虐待を減らしていくことが大切だ。 県内で2019年度、高齢者が家族などから受けた虐待は、過去最多だった前年度から55件減の280件だった。相談・通報は同74件減の468件となった。 虐待の内

  • 菅首相「最終的には生活保護がある」は何が問題か

    こちらの記事です。新型コロナの経緯というものがありますので、首相の話もその文脈のなかで見るべきだとは思いますが、首相という国政のトップが生活困窮者に対して「最終的には生活保護がある」という言葉を発するのは、あまりにも酷薄と感じます。確かに最終的なラインと

  • 顔写真だけで認知症判定……AI活用、正答率は9割

    こちらの記事です。人工知能(AI)が、顔写真から認知機能の低下を9割の正答率で見分けることができた、との研究結果を東京大学などのチームがまとめた。顔だけで認知症を判定したのは世界初という。論文が26日、米科学誌(電子版)に掲載される。相貌と精神疾患の関係

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、llsstaffさんをフォローしませんか?

ハンドル名
llsstaffさん
ブログタイトル
介護徒然草
フォロー
介護徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用