コロナは、喉の痛みと咳だけで終わったムスメ。が、腕の内側と太腿に小さーい赤い点々が埋め尽くすくらいの数出てきて。蕁麻疹?何かにかぶれた?まさかはしかってことはないだろうと思ったのだけど、痒みも痛みも何もなく、ほんとに見た目だけ。皮膚科かな?と色々ググってみたところ、見た目そっくりなのが「紫斑病」>紫斑病が発症する原因は未だに明らかになっていませんが、溶連菌や風邪にかかった後に発症することが多いので、細菌やウイルスの感染が原因ではないかと考えられています。だそうで、コロナの後になったという話はほぼ見つけられなかったけど、可能性はあるかな?そういえば、昔、溶連菌の後にも尿検査に行ったなと思い出しつつ。ちなみに、ムスメにコレ(紫斑病)じゃないかな?と見せたところ返ってきたのは、「私、子どもじゃないし!」>発症者...コロナの後遺症??
志望校判定@日出学園。私のイチオシ日出学園。立地も雰囲気も設備もイイ。・・・問題はY41な難易度。M上所長は、併願の組み方のお話の中で滑り止め校に進学することになっても、周囲に比べて余裕のある学校生活を送れる、浮きこぼれたら塾へ行けば良い(うろ覚え)と書いていたけど、それは違うような。学校生活の大部分を占める授業で、いくら実技科目以外とはいえ、やっぱり浮きこぼれたら辛いと思うのよ。日出がY61、いやせめてY51あれば迷わずなんだけどなぁ・・・塾のお勧めは麻布と渋幕。麻布は遠すぎて問題外。ムスコ憧れの枡元アナウンサーは千葉駅より遠くから2時間かけて通ってたらしいけど。ムスコには無理。何より生物部がフィールドワークに向けて走り込みをするそうで、ムスコドン引きw渋幕は、昔、先生とお話ししたときに「そういう(コミ...ムスコ四谷大塚志望校判定テスト5年1回と志望校
ムスコが憧れるさかなクンの映画さかなのこに。さかなクンのまわりはやさしさでいっぱい。彼の人柄なのか、悪意を感じない特性なのか。それは奇跡で、ムスコには望むべくもなく。親としては、さかなクンよりも枡(元)アナウンサーの方向に行ってほしいところw映画としては、大人の事情の部分をぼやかして描いているので、子どもにはかえって分かりにくいんじゃないかなー映画さかなのこ
東大王が大好きなムスコが一度行ってみたいと熱望していた開成の文化祭。別に開成じゃなくても筑附とかでも良くない?と思ったのだけど、せっかくなら開成!だそうで、頑張って予約を取って。とりあえず、入場門まで遠いし、中は人が多い!人数制限してコレなら、例年はどれほどのことなのか💦校舎は建築中で、古い特別棟と新しい教室棟が入り混じり、校内がより複雑に。え、新築だよね!?と思うほど、中学校舎内部の壁と床が汚い。さすが男子校wクイズ研究会は長蛇の列で諦めたけれど、生物部でトカゲ(?)を触らせてもらって、将棋部でハンデをもらって勝たせてもらって、鉄研では顧問の先生が「I沢って知ってる?昔から目立ちたがりで〜」と話していて、ムスコ大満足w記念にと思ったけれど、学校グッズはネット通販だけだったのが残念。私の人...開成祭2022
午後から組分けテスト。家を出る時も会場入り口の検温でも会場を出た後も普通だったのに、夜ご飯は「あんまり食欲無い・・・」そして夜中に発熱。陽性。その後私とムスメも。ムスコ→発熱1日&咳喉の痛みムスメ→咳喉の痛み私→発熱1日&喉の痛みと軽く済んで良かった良かった。組分けで近くにいた塾友達もムスメの部活メンバーにも広がらなかったようで、一安心。ネットスーパー様様。ムスコの小学校は欠席連絡は基本的にFax。陽性でしたーって送ってから、その後何も無し。ムスメの学校は、授業プリントがpdfで来るわ来るわw「プリントだけあっても〜!」とお友達にLineでノートの写真を送ってもらっていたらしく、療養期間は良い勉強時間になった模様w組分けは、実は体調悪かったのか?でボロボロ。家で解くときに使っている答えを示す「」を解答欄に...ムスコ四谷大塚組分けテスト5年5回とコロナ騒動その2
ムスメの初学内外部模試。ベネッセ学力推移調査。名前の通り、ベネッセが年に3(?)回やっている学校単位で受ける模試で、主に私立中堅校がやるのだとか?でもムスメの学校は中1・2年で各1回だけ。お友達の学校では1年で3回あるところもあれば、春だけとか冬だけとか、何回目を受けるのかもバラバラ。さらに、たまーに難関校が参加することもあるとかないとか。なので、受験者の数も質も乱高下。つまり、全体偏差値はあてにならない。というびみょーなもの。代わりに、GTZというグレードで合格可能性大学が示されるとか??このGTZ。「学習到達ゾーン」なのだとか。「Gaku習Tou達Zone」早稲アカのNN並のネーミングセンス・・・。全参加校で同一日程でやっていないのを差し引いても、結果返却が遅い。とにかく遅い。2ヶ月くらいはかかるらし...ムスメベネッセ学力推移調査
ムスメムスコとも新学期。夏休みの私のミッション。「ムスコが持ち帰ったひょろひょろの稲を枯らさない」7月終業式↓9月始業式↓ミッションコンプリート🎉w色々と調べたところ、ペットボトル稲は日光で土が温まりすぎて枯れてしまうそうで。なので、アルミホイルとボール紙で保護。さらに、風が強い千葉のマンション住みなので、風を避けつつ日光を求めて、午前と午後で置き場所を移動させるという過保護っぷり。クラスの3分の2以上が枯れてしまったのだとか。(*¯꒳¯*)ドヤッでもでも花穂が出る気配ゼロ!(ToT)持ち帰った時に肥料をあげたからか!?ま、まぁ枯れなかったんだし・・・2学期始業
「ブログリーダー」を活用して、三日坊主さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。