chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kaigaisusume
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2017/08/20

arrow_drop_down
  • 旅行で役に立つ!スーツケースの入れ方のコツを5つ教えます

    旅行(特に海外旅行)で肝となってくるのが、 スーツケースの入れ方です。スーツケースの入れ方によって、入れられる…

  • 【妊婦さん用】旅行のときの持ち物リスト!あると便利な物まとめ

    この記事を書いた人 海外旅行記事担当のぴっぴです。女性目線での記事を意識して、これまでの経験を基に記事にしてい…

  • 海外旅行に生理用品は持参する?現地での対処法まとめ

    この記事を書いた人 海外旅行記事担当のぴっぴです。女性目線での記事を意識して、これまでの経験を基に記事にしてい…

  • 海外旅行で機内持ち込みに便利な持ち物リストを作ってみた!

    この記事を書いた人 海外旅行記事担当のぴっぴです。女性目線での記事を意識して、これまでの経験を基に記事にしてい…

  • 【経験者が語る】パスポートケースが必要な3つの理由!

    この記事を書いた人 海外旅行記事担当のぴっぴです。女性目線での記事を意識して、これまでの経験を基に記事にしてい…

  • 海外旅行の持ち物チェックリスト!女子が必要なものまとめ

    この記事を書いた人 海外旅行記事担当のぴっぴです。女性目線での記事を意識して、これまでの経験を基に記事にしてい…

  • 海外勤務で年収アップ?海外給与・手当の金額が、会社によってピンキリで怖すぎる件!現役駐在者のアンケートその2

    今回は、現役の海外駐在者の給与に関するアンケート結果、フィードバック第二弾となります。

  • 海外旅行の保険は必要?おすすめはクレジットカードって本当?

    海外旅行に行った先で、何かトラブルがあったらどうしよう・・・(´・ω・`) という不安から、海外旅行の保険を検…

  • 衝撃の年収!海外駐在者はこんなに儲かる!?5年で2000万円貯まるという人も。現役駐在者アンケートその1

    海外赴任は年収が大幅にアップする!というイメージがありますが、実際のところ、どうなのでしょうか。

  • 海外駐在経験は転職に有利-海外未経験でも転職は可能

    海外駐在経験はキャリア転職に非常に有利であり、また海外駐在経験が未経験でもエージェントを使えば転職できます。 海外駐在経験を経て転職した方は、現地の人脈や外国人との交渉経験、また語学力を持ち合わせているため、高いスキルを保有した魅力的な人材と評価され有利です。 海外駐在経験が未経験の方でもエージェントを介せば、海外で働くことができる企業の求人案件を多数応募することができます。 参考海外就職したいときのおすすめ転職エージェント 海外駐在経験は転職に有利 海外駐在の経験がある人は国内市場においても転職市場価値は高いです。コミュニケーションが難しい場所で海外駐在として現地法人をまとめることは難易度が高い仕事です。語学力と高いコミュニケーション力を持っている方は重宝されますので、転職活動において非常に有利です。 また海外進出を進めている企業では海外駐在経験者は即戦力として扱われるので、採用の温度感は非常に高いです。特に東南アジアや中国、韓国に駐在した経験はより有利になります。 海外駐在経験者は企業から語学力とコミュニケーション能力、環境適応能力などを期待される傾向にあります 海外でしか経験出来ないことがたくさんあるため、ビジネスパーソンとして差別化を図れます。 特に重要なことは「語学力が優れている」ことと「コミュニケーション能力が高い」ということです。 海外駐在の経験者が有利になることはもちろんですが、海外駐在経験がなくても海外に関わる転職は可能です。 企業は海外駐在経験者を求めている 日本では数年前からグローバル化が進む企業が多くなっており、語学力の高い人を求める企業が増えています。国内のシェアを上げて、さらに企業が売上拡大、成長するためにはグローバル戦略は欠かせません。メーカーなどではより広い市場を求め海外に力を入れることが多くなっています。 引用:中小企業・小規模企業経営者に期待される自己変革|中小企業庁 グローバル化が進む中で、企業はまず海外営業や貿易関係、海外事業企画といったポジションの強化を図ります。初期段階に必要になる職種は海外営業です。海外の市場を開拓していくための人員を必要とします。 参考30代でも海外経験をするための転職は可能-経験者から聞く体験談- 海外営業は主に現地企業への直接営業と代理店への営業の2種類がある

  • 30代でも海外経験をするための転職は可能-経験者から聞く体験談-

    30代でも海外経験をするために転職エージェントを使うことで、海外経験が可能な求人に応募することができ、転職は可能となります。実際に日本から転職エージェントを使って海外転職を成功させた人から、準備から現地での暮らしまで話を伺いました。

  • 40代で転職歴があっても海外経験があれば転職できる

    40代で転職歴があったとしても海外経験があれば転職できます。グローバル化が進んでいる社会ですから、海外経験がある人材は40代でも需要があります。しかし、複数の転職歴がある方や職歴が荒れている方は、不信感を採用側に与えてしまうので、転職歴は少ないに越したことはありません。気になる年収ですが、年収ダウンで転職されている人は2割ぐらいに過ぎず、多くの方が現状維持あるいは年収アップさせて転職しています。

  • ビズリーチの海外勤務や海外転職の評判は案件が豊富

    ビズリーチは国内だけでなく、海外求人案件を豊富に扱っているので、海外勤務または海外転職を考えている人にも評判が良く最適です。国内最大級のハイクラス転職サイトであり、優良企業や一流のヘッドハンターから来るスカウトをきっかけに、非公開案件を含む求人情報を選ばれた方だけにお届けすることがビズリーチの特徴と言えます。 また、プレミアムプランとスタンダードプランがあるので、自分に合った転職活動ができます。

  • 海外駐在帰りの人は転職市場で引く手あまたであり市場価値が高い

    海外駐在員は、転職市場では高い評価を得ることができます。その理由は、駐在先での外国人のマネジメントや現地での交渉などの経験が買われるからです。よって、転職活動はスムーズに進めることができ、高確率でキャリアアップの転職が実現できます。同様の理由で転職し、見事にキャリアアップされている方の割合も多く、帰国後の仕事内容に満足いかず転職を考える人は少なくありません。

  • 現地採用された人は帰国後転職活動してもうまくいかない

    現地採用された人は帰国後、海外現地経験を活かしてキャリアアップを見据えた転職活動を行おうとしますが、簡単ではありません。なぜなら現地採用や海外就職を選んだ思考が、普通の路線から外れた思考をもっている人というレッテルを貼られ、ドメスティックな日本企業では敬遠されるからです。しかし、転職に失敗している人ばかりではなく、現地での経験を活かす場はあるため、前向きに転職活動を進めていきましょう。

  • 海外赴任から帰任後のキャリアは上がるのか?-海外駐在経験者の転職事情-

    海外赴任から帰国後のキャリアでは、海外の経験を活かしキャリア形成することが可能である一方、自身のポジションが確保されておらず、能力的な評価を受けることが難しい場合があります。 場合によっては、国内でのポジションが空いておらずキャリアダウンしたと感じる場合もあります。よって、海外勤務経験を高く評価してくれる企業へ転職するケースや会社をやめる人が増えています。 1.海外赴任から帰国後のキャリアは上がるのか? 結論から言えば、海外駐在経験は間違いなくキャリアアップに繋がります。 理由を語る上で2つの視点が必要になります。 一つ目は、勤務中の企業内でのキャリアという視点です。 昨今では、海外での売上比率が国内に比べて増加している企業が増えており、大企業だけでなく中小、中堅企業でも海外展開を加速度的に進めています。 そんな中、海外赴任者は海外事業をより強固にすべく、会社の期待と責任を背負って赴任します。一般的な赴任期間は3年から5年ですが、その数年間の現地でのビジネス経験やノウハウは、会社にとって代え難い財産となるわけです。 一般的に海外から帰任した社員は、幹部候補として昇進していくケースが多く、海外赴任自体が社内でのキャリアアップの第一歩であり、キャリアアップのための必要な要素と言えるでしょう。 もう一つ必要な視点として、転職市場での自身のキャリアを考える必要があります。 実は海外経験者は転職市場で非常に価値が高い(海外経験を求める企業が多い)人材と言えるのです。 例えばあなたがインドのデリーでの勤務経験がある場合、これからデリーに進出する企業にとっては、あなたのインドでの経験はのどから手が出る程欲しいでしょう。更に同業種であればなおさらです。 つまり、企業は自社の今後の海外事業展開にマッチする経験者、即戦力をスカウトやヘッドハントをしているのです。 また、中小・中堅ほど、大手が積極的に進出しない国、都市に駐在事務所を置いているケースがあります。その場合、これから同じ地域へ進出を検討している大手企業は、あなたの現地での経験を高く評価してくれる傾向があり、中小企業から大手企業への転職というケースも珍しくはありません。 転職後また同じ国へ赴任することになる、ということも十分にあるでしょう。

  • 経験者が語る!ドバイでの仕事の探し方や、おすすめの現地エージェントあれこれ

    今回はアラブ首長国連邦(UAE)最大の経済都市・ドバイでの、仕事の探し方についてご紹介します。 お話をしてくれるのは、ドバイの現地企業への転職経験のあるBushraさんに記事を書いていただきました。ドバイ就職時のご参考になれば幸いです。 1.ドバイにはどんな仕事がある? そもそも、ドバイでは日本人向けの仕事はどのようなものがあるのでしょうか。 (1)日系企業 ドバイ現地採用と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、日系企業のドバイ事務所での現地採用ではないでしょうか。ドバイで働く現地採用でもっとも多いのがこのパターンです(エミレーツ航空のCAを除く)。 ドバイには、商社やメーカーをはじめ、保険、物流、金融、通信など、実に様々な日系企業が拠点を構えています。 そこでの現地採用は、事務職や総務、秘書といったアシスタント的な仕事の募集が多いです。 その一方で、同じ在ドバイの日系企業を相手にした営業職や、現地事情や言語に精通した人ならばリサーチャーなど、前線に立つ仕事も。その場合、現地採用でありながら頻繁に海外出張に行くような人も珍しくありません。 (2)ホスピタリティ分野 日系企業以外でありながら、ぜひ日本人を採用したいと思っているのが、和食レストランやホテル、観光といったホスピタリティ分野(接客業)。 高級店になればなるほど、日本人・日系企業をおもてなしするために、日本人スタッフが求められます。 レストランやホテルのスタッフといっても、高級店で必要なのは、単なるウエイトレスやフロント係ではありません。顧客である企業さんと密に連絡をとり、年間契約を結んだり、VIPの接待をお手伝いしたり、大会議を手配したり、パーティーの企画と運営をしたり、といった役割が求められます。 そのような超高級和食店や高級ホテルの「ジャパンデスク(日本人担当)」を務めていると、在ドバイの日系企業との顔がとても広くなります。人脈の活かし方はその人次第ですが、これも一つのメリットと言えるでしょう。 (3)出身国に関係なくスキル1本で戦う ドバイは国際都市です。世界中から人が集まっています。そこで日本人であることをいったん忘れて、日系企業・日本人相手といった枠を抜け出し、出身国なんて関係なく、自分の腕一本で戦ってみるのはいかがでしょうか。

  • 経験者が語る!ドバイ就職・海外就職時で面接時に確認すべき事項|給与・福利厚生・必要書類あれこれ

    今回は海外就職時の待遇についての確認ポイントについてお話します。 お話をしてくれるのは、ドバイの現地企業への転職経験のあるBushraさんに記事を書いていただきました。 アラブ首長国連邦(UAE)最大の経済都市・ドバイでの仕事探しについて、気をつける点をご紹介頂きましたが、海外就職時の確認事項として参考になるかと思います。 1.お給料に含まれるものは? まずはお給料について。お給料の金額の中に何が含まれているのか、何が別途支給なのか、明確に理解しておきましょう。絶対に確認すべきなのは以下の5つ。 交通費 Transportation 一般的には、通勤交通費の支給はありません。お給料の中から自分で支払うことが多いです。 確認すべきなのは「交通費(transportation)が支給なし」と言われた場合、それが通勤にかかる交通費のことを言っているのか、それとも、業務上必要な営業交通費のことも指すのか、という点です。 もしあなたが、外出の多い仕事につくのであれば、内勤の場合よりも明らかに交通費が多くかかります。自家用車を持ち込み、ガソリン代を支払う必要も出てくるかもしれません。 どの部分まで自腹なのか。どの部分は会社からのサポートがあるのか。そういった条件を細かく聞き、場合によっては交渉し、考慮した上で給料の金額を決定しましょう。さもなくば、予想外の出費に困ってしまう可能性があります。 住居費 Accomodation ドバイは家賃がとても高い街です。たとえば家賃予算が月6万円だったとしましょう。 東京ではワンルームのアパートに住める金額ですが、ドバイでは6人部屋の2段ベッドの下段ひとつ程度です。ドバイでワンルームに住みたいなら月13万円から。そんなお金のかかる街ですので、家賃補助や住居支給の可能性があると、助かることでしょう。 一見、お給料の金額が低そうにみえる仕事でも、そのぶん無料で社宅を与えられるという求人も見かけます。この場合、トータルでは、家賃補助なしの他の仕事よりも高待遇だったりすることも。 企業が提示している金額は本当に妥当なのか?損なのか?ひょっとすると高待遇なのか?真剣に計算しましょう。 ホテル代 Hotel

  • 元客室乗務員が語るフライト中の迷惑行為!客室乗務員が語るこんなお客さんは迷惑かも?

    海外出張や旅行の際、飛行機内では快適な時間を過ごしたいものです。 しかし、中には機内で迷惑行為をされる方もいらっしゃいます。 今回は、実際の客室乗務員の方に、フライトする中で客室乗務員として頭を悩ませるお客様についてご紹介頂きました。 機内での快適なフライトのため、自分も気を付けたいポイントになります。ご参考までご紹介します。 1.手荷物の収納に関してのお願い 離着陸前にお客様の手荷物の収納を確認させていただきます。 保安上、緊急時の脱出の妨げにならないように荷物がしっかりと前の座席に収納できていない場合は、お声がけさせて頂ききちんと収納された状態の機内準備を行います。 ほとんどのお客様にご協力いただけるのですが、時々ご協力いただけない場合があり困る時があります。 その際も保安上のためであること、安全な高度に達した際にはまたお荷物を元の位置に置いていただけることもお伝えしてなんとかご納得いただきます。 一番前のお座席や非常口前のお座席のお客様は離着陸時、荷物を上の物入れに収納していただくことになっていますので、そちらもご協力いただきたいお願いです。 2.勝手に座席変更してしまうお客様 飛行機のドアが閉まって、空席がある場合に座席を勝手に変更されるお客様がいらっしゃいます。 飛行機はお客様と貨物の重量を運航部の方によりバランス計算してフライトしています。 大型機の場合は比較的影響を受けにくいのですが、80名ほどの小型機の場合はバランスが崩れる可能性があるのです。 また、頭上に酸素マスクが搭載されているのですが、2歳未満のお子様は大人のお客様の膝の上で抱いて座っていただくため一列には1人しか2歳未満のお子様が座れません。 ファミリーの多い便で一列にたくさん赤ちゃんが座ってしまうと保安上安全とは言えないのでそちらもお客様にご理解いただきたいことです。 3.お子様を通路で遊ばせてしまうお客様 夏休みや、沖縄・グアム・ハワイなどには多くのお子様が飛行機を利用されます。 慣れないフライトであったり、長時間座っていないといけない環境に退屈して機内通路で遊んでしまう場合があります。 機内通路はミールやドリンクカートが頻繁に通過します。 カートは中身が満タンに入っている状態でなんと約100キロあり非常に危険です。

  • 元客室乗務員が語る!到着後のスムーズな移動のために、機内で準備できる事あれこれ

    海外出張をする際に、つい仕事で疲れていたり時差で眠れなかったりと、機内での時間をうまく活用できていない人も少なくないのではないでしょうか。 今回は、客室乗務員のお勧めする到着後スムーズな移動のためのあれこれをご紹介します。 1.書類作成 1つ目に、機内で必要書類の記入を完成です。 目的地の国によって提出しなければならない書類はさまざまです。 あらかじめどの書類を記載しないといけないのかをしっかり把握しておくようにしましょう。 特に経由地がある場合はその国には入国しない場合、最終目的地の入国カードの記載をしなければなりません。 客室乗務員は全員にすべての書類をお持ちしますが必要なものの記載を早めにしておくことをお勧めします。 税関申告書も忘れずに記載しておきましょう。 もし分からないことがあればすぐに客室乗務員に聞くことができますし、到着してから記載して知ると入国審査にすごく時間がかかってしまう場合があるので必ず完成してから降機しましょう。 2.携帯電話の設定 2つ目に、携帯電話の設定変更です。データローミングをオフにしたり、機内モードに設定したままにしておいたりして、海外での無駄なデータ量を消費しないようにしておきましょう。 また、時差に合わせて現地時刻に時間を合わせましょう。 同時に腕時計の時間も早めに変更することで機内にいる時から現地時刻に合わせた過ごし方ができるためお勧めです。 日付変更線を通過する場合は時間だけではなく、日付もきちんと確かめておきましょう。 3.身支度 3つ目にアメニティセットなどを利用しての身支度です。 ロングフライトや深夜便、特にビジネスクラスでは充実したアメニティセットが用意されています。 パジャマなどまで用意されている場合もあるので、仕事に備えて思い切りリラックスすることができます。 深夜便の際は朝食のサービスが終われば、温かいお飲み物をお持ちして、少しすればすぐに着陸態勢に入ってしまいます。 その後は一切席を立つことはできないので早めに洗顔や、歯磨き、髭剃りやヘアセットなどを済ませておくことをお勧めします。 食事の後や、着陸態勢前はお手洗いが非常に混み合いますのでそれを見越して早めに行動しておくと良いでしょう。 4.現地情報の確認 4つ目にwifi環境のある機内ならインターネットで情報チェックをしておくことです。

  • チェンマイ市内の移動方法・治安や現地のインターネット環境について

    1.治安事情 チェンマイはタイで第二の都市でありながら長閑な雰囲気で満たされており、その治安の良さから女性の観光客も数多く出歩いております。 以前と異なり街中で物乞いや物売りの子供に遭遇する機会が全くと言っていいほどなくなり、滞在者にとっても過ごしやすい街であります。 但し、どんなに治安が良くても貴重品は肌見放さず身につけて下さい。特に街中を散策する際にバイクが後ろから歩行者に近づき荷物をひったくるケースがありますので、道沿いを歩く時などや一人で散策する際は荷物に十分注意を払ってください。 2.移動手段 チェンマイ市内の移動手段は大きく分けて3つあります。 バイク 乗り合いタクシー・ソンテウ 市内循環バス・RTCバス 市内を中心にバイクのレンタルショップがあります。ヘルメット着用が厳禁であり、着用しなかった場合、罰金が科せられるので注意して下さい。 次に赤い色が目印のタイの乗り合いタクシー・ソンテウです。市内を常に巡るこの乗り物は歩いていればすぐに見つける事ができます。乗り方としては手で合図を送りソンテウを呼び留めてから行き先を告げます。お堀周辺なら一律20Bで乗車でき、市内から少し遠く離れたエリアや渋滞混雑時には30B-40B上乗せされますが100Bはぼったくりなので、他のソンテウに切り替えて下さい。後は下車する際に料金を支払うだけです。 最後に2018年から運行した市内循環バス通称RTCバスはルート内ならどこでも一律20Bで乗車できます。乗り方としては乗車の際に行き先を告げ、先に20B支払って下さい。ルートが分からない場合はバスの中に無料のマップが置かれているので貰って置くと便利です。 3.インターネット環境 タイ・チェンマイはノマドカフェ天国であり、街中に点在するあらゆるカフェやレストランに無料のwifiが設けられております。 その為多くのノマドワーカーが一年を通して比較的暑い日中を避けて店内でノートパソコンやタブレット端末を使用して仕事をしたり、涼んでおります。 Simフリーの携帯をお持ちの場合で、SIM購入を検討されている方は、チェンマイの大手携帯会社であるAIS、True、Dtacの3社がおすすめです。 特にAISはコストを抑えて無制限でインターネットを使えるのが魅力です。

  • 駐在中の転職活動 これだけは注意したいポイント3点

    終身雇用制が当たり前であった日本的雇用環境は変化し、転職をすることが一般化して久しくなりました。とはいえ、長い人生において、転職は一般的にはそう何度も経験する事柄ではありません。 従いまして、転職に際して押さえるべき事柄について、多くの皆さんが経験値として持ち合わせている情報と常識は少ないと言えます。 転職を思い立つ皆さんのご事情は様々です。 今回は、海外駐在時に転職を思い立ってしまった場合の備えにつきまして、三つの観点からアドバイスをさせて頂きます。 今回は海外駐在経験のある現職のキャリア・コンサルタントのHOIUさんに、自らの経験を踏まえて、お話頂きました。 1.情報収集方法は国内外でWEB 現代において物事を検索しようと思った時には、多くの皆さんがWEBを活用されておられると思います。検索エンジンと呼ばれるサイトから調べたい事柄をキーワード検索することで、容易に様々な事象を調べる事が可能な時代です。 転職に際しても、WEBで中途採用求人企業情報を検索するのが最も一般的な転職の初期動作と言えます。転職を思い立ったら、自分はこの先どんな企業に転職して活躍することができるのか、先ず最初に考えるのが、中途採用求人を行なっている企業を探す事です。 中でも一般的なのは、転職サイトと呼ばれる転職情報専門のWEBサイトを活用することです。 ここでは特定の名前をお出しして転職サイトをご紹介することは差し控えますが、テレビCMを打つ等して知名度の高い転職サイトを多くの皆さんがご存知だと思いますし、検索エンジンから転職サイトを検索し調べる事もできます。 海外駐在時に転職をしたいと思い立った場合でも、日本国内に居住している場合と同様に、転職サイトにアクセスする事ができますから、現代における転職事情はITの存在によって、国内外の差異を感じる事なく、中途採用求人情報を獲得する事ができ。

  • 【南アフリカ共和国】危険情報レベルは?出張者が留意付けるべき治安と安全対策あれこれ

    治安が悪い国に出張が決まると、不安な気持ちになってしまうのではないでしょうか。 日本からは十分な情報を把握するのが難しく、ネット上で出ている治安情報を頼りに渡航することになりますが、実際の治安状況が分かれば安心して仕事に取り組むことができます。 ここでは南アフリカ共和国の治安についてお伝えします。 1.南アフリカ共和国の危険度レベルは? 外務省が発表する南アフリカ共和国の危険度は「レベル1」で、「十分に注意して下さい」となっています。ヨハネスブルグは世界でも治安が悪いことで知られていますが、その他の都心の市街地は昼夜犯罪が多発しているのが現実です。 3ヶ月以上の長期滞在になる時は、現地の日本大使館や領事館に「在留届」を提出するとともに「旅レジ」に登録しておくと安心です。 登録することで安全情報が素早く入手でき、危険を回避することが可能です。 また、本人に不測の事態が起きた場合も、家族に情報が伝わるので日本に残された家族も安心して過ごすことができるでしょう。 2.南アフリカで多い犯罪と対策 国によって犯罪の種類や特徴がありますが、南アフリカではどのような犯罪が多いのでしょうか? 犯罪に対する対策もまとめてありますので、渡航時の参考にしてください。 スリや置き引き ・起きやすい場所:空港やレストラン、ホテル、街中など ・手口:ホテルや空港で受付をする時は、荷物を足元に置いたり貴重品をカウンターに置くなど、手元から離れやすい状況です。ホテルのロビーは誰でも自由に行き来できるので、宿泊客に紛れて荷物や貴重品を盗もうとします。 レストランで、お財布が入ったジャケットやバッグを椅子の背もたれに掛けたまま食事をしたり、ぶつかった時に盗まれることがあるので注意しましょう。 スリや置き引きの犯罪を防ぐ対策 隙を狙って盗まれる確率が高いので貴重品から目を離さず、肌身離さず身につけておきます。 ズボンや上着のポケットに財布や携帯電話をしまうのも、盗まれる可能性が高いので目立たない場所に保管すると安心です。 レストランで着席した際は、隣の椅子にバックや荷物は置かず膝の上に置くなど体から離れないようにします。 カージャックやスマッシュアンドグラブ ・起きやすい場所:信号待ち、渋滞の時、高速道路の出口、スラム街周辺の道路

  • 海外勤務経験者が語る「私はこうやって欧州で転職活動をした」 ~過去の経歴が最重要!海外転職活動~

    私は2017年ドイツのNGO団体にてインターシップを半年間した後に、初めて海外で就職活動を行い日系貿易企業に就職しました。しかし1年後に転職活動をし、現在の日系化学会社に勤めています。 ドイツでの就職・転職活動の方法と対策をみなさんにお伝えしようと思います。 1.海外の日系企業で働くとはどいうことか? まず海外の日系企業で働くとはどいうことか、どのような状況で勤務しているかをお伝えします。 海外の日系企業の多くは、最小限のスタッフで勤務をしているため即戦力の人を必要とします。入社初日の最初のオリエンテーションや研修などはなく、当日から仕事を任せられます。 その為、海外での就職はすぐに働くことができるスキルと知識、そして経験が最も重要になります。 たとえ日本の大学、もしくは現地の海外大学で専門課程を学んだとしても、実際に現場での職務経験がないと採用されずらいのが現状です。 スキルと言っても、英語ができるでは十分ではありません。英語はできて当然です。 例えばTOEIC800点以上ありますと履歴書に書いたところで、では実際に英語でビジネスコミュニケーションや交渉ができるかというと別問題です。 また語学は英語だけでなく他に現地の言葉(ドイツ語、スペイン語、イタリア語)もできれば良いとされますが、そこまで重きはおかれません。 ですので、必ず海外就職・転職する前に日本での勤務経験が重要であり、同じ職種であれば尚良しになります。 そして前述したように現地オフィスでは最小限の人数で仕事をしていますので、社員が数年で退職するとなると会社の負担になります。 回答をする時は「私はこの地にずっと住む予定です。」と覚悟を見せる必要があります。更に、過去に数年おきに転職をされていると、この人は離職くせがあると思われ、採用はされづらいと思います。 主にヨーロッパでの面接は一次が書類選考、二次が面接で結果がでることが多く、まれに三次面接で社長と面談する場合もあります。 ほんの30分から1時間の間での面接になりますので、履歴書に記載されている過去の職歴が最も重要になってくるわけですね。履歴書には、過去の職種、業務内容を細かに書き、過去の職業経験がどれだけ新たな企業で貢献できるかをしっかりアピールできるようにしましょう。 2.ヨーロッパの就職活動方法

  • 【南アフリカ】出張者が把握しておくべき 現地医療事情と病院情報

    忙しいビジネスマンはストレスや疲労を抱えやすく、出張先で思わぬ病気や怪我に出くわす可能性があります。 現地の医療事情が分からないと不安になるだけでなく、治療を受けるまでに時間がかかり症状が悪化したり、入院が長引くという事にもなりかねません。 今回は南アフリカ出張のビジネスマンが把握しておきたい、現地の病院情報をお伝えします。 1.南アフリカの医療システム 南アフリカは日本のように国民保険や社会保険といった、国や企業が援助してくれる健康保険制度はなく、個人で健康保険に加入するのが一般的です。 そのため、収入が少なく保険に入れないという人も少なくありません。 健康保険には入院や外来受診、薬の購入など全てにおいてサポートしてくれるプランや、外来診療は自費で入院費用をカバーするのみなど各種プランがあり、収入に合わせて選ぶことができます。 病院を受診する時ですが、通常はかかりつけの医師を最初に受診して、精密検査が必要な時や問題があれば大きな病院の専門医を紹介してもらうことになります。 緊急の時は予約なしで24時間救急外来(ER)を受診することが可能です。 ただ、企業で海外旅行傷害保険に加入している場合は、まずはそちらのコールセンターで、南アでの提携病院の有無をご確認されることをお勧めします! もし提携病院があれば、治療費の自己負担なく、キャッシュレスで診察が可能です。 以下は海旅保険が使えない場合や、現地在住者のご参考になれば幸いです。 2.病院の分類と特徴 南アフリカの病院は、国が経営する公立病院と個人・グループが経営する私立病院に分かれます。 私立病院は医療設備がきちんと整い院内も清潔で、医師や看護師など医療スタッフが充実しているので、日本と変わらない治療が受けられます。 私立の医療機関にはNetcare(ネットケア),Mediclinic(メディクリニック)、Life(ライフ)があり病院を受診したい時は、この3つのどれかにかかると安心です。 一方で、公立の病院は医療設備や薬剤が不足してる状態で、医療スタッフも十分でないため、治療を受けるまで時間がかかるなど問題があります。 ・Netcare(ネットケア)公式URL: ・Life(ライフ)公式URL:

  • 【南アフリカ】ケープタウン・ビジネスマンにおすすめのホテル8選

    出張先で充実した時間を過ごすには、滞在先のホテル選びが重要です。 現地のホテル事情を良く知らずに、料金だけで判断してしまうと後から後悔することになりかねません。 ここでは、ビジネストリップに活用したいケープタウンのホテルを紹介します。 1.The Table Bay Hotel(ザ・テーブルベイホテル) ケープタウンにあるホテルのなかで、観光客やビジネスマンに人気のホテルです。 ブルーの屋根にクリーム色の外観で高級感があり、V&Aウォーターフロントショッピングモールと通路で繋がっています。 雨に濡れることなくショッピングが楽しめるほか、仕事で遅くなってもレストランに近いので食事に困ることがありません。 ホテル内にはビジネスセンターやジムが併設され、快適で充実したビジネストリップが実現します。 ウォーターフロントに面しているので景色は抜群、観光に便利な立地でプライベートも楽しめます。 公式サイト: 2.The Westin Cape Town(ザ ウェスティン) ザ ウェスティンホテルは、ケープタウン国際コンベンションセンター(CTICC)のすぐ隣に隣接するホテルです。 CTICCで国際的な会議に出席する予定のあるビジネスマンの方は、ザ ウェスティンホテルへの滞在をおすすめします。 ホテルのロビーを出てすぐの道路を渡れば、会議場に到着するので忙しい朝も慌てずにすみます。 ビジネスセンターや無料WI-FI、無料送迎バスやタクシーのサービスがあるので、近くに出かけたい時はフロントに相談してみましょう。 観光に便利な場所で、V&Aウォーターフロントショッピングモールへ車で約5分程度の距離、テーブルマウンテンや各種チケットの手配なども手伝ってくれます。 公式サイト:

  • 【ルーマニア】現地在住者の情報!出張の前に知っておくべき情報や治安対策について

    ルーマニアには多くの都市がありますが、比較的に治安が悪い都市は首都のブカレストです。 海外出張ではブカレストに行かれる方が多いでしょう。ここではルーマニアの首都、ブカレストに海外主張に行かれる方のために、ブカレストの治安などについて詳しくご説明します。 1.2019年のブカレストの治安 ブカレストには少数ですが、日中にシンナーを吸ってる方やお金を要求してくるホームレスやロマ人がいます。過去と比べて、比較的に少なくはなってきていますが、まったくいないという訳ではありません。 ホームレス ブカレストではお金やタバコを要求してくるホームレスに出会うことが多いです。危害は加えてきませんが、タバコの場合は比較的にタバコをもらえるまでしつこく要求してくる方が大半です。お金の場合は断ったらしつこく要求してくる人はいません。 野良犬 昔と比べて少ないですが、ブカレストには野良犬がいるのも事実です。ですが、多くの野良犬は人懐っこく人間になれているので危険はありませんが、安全のために近寄らないのが一番です。 ロマ人 ルーマニアには他のヨーロッパ諸国と比べてもロマ人がとても多いです。全員がそういうわけではありませんが、ほとんどのロマ人が財布やスマホを盗む事例が多くあります。これに関しては過去より現在の方が被害が多いです。 ロマ人とは、インド方面からヨーロッパに来た移動型民族だと言われています。ロマ人の肌の色はインド系やエジプト系に近いのが特徴です。また、差別用語になってしまいますが、ルーマニアや他のヨーロッパ諸国では、ロマ人はジプシーと呼ばれています。 2.ルーマニアに来る前に知っておくべきこと 英語が通じないことが多い ブカレストには英語がわからない人が多く、そのため飲食店などでは英語が通じず困ってしまうことが多々あります。ブカレストの中心地のお店のほとんどは英語でも大丈夫ですが、すべてではありません。 クレジットカードが使えないお店も多くある ブカレストはルーマニアの首都ですが、クレジットカードが使えないお店が多くあります。また、お支払いのときにクレジットカードを読み込む機械が壊れている場合も多々ありますので、多少の現金を所持することをおすすめします。 全額おつりを渡されないことがある

  • 海外就職のすすめ 現地採用社員は駐在員より待遇が悪い、は時代遅れ!

    最近では駐在者としてではなく、海外で現地企業に現地採用として働く人も随分と増えました。 イメージでは、現地採用は待遇が悪い、給与が安い、というイメージで敬遠している人もいるかもしれませんが、海外企業に社員として入社することは、まさにグローバルの社会に飛び込むということです。 今回は、実際に海外で働く経験者の方に記事を書いて頂きました。海外勤務を希望する方の参考になれば幸いです。 角谷剛(かくたに・ごう) アメリカ・カリフォルニア在住。IT関連の会社員生活を25年送った後、趣味のスポーツがこうじてコーチ業に転身。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー部監督を務める。また、カリフォルニア州コンコルディア大学にて、コーチング及びスポーツ経営学の修士を取得している。著書に『大人の部活―クロスフィットにはまる日々』(デザインエッグ社)がある。 【公式Facebook】 1.はじめに 私は現在フリーランスでスポーツインストラクターや高校陸上部の監督、さらにウェブライターと雑多な仕事をして暮らしていますが、3年前まではサラリーマンでした。日本で3年、米国で22年、合計25年間にも渡る長いサラリーマン生活で、2回の転職を経験しています。 どちらも米国でのことで、会社員としての立場は駐在員から現地採用に変わり、法律上の身分も一時就労ビザから永住権保持者に変わりました。 私の職種はIT関連でした。とは言っても、私が大学を卒業したのは90年代前半です。現在のようにインターネットやモバイルが一般的ではなく、汎用機と呼ばれた大型のクライアント・サーバー型システム(なんて懐かしい響き)の開発者としてキャリアを開始しました。 最初に入社したのは会計事務所系のコンサルティング会社です。経営母体は日本にある日本の会社でしたが、米国を中心に世界的なネットワークがあり、私は日本で3年働いたのちにニューヨークにある同系列の別会社へ派遣されました。私がその後ずっと米国で働くことになったのはこのことがきっかけです。 2.駐在員から現地採用へ

  • 中国出張者必見!中国・広州でのタクシートラブル あれこれ

    経済発展著しい中国の中でも、広東省の省都広州市は特に経済の発展した地域です。 ところが、当地のタクシー事情は、まだまだ日本のように安全なものとは言えません。 今回は中国への出張経験の豊富なrwioiさんに、中国タクシートラブルを記事にして頂きました。 rwioiさんが現に体験した広州のタクシーびっくりエピソード3つを、紹介させていただきたいと思います。ちなみにこのエピソードは2018年6月頃のものです。 1.タクシーの料金交渉 私は、出張先の倉庫の立地の関係で、広州市中心部から約30kmほど離れた広州北駅近くのホテルに泊まっていました。 折角の出張の機会ですので、仕事終わりに広州の町場に出て色々見て回ったのですが、気が付くと夜11時になっていて、地下鉄の終電も乗り逃してしまいました。 止むなく、広州駅付近の流しのタクシーを拾ってホテルに帰ろうとしたのですが、広州のタクシーは夜間はメーターを倒しません。 タクシーがなければホテルに帰れないだろうと、こちらの足元を見ているわけです。 実際その通りなので、仕方なく交渉をします。 相場が大体120元くらいと聞いていたのですが、深夜割増のつもりで150元で合意しました。 と、運転手が盛んに「高速で行くか?どうするか?」と聞いてきます。 翌日仕事に早く出なければいけなかったので、「まぁいっか」と同意。 すると高速道路に入ったや否や、運転手氏は「高速は遠い、高速は遠い。」とつぶやき続けるのです。 これは恐らくぼったくられるなと身構えていると、案の定こういってきます。 「高速で遠回りしたからガソリンを余計に食った。だからやっぱり500元よこせ。」 と言ってきます。 500元というのは、当時のレートで大体1万円弱です。 とんでもないということで、 「馬鹿野郎、俺をただの日本人だと思ってるのか?現に俺は中国語しゃべれるだろう? こんな無茶苦茶いうんだったらお前、110番するぞ。お前捕まるぞ?え?」 とブロークンチャイニーズで怒鳴りつけてやると、いきなり500元が250元に値下がり。 「ねえ、250じゃダメ?じゃあ240、いや230でいいから…。」 と先ほどの勢いはどこへやら、すっかり弱腰になってしまった運転手氏。

  • 【実録・インド渡航者は要注意!】インド出張者が体験した、リアルインドトラブル

    インドに一度訪れると、「もう二度と行きたくない。」と拒絶反応を引き起こす人と「インドから帰りたくない。」とインドに引き込まれてしまう人の両方がいるといいます。 今回はインドへの出張経験の豊富なrwioiさんに、インドでのトラブルを記事にして頂きました。 1.インド出張の心構え 私は、インドはデリーの最先端工業地域グルガオンというところに3泊4日の出張に出されましたが、どうもインドの良さを理解するのに3泊4日の旅は短すぎたようで、なかなかインドに夢中になって帰ってこなくなる人の気持ちが分かりかねるまま日本への帰途についてしまいました。 確かにインドの名所名跡でもたどってくれば考えも変わったのかもしれませんが…。 私は、普通のインド人は恐らく素朴ないい人たちなのではないかと信じています。 出張先のオフィスでは、10分に1回原色のサリーをまとったおばあちゃんがミルクティーを注ぎに来てくれました。 外資系企業に勤めているのに、英語は「カフィー」と「ティー」しか話しませんでしたが。 しかし英語が話せるインド人、つまり外国人と接点を持とうとするインド人は、愛想がないのは百歩譲って許すにしても、あの手この手で金を騙し取ろうとするのです。 こんなことが…。というまさかのトラブルを3つ紹介させていただきます。 ちなみにこのエピソードは2018年6月頃のものです。 2.両替トラブル 海外出張によく出る方ならご存じかと思いますが、大体において弱い通貨(取引量の少ない通貨)を買うときは、現地で買うに限るのです。 というのも、例えば日本国内で米ドルやユーロを買う需要は多いわけですが、メキシコペソやインドネシアルピアを買う需要は少ないので、当然日本の銀行や両替商は米ドルやユーロの在庫は大量にキープしておきますが、メキシコペソやインドネシアルピアの在庫はないか、有っても僅少です。 「薄利多売」といいますが、よく売れる商品は安く売ってももうけが出ます。 しかし売れ行きの悪い商品は高く売らないといけません。 というわけで、先進国では途上国の通貨のレートは悪いのです。 私は台湾の台北に1週間半出張してからインドに向かったのですが、当然日本でも台湾でもルピーは買いませんでした。 世界最強の通貨米ドルでもってルピーをデリーで買う気でいたんです。 純経済的にはそれが一番合理的な、はずでした。

  • 【手順付き】海外の求人・転職情報を手早く、簡単に見つける経験談

    海外転職に憧れを感じ今後のビジョンとして検討しているという方向けに『海外の転職情報手早く、簡単に手に入れる方法』をお届け致します。 憧れはあるけど、「どうやって海外転職先を探せばいいんだろ?」や逆に情報がありすぎて「どの情報を参考にすればいいんだろう?」と初期段階で、調べる前からつまずいてしまうこの状況の直面することもあるかと思います。 そこで今回は私自身日本企業から海外企業に転職した時に実際に活用していた情報収集法ををご紹介致します。この記事を読むだけで海外の転職情報手早く、簡単に手に入れる方法が身につくように画像解説付きでご紹介致します。 1:SNSの徹底活用 海外転職とは十人十色。就きたい職種や業種も違うし、就職先の希望国によっても転職の仕方はかなり異なります。そうなると全員が同じ情報を掴んでもその情報が有益かどうかな人にとって変わってきます。 特に現地採用を目指す場合はどの求人サイトよりも一番使えるのが【SNS】!! 自分色にカスタムすることが出来るSNSの活用は海外転職の情報を収集するのに欠かせないツールです。特に世界中にユーザーがいる『Facebook』『Twitter』に関してはどの国に就職するときにでも役に立ちました。 誰しもがアカウントくらいはもっている超有名コニュニティーツールではありますが、ただぼーっと閲覧していても意味がありません。現地の情報を素早く手に入れるために実際に活用していたそれぞれの具体的な活用方法を説明します。 1−1 Facebook Facebookの活用方法は主に現地採用を探す時に使います。国よってばらつきはありますが、平均的にどの国においても求人情報を手に入れることができます。 活用方法①検索欄に現地の言語で【地域】+【リクルート】と入力。今回はアメリカ シアトルで求人を探す時の例をあげました。 今回の場合は【英語】で【Seattle recruit】と入力します。 すると、下記のように求人情報が表示されます。 このように実際たくさんの求人を検索結果を閲覧することが出来、そのまま【応募】をタップすると会社概要も閲覧可能でこのタイミングで履歴書送付することもできてエントリーまでも完了させることが出来る優れもの。 応募をタップした後の会社概要・詳細画面 「応募する」をクリックして、履歴書を添付して応募完了!

  • 【海外転職失敗談】これだけはやってはいけない海外転職選考時のマナーと気を付けるべきポイント

    日本企業から海外留学ゼロの私が海外転職した実体験を元に今回は『これだけはやってはいけない海外転職マナー』についてお話し致します。 海外の常識と日本の常識は180℃違うことが多々あります。日本では常識だったことが逆に失礼なことになってしまうことがあります。 私自身が実際に【失敗してしまった】と感じた実体験を軸に日本人なら誰しもがこの間違えを起こしてしまいそうな事柄を転職活動の時制に合わせて【履歴書の書き方】【面接での対応】【出勤してから】の順で紹介致します。 この記事を参考にご自身で海外転職活動をする際に失敗しないよう意識し、事前に準備をしておくことがオススメです。 1. 履歴書の書き方 英文履歴書であっても、そうでない言語だとしても「シンプルイズザベスト」です。これに尽きます。 もしご自身で日本語で作成した文章を翻訳依頼して英文履歴書を作成するならなおさらシンプルに文章を書く必要があります。日本語の言い回しはとても周りくどくと感じられてしまうことが多く、世界中を見渡してもこのような表現をする民族は稀だそうです。 これをそのまま翻訳してしまうと結局採用担当者に「何が言いたいのかわからない」と感じられてしまうのがオチです。これだといくら完璧な翻訳英文履歴書を用意できたとしても書類通過が通りません。 海外で就きたいと思っている職種に関係ない経歴に触れる必要はなく、自己PR文で希望する職種に関係ない経歴を絡めて書くと印象を悪く与えてしまいます。 たくさんの経歴があった方がいいと思いたくさん書きすぎるとかえってマイナスです。 アメリカ系の会社で働く友人の履歴書を見せてもらったことがあるのですが、想像を絶するほどシンプルかつ短文で自分は会社のために◯◯ができます!とはっきり書いてありました。 2. 面接での対応 履歴書が通過すると続いては日本人が一番苦手な面接です。 でも心配することは何もありません!英語もしくはその国の言語が得意ではないと悩むことは必要ではありません。 なぜなら私たちは【外国人】だからです。外国人なので企業側もうまく話せることは期待していません。 それよりも会社にとって何が貢献出来るのか?どれくらい自分は会社にとって必要な人材なのか。希少価値がある人材なんだと思わせることが大事で、自分を過大評価して自信を持って話すことが何よりも重要です。

  • 【比較】日本内転職VS海外転職 給与アップは?条件は?準備は?徹底比較

    海外転職を考えるけど、不安なことばかり。。 日本人の多くは外国人に比べてリスクを嫌がる傾向にあります。実際海外企業で働いた経験がある私もその1人です。 海外転職も日本内転職も転職活動で必要な準備はビザ申請以外ほぼ変わらないため、海外で働くことを目指している方は今すぐにでも海外転職活動をスタートさせることをおすすめします。 今回の記事では『【比較】日本内転職VS海外転職 給与アップは?条件は?準備は?』について項目別に細かく説明して徹底比較した上で、なぜ海外転職がおすすめなのかを実体験を元に紹介致します。 多少業種によってもこの違いはあるかと思うので今回の紹介は私が働いているIT業界を例にあげてお話し致します。 1.給与の違い 冒頭でも書きましたが日本企業である程度のポジションに就いていると、海外企業に転職となっても経歴が認められキャリアアップすることがほとんどです。 グローバルIT企業のほとんどがわかりやすくキャリアがランクによってわかれています。マネージャーやシニアマネージャーなどがあり前職の経歴によってだいたいの転職先でのポジションが決定します。 日本の年功序列性と違い年俸性を取り入れている会社がほとんどでまずは転職したすぐの1年間の給与は前職の給与を参考に会社側が提案してきます。 日本企業の場合は入社するまで給与金額が曖昧だったりしませんか?提示された金額からわけわからない項目で天引きされていたり不透明なことも多々ありましたが、海外の企業ではそんなことはほとんどあり得ません。 内定前からしっかりと給与は提示されて、給与から税金など何が何パーセント引かれるかも前もって知らせてくれます。海外転職で内定をもらって、住居や転勤費用を会社が負担してくれない場合最初の給与交渉でこれを理由に年俸をあげてもらいましょう!ほとんどが必要経費とみなされて年俸アップしてくれるでしょう。 そして、なぜ海外転職の方が給与がアップする!と断言できる最大のポイントが就労ビザ取得と関係しています。 外国人を雇う場合、企業側もそれ相当の理由がないと国からそれなら自国民を雇いなさいと言われかねないので、外国人を雇う特別な理由とそれなりのポジションを用意して迎えいれてくれます。 その結果必然に年俸があがります。 国によっては外国人に就労ビザを出す場合、最低賃金が決められていることもあります。

  • 【Linkedinで転職活動】今はネットスカウトが当たり前?!海外企業からスカウトされやすくなる方法

    近代はご存知のようにインターネットが中心の世の中。 日本企業から日本企業に転職する際にも起こりうる【ヘッドハンティング】は海外企業でも当たり前のように行われています。日本よりも転職活動がオープンな国が多く世界的に日本企業より多くの外資系企業がヘッドハンティングに勤しんでいると言えます。 インターネットの普及により海外企業が多くの優秀人材を探しもとめて海外転勤を視野に入れたネットスカウト採用に力を入れております。 その中でも世界最大級のビジネス特化型ソーシャル・ネットワーキング・サービス【Linkedin】はGAFAをはじめ誰しもが知っている企業を含め数えきれないほどの企業が採用において導入しているサービスです。 【Linkedin】はグローバル企業の参入世界最大級であることから海外への転職を希望されている方は最も力を入れて活用すべきサービスといって過言ではありません。 今回は【Linkedin】初歩的活用方法からどうすれば海外企業からスカウトされやすくなるのか実体験を元にご紹介していきます。 1.Linkedinってどんなサービス Linkedinはリンクトインと読みます。 『世界最大級のビジネス特化型SNSサービスです』と言われてもなんだかピンとこないですよね。。。 登録ユーザー数は6億3,000万人以上、日本国内登録ユーザー数200万人と公式発表されています。日本一のSNSサービスのLINEは世界アクティングユーザーが2億人程度なので、Linkedinがいかに世界中の人々に使われているかよくわかります。 2016年12月アメリカに本社を置く巨大グローバルIT企業のマイクロソフト社に262億ドルで買収されてからさらにサービスの利用者数は右肩上がりでです。 これほど使用者人口が増加すると採用する企業側も参入せざるを得ません。サービスを活用して転職を目指すユーザーと優秀な人材を世界中から掻き集めたい企業とがマッチングして相乗効果が働き世界中の転職マーケットがここに集約される流れとなりました。 つまり、どこの転職サイトよりより多くの求人情報を手に入れることができ、さらにSNSサービスゆえに直接採用担当者とメッセージのやりとりが可能なため、自身が登録している情報が企業側が欲しい人材だと判断されたら自動的に企業から声がかかるという仕組みになっています。

  • メキシコで買い物をする時に、私が気を付けているポイント4つ

    メキシコ滞在中に、コンビニ・スーパー・デパートなどで買い物する機会もあるでしょう。 メキシコでの買い物は、日本とは勝手が異なる点がいくつかあります。そのため、始めは戸惑うことがあるかもしれません。 今回は、メキシコ在住者のmfeieiiwさんが買い物をする時の注意点を教えてくれました。メキシコの商業施設で気を付けたいことを4つご紹介します。 1.飲みかけの飲み物は警備員に報告する メキシコの大手スーパーや、ブティックなどでは、入り口に警備員がいるのが一般的です。 これらの店には、飲みかけの飲み物を持ち、店内に入ることはできません。 飲みかけの飲み物は、入り口の警備員に報告して、日付入りのシールや日付をマーカーで書いてもらいます。 そうすることで、店内の商品を飲んでいるわけではないと判断するためです。特に、大手スーパーや洋服店などで、そのような決まりがありますので、気をつけましょう。 2.他店の買い物袋はカウンターに預ける (写真の靴屋・服飾店にも入り口に荷物置き場カウンターがあります。) 飲みかけの飲み物と同じように、他店の買い物袋を持って大手スーパーや服飾店に入ることができません。全ての店舗での規則ではありませんが、警備員のいる大型のスーパーや服飾店では、普通は入り口付近に「荷物置き場カウンター」があります。 そちらに荷物を預けて、買い物が終わったら、荷物を取りに行くシステムになります。 少し面倒くさくはありますが、こちらも、他店の買い物袋を持って入ろうとすると、警備員にとめられるほど、徹底しています。 その理由は、口の開いた買い物袋に商品を入れる万引きを防ぐためと思われます。 店舗の入り口付近に、ロッカーがあるカウンターが見えたら、そちらに荷物を預けてから、入店するようにしましょう。 3.値段が正しいかプライスチェッカーで確認する (メキシコの大手スーパー「チェドラウイ」です。) メキシコのスーパーでは、商品の値段が間違っていることがよくあります。 例えば、値段の高い商品が、低価格で表示されていますしかし、実際にレジで支払う時に、値段を確認してみると、全く異なる値段というパターンです。 気が付いた場合は、抗議して表示されている値段でしか支払わないメキシコ人もいますが、多くの場合は後になって気が付くことになります。

  • メキシコでスリや強盗に遭わないために私がしている4つの対策

    メキシコは治安が悪いとよく言われています。確かに、メキシコシティ―やモンテレイなどの大都市では、犯罪もより多く発生します。 しかし、メキシコ滞在中にいくつかの点に気をつけていれば、スリや強盗被害に遭う可能性を減らすことができます。 今回は、メキシコ在住者のmfeieiiwさんが、スリや強盗に遭わないために注意している4つの対策をご紹介します。 1.タクシーよりもウーバ―を利用する メキシコでは、タクシーよりもウーバ―で移動する方が安全です。 外国人客に法外な料金を請求するタクシー運転手や、マフィアと関係しているタクシー運転手がいるためです。 一方で、メキシコでとても一般的に利用されているウーバ―は、運転手の身元がわかるという安心感があるため、とても人気です。 値段が、手配する時にわかることも安心できるもう1つの理由でしょう。 そのため、メキシコで移動が必要になる時は、なるべくウーバ―を利用するといいでしょう。 どうしても、タクシーを利用する場合は、滞在先のホテルで手配してもらうか、出先きの知り合いに手配をしてもらいましょう。 道で流しのタクシーをひろってしまうのは、メキシコではあまり安全ではありません。 2.高級品を持たずに出かける 観光地や繁華街、ショッピングモールは、スリが多い場所です。 メキシコ、特にメキシコシティやモンテレイなどの大都市では、高級品を身に着けて出かけないようにしましょう。高級時計、高級な鞄などを持っていると、スリのターゲットになりやすいからです。 メキシコシティでは、メキシコ人も出かける際はネックレス・指輪・腕時計はつけないのが基本です。なるべく、カジュアルで着飾ったものをもたなければ、犯罪者の目をひくことはありません。 メキシコ滞在中は、身なりはあまり気にせずに、なるべく質素に見えるように心がけましょう。 3.銀行に行った後は背後に注意する (BANORTE(バノルテ)はメキシコの大手銀行の1つです。) メキシコでは、銀行のATM利用者を狙った強盗事件が発生することがあります。銀行でお金を下ろした人の後をつけて、チャンスを狙って犯罪におよぶ手口です。 ポイント ATMでお金を下ろす必要がある場合は、できれば一人では行かないようにしましょう。

  • 【コロンビア】ボゴダの最近の治安動向と安全対策まとめ

    2016年に邦人男性が殺害被害にあっているコロンビア。 危険なイメージをもつ人が多いと思いますが、安全に過ごすためにはどんな点に留意すればよいでしょうか? 今回は、現地在住のgrgreさんに、ボコタの情勢を記事にして頂きました。 1.コロンビアの治安 最新情勢 2016年以降は、邦人の殺害例は見当たりません。 しかし、スリや置き引き、強盗等の被害は受けているそうです。 コロンビアの国防省の発表では、2018年1月から10月までの殺人事件被害者数は、人口10万人当たり21.2人だったとのこと。 2008年比で41.6%減少しており、過去10年で最も低い水準と言えます。 コロンビアの首都ボゴダは、普通に過ごしていると一見、とても平和で陽気な雰囲気です。 魅力的な観光エリアもあり、ぜひ最低限の対策を行って、楽しく滞在してください。 2.スリに合いそうになっても、抵抗しない コロンビアだけでなく、南米エリアでは特に、スリや強盗に合いそうになっても、絶対に抵抗しないでください。 自分の貴重品は、誰でも取られたくはないものです。 しかし、コロンビアでは抵抗すると命まで奪われてしまうケースがあります。 そのため、抵抗したい気持ちを抑えて、大人しく物を渡してください。 ダミーの貴重品を携帯していて、遠くに投げて取りに行かせるというテクニックもありますが、慣れている人以外あまりお勧めしません。 (※2016年に被害に遭われた邦人の方も、強盗に抵抗した結果殺害されてしまったそうです。) 3.危険なエリアを確認しておく コロンビアのボゴダは、特に平和なエリアと危険なエリアで分かれています。 危険なエリアは昼間の大通りであっても、現地人が「絶対に行くな」というほど。 一般的には北部が安全で、チャピネロから旧市街(ラ・カンデラリア)までに行く大通りが危険です。 しかし、動向は変化するので、近くの現地人やホテルのスタッフ等に確認をとって移動してください。 また、コロンビアに限りませんが、危険エリアは夜が特に危険です。夜に1人で細い路地に入るというような、明らかに危ない行動は避けましょう。 4.ドラッグの誘いに乗らない コロンビアでは、ドラッグを売ろうとしてくる人が多く見受けられます。

  • 【オランダ】アムステルダムへの出張に役立つ治安・空港・観光等の情報14選

    アムステルダムに渡航される方のために、オランダ・アムステルダムの治安は?冬の出張だけど服装は?など、出張に役立つ治安・空港・土産等の情報をまとめました。 時間はないけど観光したい!チーズを買うのに便利なのはどこ?など、出張を欲張りに楽しくしたい人のためのお役立ちの情報満載です。 今回はアムステルダム在住のkoiesさんに記事を書いて頂きました。ご参考になれば幸いです。 1.治安が悪い? 対応方法は? 「飾り窓」地区は注意 オランダといえばチューリップと風車のイメージですが、同時に、マリファナなどの麻薬や売春が合法の国です。 アムステルダムの治安は他の都市と比べて特に悪いということはありません。売春街である「飾り窓」地区は治安が悪いとされているので、夜に一人で歩くのは避けた方がいいでしょう。 「コーヒーショップ」は喫茶店じゃない! 注意が必要なのは、街のあちこちにある「コーヒーショップ(Coffeeshop)」という店です。これは喫茶店ではなく、ドラッグ販売店なので、覚えておきましょう。ソフトドラッグはオランダでは合法ですが、日本に入国する際に麻薬探知犬に匂いを検知されて所持を疑われることもあるようです。立ち入らないのが一番です。 2.オランダ料理店がない! プチ観光テクニック オランダ料理を食べるには? せっかく出張に来たのだから、地元の食事を食べたい!と思っても、オランダ料理店はなかなか見つかりません。 アルゼンチンステーキやインドネシア料理も魅力的ですが、どうしてもオランダ料理が食べたいと思ったら、ブラウンカフェと呼ばれるカフェ兼ビールパブに行きましょう。 チーズたっぷりの料理や、豆のスープなど、ローカルフードが楽しめます。 隙間時間に観光したい! プチ観光のチャンスには、運河クルーズがおすすめです。空き時間に合わせて選択可能で、手軽に街の雰囲気を味わえます。東京駅のモデルになったアムステルダム中央駅や、ダム広場なども、歩いて回れる距離です。 半日時間が空いた! 帰国日など半日時間があるときには、レンブラントやフェルメールの絵で有名なアムステルダム国立博物館、ファン・ゴッホ美術館。ザーンセ・スカンスまで足を延ばして風車を見ることも可能です。 3.スキポール空港を使いこなす! 空港からアムステルダム市内への移動方法

  • 【マレーシア】経験者が語る海外就職!マレーシアで現地採用で働くのメリット、デメリットまとめ

    今回は、マレーシアで現地採用で働いてみたい!という方向けの記事です。 TV番組「ボンビーガール」度々取り上げられたタイやマレーシアの現地採用についてどんな印象をお持ちですか? プール付きのコンドミニアムに住めたり、物価が安く日本より貯金がし易い、食事情が想像より良くて住みやすそうなど良い面に注目しがちですが、TV番組は思わず行きたくなるような部分がクローズアップされることも多いでしょう。 今回は、1年半現地採用として勤務経験のあるFEWOM(女性)さんに、現地採用として働いてみて良かったとこ、悪かったことや現地採用求人の見つけ方を紹介していきます。 1.マレーシアで現地採用として働くメリット 広い部屋に住める 住む場所に関しては間違いなく日本にいる時より良くなります。 3万円から5万円ほどで2LDKや3LDKでセキュリティ、プール、ジム付きの部屋に住めます。 ただし場所によって賃貸相場が変わるため都心部や外国人に人気な場所では部屋のサイズが狭くなったりもう少し高くなったりしますが、東京や大阪に住んでいる方の場合であればほとんど安くいい部屋に住めます。 残業がない 私は米系企業のコールセンターで働いていましたが、残業は基本的にありませんでした。 というより、上司の指示なしに残業しても残業代は支給されません。 シフト勤務だったのですが、欠勤が出たり長期休暇で人が足りない時は残業できる人を募集して穴埋めして業務を運営していました。 ただ、対応が長引いてしまい就業時間を超える時が何度ありましたが、その場合でも残業代が出ないのは困りました。 普段は終業5分前になるとみんな帰り支度を初めて、時間ぴったりにPCの電源を落として帰っていきます。逆に残って作業していると「何してるの?帰る時間だよ」と言われるほどでした。 預金利率が高い マレーシアの銀行はおおよそどこに預金しても定期預金が3%ほどあります。 各銀行でプロモーションがよく行われており、窓口で「定期預金のプロモーションないですか?」と聞くと4%超えるものありました。 日本の銀行で1%以上の金利がついたことがなかったので利息が振り込まれた時はすごく驚きました。数パーセントの違いですが、塵も積もれば山となる。 貯金しやすい体質の人は帰国時に結構大きな額を持って帰っています。 英語や中国を学べる

  • 女性必見!海外出張で気を付けたい注意ポイント&テクニック

    海外出張に出掛ける女性のために、女性特有の注意ポイントやお役立ち情報をまとめました。 持ち物・靴・カバンなどの準備、持っていく化粧品の注意など、すぐに役立つノウハウ満載です。余計なストレスを減らして海外出張を楽しみましょう。 その靴・カバンで大丈夫? 靴 新興国や工場の道路は、高温だったりデコボコしていたりします。日本では大丈夫だった靴底がはがれてしまうことも・・・。 過酷な環境に耐えられる状態か、確認が必要です。展示会などでは歩く距離が長いので、歩きやすい靴を選びましょう。 カバン 海外は日本よりスリやひったくりに注意が必要です。カバンは必ず口が閉まるものを。開けっ放しはとても心配されます。また、人込みでは前に抱えましょう。 カバンの中をごちゃごちゃ探すと注意が散漫になります。バッグインバッグなどで整理を。 化粧品の注意ポイント 小分けは必須 短期間の出張や、夜行便に乗る時には、スキンケア用品・化粧品は飛行機の機内持ち込みにする必要があります。 液体の機内持ち込みのルールは以下の通りです。 クリーム、ジェル、液体などはそれぞれ100ml以下の容器に入れる その容器を容量1リットル以下、縦横の辺の合計が40cm以内の開閉可能な透明なプラスチック袋に入れる ジップロックに入れるのが一般的ですが、海外出張・旅行が多い人は、そのまま洗面台に置ける透明ケースを用意すると便利です。手荷物検査で取り出しやすいところに収納します。 メイク落としシート、日焼け止め 夜行便では、ふくだけでメイクが落とせるシートがあると便利です。 また、日焼け止めは日本より南にある国にいくときには必須です。特に、車の移動は非常に時間が掛かることが多く、ガラス窓越しの日差しで日焼けします。 睡眠不足対策 海外出張はただでさえ強行日程になりがちな上に、時差や接待など、睡眠を妨害する要素がたくさん。時差ボケは強いお酒を飲むと寝つきやすいです。目の下のクマや顔色をごまかすために、いつもより濃い目のチークなどを用意して、大事な仕事に臨みましょう。 生理について

  • 【ミャンマー】ヤンゴン駐在者、出張者向け おすすめ人気レストラン5選

    最近はミャンマーのヤンゴンに出張される方も増えてきましたが、出張で困るのはレストランですよね。 今回はヤンゴンで、ビジネスマンや観光客におすすめの店、とにかく美味しい店を、現地在住のFKEWOPさんに紹介いただきました。 ぜひ上司との食事や、接待などで利用してみて下さい。 1.House of Memories House of Memoriesという、伝統あるミャンマー料理のレストラン。 アウンサンスーチーさんの父親、アウンサン将軍という国民の英雄が当時執務室として使用していた建物を使用。2階の一部が博物館のため、観光地としても行くべき場所です。 また、ここのミャンマー料理は、庶民的な店とは違い、油も控えめで外国人の口に合わせてあります。 ビジネスマンや駐在員の方も多く利用しているため、仕事終わりにぜひ、おすすめです。 2.999 shan Noodle Shop シャン麺というミャンマーの伝統的な麺料理のお店です。他にもチャーハンや空芯菜の炒め物などが揃っています。 ミャンマー料理は、人によってはあまり好きでないという方もいますが、この店は日本人にも人気です。 シャン麺は日本の油そばのようなテイストで、にんにくチップやネギとソースを絡めて食べます。 接待等に向くほど綺麗な内装ではないですが、絶品なので、二次会やランチ等で利用してもらいたいお店です。 場所も有名な観光地のスーレーパゴダから程近いので、ぜひ足を運んでみてください。 3.Yokozuna Yangon Japanese Noodle Reataurant ミャンマー料理は、美味しいお店もありますが、油が多く、現地に長く滞在していると本当に日本食が恋しくなります。 そんな時は、ぜひ現地の日本食レストランも試してみてください。現地人を接待する時にも使えるお店です。

  • 【ペルー】実際に遭った!リマでの邦人の犯罪被害の実例5選!安全対策と予防について

    犯罪が多いリマでは日本人も被害を受けていて、決して他人事ではありません。過去の日本人が被害を受けた実例を見て対策しましょう。 1.窃盗 ペルーでは邦人が被害者となる窃盗事件が頻繁に起きています。治安が良い地域でも、被害は出ていてペルーでは常に窃盗に気を付けなくてはいけないと言えるでしょう。 よく窃盗される場所は、バスの車内です。 バスの中では、目を一瞬離したときに鞄からパスポートや現金が盗まれる被害が発生しています。窃盗は、安全性が高く外国人から人気があり、窃盗の被害が少ないといわれているバス会社でも発生しています。 ペルーでバスを乗る際はどのバスに乗るときも常に警戒する必要があると言えるでしょう。 他には、荷物を預けたままタクシーから降り少し離れたところ、荷物を積んだままタクシーに逃げられたり、ホテルに預けていた荷物が消えるといった事も起きています。 もしものときのために、貴重品は常に身に付けておきましょう。 2.強盗 ペルーでは強盗事件が頻繁に発生しています。特に首都のリマでは多くの被害が確認されています。 手段としては、4.5人のグループでバスターミナルの近くや、治安が良い地域で行われており、凶器は主に拳銃が使用されています。車で移動中にも強盗に襲われる被害も確認されています。 強盗に出くわしてい待った場合は、素直に犯人の言うことに従い、身の安全を守りましょう。 バスの中でも睡眠薬を使った強盗が確認されています。見ず知らずの人から貰った食べ物や飲み物は飲食しないように気をつけて下さい。 3.置き引き 置き引きがよく行われている場所は、バスターミナルやレストランが多いです。 バスターミナルには大勢の人がいるので、隙を見せないでおきましょう。 レストランでは食事中にイスに置いてあった荷物を盗まれたり、トイレに行っている間に取られたりしています。自分の近くに荷物を置いていても食事などをしていると気が付かないようです。 出来るだけ外食は1人で行わないことを、大使館は勧めています。 4.スリ スリはペルーの多くのエリアで確認されていて、路上、カフェ、バスどこでも行われています。 主な手口としては、何か話しかけられ近づいてきて、気づかないうちに盗られるというのが多いようです。話しかけられ良い人と思い、気を許してしまっている可能性があります。 5.空き巣

  • 【ペルー】ペルー人の特性を理解する!現地社員とのコミュニケーションのポイント

    ペルーで仕事をする場合、現地社員とのコミュニケーションにについても心配になられると思います。 そのため今回は、円滑なコミュニケーションがとれるよう、ペルー人の特性について理解しましょう。 1.ペルー人はフレンドリー ペルー人はみんな基本的にフレンドリーです。 人見知りなどはしない人が多い上に自分がなにか困っていたら、相手自ら話しかけてくれます。なので、そんなに硬くなる必要はないと思います。逆に、ちょっとお喋りな人が多いと思います。 2.家族との時間が大切 日本であれば仕事終わりに飲みに行ったりする事があると思いますが、ペルーでそれは珍しいと思います。特に既婚者のペルー人とは稀だと思ってください。 仕事が終われば直に家に帰り家族と一緒にいます。仕事以外で現地社員と交流するのは少し難しいと思いますが、それが国の文化だと思ってあまり気にしないで下さい。 3.食事の話が好き ペルー人は食べる事が大好きなのか、よく食べ物について話しています。 話すネタの定番になっています。なので会話のネタに困ったら食べ物の事を話せば上手くコミュニケーションが取れると思います。 4.カトリックが多い ペルーは宗教を重んじている国でカトリックが大半を占めています。教会の前を通ると、立ち止まったりはしなくても、目を瞑り拝んだりする人がいます。 中には熱烈な信者もいますので宗教の話は出来るだけやめておきましょう。ただ、何の宗教を持っているのとはよく聞かれると思います。 5.愛国心が強い ペルー人はかなり愛国心が強いです。ペルーは好きかと聞くと四の五の言わず好きと答えます。なので国について批判的なことはあまり言わないほうがいいでしょう。 6.時間にかなりルーズ ペルー人はかなり時間にルーズです。仕事であれよく遅刻します。仕事以外になるとさらに酷くなり時間通りには全然来ません。集合時間に家を出る事が多いです。 仕事に遅刻する場合は、注意しても構いませんが仕事外では国民性だと思い、理解してください。 7.言い訳する ペルー人は謝りません。絶対に言い訳します。 日本では言い訳は良くない物と認識されていますが、ペルーでは言い訳しないといけない文化があります。素直に謝れば、ただ純粋に非を認めているだけで、さらに攻められるようです。 まとめ

  • 【メキシコ】安全な出張のために メキシコ出張者の安全対策・現地在住者からのアドバイスまとめ

    メキシコでの邦人犯罪被害の事案は、ここ2年ほど急増しており、メキシコへ出張される方は大変心配ではないでしょうか? 今回は現地在住の日本人woiifeさんに、メキシコ出張者のための安全対策を下記記事にまとめて頂きました。特に、日系企業の進出先であるグアナファト、イラプアト、レオン等を念頭に置いた記事になります。 なお、「メキシコ駐在者向け」の安全対策についてもwoiifeさんに記事を書いてもらいました。 駐在者の方は下記をご参照ください。 それでは、以下ご覧下さい。 1.メキシコの治安 最新情勢 日系企業が多く進出しているバヒオ地域では、日本人が犯罪に巻き込まれる被害が後を絶ちません。2018年に在メキシコ日本国大使館に報告された邦人の犯罪被害件数は126件で、被害を届けないケースも少なくないとみられ、実際の被害件数はもっと多いものと思われます。 今年1月から3月までの3か月間でも、すでに21件の被害報告があり、メキシコは依然として不安定な治安情勢であると言えます。 この記事では、邦人被害が増加しているグアナファト州で発生した被害実例から、おもに出張者に向けた具体的な防犯対策をご紹介していきます。 1.車は人通りの多い場所に駐車し、車内に荷物を放置しない グアナファト州では、窃盗被害の約60%が車上狙いによるもので、他地域に比べて極めて高い発生率であると言えます。 薬局、コンビニ、レストラン、スーパーなどに駐車していたところ、窓ガラスを割られ、座席の下やトランクに隠していた貴重品を盗まれる被害が多数報告されています。 車に乗る際は、警備員が常駐している場所や、人通りの多い場所に駐車し、短時間でも車内に荷物を残さないよう注意してください。 (隅のほうが強盗に遭うリスクは高まる) 2.銀行やATMを利用するときは、利用客が多い場所を選ぶ 【被害実例】 イラプアト市にて被害者がATMで現金を引き出す際、横からメ キシコ人男性が近づいてきて「そのカードは使用できないと思うから見せてみろ」と言われたため、男にカードを預けた。 男からカードは返却されたものの、男が立ち去った後にカードを確認すると、自分名義のものでは無いことに気付いた。 すぐに銀行へ電話をかけてカードを止めたが、後に7

  • 【メキシコ】メキシコ駐在者の安全対策と防犯グッズについて 現地在住者からのアドバイスまとめ

    メキシコでの邦人犯罪被害の事案は、ここ2年ほど急増しています。 メキシコへ駐在される方は大変心配ではないでしょうか? 今回は現地在住の日本人woiifeさんに、駐在者のための安全対策を下記記事にまとめて頂きました。 特に、日系企業の進出先であるグアナファト、イラプアト、レオン等を念頭に置いた記事になります。 是非、現地在住者からのレクチャーを参考にして頂き、安全に駐在していただければと思います。 それでは、以下ご覧下さい。 1.駐在者が住む一般的な住宅の紹介 グアナファト州への駐在者は、24時間セキュリティ付きのフラクシオナミエントまたはプリバーダ(下の写真)と呼ばれる、戸建て集合住宅に住むことが多いと思います。 住宅地は壁で囲まれており、入り口では守衛が人の出入りを監視していて、住人以外は身分証の提示を求められますので、治安の悪いメキシコでも比較的安全な住居と言われています。 娯楽設備が充実しているところも多く、子供が遊べる緑地公園やイベント会場、ジムやプールなどがついているので、家族帯同でも住みやすいでしょう。 (写真:住居への入り口の警備員とセキュリティ) 2.住居に関する犯罪被害の実例と防犯対策 守衛が常駐していても、窃盗被害は発生しているのが実情です。 (写真:治安の悪い通りには落書きがある) サラマンカ市では深夜に侵入した犯人と住人の邦人が鉢合わせして恐喝されたり、レオン市では業者に成りすました犯人グループが何食わぬ顔で守衛のいるゲートを通り、白昼堂々と犯行に及んだ事件も報告されています。 このように、24時間セキュリティ付き住宅でも絶対に安心ということはありませんので、各家ごとに防犯対策を講じる必要があります。 具体的には、 1. 窓やドアに鉄格子が設置されている 2. 塀が高く、忍び返しまたは有刺鉄線や電流線がついている 3. ピッキングしにくい構造の頑丈な玄関ドアや、鍵が3個以上設置されている 4. セキュリティーアラームや防犯カメラ、人感センサーが設置されている 5. セキュリティ会社に契約している(見える場所にステッカーが貼ってある) 6. 窓ガラスに防犯フィルムが貼ってある といった条件を満たしている家を選ぶとよいでしょう。 日本人向け物件はすでに上記1.から3

  • 【イギリス】ロンドンで駐車違反にならないために!知っておくべき駐車可能エリアの標識あれこれ

    イギリスでレンタカーを使用する際、気になるのは駐車スペースについてですよね。 屋内駐車場に停めるのが1番安心ですが、目的地から離れていたり、値段が高かったりすることが多々あります。 路上の駐車可能エリアの表示の見方を知っていれば、駐車する場所の選択肢が広がり、無料で駐車できる時間帯もあってとってもお得です。ぜひ参考にしてみて下さい。 1.路上駐車可能エリアの見分け方 赤ライン(ロンドン)もしくは黄色の2本ライン いかなる場合も一時停車を含め停車はできません。 黄色1本ライン 駐車可能ですが、駐車条件(有料となる時間帯、最大駐車時間の設定など)があります。近くの表示をよく確認して違反とならないように駐車する必要があります。 ラインなし ラインがない場合は駐車可能です。ただし、交差点付近や住宅の駐車場前など迷惑にならないように駐車するようにしてください。 白で四隅にマーク 場所によっては駐車スペースの四隅にマークがされているエリアもあります。このマークがある場所には基本的に駐車可能です。ただし黄色1本ライン同様に有料の時間が設定してある場所もあるので近くの表示をよく確認してください。 点線 点線で囲まれたエリアは、駐車可能エリアと間違えやすいですが、身体障害者の方専用やタクシーや荷物の運び出しなど特定の車両のみ駐車が認められているエリアとなります。 道路に点線と合わせてDisabled (=身体障害者の方専用)などと注意書きが書いてあるかと思います。 ※イギリスでは路肩や芝生のエリアに乗り上げて駐車することは禁止されていますのでご注意ください。 2.駐車条件の確認の仕方 黄色1本ラインや白で四隅にマークのあるエリアに駐車した際は、駐車条件が近くの看板に駐車条件が記載されているので確認が必要です。 Mo – Sat 8 am – 10 pm Sunday 10am – 10pm Pay at machine Display ticket 月~土曜日の8時から22時および日曜日の10時~22時はチケットを購入し、チケットが外からも確認できる位置に置いておく必要必要があります。逆にこの時間帯以外は無料で駐車することが可能です。 Residence only もしくはPermit holders only

  • 【ロシア】近くて遠い国?ロシア、サハリン(樺太)の出張時の留意点5選

    突然ロシアサハリンに出張を言い渡されると不安になりますよね。 北海道から近く、日本商社も拠点を構えるロシアサハリン。日本統治時代は樺太として知られていましたが、今は知らないことだらけです。 そこで、今回はサハリンへの出張経験の豊富なriiiewさんに、サハリン出張時の留意点を記事にして頂きました。出張される方のご参考になれば幸いです。 北海道稚内市からすぐそばの町、サハリン州コルサコフ市 1.ビザ 電子申請が可能となり、以前より取得が容易になったとされていますが、サハリン渡航時にはビザが必要です。 他の周辺国のように、思い立ってすぐ出発できる国ではないことを頭に入れておきましょう。 2.治安 知らない国に行くとなるとまず気になるのが治安です。ましてや先進国でなければ、余計に心配になりますよね。 在ユジノサハリンスク日本国総領事館によると、2018年1月〜8月の犯罪件数は前年同比に比べると減少に転じており、直近では邦人被害もありません。 しかし、日本に比べて危険なのは間違い無いですし、凶悪犯罪は伸びています。日中で歩く分には基本的に問題はないですが、不慣れな場所に一人で行ったり、夜間に外出することは控えるようにしましょう。 3.食事 外国への出張で、現地の料理を味わうのは醍醐味の一つですよね。 人の好みによりますが、ロシア料理は「ボルシチ」「ビーフストロガノフ」など日本人の口に合うものが多いです。 サハリンでは、ロシア料理に限らず、韓国料理やグルジア料理も美味しい店があるので、是非味わってみてください。 日本統治時代の建物、サハリン郷土博物館 4.ホテル、交通 サハリンは高級ホテルとされるところでも、日本のホテルの質には劣ります。以前よりは減りましたが、ごくたまに水が止まったり、コーヒーのような濁った水が出たり、シャワーで温かいお湯が出ないなんてこともあります。その内復旧しますので、慌てないようにしましょう。 サハリンには地下鉄がありません。空港から市街地にはタクシーだと20分前後で到着します。 この場合の料金は500円前後と日本より安いですが、大半の運転手は英語を話せません。ましてや、飛行機の到着が夜の便になることもありますので、できる限り現地の取引パートナーや旅行会社にお迎えをお願いした方が安全でしょう。

  • 【ペルー】リマでの安全なタクシーの乗り方 ポイント3点

    ペルーの首都リマはお世辞にも治安が良いと言える場所ではありません。治安が良くない町での移動手段は主にタクシーになります。今回はリマ在住のkoooeiさんに、リマでタクシーに乗る際の注意点を記事にして頂きました。 出張時の参考になれば幸いです。 1.流しのタクシーには乗らない リマでタクシーに乗る際は出来るだけ流しのタクシーには乗らないでください。 現地人でも、どのタクシーが公共のタクシーか見分けがつきません。 タクシーに乗る際は、ホテルのスタッフに呼び出してもらったりして下さい。 私のおススメはネット環境に繋げれるスマホを常に持ち歩き、配車アプリでタクシーを使用することです。 これであれば、どのような運転手が来るのか事前に分かる上、何か問題がありそうなドライバーなら拒否することも出来ます。 費用も街中でタクシーを捕まえるより安い上に、支払いはネット上でクレジットカードを通じて支払いされるため、法外な請求をされる事もありません。 配車アプリはリマに行く際の必需品だと思います。 もし、流しのタクシーに乗る際はスマホで現在位置を逐一確認しましょう。 ですが、スマホの使い方にも注意しましょう、その理由はポイント2にあります。 2.タクシー車内でのスマホは控えめに 車内ではスマホを出来るだけ使わないでおきましょう。 スマホを車外に見せてはいけないからです。 その理由は、車のガラスを割られてスマホを盗られる可能性があるからです。 リマではこのような犯罪が非常に多いです。 そのため、スマホを使う必要がある時はくれぐれも車外の人に見られないようにしましょう。 また、スマホだけでなくパソコンやタブレットも同様です。盗られるだけならまだしも、窃盗するために殺される可能性もありますので、十分に気を付けて下さい。 3.あまりにも安い値段のタクシーには絶対乗らない リマのタクシー代は、メーター型ではなく交渉で金額を決めます。 そのため、乗る前に行き先を伝えて値段を交渉しなければいけないのですが、たまにものすごく安い値段で交渉してくるタクシーがいます。 しかし、安いからといってそのようなタクシーには絶対乗らないで下さい。 どこか違うところに連れて行かれる可能性がかなり高いです。リマではあまり交渉しすぎるのも良くないかもしれません。お金で安全を買うと言う事を意識しましょう。

  • 【フィリピン】現地での服装はどうする?犯罪やスリ防止の対策あれこれ

    まず最初に、日本から出国する前に必ずチェックするのが滞在先の「治安」だと思います。今回は、フィリピンの治安について話していきたいと思います。 1.フィリピンの概況 インターネットから調べられる渡航先の治安はまず外務省のホームページから検索してみましょう。 そして、フィリピンを調べると渡航先について「十分注意してください。」「不要不急の渡航はやめてください。」「渡航は止めてください。」と場所によって色分けされています。(図の通り) 外務省 海外安全ホームページ () まぁ、パッと見ても黄色のマークが付いてる時点で危ないんだなと分かります。 では、どうすればスリに遭う確率が減るのか?11年フィリピンに住んできてスリに一度も合わなかった方法を教えていきたいと思います。 2.服装 フィリピンに来るとわかりますが、現地の方が主に着ている服はT-シャツや短パンにサンダルといった服装が多いです。中には、仕事柄スーツを着ている方達もいます。 現地の人にとっては「外国人、特に日本人=お金を持っている」という考え方の人が多いです。 私も実際、耳が痛くなるほど「お金いっぱい持ってそう」とか「1ヶ月のおこづかいどれくらい?」とか「奢って」と未だに言われます。まあ、その都度そんなことないよって言い返すんですが、もし日本人がスーツを着て時計を身につけ鞄を持ち歩いてたらどうでしょう? 現地の人から見ればいいカモです。 まずは、出張でも現地の人に近い服装で行動することが重要です。 現地の人みたいに服装を変えられれば1番いいのですが、ちょっとなぁと思う方もいるでしょう。 その場合は、ピアス、 ネックレスそして時計など貴重品は着けない!スマホを持ちながら歩かない、という点を気を付けて下さい。 スリからしてみればスマホやネックレスなんて嬉しいお宝です。引っ張って奪えばいいのですから。 私の知り合いの方で街で歩いていると突然ネックレスとピアスを取られたうえに、ピアスを取った際に耳たぶに傷が付いて病院で縫わなくてはいけなくなったこともありました。 3.バックの持ち方 バックの持ち方ってなんだよと思われると思いますが、これが一番重要になってくるんです。 バックは何のバックでも前掛けにしてください。リュックサックでもです。

  • 【マレーシア】クアラルンプール ビジネス出張におすすめしたいホテル4選

    出張に付きものなのがホテル選びです。 いざ泊まってみると周りに何もなく、交通事情も悪くて不便なんてことも。これはできれば避けたいですよね。 今回は現地在住のkiuorjowさんに、クアラルンプール出張を快適にするおすすめのホテルをご紹介頂きました。現地在住者が、ビジネスマンにおすすめするホテルになります、是非ご覧下さい。 1.トレーダースホテル クアラルンプール まず最初にご紹介するのがこちらのホテル。 トレーダースホテルは、クアラルンプールの中心にあります。駅もすぐそばで、近くにはスリアKLCCというショッピングモールがあるので買い物にも困りません。 日本でおなじみの伊勢丹も入っており、日本のインスタント食品など日本食も手に入ります。 そしてこのスリアKLCCは、あの有名なマレーシアの観光名所ペトロナスツインタワーの真下にあります。隣接するKLCCパークという公園も噴水が有名な観光名所で観光客でにぎわっています。 ホテルからはツインタワーが見えますし、ホテルの最上階にはスカイバーと呼ばれるおしゃれなルーフトップバーがあり、ここからもツインタワーが見えます。 URLはこちら 2.パークロイヤル クアラルンプール パークロイヤルはKLモノレールのブギッビンタン駅そばにあり、日本人出張者に非常に人気のホテルです。 徒歩圏内に駅・スタバ・コンビ二・ショッピングモールがあるので、不便で困ることはないです。 そして、チャンカットブキビンタンと呼ばれるバーや飲食店が並ぶクアラルンプールのナイトスポットへも徒歩でいけます。 URLはこちら: 3.リッツカールトン クアラルンプール みなさんご存知リッツカールトンです。なぜここでリッツカールトンをご紹介するかといいますと、クアラルンプールのリッツカールトンは世界で一番安いと言われているからです。 気になるお値段ですが、一番安いお部屋で大人1人一泊あたり平日で540リンギ(15,000円程)朝食付きで630リンギ(18,000円程)です。 同日程の東京・大阪のリッツカールトンが100

  • 【フィンランド】ヘルシンキの天気、気温は?季節は?出張時に必須の持ち物あれこれ

    日本から7548kmと遠く離れた北欧の地フィンランド。一体どんなものを持参したら出張も集中して良い結果を出すことが出来るのでしょうか? 今回は現地在住のhoooasaさんに、出張に持参した方が良いものをラインアップしてみました! 1.変圧器・変換プラグ、wi-fi まずは変圧器。ヘルシンキ・フィンランドは電圧が220Vと日本よりも電圧が高いので、日本の電化製品を使うなら変圧器が必要です。 例えば髭剃り・ドライヤー・またはヘアアイロンを使用には変圧器は必要になります。 そして変換プラグも必需品。フィンランドのプラグのはCプラグで日本はAプラグになります。 最近のパソコン・スマートフォンの充電器のinputの表示に注目してください。 例えば充電器に書いてあるinputの表示が100~240Vと記載されていれば変換プラグを使うだけで充電は楽々とできます。 ちなみにWi-Fiはヘルシンキ市内ならほぼ無料のWi-Fiがあるので便利です。メトロもWi-Fiは完備されています。 常にインターネットが接続してあることを希望の方は日本で契約したモバイルデータ通信の契約を結んでおくか、SIMフリーのスマートフォンを持参しR-Kioskiというフィンランドのコンビニでモバイルデータ通信ができるプリペイドSIMカードを購入してください。 でも電話番号が変わってしまうのが難ですが。 R-Kioskiのショップ 2.ヘルシンキの気候 そして、やはりここは北欧で寒い地域。 天気によっては夏でも肌寒いフィンランドは気候の変化に甘くありません。 春・夏は比較的晴れていますが秋の11月には雨が沢山降る時期、冬はもちろん雪が降ります。 ちなみにヘルシンキは海沿い。風が強く吹く日もあります。 雨が降った時には傘を持っている女性は多くなってきましたが、傘を持っても傘がひっくり返ってしまうことがあるのが現状。早いときは11月の後半に雪が降ることもあります。 そしてヘルシンキ市街は昔の街並みを生かした構造になっています。昔は馬車を使っていたため、道路が馬車の為に石をいくつも並べた形式の道路になっています。靴は歩きやすい靴をひとつは持参することをお勧めします。 3.持参したほうが良いもの 次に季節別にどんなものを持参した方が良いのか紹介します。 春

  • 【ミャンマー】ヤンゴンのWi-Fi、通信環境は?出張時準備したい通信グッズあれこれ

    2011年3月、民政移管を果たしたミャンマー。東南アジア最期のフロンティアとして世界中から注目されており、日本のみならず外国企業もこぞって進出を計画しています。 テイン・セイン大統領の下で民主化と経済改革が進められ、主力である縫製産業の拡大が顕著に見られ、繊維関連企業の進出が目覚ましい新興国です。 約5000万人の人口があり、マーケットとして非常に魅力があります。 更には周辺諸国の東南アジア、インドなどに向けた輸出分野においても人件費等の生産コストが低く、非常に生産コストを低く設定できるという点もミャンマーの魅力と言えるでしょう。 これからミャンマーに出張・赴任する方もかなり多くなるのですが、今回は最も重要な通信環境について、現地在住のgrtpoさんに記事を書いて頂きました。 1.wi-fiは使える環境なのか? ミャンマー出張時、日本との連絡手段や国内での通信について懸念される方も多いと思います。 ヤンゴン等の都市圏ではwi-fiインフラが整っていますので、ホテル等でインターネット接続ができないという事はありませんが、基本的にADSLを利用しており、通信速度は日本のFTTHよりかなり見劣りします。 CAD図など、大容量データをアップロードするのはかなり時間がかかると考える方が良いですし、途中で通信が途絶えた時、再度アップロードを初めからしないといけないという事態も大いに考えられます。 更にミャンマーは頻繁に停電が起きますのでモデムの電源が切れて通信自体が途絶えることもしばしば起きます。 データが送信できず、業務に支障が出る可能性がありますので、その点では注意が必要でしょう。 しかし、メールを送受信する、webサイトの閲覧程度ですと全く問題は無いという印象です。 2.現地でSIMカードを手に入れる 郊外や屋外での通信も必須の方には現地でプリペイドのSIMカードを利用し携帯の電波で通信した方が安定していますし、日本の携帯電話会社より格安で使用できますので非常にメリットがあると言えるでしょう。 現地でエリアを重視した場合、最もお勧めできるのがTelenor(テレノール)という通信会社になります。 (テレノールのロゴ) 最も高いプランで有効期限30日、15GBのデータ容量で約1500円です。 7GBのプランもあり、半額の700円です。

  • 【ホーチミン】現地在住者がお勧めする、接待で喜ばれるタイプ別レストラン5選

    外国での接待場所選びは行ったことがないと心配なことが多いと思いますが、そんな心配を少しでも減らすために料理のタイプ別にお勧めをまとめました。 今回は、現地在住のgriiiさんに、ホーチミンでの接待にお勧めのレストランをご紹介頂きました! 1.ベトナム料理:マンダリン( Mandarine Restaurant) 住所: 11A Ngo Van Nam Street, Ben Nghe Ward, District 1, HCMC 平均予算: 3000円~5000円 URL: 1区の日本人エリア内にある各界の著名人も訪れるホーチミンを代表する老舗高級ベトナム料理レストランです。 店内装飾、伝統音楽の生演奏、伝統的かつ本格ベトナム料理、質の高いサービスの提供と5つ星と言われるのに相応しいレストランです。日本語のメニューや10名程度入れる個室も完備しています。 アラカルトもありますが、バランスよく召し上がれるコースメニューのディスカバリーコース(2名より)がお勧めです。 2.フランス料理:トロアグルマン(3G TROIS GOURMANDS) 住所: 39 Tran Ngoc Dien, Thao Dien Ward, District 2, HCM City, Viet Nam. 平均予算: 5000円~10000円 URL: 中心部からタクシーで約20分程のところにある2区のプール付きのフレンチヴィラで本格フレンチが堪能できます。ワインセラーのある半個室や屋内外でお食事が楽しめます。 アラカルトもありますが、基本はコースメニューからお好きな前菜、メイン、デザートを選びます。驚くほど多い選択肢のどれもに舌鼓を打つことでしょう。 メインの後に提供される自家製のチーズは常に5種類以上あり、好きなだけ召し上がれます。ワインや洋食が好きなビジネスマンにお勧めなレストランです。 3.日本料理:花美(Hanabi Japanese Cuisine) 住所: 18 Street 41, Thao dien, District 2 平均予算: 3000円~7000円 URL:

  • 【ドイツ】フランクフルトで食べれる美味しいラーメン店、日本食レストラン4選!

    仕事の都合でフランクフルトに1ヶ月滞在しなければならない、などの長期滞在するサラリーマンは実は多いのではないでしょうか。 1週間くらいならドイツ料理や多国籍料理でもいいかもしれませんが、1ヶ月となるとやはり和食が恋しいですよね。 そこで日本の味に負けない、フランクフルトの日本食レストランをご紹介します。 1.無垢 フランクフルトで日本食が食べられる場所で、サービスナンバーワンなのがここ、無垢です。 お店のスタイルはレストランというよりは居酒屋さんですが、すべての店員さんの気配りが素晴らしいです。 ドイツ人の学生達も働いていますが、彼らの話す日本語は今の日本にいるそこらの若者よりも美しい日本語を話します。 ドイツに滞在してみれば分かると思いますが、ドイツの飲食店ではサービスはあってないようなものです。ですので、長期滞在になって日本のサービスが恋しくなった方には是非オススメです。 さらに詳しく 無垢で食べてみてほしいのはツヴァイテという日本とドイツのフュージョンラーメンです。 ドイツで有名なザウアークラウトが入っており、一見合わないのではないかと思っても、見事なコンビネーションでとても美味しいのです。 オーナーさんも日本人で安心ですし、可愛らしい女将さんもいますので、出張でお疲れの際には癒されに行ってみてはいかがでしょうか。 2.満月 フランクフルトメッセから近い満月は、メニューが非常に豊富で、比較的席数も多く回転率も良いです。 季節のメニューやランチメニュー、コースメニューもあり、居酒屋メニューもお寿司もお蕎麦もなんでもこいです。特にランチメニューはボリューミーなのに安く、長期滞在者には有難い存在です。 特にお寿司は日本人の板前さんが握ってくれて、シャリも日本の味とほとんど変わらない美味さです。また焼き物のメニューもしっかりしており、焼鳥の種類もたくさんあります。 お客さんにはビジネスマンが多く、一人で外国に来て不安な人は是非行ってみて下さい。 3.らーめん潤 らーめん潤は元は新潟県からスタートし、2015年からフランクフルトでもお店を構えるワールドワイドなラーメン屋さんです。 フランクフルトに2店舗あり、らーめん潤Redの方はフランクフルトの中心地に位置しており、「仕事帰りに少し観光がてらラーメン食べよう」なんてことも可能です。

  • 【フランス】パリ市内とフランス国内の電車の料金と乗り方、予約方法を徹底解説!

    国境があってないようなヨーロッパの中心に位置するフランスは、鉄道で気軽に近隣諸国へ移動できる最高の立地条件にあります。 車窓を楽しみながらの鉄道の旅は、気軽に利用でき割安なので、仕事や留学などで長期滞在する日本人にも人気です。 今回はパリ在住のgruuwqhさんに、パリ市内とパリ近郊の鉄道事情を含め、パリから国内、また欧州諸国へ鉄道で移動する手段とチケットの予約方法など、お得な情報を記事にして頂きました。 パリの移動から、近隣諸国への移動について、具体的な方法をご紹介します。 なお、フランスから近隣諸国への列車移動の方法、料金は下記記事にまとめていますのでご参照ください。 フランス発!ユーロスター、TGV、タリスなど欧州高速鉄道の料金と予約方法、乗り方を徹底解説! 1.首都パリ市内と郊外の移動 パリのリヨン駅ターミナル 1.パリ市内 (1)電車の種類 パリ市内(20区内)での鉄道の移動はパリ交通公団(RATP)が運営する地下鉄(メトロ)と急行地下鉄(RER)の2つがあります。 RERは市内での停車駅は少なく、主にパリ郊外と市内を移動する手段として便利です。 メトロ路線 1~14番線 RER路線 A~E線 (2)切符の買い方 各駅の窓口で切符を購入できますが、駅員が常駐していない駅もあり、購入は自動販売機のみという駅も多くなっています。自販機は英語解説もあるので、指示に従って簡単に購入できます。 駅によってはカードのみという自販機もあり、現金で購入できる自販機でも、紙幣は受け付けずコインのみという自販機もあります。 日本のように近くに両替機はないのでコインを用意しておくのが賢明です。 (3)切符の種類と料金(*2019年5月現在) パリ市内は切符の料金は一律で距離や路線によって変わることはありません。 短期滞在には10枚綴りのカルネや1日券のモビリスなどがお得で便利ですが、中期、長期滞在になるとNavigo/ナヴィゴと呼ばれる定期券を購入するのがお得です。 種類 料金(€) 1回券 1.90 カルネ(10枚綴り) 14.90 モビリス(1日券) 7.50 ナヴィゴ(1週間券) 22.50 ナヴィゴ(1ヵ月券) 75.20

  • フランス発!ユーロスター、TGV、タリスなど欧州高速鉄道の料金と予約方法、乗り方を徹底解説!

    フランスから近隣諸国へ移動する際に利用するのが、欧州高速鉄道です。 今回はパリ在住のgruuwqhさんに、パリから欧州諸国へ鉄道で移動する手段とチケットの予約方法など、お得な情報を記事にして頂きました。 なお、パリ市内の列車の乗り方、フランス国内の高速列車の乗り方については下記記事をご参照ください。 1.チケットの予約・購入の仕方 フランスの鉄道、ヨーロッパの国際鉄道のチケットを予約・購入するには、以下の方法があります。 1.日本語でオンライン予約・購入する場合 フランス国内列車、欧州の国際列車のチケットを日本語で予約するには、「レールヨーロッパ」のサイトがとても便利です。 1932年に設立されたフランス国鉄/SNCFとスイス連邦鉄道/SBBの合弁会社で、イタリア、ドイツ、イギリス、スペイン、ベルギー、オランダ、など欧州各国のほぼ全ての主要鉄道と提携し、オンラインでチケットを予約購入することができます。 予約は日本語で簡単にできますが、予約手数料がかかるため、各鉄道の公式サイトからの予約よりやや割高になります。 チケットの配布は電子チケット、駅での受取、宅急便による郵送などが選べます。 また欧州での提携鉄道が乗り放題となるユーレイルパスも購入できます。 【レールヨーロッパ公式サイト】 2.フランス国鉄/SNCFサイトからオンライン予約・購入する場合 各鉄道会社の公式サイトからの予約は英語での手続きになりますが、手数料がかからない分、レールヨーロッパの日本語サイトよりお得になります。 購入手順は以下の通りです。 (1)SNCFの公式サイトからアクセスし、まず自分のアカウントを作ります。スマホでアプリをダウンロードすることも可能ですが、PCから操作もできます。 【SNCF公式サイト】 (2)ログインしてパスワードを入力すると予約画面が現れ、以下の情報を入力します。 -出発駅、到着駅を入力 -往路の日付と出発時間をそれぞれ入力 -予約人数を入力 -1等席か2等席か、直行便かにチェックを入れる (3)検索結果は所要時間や電車の種類や予約条件が表示され、希望のチケットを選びます。

  • 【ベトナム】ホーチミン駐在者必見!HCMの住宅事情をまとめてみた 家賃相場からエリアの特徴、お勧めのサービスアパートメントまで

    最近はベトナム、ホーチミンに駐在される方も増えてきました。 今回は、現地在住のgriiiさんに、ホーチミンで初めて住居探しをされる方に家賃相場や、エリア、契約時に確認しておきたいポイントを紹介頂きました。 1.家賃相場 外国人が初めて住むのであれば警備体制や清掃サービスが代金に含まれるサービスアパートがお勧めです。 ココがポイント 家賃は大体600USD(≒78,000円)から4000USD(520,000円)程度でかなり幅があります。 サービスアパートの広さ・規模や立地、セキュリティーの度合い、清掃サービスの頻度、調度品の質等で価格に差が出ます。 中堅・大企業クラスで駐在される方の家賃相場は1500USD/月から2500USD程度でしょう。 商社・銀行クラスになりますと、2500USDから4000USD/月になります。 2.安心便利なサービスアパート 単身で駐在のビジネスマンは、中心地である1区を最初の住処にすることが多いですが昨今は家賃の高騰や喧騒を離れたい需要もあり、外国人の居住エリアも広がってきています。 1区の日本人街と呼ばれるレタントン通り周辺には、サービスアパートが小中大規模なものまで乱立しており、周辺に日系の不動産屋も多くありますので利用してみるとよいでしょう。 【参考】日系の不動産屋 ・アオザイハウジング: ・ドラゴンハウジング: 以下、各区のお勧めのサービスアパートメントをご紹介します。 中心部1区 ・ SAIGON SKY GARDEN(サイゴン スカイガーデン:20 Lê Thánh Tôn) 商品豊富なファミリーマートが一階に位置し、イオン行きのバスも止まる、日系オーナーのサービスアパートで、おすすめです。 第2の日本人エリアビンタイン区 レタントン通りを突き抜け、川を渡った先のビンタイン区は、日本人街の高騰した地価を避けてできた洒落たバーや定食屋の集まる新しい日本人エリアとなっています。周辺には小規模なサービスアパートが乱立しており単身のビジネスマンが多く住んでいます。 ・The SAIGON PEARL(サイゴンパール: 92 Nguyễn Hữu Cản)

  • 【ドイツ】フランクフルト中央駅付近でのスリの手口!盗難被害の防止策

    ドイツ、フランクフルトはヨーロッパ経済の中心地であり、日本からも出張に行く人が多いと思います。そこで今回はフランクフルト中央駅付近で気をつけたいことをお伝えします。 1、 荷物は絶対に何があっても離さない フランクフルト中央駅は近隣諸国に繋がる電車もたくさん到着するので、「ブリュッセルに行く電車はどれですか」「パリに行く電車はどれですか」などと知らない人がしつこく話かけてくることがあります。 ココに注意 しかしこういう人は多くの場合、盗人グループのメンバーです。 一人が話しかけてきている間にもう一人が荷物を盗もうとする、という手口です。小綺麗なアジア人はお金を持ってると思われて非常にターゲットになりやすいので、人に話しかけられた場合は荷物を握り締めて、荷物から目線を逸らさないようにして下さい。 2、自分に向かって何人組かのグループが来たら、貴重品に手を触れておく フランクフルもサッカーが盛んな街なので、サッカーの試合がある日には中央駅は人で溢れます。 サッカーの試合終了後にテンションが上がっている雰囲気を出して、自分に向かってグループがフレンドリーに話しかけてきたら、貴重品に手を当てておき、取られないように注意が必要です。 「いやいやそんなの大丈夫でしょ」と思われるかもしませんが、スリをするグループは非常にうまく気をそらそうとしてくるので、海外に慣れていない日本人や、最初からフレンドリーな日本人は最高のカモなのです。 新婚旅行でドイツに来て、20万円スられてしまったご夫婦もいるので、陽気なグループが近づいてきた時には気をつけましょう。 3、基本的に話しかけられても応じない方がベター 海外なれしている人や、海外生活の経験がある人は大丈夫だと思いますが、英語やドイツ語に自信がない人や海外にほとんど行ったことがない人は、基本的に知らない人に話しかけられても分からないふりをする方が得策です。 中央駅ではもちろん、中央駅付近でも知らんぷりして歩きましょう。 中央駅付近にはマリファナを売っている人もいますし、もし興味本位で買おうとして、買ってる所を警察に見られようものなら一巻の終わりです。 また中央駅付近には風俗街があり、例えそんな感じの女性に話しかけられても、ぼったくられるのがオチなので、応じない方が無難でしょう。 4、 ザ・ブランドの服やバックを持たないこと

  • 【シンガポール】お酒の飲みすぎに注意!アルコールに関するトラブルで逮捕、拘束!

    シンガポールでは文化的に、アルコールに対する規制がとても厳しく、もともとアルコールの販売が夜中の12時だったものが、2013年のリトルインディアでの暴動以来、10時半に切り上げられ、更に公共の場での飲酒に関する規制もかなり厳しくなりました。 また飲食店でのアルコールの提供も、基本10時半までとなっており、それ以降にアルコールを提供する場合には、特別なライセンスを申請する必要があります。 そんな中、日本人にまつわる犯罪は、お酒の好きな日本人特有の、アルコールにまつわるものが多いと思われます。以下実例をご紹介します。 シンガポールでの邦人のトラブル実話 酔って大暴れ 2015年、日本人サラリーマンが酔って駅で暴れ、駅員など3人を平手打ちして逮捕。罰金6000ドル。ローカルの新聞にも掲載されている事件です。 また、別件ですが、2017年頃、日本人ホステスが酒に酔ってマンションロビーで暴れ逮捕されました。仮釈放中に再度つかまり、38週の禁固刑。2回目に逮捕された際の新聞記事を観ましたが、この女性の交際相手が住むマンションのロビーで、「彼氏が中で浮気をしている」と酔って騒ぎ、取り押さえに来た警官の手を噛み公務執行妨害で逮捕されたとのことです。 さらに別件で、酒に酔って暴れた事件があります。 2018年頃、日本人サラリーマンが酔ってタクシーの運転手への暴行で、公務執行妨害罪で逮捕、という事案がありました。8週間の禁固刑を言い渡され犯人は現在も服役中です。(2017年以来、飲酒による暴行事件の処罰がさらに厳しくなったそうです。) 日本でもそうですが、正気を失うまで飲んではダメですね。 特に外国であれば、なおさら。現地法に従って裁かれても文句は言えませんので注意しましょう。 わいせつ事件? 2016 年頃、日本人駐在員が、飲み屋の集合商業施設内のトイレにて、わいせつ罪にて逮捕。どのような処罰になったかは不明ですが、建物内の防犯カメラにより、現行犯逮捕だったようです。 また別件ですが2018年頃、出張中の日本人経営者が、ある飲食店にて、現地法人の部下たちと宴会中、シンガポール人の男子学生アルバイトスタッフのお尻を冗談で叩いたところ、男子学生が警察に通報し、日本人経営者は、2週間警察に拘束されました。 軽い冗談のつもりが逮捕されてしまうケースもあります。

  • 【シンガポール】現地料理人が選ぶ!ビジネス・仕事の接待や食事会にお勧めのレストラン5選

    シンガポールは、アジアの中心にあり、ビジネスに必要なインフラが高水準で整っているため、あらゆるビジネスにおいて、ハブとしての役割を担っています。 様々な国のビジネスマンが駐在しており、また訪れるこの国には、様々なレストランが展開されています。 今回は、シンガポールで某大手レストランで料理人として働いているfgikrgekさんに、シンガポールでの接待におすすめのレストランをご紹介頂きました。 1.Violet Oon's Kitchen Violet Oon's Kitchen, National Gallery 1 St. Andrew's Road #02–01, National Gallery Singapore, Singapore 178957 12-2:30pm / 3-5pm / 6pm -10:30pm (LO 9:30) 日本人同士の接待ならば、シンガポールならではのローカルフードレストランをお勧めします。 シンガポールの独自の食文化は、ホーカーと呼ばれる屋台のストリートフードのものが有名ですが、プラナカン料理はご存知でしょうか? シンガポールは、中国とマレー、インド文化が融合した国で、その融合した文化がプラナカンと呼ばれますが、中国人とマレー人の混血の女の子をニョニャと呼び、そのニョニャによる食文化がニョニャ料理と呼ばれます。 ニョニャであり、国民的料理研究家のバイオレット・オンによるヴァイオレット・オンズ・キッチンは、ひと際センスが良いニョニャ料理レストランです。 現在シンガポール国内には4店舗ほど展開されていますが、街の中心Cityhallのナショナルギャラリー店は、アクセスも良く、ナショナルギャラリーの中にあるため、お店にたどり着くまでの雰囲気も何か特別感を感じます。 12名まで利用可能な個室もあり、ランチディナーともに、人数かかわらず最低使用料金$850 (別途サービスチャージ10%、消費税7%) で利用が可能です。 中華やスパイスの聞いたマレーやインド料理の融合の味わいは、ビールや赤ワインなどにもとっても合います。 なお、4月17日にオープンした空港併設のショッピングモール、Jewel Changi

  • 【インドネシア】チカラン出張者必見!チカランのおすすめレストランとおすすめ料理5選!

    インドネシアというとジャカルタやバリなら知っている方は多くみえると思いますが、チカランはご存知でしょうか?ジャカルタからさらに東へ車で1時間程行った場所にあります。 現在チカランは数多くの日系企業が進出し多くの日本人が在住しており、出張で来られる方も非常に多くなっております。 今回は、チカランに駐在中のrgwroinさんに、日本人ビジネスマン向けの現地レストランをご紹介頂きました。以下、チカラン出張の皆さんのご参考になれば幸いです。 1.【SODAM】タレが効いたホルモンが絶品!チヂミも美味しい SODAMは韓国式の焼き肉店となります。日本式と異なる点は肉を全て店員が焼いてくれる点、前菜でたくさんの料理が提供される点(無料・おかわり自由)です。 ここではホルモンが絶品で一度食べたら病みつきになる味なので、チカランに来たら一度は食べてみて欲しいです。海鮮チヂミも味が濃く美味、ボリュームもあるので非常におススメです。 ただしSODAMはクレジットカードが使用できないため、インドネシアルピアをある程度持っておく必要があります。 SODAM TEL :+62(0)21-8991-3190 住所:17530 Jawa Barat, Bekasi, Cikarang Sel., Cibatu, Unnamed Road 金額/人:Rp500,000~Rp700,000 (4,000円~5,600円) 2.【OTTO】ワインもたくさん!おしゃれな雰囲気のイタリア料理店 OTTOは少々高級なイタリア料理店です。サービスアパートメント【AXIA】の1Fに併設しており、店内は非常に清潔感がありおしゃれな雰囲気のお店となります。 多くのイタリア料理とワインがありどれを食べても美味しいのですが、私個人的にはフレッシュオイスターがおススメとなります。 OTTO TEL :+62(0)21-2808-5150 住所:AXIA South Cikarang Tower2 1F Jl.Pajajaran No.7 Cibatu,Sel.,DesanSukaresmi,Lippo Cikarang, Bekasi,Jawa Barat 17550 金額/人:Rp700,000~Rp1,000,000 (5,600円~8,000円)

  • 【ブラジル】サンパウロで邦人出張者がすべき防犯、安全対策あれこれ

    ツーリストとは異なり、ビジネスでブラジルの出張先に行かれる方は、犯罪被害の防止策を重々検討する必要があります。 筆者はサンパウロ市中心街近くの東洋人街で下を見てスマホ操作していて、引ったくられました。 ビジネスマンがスマホを取られて、旅の思い出話のネタではシャレになりませんよね。。 1.現地ブラジル人の防犯対策テクニック ブラジル人は、外出すれば銃を持った強盗に遭うかもしれない危険に絶えず晒されています。 そんな彼らには防犯テクニックがあります。 彼らは外出する際は、見事なまでに身軽、特に男性はほぼ手ぶらです。 出かける時の荷物は、車と家のキー、スマホ、財布の3つほどに絞って外出します。 物を持ちすぎると、いざという時に安全な行動の妨げになる場合があるためです。 必要ないものは持ち歩かない、持ち歩く必要がある場合でも更に減らすことを考えることが重要です。 また、防犯のためには、周囲への警戒を怠らないことも重要です。キョロキョロするなど、警戒心を見せることで、犯罪者はあなたをターゲットから除外して去っていきます。 2.犯罪者の狙いは現金とIT機器 サンパウロは一千万都市で人の動きも激しく、大きな荷物を持った部外者は特に目立ちます。 犯罪者の狙いは一に現金、二に貴金属とIT機器です。 日本はIT先進国でPCやスマホなど最新の機器の所有者だと思われています。 空港でも邦人のスーツケースの置き引き事件が頻発中で、油断できません。 (サンパウロの高速道路) 3.防犯対策には外部者は外見に気を使うこと もし本当に治安面が不安な方には、下記の装備をお勧めします。 ・パスポート現金は身につける。(肌着の下に隠す腹巻タイプ) ・スマホにストラップをつけて、ベルトにロックする。 (金具付き100均のストラップが空港キオスクの店員さんに絶賛されました)。 ・カメラやノートPCは大きめのショルダーリュックに入れて体から離さない。 (大事な物は床に置かずショルダーまで) また、あまり挙動不審にならず、現地に紛れる、馴染む工夫をしましょう。 4.顧客とのミーティング時の注意点 顧客とのミーティングの場合、集合場所など相手とよく連絡を取っておくことが重要です。 実はブラジル人は、お客さんをおもてなしすることが大好きで、おもてなしテクニックも優れています。

  • 【マレーシア】クアラルンプールの病院事情 日本人通訳付きで安心な病院など通院の方法解説

    海外赴任先で病気になったらどうしよう・・・ 初めて海外生活をする人にとっては不安の種だと思いますが、マレーシアの場合は心配には及びません。 point 日本人通訳がいるからです。しかも無料で利用することができます。 もちろん、日本人通訳がいる病院といない病院がありますので、赴任先の病院を下調べする必要はありますが、基本的にクアラルンプール周辺の大きな病院では大抵通訳の方がいますので、安心して通院することができます。 この記事では、どうやって日本語通訳を利用するか、また保険などの申請で必要な書類なども併せてご紹介します。 Sunway Medical Centre 1.日本人通訳をどうやって探す? 日本語で対応できる病院は、マレーシア日本大使館のウェブサイトに掲載されています。 このサイトでは日本語対応の電話番号が記載されていますので、そちらに電話して予約することができます。 もしくは、会社が契約している海旅保険のコールセンターでも病院の予約が可能です。 自分の居場所や、症状、通訳の希望等を伝えることで、保険会社と提携する病院を予約・予約をしてくれます。更にキャッシュレスで治療を受けられます。 なお、病院によっては日本語で閲覧できるウェブページも用意されています。予約時に名前と電話番号と症状を伝えると、大まかな料金や担当する医師の名前、行くべき病室を教えてもらえます。 マレーシアは祝日が多い国で、州によっても祝日が異なります。ある州が祝日で日本人通訳と連絡をとれなくても、別の州の病院の日本語対応番号に電話するとつながるというケースもありますので、つながらない場合は数件電話してみると良いでしょう。 Sunway Medical Centre-1 2.病院に着いたら何をする? Sunway Medical Centre-2 予約時に指示された病室に行ったら、簡単な英語で名前と予約している旨を伝えます。 「通訳は必要ですか」と質問されるかもしれませんが、「Yes!」と答えれば通訳の人と連絡を取ってくれます。 日本人の通訳の方が来られたら、診察から会計までどういう流れで進むかを聞いておくと良いでしょう。

  • 【中高編】フランスに家族で赴任!子供の学校はどうする? フランス教育の一般常識と日本人に人気の学校

    突然フランスに一家で赴任が決まったら、一番に気にかけるのが子供の教育です。 特に中学校、高校選びとなれば、どんな学校を選べばよいのか、悩まれる方も多いのではないでしょうか? 今回はパリに長く在住されているufeoさん(女性)に、現地日本人子弟の教育について記事を作成頂きました。駐在が決まった方のご参考になれば幸いです。 なお、パリでの子女教育の小学校編は下記記事をご覧ください。 1.中学校 早速、フランスの中学校の教育制度から見ていきましょう。 1.基本情報 日本の中学校にあたるフランスの中等教育は、日本の小学6年~中学3年にあたる4年間の過程で、以下のような学年呼称となります。 日本 フランス 小学校6年生 6ème 中学校1年生 5ème 中学校2年生 4ème 中学校3年生 3ème フランスの中等教育は前期をコレ-ジュ、後期をリセと区別し、日本の中学校は前者に、日本の高校は後者に相当します。 フランスの中学では高校受験はありませんが、4年間の成績に基づいて、高校の進学先や過程に振り分けられます。コレ-ジュ修了後には「BEPC」と呼ばれる修了証明書が与えられます。 2.日本と異なる点 (1)授業 フランスの地理的、政治的条件から言語の選択肢は英語の他、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、アラビア語など幅広い選択肢があります。また小学生もそうですが、昼食は給食の他、自宅に戻って取ることも可能です。 (2)行事 中学最終年の3 èmeに職業体験制度があり、興味のある仕事の職場で1週間研修を受けることができます。社会勉強の一環でこの経験で自立心を育みます。この時期、近隣の外国への修学旅行もあります。 3.学校選び 中学は自立心も芽生え、社会への関心も膨らむ多感な時期で、将来の目標や夢を実現するための礎となる過程です。 また深い友情が築けるのもこの時期。小学校から進学し既にフランス語が話せる日本人の子弟は、存分に現地フランス人たちと交流を深めて欲しいものです。 (1)現地の公立中学校:

  • 【小学校編】フランスに家族で赴任!子供の学校はどうする? フランス教育の一般常識と日本人に人気の学校

    突然フランスに一家で赴任が決まったら、一番に気にかけるのが子供の教育です。 現地の言葉も話せない状況でどんな学校を選べばいいのか、フランスの教育システムはどうなっているのか、日本とどう違うのか。 そんな疑問を解消すべく、今回はパリに長く在住されているufeoさん(女性)に、現地日本人子弟の教育について記事を作成頂きました。駐在が決まった方のご参考になれば幸いです。 なお、パリでの子女教育の【中高編】は下記記事をご参照ください。 1.フランスの教育システム フランスの学校制度は5・4・3制で、義務教育は6歳~16歳の10年間ですが、2019年から義務教育開始年齢をさらに3歳まで引き下げることになりました。 子供の教育・文化・職業訓練の機会を平等に保障する憲法によって、義務教育費は無償とされ政教分離を掲げています。 また日本と大きく違うところは大学まで「受験がない」こと。 そのため、早くから塾に通わせたり塾選びで悩む必要もなく、子供にとっても親にとってもストレスの少ない教育環境と言えます。ただ、家庭によってはより良い教育を子供に望むところもあり、そうした家庭では家庭教師を雇うこともあるようです。 受験がないから学校を選ばないかというとそうでもなく、各地域によって安全面、指導目で評判のいい学校や、ブルジョワ子弟の多い私立学校などもありますが、そうした学校への入学は、お受験というより書類審査で選考されることが多いようです。 2.小学校について 1.基本情報 日本の小学校にあたるフランスの初等教育は6歳から11歳までの5年間で、以下のような学年呼称となります。 日本 フランス 小学校1年生 CP 小学校2年生 CE1 小学校3年生 CE2 小学校4年生 CM1 小学校5年生 CM2 2.日本と異なる点 (1)通学 フランスの小学校では集団登校や子供だけの単独登校はなく、安全面から親などが送迎するのが基本となっています。フランスは共働きが多いため、両親の送り迎え時間帯を考慮して、子供の学校滞在時間が長く、放課後も17時~18時まで学校で子供を預かってもらえます。 (2)授業 週5日制で授業は週24時間、水曜日または土曜日が休みとなります。

  • 【ロサンゼルス】治安の悪い地域の見つけ方、見分け方 ビジネスマンの為のロサンゼルス治安と安全対策

    ロサンゼルスには多くの日本人が住んでおり、日本人にとってはとても住みやすい街です。 リトルトーキョーを始め日本食レストランの数、コミュニティの大きさで見ても、世界有数の日本人街の一つです。 しかし、治安に於いては、普段に比べ気を付けなければならない事がやはり沢山あります。 今回は、実際ロサンゼルスの治安がどのようなものなのか?そして、ビジネスで出張される方に役立つ地域の治安情報や、現地で役立つ安全対策などを紹介していこうと思います。 今回の記事は、現在もLAに在住のbouheさんに記事を書いていただきました。現地の生の声をお届けします。 1.ロサンゼルスの治安に関する留意点 アメリカ50州内で行われた安全な州ランキングにおいて、ロサンゼルスのあるカリフォルニア州の治安は34位です。 参考サイト:パブリックセキュリティランキング * つまり、どちらかというと危険なエリア、ということが分かります。 ロサンゼルスでの生活は、基本的には安全に生活ができますが、知っておかないといけない安全対策があります。 ギャングについて まずは、ロサンゼルスはギャングの巣窟であることで、ロスで活動しているギャングチームの数は450チームもあります。 ロス市警 ギャングについて* その為、街でギャングのメンバーっぽい怖そうな人を見かけることもよくあります。 ギャングはチーム同士で抗争をすることが多いですが、一般市民に危害を加えることもあります。 ギャングチームはロサンゼルスのあちらこちらにあるので、夜に知らない地域には絶対行かないようにしましょう。 もし、間違って危ない地域に入ってしまうと、とても危険です。 基本的には、道が汚いor整備がきちんとされていない=治安が悪いです。 ストリートパーキングが主なので停まっている車を見て判断する事も出切るでしょう。 銃社会 次に重要なのが、銃社会であることです。 よくハリウッドエリアでホームレスの人が道路に向かって銃を撃っている光景を目にします。

  • 【割引あり】ニュージーランドのオークランド動物園がすごい!お得なチケット購入方法あれこれ

    ニュージーランドの大都市、オークランド! オークランドと言えば、有名なのがニュージーランド最大の動物園のオークランド動物園ですよね! オークランド動物園の特徴は、檻を使わずに、動物たちの姿を見ることができる点です。ニュージーランドでしか見ることのできない貴重な動物たちもいます。 NZやオーストラリア駐在者はもちろん、東南アジア駐在者も訪れるというオークランド動物園について、今回はその魅力とお得なチケットの購入方法をご紹介します。 1.オークランド動物園の見どころ オークランド動物園の見どころは、なんと言っても動物の見せ方です! 檻を使わず、のびのびと動いている動物たちを見ることができるのはかなり興奮しちゃいます! また、動物の見せ方だけでなく、動物の説明が書いてある看板や、園内の装飾も凝ってます。 看板が目を引くとそれだけで、説明まで読んじゃいますよね。 園内を移動しているだけでも、たくさんのオブジェがあって、テーマパークに来たようなワクワク感を楽しめちゃいますよ! オークランド動物園には、ライオンやキリンなど日本でもおなじみの動物はもちろん、ニュージーランドにしか生息しない動物たちも展示されています。 特に見て欲しいのはキウィと、カカポです! どちらもニュージーランドを代表する鳥で、世界でも見られる場所が限られています。 暗い室内に展示してあるため、姿をはっきり確認するのは難しいですが、めったに見ることのできない動物なので、ぜひ見に行ってください! 2.おススメの周り方と注意点 オークランド動物園はとにかく広いです! 敷地が17ヘクタールあり、全部見て回ろうとすると1日でぎりぎり見て回れるかどうか… なので、先に園内マップを見て、見たい動物を確認しておくのがおススメです。 ニュージーランドにしか生息していない、キウィやカカポはもちろん、タスマニアデビルも日本ではあまりお目にかかれません。 見ておきたい動物を事前にピックアップして、効率よく園内を散策してくださいね! 3.オークランド動物園のアクセス メモ オークランド動物園のアクセス方法は、車かバスの2種類です。 車の場合は、動物園に大きな駐車場が2か所あるので、そちらを利用すれば大丈夫です。

  • 【マレーシア】Digi SIMカードの購入方法や、Wi-Fiの契約方法 おすすめの通信手段と活用方法

    マレーシアに到着したら、まずは通信手段を確保することから始まるでしょう。 この記事では、通信手段をどこで手に入れられるのか、何を準備する必要があるか、お得な活用方法についてご紹介します。 1.まずはsimカードを購入しよう! 各通信会社のブースが空港にありますので、そこでsimカードを購入することもできますし、町に出てから店舗に出向いて購入することもできます。 町の店舗ではずらりとsimカードが置いてありますので、自分の覚えやすい好きな番号を選ぶことができます。 前払い式のプリペイドと後払い式のポストペイドを選ぶことができますが、ポストペイドはデポジットを支払う必要があるので、プリペイドをお勧めします。 (市内のSIMショップ) さらに詳しく マレーシアにはDigi、Maxis、Celcomという、三つの大きな通信会社があります。 Digiは比較的安価ですが通信エリアがカバーされていないところがあると言われています。 わたしはDigiを使っていますが、天気が悪い時などは通信状況が悪くなるイメージがありますが、それ以外は通信状況は良好で、不都合を感じたことはありません。 Maxisは少し高めですが通信状況は安定していると言われています。 わたしはwifiルーターをMaxisで契約していますが、やはり天気が悪い時は通信状況が悪くなりますので、DigiもMaxisもそれほど変わりないように感じます。 契約時に準備しておくもの simフリーのスマートフォン パスポート 契約と使用方法 好きな番号のsimカードを受付に持って行く、もしくは受付でsimカードを購入したい旨を英語で伝えると、パスポートの提示を求められます。 simの料金を支払うとその場でsimカードを入れて設定してくれます。 (DigiのSIMカード) ココに注意 通信可能になったら、その通信会社のアプリをダウンロードしましょう。 このアプリを使うと、今いくらお金がチャージされていて、残りのGB数はどれくらいなのかを一目で把握することができます(プリペイド式の場合)。 各会社のプランは様々で、頻繁に更新されますが、Digiの場合30日間5GBを30リンギットで利用することができます。 (↑ 契約した通信会社のアプリは必ずDLしよう!現在の利用GBなど情報を随時チェックできる。)

  • 【マレーシア】クアラルンプールでのおすすめ交通手段は?Grabタクシー、MRTの利用方法

    「マレーシアに赴任になったけど、いったいどんな乗り物があるんだろう。無事に移動できるかな」。知らない国だと、このような不安を抱えるかもしれません。 そこで、この記事ではマレーシアの便利な交通手段をご紹介します。 1.安くて便利!Grab Carの使い方 ココがポイント マレーシアで最も使える配車アプリは、Grab Car(グラブカー)です。 まずは、Grab Carのアプリをダウンロードしましょう。 Grab Carとはタクシーの会社というよりは、個人が自分の車を使ってタクシーの仕事をしているというサービスです。 各運転手は星1つから5つで評価されているので、高評価のタクシーを選ぶことができ安心です。 最初にメールアドレスや電話番号を入れて無料登録する必要がありますが、月額や年会費はありません。 自分の今いる場所から(もしくは乗りたい場所から)目的地までを設定すると、料金が現地通貨で表示されます。(上記左の写真) 同意できるなら予約(BOOK)ボタンをタップします。すると近くにいる車を検索し、運転手を顔写真付きで表示してくれます。(上記右の写真) 数人で乗る場合や、荷物が多い場合などに合わせて、車の大きさを選ぶこともできます。(左の写真) 車の色や車種やナンバーが表示されるので、あとは待つだけです。メッセージで運転手とやり取りすることもできますので、簡単な英語で「今ここにいます」と伝えることもできます。 目的地に到着したら、表示された料金を払えば終了。ただし、高速道路を利用した場合は、別途高速料金を支払う必要があります。 支払いが終わったら、アプリ上でその運転手を評価してあげましょう。 2.便利な鉄道rapid KL マレーシアにはrapid KLという鉄道があり、市民の足となっています。 線によってLRTやMRTなどと名称が異なります。 鉄道は割と時間に正確に運行しており、通勤者だけでなく旅行者もよく利用しています。 (MRT駅の入り口) チケットの購入はタッチ画面の購入機で行ないます。乗りたい線を選び、目的地を選んで料金を入れると、チップが埋め込まれたプラスチックのコインが出てきます。 それを改札のタッチ部分に置くと自動改札が開く仕組みです。 (MRTの券売機)

  • 【マレーシア】出張時に食べておきたい!クアラルンプールで食べれるおすすめのマレーシア料理

    次回の出張はマレーシアなんだけど、マレーシア料理って何だろう? と疑問に思っている方もたくさんいらっしゃるかと思います。 そもそもマレーシア料理っておいしいのか?どんな料理なのでしょうか? 今回は、出張時に楽しんでいただける、おすすめのマレーシア料理を紹介します。 1.板麺(パンミー) パンミーとは、小麦粉・卵・水でこねたうどんのような麺です。 麺の種類もいくつかあり、細いうどんに近いもの、平たくきしめんのようなもの、ちぎれた餃子の皮のようなものなどがあります。 パンミーには、スープとドライの2種類あります。 スープは、透明なスープに麺が入っているうどんのような見た目です。味はあっさりしていて、二日酔いの日に食べたくなるようないつでも食べれる味です。 ドライは、まぜそばのような内容で温泉卵・肉ダネ・小魚の揚げたもの・謎の葉っぱ・しいたけなどをお箸でぐるぐる混ぜてから食べます。 写真は、「JoJo little kitchin」というチェーン店のドライチリパンミー(平たい麺)です。 お値段は約10リンギ(270円)。 辛いのが苦手な方や自信のない方は、店員さんに「ノーチリ!」と言えばチリがないものを提供してくれます。チリは各テーブルにあるので後から足せます。(写真右のビンに入っている赤いもの) ちなみに写真のものは、ノーチリ・ノーベジ(謎の葉っぱ抜き)のドライチリパンミーの画像です。 謎の葉っぱは、本当に謎でその辺の木から取ってきたような葉っぱが入っています。少し苦味がありますが、特にまずいというわけではないので一度食べてみるのもありです。 パンミーは両方とも日本人に人気があるので、非常におすすめです。 2.チキンライス あのオムライスの中に入ってるやつではないですよ。 マレーシアのチキンライスは、茹でた鶏と鶏の出汁たっぷりの茹で汁で炊いたご飯のセットのことです。茹でた鶏には甘辛いソースがかかっており、鶏肉をご飯に乗せながら食べます。 茹で汁で炊いたご飯と鶏肉のコンビネーションが抜群で毎週食べたくなる一品です。 クアラルンプール近辺で有名なところは、チャイナタウンにある「南香飯店」です。 ただ、こちらのお店は営業時間が10:00-15:00なのが少々難点です。チキンライスはショッピングモールのフードコート・屋台・空港でも食べれるのでご安心ください。

  • 【カンボジア】ビジネス&リフレッシュに、プノンペンで落ち着けるお洒落なカフェ10選

    出張の際、合間時間に少し息抜きしたいことがありませんか?そんな時に安心して行ける、知っておきたいカフェを集めました。 プノンペンでは、カフェは基本的にfree wifiが使えますので、オンラインでの仕事を済ませたい時にもお役立ちです。 Brown coffee & bakery カンボジア人に大人気のお洒落なカフェです。Drinkの種類が豊富ですし、ケーキなどのsweetsやパスタなどのfoodも充実しているので、小腹が空いた時には特にオススメです。 ロケーションとしては色々な所にありますが、中心地のBKKエリアにもいくつかありますので便利です。店員さんは基本的に英語が話せます。 アドレス: 114c Norodom Blvd, Tonle Basak, Khan Chamkarmorn, Phnom Penh, _, Cambodia THE SHOP カンボジアにいることを忘れるような西洋風カフェです。drinkもfoodも充実しています。 店員さんも基本的には英語が通じます。ここのケーキは美味しいですので、甘い物好きな方には嬉しいカフェです。 アドレス: #39 Street 240, Phnom Penh coffee Today その名の通りコーヒーに重きを置いたカフェで、コーヒー好きが多いカンボジアで最近店舗を増やしています。foodは量&質ともに微妙ですが、drinkはコーヒー派にはご満足いただけるかと思います。 注文程度の英語なら通じます。 アドレス: # 62A St 336, Phnom Penh 12160 NUK Café 空間がゆったりとしているので、落ち着いて休憩&仕事ができます。ここのアフォガードはクオリティが高いと、日本人の間でも評判です。 アドレス: #143 Preah Norodom Blvd Phnom Penh Chao Doi

  • 【バルセロナ】バルセロナの観光をお得、スムーズにするための移動手段とは?

    スペインの中でも、特に観光客の方に人気が高いバルセロナ。 サグラダ・ファミリアなどのガウディ建築から綺麗なビーチなど、どんな人でも楽しめるまさに万能な観光地ですよね。 そこで今回は、そんなバルセロナでの観光をより楽しむための現地移動手段をいくつかご紹介させていただきます。 これを読むことで、スムーズに観光ができてたくさんの思い出を作ることができるはずです! 出張者の方も、観光客のかたも、参考になれば幸いです。 1. バルセロナの公共交通システムは? バルセロナの交通機関には ・バス ・メトロ ・電車 の3種類があります。 都市中心部を回る際には主にバスかメトロを利用することになると思いますが、それぞれ線路がたくさんあり、なかなか乗り換えや移動が難しいのが難点です。 2. バルセロナのシステム バルセロナの公共交通機関は以下の図のようなゾーン制による料金設定で回っています。 したがって、都市部だけを回る際はゾーン1のみの切符で、どこからどこまで行っても同じ料金になりますし、一方でゾーン1からゾーン2に行く際には、少し料金の違う切符を買う必要があるのです。 3. 一番使いやすいチケットをご紹介! そんなバルセロナの公共交通機関をよりスムーズに回るため、おすすめとなるチケットがふたつあります! Tarjeta 10 (T-10) これは、ゾーン1内におけるバス・メトロの両方で10回分乗車ができるチケットになります。 これがお勧めできる点としては、 ・バスでもメトロでも使えるため、いちいちチケットを買う必要がない。 ・75分の乗り換えなら、1回分の乗車としてカウントされる ・同時に複数人でも利用可能 というところでしょうか。 ゾーン1内での観光しか行わない、かつそこまで頻繁に公共交通機関を利用しないという方にとっては、非常に使いやすく便利なチケットだと思います! 注意点は、空港を行き来する際には、別のチケットが必要になるということです。(バスなら使用可能)なので、都市部内の移動向けのチケットということですね。 料金は10.2€で、メトロの駅の改札前などで購入することができます! ・1日乗り放題券(2〜5日券もあり) こちらは、全ての公共交通機関を(ゾーン内において)1日乗り放題できるという券になります。

  • 【バルセロナ】作業にオススメのおすすめカフェ一覧!Wi-Fi対応!

    スペインの中でも、特におしゃれな街並み、そしてカフェが多いバルセロナ。 どのカフェもそれぞれ特徴があり、美味しいコーヒーを楽しむことができます。 そんな中でも今回は、バルセロナに滞在経験のある筆者が実際に行ってみて活用していたカフェ、作業場をいくつかご紹介させていただきます! バルセロナでお仕事をする方や、ちょっと勉強したいな、なんて方はぜひお楽しみください! 1.Fab Cafe (おしゃれでクリエイターが多い店内) こちらは、東京などにもあるFab Cafeのバルセロナ店になります。 中には、3Dプリンターやアトリエなどがあり、作業をしている人、絵を描いているクリエイターなどがそれぞれ自分の作業に集中している、とても良い空間でした。 少し中心街からは歩かなければいけないのですが、その価値はきっとあるカフェだと思います! ぜひ、ゆっくりとしたこのスペースを楽しんでみてください。  2.Faborit (外から見た店内の様子) カサ・バトリョのすぐ下にあるこちらのカフェ。 看板が光で彩られていたり、装飾がいたるところに施されていたり、とてもおしゃれでインスタ映えのするカフェです。 机の数も多く、観光客の方がふらっと立ち寄ったり、地元の人がエスプレッソを飲みに来たりできるのが特徴です。 電源は、席によって利用できないこともあるのですが、Wi-fiの通信速度は普通に良いですし、カフェに行ってから観光に行こう、などという方にとっては非常にオススメです! 3.365 Cafe (こちらは美味しいホットチョコレート) バルセロナにそこらじゅうある、とっても使いやすいカフェの一つが、「Cafe 365」です。 街中から、少し外れたところまでいたるところにあり、カフェやホットチョコレートなどをお求めやすい値段でいただくことができます。 店舗により電源の有無などは異なりますが、Wi-fiは使いやすいですし、何より何度も訪れるという方にとっては、価格が非常に高得点だと思います。 店内も、綺麗で使いやすいため、ぜひ一度訪れてみてください! (以下は、カタルーニャ広場近くの店舗です) 4.Roast Club Cafe (可愛いお店の外装) 少し小さい店舗ですが、陽気なイタリア人のオーナーと美味しいコーヒーが売りのカフェです。

  • 【マレーシア】クアラルンプール空港からのタクシーの利用方法とマレーシア出張時の心得あれこれ

    来週初めてのマレーシア出張だけど、ホテルまでどう行ったらいいんだろう?そもそも治安は良いのか?インフラはどうなっているんだ?など、初出張には色々と不安は付きものですよね。 そんな方々へ、現在クアラルンプールに在住のkaneさんに、マレーシア初出張(クアラルンプール編)の心得を記事にして頂きました。 KL(クアラルンプール)出張時の参考になれば幸いです。 1.空港 日本、クアラルンプール間の航空便が発着する空港は2つあります。 クアラルンプール国際空港(KLIA)とクアラルンプール国際空港2(KLIA2)です。 二つの違いは、KLIAの方はマレーシア航空やJALなどのフルサービスキャリア(FSC)用の空港で、 KLIA2の方が最近話題のエアアジアなどのローコストキャリア(LCC)用の空港になっています。 距離的には車で5分もかからない位置にあるのですが、間違った方に行ってしまうとフライトに乗り遅れる可能性もあるので確認しておきましょう。 2.現地通貨の換金 海外出張に付きものなのが、現地通貨の換金です。 マレーシアに出張の際は、日本では一切換金せずに来た方がいいです。日本国内での換金比率とマレーシア国内での換金比率が全然違います。 そして、マレーシアには街中やショッピングモール内など色々な場所に換金所があります。 街中の換金所は、空港よりも更に良い換金率なので、空港で100リンギ(約3000円)程換金して、残りを街中で換金するという方法が一番おすすめです。 街中の換金所は、現地の日本人に聞けばこの辺だとあそこの換金所のレートがいいなど教えてくれます。 (KLIA1のマネーエクスチェンジ) 3.空港までの交通手段 空港までの交通手段は、主に電車・タクシー・バスの3つです。 電車 KLIAエクスプレスという市内中心地の駅(KLセントラル)と空港の直通特急があります。 料金は55リンギで、KLIAまでは約30分、KLIA2までは約35分です。 KLIA、KLIA2、KLセントラルの3つの駅しか止まらないので、初めての方でも間違えることなく利用できます。チケットは各駅の改札の前で買えますが、両空港とKLセントラルには日本語の標識もあるのでその通りに行けば大丈夫です。(慣れていないと若干わかりにくい可能性もあります)

  • 【ベトナム】ホーチミンで出張者にお勧めしたいレストラン!現地在住者が選んだ5店とは?

    ベトナムっていうとフォーだよね、そう思う人はいませんか? 「フォー」に代表される麺文化以外にも、ベトナムは豊富な野菜や果物を使ったサラダ類、甘い味付けの煮物など、日本人の舌にあった料理が豊富な国です。ここを訪れたなら、食に触れずに帰るなど勿体無い話です。 そこで、今回、ホーチミン在住のyouさんに、ホーチミンを訪れた出張者にお勧めしたい、現地の日本人もあしげく通う人気のお店をご紹介頂きました。 同時に、ベトナム料理だけではないことも知ってください。日本では高くて触れる機会も少ない外国の料理が格安で食べられるのです。 今回は中心街からタクシーで20分以内で行けるお店5つを紹介します。 1.シークレットガーデン 158 Pasteur District 1, ホーチミン市 ベトナム 営業時間10:00-22:00 上質なベトナム料理を堪能したいならここです。味は抜群で常に満席のため、必ず予約をして行ってください。圧倒的に外国人客が多いため英語も通じます。 このお店は入口までが非常に特徴的で、薄暗く、怪しげな区画に入り、その中の民家の階段を通り4階へ向かいます。エレベーターもなく、本当に大丈夫なのか、が正直な感想となるでしょう。 着いた屋上が開放感のあるレストランで、まさに「秘密の隠れ家」です。 お勧めは「アサリのスープ」と「生春巻き」ですが、何を頼んでもハズレがなく、高い満足を得られるでしょう。値段も全く高くありません。 2. Banh Mi 362 25 Tran Cao Van, Da Kao, District 1, HCM 営業時間(6:00-21:00) 参考サイト: 国民食といえば、フォーと並び「バンミー」(フランスパンのサンドイッチ)がそうです。 この店の売りは、何と言っても「親切さ」と「清潔感」でしょう。英語は通じませんが、それは他のお店も同じ。出張者が露店のバンミーを買うのはハードルが高いものです。

  • 【ベトナム】ホーチミンでの安全、安心のおすすめタクシーは?配車アプリは使える?トラブル防止策他

    近年経済成長の著しいホーチミン市内では現在日本のODAによる資金援助により中心部から郊外をつなぐ地下鉄を建設中です。 2020年の開業が待ち遠しい限りですが、その建設に伴い市内中心部では大規模な交通規制があり、車数や人口の増加に伴って深刻化している交通渋滞に拍車をかけています。 今回はそんな移動する人であふれるホーチミンでのタクシーの利用方法を紹介します。 1.安全なタクシー会社のご紹介 流しのメータータクシーで、安心とされる会社は2つです。 ビナサンタクシー(VINASUN TAXI) ※公式ホームページより メーター式のタクシーで、車体横の電話番号は38. 27 27 27と表示されています。 流しのタクシーがつかまりにくくなっていますので、電話かもしくは専用のアプリをダウンロードしてタクシーを呼ぶことができます。 (ステッカーも張っていますが、白と緑の車体、272727の番号が目印です。) マイリンタクシー(Mai Linh Taxi ) ※公式ホームページより メーター式のタクシーで、車体横の電話番号は(028)38 38 38 38と表示されています。 この会社も電話やアプリを使ってタクシーを呼ぶことができます。また自動車だけでなくバイクタクシーも展開しています。 なお、両社とも車体の大きさによって代金が異なりますが、初乗り12,000VND(ベトナムドン)前後で、メーターは12.0と表示されます。 グラブタクシー(Grab Taxi) 昨今、流しのタクシーを捕まえることが難しくなってきました。携帯アプリの利用が現地では主流になってきており、メータータクシーにありがちな遠回りされた、メーターの読み方を間違えた等、これまで多発していたトラブルも回避できるようになってきました。 主なタクシー予約アプリは、上記のタクシー会社に加えてGrab Taxi が利用できます。 日本にも進出しているUBERを吸収して市場をほぼ独占しているのが、シンガポール資本のグラブグループです。 周辺で待機しているタイプ別の車種や、バイクから希望の車体を選び、出発地と目的地を選択し、金額を確定させてタクシーを呼ぶことができます。

  • 【ベトナム】現地企業との取引時に確認したい、交渉方法、アポイント、事前準備の4つの留意点

    「ベトナムの企業と取引したいのだが、どんなことに注意すればよいのか」と思っている方はいませんか?日本人に接するようにベトナム企業とも接してよいものか、迷うところです。 そこで、これまでの交渉の経験から、つまずくポイントや注意点を伝えます。頭の片隅に覚えておくことで、実際の交渉にも役立ててください。 1.取引相手を見極めよ これはベトナムの中小企業とつきあう場合のポイントです。 ココがポイント 訪問前にアポイントを入れて、最初の訪問をすると思いますが、その際、現地スタッフに社長と話してもらい、感触を確かめておいてください。 当事者ではない第三者、特に一般のスタッフが連絡することで、思いがけない対応をされる場合があります。 関心がない企業には、高圧的に接したり、会うことに対しても条件をつける企業もあります。 社長によるワンマン企業は、後に、そこのスタッフに要求を伝える際に、それが合理的であっても、社長の気まぐれな一声で簡単に方針を変えます。 また、メールなどでやり取りをする場合は、その返信速度や対応の誠実さなどを確認しておいてください。もし、返信が遅れたり、対応が誠実ではない場合は、今後もスムーズな取引は難しく、早々にリストから外すべきでしょう。 特に、「投資してくれ」という言葉には注意してください。 取引の条件として、投資を要求する企業は少なからずあります。そして、このような企業との交渉が上手くいくケースはほとんどありませんでした。仮にその企業が求める商品を持っていても、代替企業などを探す努力をし、できれば回避するのが良いでしょう。 2.代替企業も検討せよ 取引する企業が1社のみで、そこだけに依存する取引は非常に危ういと感じます。 というのは、本当に信頼できる関係を築くのには非常に長い時間がかかり、その間に商習慣の違いから「信頼できない」や「負担が大きい取引」と感じることは多々あるでしょう。 依存が強ければ簡単に切ることができません。その上、ベトナムの企業は交渉でほとんど妥協しません。すると、交渉上の立場が弱まります。 結果的に1社しかないとしても、代替企業を見つける努力をしたり、その存在をちらつかせながら、交渉するなどの工夫は必要です。 そのあたりの交渉術は、ベトナム人はよく身に着いています。しっかり確認しながら進めたいところです。

  • 【ベトナム】ホーチミンでの出張時にお勧めのランク別ホテル10選!格安から5つ星まで

    ベトナム・ホーチミンはアジアで一番勢いがあると言っても過言ではないほど、近年経済成長が著しい都市です。今回は日本からの出張者向けに予算や希望に合わせたお勧めホテルを紹介していきます。 なお、ホテル予約は、下記のホテルズドットコムのリンクから予約するとお得に予約できます! 下記の中でお気に入りのホテルがあれば、ホテルズドットコムで、「ホテル名」を検索して予約してくださいね! 【予算重視・三つ星ホテル-1】ナット ハ 3 ホテル (Nhat Ha 3 Hotel) ナット ハ 3 ホテル (Nhat Ha 3 Hotel) 12-14-16 Cao Ba Quat, District1, Ho Chi Minh City, Vietnam 予算:約6000JPY 長年出張者に人気の3つ星ホテル。清潔感があり、低価格で日本人エリア内に位置しており、中心部も徒歩圏内のホテルです。 【予算重視・三つ星ホテル-2】パラダイス サイゴン ブティック ホテル&スパ パラダイス サイゴン ブティック ホテル&スパ (Paradise Saigon Boutique Hotel & Spa) 288 Le Thanh Ton Street.,Ben Thanh Ward, District 1, Ho Chi Minh City, Vietnam. 予算:約6000JPY ベンタイン市場エリアに位置する3つ星ホテル。新しいホテルなので清潔で窓も多く 滞在がしやすいお手頃ホテルです。 【立地重視・日本人エリア】東屋ホテル 東屋ホテル 予算:約6000JPY レタントンエリアに複数ある出張者のためのビジネスホテル。値段もお手頃な上に露天風呂や日本語チャンネルのテレビ、日本食の朝食が提供されるため海外にいることを忘れてしまいそうなほど快適です。 一番新しいタイバンルン2号店がおすすめです。 【立地重視・日本人エリア】ローズランド センタ ホテル&スパ ローズランド センタ ホテル&スパ (Roseland Centa Hotel &

  • 【アイルランド】ダブリン長期出張先で男の自炊 サービスアパートメントでの調理について

    海外での長期出張時にサービスアパートメントを利用される方は多いですよね。 そこで困ってしまうのが食事です。レストランやホテルでの外食飽きてしまいますよね。 今回は、アイルランドのダブリンに長期出張されていた、cae265さんに、現地サービスアパートメントでの自炊について記事を作成頂きました。 独白的な記事ですので、「孤独のグルメ」風にお読み頂けますと幸いです。 cae265のダブリンでの自炊記録 今回宿泊したアパートメントホテル City Break Apartment, Hotels & Accommodation 2018/11 Malton House Eur1,586 13泊 1bed room 2018/6 Gandon House Eur2,450 13泊 3bed room 2017/11 The Spencer Dock Eur1,885 13泊 2bed room 2017/5 The Spencer Dock Eur1,885 13泊 2bed room 男ひとりで海外に長期出張することは誰にとっても過酷なものです。 長期出張には欧州の物価が高い上に、ホテルやレストランでの食事では早々に飽きがきてしまうという難題があります。 外食により朝昼晩の食事が満足にできない日が続くとどうしても根気が失せてきて、出張期間の後半になると出張目的を滞りなく進めようという気力がなくなってきかねないところがつらいところです。 私はダブリンに各2週間で毎年2回の出張を3年続けてきました。そこで考えたのがアパートメントホテルを借りて自炊することです。私にとって根気を維持するためには他に代替策のない対処法です。 サービスアパートメントでの自炊について ダブリンの短期滞在型のアパートメントホテルには、生活に必要な設備がすべて整っています。 テレビや冷蔵庫、洗濯機、食器洗い機に加え、調理用のコンロ、オーブンに電子レンジや鍋。フライパンや食器、ナイフにフォーク等、生活に必要な設備に不足感はありません。近くのスーパーで食材を調達すれば直ぐにでも調理が始められます。 自炊といっても普段食事の用意をしない男の作るものです。

  • 【ロンドン】長期出張者向け おすすめのサービスアパートメントとロンドンでの自炊記録

    海外での長期出張時にサービスアパートメントを利用される方は多いですよね。 そこで困ってしまうのが食事です。レストランやホテルでの外食飽きてしまいますよね。 今回は、ロンドンに長期出張されていた、cae265さんに、現地サービスアパートメントでの自炊について記事を作成頂きました。 独白的な記事ですので、「孤独のグルメ」風にお読み頂けますと幸いです。 cae265のロンドンでのアパートメントホテル利用記録 今回利用したアパートメントホテル 2018/11 SACO The Cannon 4泊 GBP1,111.32 2bed rooms 2018/6 Marlin Apartment Queen Street 4泊 GBP892.70 2bed rooms 2017/11 The Kings Wardrobe 4泊 GBD1,673.00 2bed rooms アパートメントホテルの設備 旅行者等が短期滞在するにあたって必要となるすべての設備が用意されています。炊事のためのコンロ、オーブン、電子レンジと併せて、鍋、フライパン、包丁、各種の皿、ナイフとフォーク、洗濯のための洗濯機とアイロン、リビングにはテレビも備え付けられています。 宿泊費用 ベッドシーツの取り換えは週一回だけですが、これが気にならなければホテルに比べて安い宿泊料金になります。 オリンピックが開催された結果でもあるのでしょが、新しくて清潔なアパートメントホテルは簡単に探すことができます。 アパートメントホテル利用の利点 何といっても第一に挙げられるのは洗濯機とアイロンが標準装備されていることから洗濯には困りません。クリーニング代がワイシャツ1枚でも10ポンド近くすることを考えれば、アイロンをかける手間等はなんでもありません。 更に、朝食がついておらず、朝昼晩の食事については外食するか自炊するかの選択となりますが、サンドイッチを2パック買えば10ポンドを越える物価事情を考えれば、自分で何とかしようと考えるようになります。 Marks & SpencerやTescoの他にも食料品を扱うチェーンのスーパーが過当競争をしているので、口に合うものを買うのには不自由しません。寿司や弁当等、日本食らしきものも数多く扱われています。 自炊のヒント

  • 【2019年版最新】海外ポケットWI-FI主要4社のサービス比較!地域、用途からお勧めプランが分かる!

    海外に行く時、いつでも連絡を取れるようにしておきたい! そう考える方にとって必須なのが海外Wi-fiですよね。 しかし、海外Wi-fiサービスが普及した今では比較や検討が正直面倒くさく、情報が分からないままサービスを利用しているということはありませんか? そこで今回は、海外Wi-fiの主要4サービスである ・グローバルWifi ・Wi-Ho ・Jetfi ・イモトのWifi について、それぞれメリットやデメリット、対応地域の違いなどを比較検討してみました。 これを読めば、海外Wi-fiをよりお得に利用することができ、あなたの海外出張の利便性が格段に向上するでしょう! 1.サービスの比較概要 まずは、これら4サービスについて簡単に概要をまとめさせていただきます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ※通常料金例に関しましては、キャンペーンや渡航先の国、データ容量などによって料金が異なってくるので、あまり一概には言えないということをご留意ください。 これを見ると、対応国数の多さではグローバルWi-fiとWi-Ho!が抜きんでています。 しかし、他の2サービスに関しても主要な観光地や都市はほぼ網羅しており、少しマイナーな渡航先への出張やご旅行でない限りはそこまで影響はなさそうです。 データプランや受け渡しができる国内空港カウンターを見てみても、少し差があるとはいえ大方の部分は変わらないというところが実際に分かるかもしれません。 では、それぞれのサービスについて細かくメリットやデメリットをご紹介させていただきます。 グローバルWi-fi まずは、4サービスの中でも知名度の高いグローバルWi-fiについてです! グローバルWi-Fiについては、下記の別記事もご参照ください。 メリット1.安定して料金が低価格 グローバルWi-fiでは、世界200ヶ国以上対応のWi-fiを提供しているだけでなく、多くの国で良心的な価格でのレンタルを行っています。 例を挙げれば、 ・ハワイでの4G/300MBプラン→776円/日 ・フィリピンでの大容量プラン→936円/日 などですね。 幅広く、かつ安定した低価格という強みは他社のサービスに比べてもかなり大きなメリットとなるでしょう。

  • 【海外Wi-Fi】グローバルWi-Fiは海外出張でバリバリ使える?実際に利用してメリデメをまとめてみた

    海外出張の際、外出時やどこでも連絡を取るために必要なのが海外Wi-fiですよね。 しかし最近では、多くの会社が海外Wi-fiを提供しており、「どこの会社のものが一番良いか分からない...」というのが実際の本音ではないでしょうか。 そこで今回は、大手海外Wi-fiの1つである"グローバルWi-fi"について、実際に使用してみて感じたメリットやデメリットを紹介させていただき、このWi-fiがおすすめな人はどんな人なのかをお話します。 これから海外に行かれる方や海外出張をよくされるという方は、ぜひこの記事を参考に海外Wi-fiの利用を決めてみてくださいね! 1.グローバルWi-fiの概要 まずは、グローバルWi-fiの概要について簡単にご説明させていただきます。 グローバルWi-fiのリンクはこちら→ グローバルWi-fiは、株式会社ビジョンが提供する大手海外対応Wi-fiサービスの1つで、200カ国以上の対応地域とその手厚いサポートから、海外渡航者に人気を博しています。 料金に関しては、 ・通常(300MB/日) ・大容量(600MB/日) ・超大容量(1,200MB/日) ・無制限 の4種類のプランがあり、プランと提供地域によって料金が決定します。 また、Wi-fi利用者限定で翻訳機やモバイルバッテリーなどの周辺機器貸し出しも行っており、Wi-fiだけでなく広く便利な渡航を手助けしてくれるサービスと言えるでしょう。 日本での提供場所に関しても、国内16空港・2営業所で受け渡しが可能であり、地方から海外に行く際でも安心して受け渡しができます。 無駄な送料や手間をかけなくて良いという点で、このサービスの幅広さは魅力的ですね! 実際、使用してほとんど問題はなく、利用しやすさが印象に残りましたので、そのポイントについていくつかご紹介させていただきます。 ↓ ↓ ↓ グローバルWi-fi公式サイトはこちらから ↓ ↓ ↓ 2.使用して感じたメリット まずは、実際にこの渡航で使ってみて感じた良いポイントや使用メリットを何点かご紹介させていただきます! ぜひ渡航前の参考にしてみてください! その1.料金が安い! 今回は、関空〜フィリピンの4日間で、4GLTEの無制限プランを選択しました。

  • 【ベトナム】現地ローカルスタッフをマネジメントする上での注意点と付き合い方

    初めてベトナムに赴任される方で、現地スタッフとどう接していいかわからない、という心配をされている方は多いと思います。日本の文化をどこまで持ち込んでいいのか、誰もが考えることです。 今回は、そんな心配を和らげる記事として、在ホーチミンで日系企業向けにビジネスを展開されいるyouさんに、現地スタッフとの付き合い方の注意点を記事にして頂きました。 1.対等に付き合う それでは、筆者が実際にベトナム人と接して学んだ付き合い方を3つご紹介します。 1点目は、ありきたりかもしれませんが、若くても、役職が下でも、「対等」な人とみなして付き合う、ということです。 まず、ベトナム人は非常にプライドが高い点は理解してください。 つまり、指示の出し方や距離の取り方には注意が必要です。 よくあることは、日本人が、ベトナム人スタッフを無意識に「見下す」ことです。この態度をとれば、スタッフは、指示されたことは最低限こなすでしょうが、それ以上の協力を得ることは難しくなります。 実は、この点は、どの国においても海外進出時の鉄則のように言われてきたことなのですが、この手の失敗事例はあとを絶ちません。特に、日本人の年配の方にこの傾向が強いように思います。 日本人が考える合理性を実行すれば、現地では効率的に進まないことは少なからずあります。自分の考えは一旦脇に置いておき、スタッフがどのように考えているのか耳を傾ける時間を取ることは大切です。 2.仲間として認められる 2点目は、仲間として認められる、ということです。 それは、仕事だけで十分というわけではありません。例えば、ある製造企業の例ですが、出張者が来れば、必ずスタッフとの食事会をしています。コミュニケーションの機会と手段を多様化することで、この企業の運営は他の日系企業と比べて極めて安定しています。 この企業のベトナム人マネージャーが社員は「家族」と言っていたことを思い出します。これがベトナム人のスタッフに対する感覚であり、少なからずスタッフが役職者に期待することです。 仕事とプライベートを完全に分けている日本人の感覚では、理解しずらい点かもしれません。ただ、情的な付き合いも求められる点は理解しておいてください。

  • 【インドネシア】ジャカルタ在住者が語る、初めてのジャカルタ出張時の注意点 治安・宗教・交通など

    最近はジャカルタに出張に行くビジネスマンも増えていますよね。 初めてジャカルタに出張する人も多いのではないでしょうか? そんな方のために、今回は、ジャカルタ在住の邦人男性TAKさんに、現地での最低限把握しておくべき注意点を記事にしてもらいました。 皆さんの出張の参考になれば幸いです。 1.ジャカルタの治安 治安について知るのに便利なツールがあります。 リンク先:外務省 海外安全ホームページ「インドネシア」 上記の外務省ページを参照すると、ジャカルタについてはレベル1で「十分に注意してください」となっています。 中国や米国など、大半の国はレベル0(白地の地域)ですので、「十分注意してください」だけでも警戒が必要です。 特にコタ地区やBlock Mと呼ばれる地域が危険という話もありますが、自分自身は大通りしか通らないですし、基本的にタクシー移動なので危険を感じたことはありません。Block Mは歓楽街なので、もちろんお酒が回っているとひったくりなどのリスクは当然あります。 ただし、それら地域よりも外務省や、現地大使館から通知される危険エリアについては避けて生活してください。 特にラマダーン中は、ISにとっての書き入れ時で通常時よりテロの発生確率が高まります。先ほどの外務省情報をよく見て行動しましょう。 なお、在インドネシア日本大使館が邦人のための「安全の手引き」を作成しています。 長期滞在される出張者の方は、一度ご覧になると良いでしょう。 2.宗教 インドネシアはイスラム教が全国民の8割ほどを占めており、世界一イスラム教徒の多い国です。最も多いとはいえ、イスラム教=国教ではなく、戒律も中東ほど厳格なものではないので、そこまでセンシティブになる必要はないと思いますが、いくつか注意点があります。 ・食事 - 豚、酒は避けるのがベター ビジネスで知り合うような層であれば、海外の文化を理解しているためそこまで気にしないと思いますが、豚やお酒はあまり積極的に口にしないほうが無難です。 ただ、人によってはむしろお酒を飲みたいイスラム教徒もいるので、事前に聞いておくのがいいですね。でもなぜか豚に対しては激しい嫌悪感があるようで、豚を食べるイスラム教徒は見たことがありません。

  • 【オランダ】出張の前に知っておきたいこと5点。ホテルエリアやコーヒーショップについて

    もともと英語が話せる人が多く、日本にはない自由で寛容な雰囲気をもつ国・オランダ。 出張先として日本人がよく訪れる国です。 今回はアムステルダムへの渡航経験豊富な、emujeilさんにオランダ出張が決まったら知っておきたいことを5点、記事にして頂きました。 1.政治・経済の中心地はハーグ。近代都市はロッテルダム オランダの首都はアムステルダムですが、政治・経済において重要な都市はハーグといってもよいでしょう。アムステルダムから、電車で1時間ほどのところにあります。 日本の大使館があるのもアムステルダムではなく、ハーグです。国際司法裁判所などが重要な国際機関を置き、「事実上の首都」と呼ばれることもあります。 運河の張り巡らされた美しい街・アムステルダムとは対照的な表情を持つのが、ロッテルダム。大きな港のある、世界屈指の港湾都市です。 第二次世界大戦中にナチス・ドイツに街や港を破壊され、近代的なビルが立ち並ぶ近代都市へと変化を遂げました。駅には高速列車タリスが停車し、ベルギーへ移動する際の拠点にも便利です。アムステルダムやハーグとあわせて出張予定が入ることもあるでしょう。 2.「コーヒーショップ」でビジネスミーティングはできない!? アムステルダムは観光客が多く騒がしいですが、特段治安が悪いということはありません。 ですが、無事出張を終えるために「コーヒーショップ(Coffeeshop)」について知っておきましょう。まず、街で見かけても立ち寄らないのが無難です。 オランダの「コーヒーショップ」は「合法的に大麻・ソフトドラッグを販売する場所」です。 オランダではコカインや覚せい剤などのハードドラックは禁止ですが、大麻(マリファナ)は使用できます(決められた量だけ)。オランダ独自の法律といえます。コーヒーショップは、大麻を販売してもよいと決められた場所なのです。 しかし、観光客や日本人は、コーヒーショップであっても大麻の購入・使用は禁止です。もちろん、お土産として日本に持ち帰るのも厳禁です。 たとえオランダにいる間だけ、と割り切っていたとしても、帰国した際に空港で麻薬探知犬ににおいをかぎ取られるケースもあります。これからの仕事やキャリアに影響が出てしまいます。興味本位で、観光気分で立ち寄るのもやめましょう。

  • 【イギリス】ロンドン出張前に知っておきたいこと。治安からお勧めホテルエリアまで

    ヨーロッパ大陸の東端にある国・イギリス。今も立憲君主制に基づいた政治を行っており、イギリス王室メンバーの結婚・出産は日本でも話題になるほどです。 政治・経済はもちろんのこと、あらゆる面において世界で大きな役割を果たしています。そんなイギリスへ出張が決まったら、まず知っておきたいこと。そもそもイギリスはどんな国なのか?から、治安やホテル事情についても簡単に紹介します。 今回はイギリスへの渡航経験が豊富な「MJ」さんに下記記事を書いていただきました。 1.出張エリアによって、違う表情を見せる国 日本ではひろく「イギリス」と呼ばれていますが、国の正式名称は「グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国」です。実際は、首都ロンドンのあるイングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドから構成されています。 イギリスと聞くとイングランドをイメージする人も多いかと思いますが、イギリス出張となると、イングランド以外の地域が対象の場合もよくあります。よく確認しておきましょう。 2.治安は悪くないものの、たびたびテロの標的に ヨーロッパの中でも、イギリスの治安はそれほど悪くありません。しかし、日本にいるときのような感覚でいるのは危険です。 これまでに、ヒースロー空港やキングス・クロス駅、利用者の多い空港や大きな駅がテロの標的になりました。ロンドンの中でも人の集まる場所は、標的になりやすい場所のひとつです。 ロンドンほどではありませんが、スコットランドや北アイルランドも標的とされることがあります。 テロの手段や目的はさまざまで、いかなるときでも起きる可能性はゼロではありません。頻繁に日本人が巻き込まれているということはないですが、出張前に外務省のウェブサイトで国際情勢を確認しておくと安心です。 おなじみかもしれませんが、外務省のたびレジには登録しておきましょう。 在ロンドンの日本大使館からの情報を、タイムリーにキャッチできます。 たびレジ登録サイト: また、スリや置き引きのような軽犯罪もめずらしいことではありません。貴重品の管理にはじゅうぶん気を付けましょう。人の多い場所(ピカデリー・サーカスやポートベロー・ロード、観光名所など)では、スリの集団に気を付けてください。

  • 海外駐在中から転職を有利に進めるべく意識すべき行動とは!?

    平成29年10月1日時点での海外の日系企業数は約75,000社となり、統計を開始した平成17年以降最多となりました。 グローバル化したことにより海外で勤務する「海外駐在者」も増加傾向にあります。 しかし、実は海外駐在中に転職を考える方も少なくないようです。 そこで、今回は、転職を有利に進めるために、駐在中から意識すべきポイントを5つをご紹介します。 1.海外駐在者が転職する理由とは? そもそも、せっかく海外駐在に行ったのになぜ転職を考えることになってしまうのでしょうか? 考えられるその理由についてご紹介します。 年齢 まず挙げられるのが「年齢」です。 昔からよく言われる「35歳転職最終列車説」ということがあります。 これは最後の転職のリミットといわれている35歳、これを超えると企業の採用枠が一気に少なくなり、転職先がなくなります。 駐在として海外に派遣される年齢は30代が多いわけですが、どうしても年齢を意識して転職のリミットを気にしてしまう方も多いようです。 そのため、せっかくなら海外での経験を活かして転職するという方や、海外でも転職するなら今しかないと思う方が多いということですね。 タイミング的にも「海外駐在中」というのは、転職を考える年齢、ということかもしれません。 価値観が変わる 海外駐在に行く前と行った後では、仕事に対する価値観はかなり変わります。 一つは、「家族と仕事」のバランスが日本と海外では異なる点があります。 日本人の海外駐在は単身赴任が意外と多いわけですが、「家族第一」の現地の考えに触れることで、「自分にとって本当に幸せなのか」「家族と離れ離れになって本当にいいのか」と、考える人も多いようです。 また、海外は残業もなく、日本に帰ってきたら残業ばかりの日々ということも転職の理由の一つです。 海外の価値観に慣れると、海外駐在中に自分の人生を考えてしまう理由がわかります。 それがきっかけで転職を決意する方も少なくないようです。 帰任後の裁量が小さくなる 基本的に海外駐在員として海外に行く場合は、日本で任されているポジションより1つか2つ上の役職を任されるという会社が多いのではないでしょうか。 日本で主任だったのに、海外では課長として働く、日本では課長なのに海外では現地法人の取締役として働くことが多いのが海外駐在員なのです。 しかし、、

  • ベルギー出張の前に知っておきたい注意点5つ。公用語は?電車は使える?

    日本の九州と同じくらいの大きさの国・ベルギー。大きな国ではないものの、世界的に重要な機関や日系企業の支社が集まっています。 とくに首都ブリュッセルには、EU(ヨーロッパ連合)本部とその関連する機関、NATO(北大西洋条約機構)本部を置き、政治・経済的にヨーロッパの中でも重要な役割を担っています。 ベルギー出張の前に知っておきたいことを5点、紹介します。不安な点をしっかり解決してから、出張に望みましょう。 1.同じ国なのに、地域によって公用語が違う!? ベルギーには、ベルギー語という公用語はありません。出張でベルギーを訪れた人がまず驚くのは、公用語がいくつも存在することでしょう。現在、フランス語・オランダ語・ドイツ語が公用語として使われています。 どの地域でどの公用語が使われているか?を判断するには、とてもざっくりですが、国土の北寄りにある地域はオランダ語、南寄りはフランス語と覚えておくと便利です。 しかし、首都のブリュッセルはフランス語とオランダ語の併用という形をとっています。また、ごく一部ですが、東寄りにはドイツ語を公用語とする地域があります。 このような状況もあり、観光スポットや都心部では、共通言語として英語を話せる人が多くいます。もしビジネスの相手が英語でやりとりできない場合は、オランダ語・フランス語どちらでやりとりできるかを把握し、通訳等の手配を考えておきましょう。 2.シェンゲン協定加盟国同士へは、らくらく移動できる ベルギーへ出張が決まったら、あわせてシェンゲン協定加盟国への出張・視察を考えてみてはいかがでしょうか? シェンゲン協定とは、ヨーロッパ内を国境検査なしで移動できる協定のこと。加盟している国同士の移動であれば、パスポート・コントロール(出入国審査)がありません。ベルギーはシェンゲン協定加盟国です。パスポート・コントロールがない分、他の国へも気軽にアクセスできます。 しかし、イギリスや東欧諸国をはじめ、ヨーロッパ内には非シェンゲン協定加盟国も多く存在します。非シェンゲン協定加盟国への出入りは、日本と同様にパスポート・コントロールが発生します。パスポート・コントロールをすれば問題なく出入りできますが、心構えとして、他の国へ移動する際には覚えておきましょう。

  • 帰任した海外駐在員の主な不安とは?国内勤務になってうまくやれるか?

    今や100万人以上の日本人が海外に勤務する時代になりました。 「海外駐在」と言えば、花形ですが、意外にも海外駐在を希望しない人材も多いようです。その理由として最も多いのが「帰任した後の不安」にあります。今回は、国内勤務になってうまくやれるのか、帰任した後の駐在員の主な不安をご紹介します。

  • 海外駐在が不安な人に!海外駐在を前向きに考えられる駐在のメリット5選

    駐在員と言えば、「選ばれたもの」というイメージがありますが、一般化してきたためか、「海外駐在に行きたくない」という方も増えているように感じます。駐在の辞令がでて、気分がドンヨリしてしまっている方もいるのではないでしょうか?そんな方のために、今回は、前向きに駐在を考えられる、駐在のメリットについてご説明します。

  • 海外転勤は単身赴任か家族帯同か?どちらが良い?メリットとデメリットまとめ

    夫の海外転勤が決まったときに、妻はどうしたらいいのでしょうか。 既に仕事をしている人なら、「このまま日本で仕事をしたい」という悩みも出てきますし、「子供を転校させたくない、日本の学校に通わせたい」という希望もあるでしょう。 なにより「海外生活に抵抗がある」という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 家族帯同で海外に行くかどうかは、家族にとって大きな選択になります。 そこで、今回は、海外転勤は単身赴任か家族帯同か、どちらが良いのか、いくつか検討ポイントを挙げてみました。 赴任時の参考になれば幸いです。 1.海外勤務における単身赴任のメリット・デメリット まずは、「夫の単身赴任」のメリット・デメリットを挙げてみましょう。 (というか、メリデメは表裏一体ですね・・・^^;) 夫の単身赴任のメリット ・子供に日本の教育を受けさせられる ・日本での生活ができる ・仕事ができる(続けることができる) ・夫は気楽に仕事に専念できる 子供に日本の教育を受けさせられる 子供に日本の教育を受けさせられるというのが一番のメリットではないでしょうか。 もちろん、海外にいることで子供に外国語を体験させられることもできますし、現地でも日本教育を受けられる日本人学校もありますので、そんなに心配することはないかもしれません。 生活に慣れるまでにはかなりのストレスを感じたり、転校によって、その土地になじめなかったりすることを考えると、やはり今まで通り、日本で教育を受けさせたいと考える方も多いようです。 日本での生活ができる やはり、日本の生活は快適です。夫がいた今まで通りの生活、とまではいかないにしても、安心して日本で生活を送ることができます。 特にお子様がいる場合、任地の治安面が心配なケースもあるでしょう。 お子様が小さいほど、大きな変化を強いられる海外赴任を敬遠してしまう人が多いようです。 妻も仕事ができる(続けることができる) 今は共働きも多いので、仕事を持っている妻は当然仕事をやめなければなりません。 また、帯同した場合、妻はビザの関係で現地で仕事ができません。 これは、今までバリバリ働いてきた人にとっては結構つらいことです。。 夫の手当が増えるとはいえ、家計の面でも心配が増えるかもしれません。 もちろん、日本にいれば仕事もできますし、続けることができます。 夫は仕事に専念できる

  • 2019年版 イスラム圏で注意すべきマナーと、主なイスラム教の年中行事のまとめ

    イスラム圏では、日本人になじみのない習慣があり、マナー違反で済まないようなタブーも多く存在します。 また、宗教に関する行事、イベントも多く、これらは現地企業とのビジネスにも少なからず影響を与えるものです。 今回はスラム圏でのマナーや、2019年のイスラム年中行事の日程、特徴、注意点についてお話します。

  • インドネシア2019年のラマダンはいつ?渡航する際に注意が必要な点とは!?

    インドネシアはアジアで最大のイスラム教徒数を誇る国であり、特にラマダン、レバランの過ごし方には注意が必要です。今回は2017年のインドネシアのラマダン(断食月)及びレバラン(断食明け大祭)について下記記事を作成しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaigaisusumeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaigaisusumeさん
ブログタイトル
海外勤務のすすめ
フォロー
海外勤務のすすめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用