chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
wfw−cycle
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/18

wfw−cycleさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,033,806サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
自転車ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,583サイト
自転車走行記録・走行日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 624サイト
ロードバイク 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,832サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,033,806サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
自転車ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,583サイト
自転車走行記録・走行日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 624サイト
ロードバイク 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,832サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,033,806サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
自転車ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,583サイト
自転車走行記録・走行日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 624サイト
ロードバイク 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,832サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • チューブレス8カ月ぶりに使用

    チューブレス8カ月ぶりに使用

    阿蘇のライドの後で、体調不良などあり半年ほどロードバイクから遠ざかっていた。春には体調も戻って、いつでも乗れる状態だったが、その頃は妙に忙しく、結局、8カ月ぶりにロードバイクに乗ることに・・・。 当然、チューブレスは空気が抜けてぺしゃんこになっていたが、シーリング材を入れずに復帰できるか興味があったので、そのまま空気を入れてみた。 結果、何事も無かったかのように空気は入りました。 昨年入れたシーリング材は、ほとんど固体になっていますが、一応密着はしているようで、軽く乗って見ることに。当然、入れた直後ののようなちゃぷちゃぷ感はありません。したがって、何か刺さっても穴を埋める効果はありません。 穴埋めを期待するならシーリング材を追加したほうが良いですね。 とりあえず、お決まりのサイクリングコースで23kmほど軽く流してみました。 昨年の秋から乗っていないので、この距離でも汗だく。すっかり季節は変わりアジサイの季節。動いていると大丈夫なのですが、止まると汗だくですね。真夏になる前にスタートが切れて良かった。ちょくちょく乗って体を慣らさせていかないと、以前のように熱中症になりかねません。 メインはサイクリングロードですが、多少の砂利道も通ってみたが、エア漏れの兆候も無く無事乗れました。8か月振りの空気入れでもなんとかなりますね! 梅雨の合間の晴れ間を有効活用できました。

  • 《FDAで行く阿蘇の旅》の記事を追加しました

    《FDAで行く阿蘇の旅》の記事を追加しました

    長らく、ツーリング記事を書いていませんでしたが、昨年の秋に阿蘇へ輪行した(といっても飛行機輪行!)時の記事を書きました。 初めての飛行機輪行で非常に快適な旅でした。 途中、大観峰へ上る道は、死ぬかと思いましたが、何とか登り切ることが出来ました。正直、熊本空港スタートで大観峰だったので、非常にハードでしたが、レンタカーで熊本駅ぐらいをスタートにすればもっと快適だったかもしれません。まぁ、おかげでぐっすり眠れました。 記事を見てもらえば分かりますが、終始グルメ旅行で熊本名物の赤牛丼、馬刺、高菜飯、熊本ラーメンとフルコースで堪能しました。 実はこの後、この疲労がたたったのか「帯状疱疹」になってしまい、大変なことに・・・。 コロナも落ち着いて来たら、また飛行機輪行行きたいですね!

  • 果物の秋 シャインマスカットパフェを求めて

    果物の秋 シャインマスカットパフェを求めて

    食欲の秋ですね。果物の秋でもあります。 そんな中、シャインマスカットパフェが始まりましたとタイミング良くスイーツのお知らせが来ました。 岐阜県多治見市のCAFE montana(モンタナ)さんに行ってきました。ちょうど春日井と多治見の間の内津峠のあたりです。JR中央線ならば古虎渓のあたりです。 正直、アクセスはよろしくないのですが、まずます人気のようでお客さんは沢山出入りしていました。 ロードバイクでもちょうど内津峠と古虎渓の間で、なかなかどこかの道中でも寄りにくいところで、アップダウンもあって、良いトレーニングになりました。 お味のほうはまさにブドウ尽くしといった感じで、まずシャーベットの下にたっぷりのシャインマスカット。さらにその下は巨峰が満載。 これだけでお腹いっぱいですね。 さらにその下には生クリームとババロアのような物があり、リンゴかアプリコットのシロップ漬けのようなものがありました。 お値段1500円。 それなりの金額ですが、味も十分見合った味です。ぜひお試しください。 ブドウの前は桃のパフェがあって、春はイチゴと季節限定のパフェがインスタで紹介されます!!季節ごとに最高の味の物を提供していますよ。 ちょっと内津峠方面に行く際は寄ってみてください。 ちょうど30kmぐらいのライドになりましたので、久しぶりでしたが良いリハビリになりました。 これからロードバイクに良い季節になるので、またあっちこち行ってみようと思います!! 今回は、秋のスイーツ情報でした'(笑)。

  • 日本ラインロマンチック街道

    日本ラインロマンチック街道

    今日はちょっと木曽川中流の岐阜県 美濃加茂市あたりから下流に向けて川沿いを走る日本ラインロマンチック街道をサイクリングしてきました。 もともと、日本ライン下りと言って木曽川を船で下るものがあり、その風景は奇岩などがありなかなかの景勝地で、ドイツのライン川から取ってきたネーミングです。出発点にはドイツ料理のシュロスというレストランもありましたが、ライン下りもレストランも最近は営業していないようです。 ただ、木曽川の風景は見ごたえがあるので、往復でも20km無いぐらいの短い距離ですが、なかなか良いですよ。 ここのサイクリングロードはきっちりと整備されており、車も来ない(ランニングしている人はいる)ので安心して走ることが出来ます。道幅も広いので高速で来た上級者もすんなり抜かさせることも出来ます。そういった意味ではロードに乗りたての人にピッタリです。 これぐらいの距離ならば、股も痛くならず練習になります。 見晴らしも良いので、気持ちよく走れます。 通常、この道を往復するのが定番ですが、木曽川対岸にも行ってみました。 対岸は何の変哲もない堤防道路で、イマイチでしたが下流から上流に向かっていくと、木曾川渡し遊歩道と書いてある看板にぶつかりました。 遊歩道なので自転車は難しいのですが、ここでグラベルロードの性能発揮です。こんな竹林を抜け、まさに石畳のグラベルロードを突き進むと渡し船の跡まで行けます。 砂地でグラベルタイヤでも何度もスタックしそうになりましたが、なかなか楽しいコースでした。ただ、ここはあくまでも遊歩道。終点まで行ったら階段になっていたので、ちょっと戻ってから橋を渡り出発点へ。砂だらけになってしまうので、グラベルを走りたい人以外は行かないほうが良いですね。対岸には行かず、おとなしく往復したほうが快適です。

  • 真夏のライドは命がけ

    真夏のライドは命がけ

    真夏のライドは本当に過酷ですね。 先日も、ちょっと睡眠不足で炎天下のライドに出かけたら、5kmも走らないうちに吐き気がしてなんともならなくなったので、他の仲間と別れを告げてリタイヤすることに。そこで1時間以上立ち上がることも出来ず、吐き気と脱力感がハンパなくなんともなりませんでした。軽い熱中症にかかってしまったようです。 やはり、睡眠不足の時などは要注意ですね。そんな時はやはり無理せずに早めにリタイヤしたほうが良いです。ばったり倒れてしまって、救急車を呼ぶ羽目になります。 正直、今回も救急車を呼ぼうかと思ったぐらいだったので、本当に熱中症を舐めてはいけません。 あとは、徐々に日光に慣れたほうが良いですね。いままであまり暑い日に乗っていなかったので、体が日光に慣れていなかったようです。 そこで、短距離で徐々に慣らしていこうと思います。 特に周りの人のペースで走ると、どうしても思ったよりも負荷がかかるので、短距離でも負担がかかるのです。したがって、まずは一人で自分のペースで少しづつ日光や暑さに慣らしていった方がいいですね。 あとは、半袖シャツよりも日よけ&冷感のアームカバーが必須です。というのは、長袖の冷感シャツはやはりちょっと夏苦しいので、半袖のサイクルウエアにアームカバーというのが定番スタイルなんです。アームカバーはライド中は良いのですが、お店の中に入った時など、さっと外せて冷房の風を浴びれます。長袖シャツのように腕が繋がっていないので、そこから換気が出来ます。 腕が下がらないように、滑り止めが付いていますので、下がってくることもありません。サラっとしていて、マラソンランナーも好んで使っているのもよく分かります。どうして今まで使っていなかったのか・・・と思うほど快適です。冷感なので涼しく、汗でベタベタすることも無いのです。半袖より涼しいとはびっくりでした!!! こんないいものがあるとは、もっと早く買うべきでした!!

  • 久しぶりにカーボンシート止めてみた

    久しぶりにカーボンシート止めてみた

    買ってすぐにカーボンシート(サドル)に交換していたが、久しぶりに乗ったらちょっとお尻が痛かったので、ノーマルに戻してみました。毎週のように乗っている時は、全然問題なかったのですが、数カ月乗らないとやはり硬さを感じます。 やはり、長らくロードバイクに乗っていないと、ポジションが悪いのか、それともお尻の皮が薄くなったのか・・・。 ちょっと気分転換にオリジナルシートに戻してみることに。 シートポストは外すのが面倒なのでオリジナルの物のままで。シートの重さの差よりもアルミシートポストとカーボンシートポストの差が大きいですね。でもオリジナルアルミポストは短くカットしているので、もともとの重さに比べれば差は少ないです。 やはり重さもそうだけど、形がシャープな物からちょっと野暮ったくなりましたね。まぁ快適性には変えれないので、仕方が無いですが・・・。 ちょっと乗って見ましたが、なかなか快適ですね。まぁ、しばらく乗ればお尻もなれてくるので、カーボンに戻します。 明日の久しぶりのサイクリングはこれで行こう!あとはチューブレスのグラベルキングなので空気を少し抜けば、かなり快適になりますね!

  • 梅雨間のライドは泥除けが欲しい

    梅雨間のライドは泥除けが欲しい

    皆さん、梅雨時期をいかがお過ごしでしょうか? 各地で大雨で災害が発生しており、被災された方々にはお見舞い申し上げます。 幸い、私の地域では大雨は降らず、梅雨間に時々晴れる日が続いています。ただ、一日晴れるのではなく、晴れたり曇ったり、雨がぱらついたり・・・と一日の中でもバラツキが多く、なかなか遠出する気にはなれません。さらに新型コロナで遠くには何処にも行けず、うずうずしている人もいるのではないでしょうか? 仕方なく、近場でちょっと25kmほど乗ってきました。 梅雨の曇り空にはアジサイ。もうそろそろ、アジサイの花も終わりですね。 ちょっと、空模様を気にしながら・・・。 雨が降ってきたら、一目散に帰らないと!?なんせ、ロードバイクは泥除けが無いので、少しでも地面が濡れてくると、悲惨な目に合います。白いTシャツなんて着ていたら間違いなくヒョウ柄に変身です! 通勤や通学でロードバイクを使用している人は簡易的な泥除けを付けている人もいます。ママチャリの泥除けは重たいので、樹脂で軽量な物が多いですね。 そう言った意味で、少々の雨は気にならないけど、泥跳ねだけは何とかしたいですね。特にこの梅雨の季節は。。。この季節だけはつけておくのも手ですね。 取り外し前提で、雨の降りそうな日や雨上がりの日のみ取り付けるのもGoodです。ヒョウ柄になる前に、いかがでしょうか?

  • ホィールとタイヤの相性

    ホィールとタイヤの相性

    半年ぐらい前にチューブレスにシーラントを入れたが、どうもリアがよくエアが抜ける。 同じようにシーラントを入れているのだが、どうもタイヤのバラツキやホィールのバラツキで密着度が違うようだ。 半年経つとやはり、当時はちゃぽちゃぽ音がしていたが、乾燥して音もしなくなった。やはり液体を保持しているウチはパンクしても穴が埋まるが、完全に個体になってしまうとその機能は無くなってしまう。 早速、追加でシーラントを入れました。まずはバルブコアを外します。今回は60mlずつ注入してみます。 しっかりとねじ込んでシリンジで注入するので周りを汚さないので、やはり専用器具は良いですね。 ただ、注入したバルブのネジ部分には付着するので、バルブコアのネジが固着しないように綿棒で綺麗にふき取ります。 この時、バルブ位置を横や上にしておかないと、逆流して出てきます。あとはバルブコアを装着して、エアを入れればOK。 エアを入れて、バルブロックをするまでは逆t流しないよう下の位置にしないように。 ロックまで終わったらシーラントが全周に行き渡るようにグルグル回して馴染ませます。 今回は2回目の注入なので、初回ほどチャポチャポ音はしない。はたして何カ月持つでしょうか。。。

  • GARMIN Foreathlete 245 Musicを衣替え

    GARMIN Foreathlete 245 Musicを衣替え

    以前、購入したGARMIN Foreathlete 245 Music。 これメチャクチャ優秀で、サイクルコンピュータ代わりになります。スピードやケイデンスはもちろん、脈にGPS、ナビゲーションまで・・・もはや、サイクルコンピュータは不要と言えるほど高機能です。 さらに下記の記事にも書いたが、リアビューレーダとも連携できてスゴイ。 なんせ5万円以上するので、素晴らしく高機能です。 ただ、外観がメチャクチャチープで、1000円のチープカシオと同じぐらいのイメージです。そこで、ちょっとベルトを交換してみることに。 今回、これから夏場に向かうので、涼し気な白の革ベルトにしました。革なのでかなり高級感がアップします。 上が元々のベルト。 かなり涼し気な印象になりました。 ただ、革だと汗でベタベタになってしまうので、今回は裏がシリコンのバージョンなんです。なかなかの優れもので、汗をたっぷり書いても革が汗で濡れてしまうこともありません。 これならば、サイクリング中の汗だくの状態でもOKです。 サイドからチラッと見えるシリコンの黒がボディーの黒といい感じでマッチしています。 これなら、サイクリングだけでなく他のスポーツでもバッチリですよ!カラーも白だけでなく茶色やベージュなど落ち着いた色も有ります。 GARMINの時計に限らず、20mmのベルトが装着できる時計なら何でもハマります。 超オススメですよ!

  • 明智~岩村~恵那ライド

    明智~岩村~恵那ライド

    退院後、久しぶりの本格的なライドに挑戦。・・・と言っても、半年間で3回も手術&入院をしていましたので、メチャクチャ体力が落ちています。 今回は明智から恵那までの27kmほどのライド。 まずは、明智鉄道に乗って恵那から明智へ。恵那駅はJR恵那駅と隣接しており、もともと国鉄の明知線が第三セクターで明智鉄道へ。 本来、ここから輪行して明智へ行くのですが、今回は明智へあらかじめ車で行って、自転車を置いてきたのです(笑)。 ご多分に漏れず、1両編成でいい感じですね。 周りには輪行する人も沢山いました。輪行するにはお手軽でちょうどいい距離です。 電車はドンドン坂を上り1時間もかからないぐらいで終点へ。 明智は大正村があり、大正っぽい人形がお出迎え。 明智光秀の墓がありました。 大正村もさらっと過ごして、ひと山超えて岩村へ。 このコース、基本的には下りなのですが、恵那までふた山超えないといけないのです。すでにひと山目でクタクタ。 岩村は連ドラの「半ぶん、青い」のロケで有名になりました。もともと女城主の岩村城の城下町でそれなりに有名だったのですが、連ドラのおかげでちょっとした町おこしになっています。 まずは小腹が空いたので、五平餅で腹ごしらえ。クルミ入りで香ばしくGood!恵那特融で団子状の五平餅なんですね。 ただ、オジサンたちはまだまだ体力が回復せず、甘ーいスイーツを。やはり日陰に座ってまったりと。。。 囲炉裏のところで、スィーツ・・・。岩村でスィーツと言えばカステラなのですが、以前食べたので今回はパス。 ようやくここでパワーがもどって、もうひと山。 阿木川ダムの脇は交通量が多いので、あえて線路側を行ったのですが、これがまたアップダウンが激しく、恵那に着いた時にはクタクタ。 遅めの昼食でそば&かつ丼を食べ、本日のライドは終了。 距離としては27kmだったが、久しぶりのライドで、さらに急な登りが2回あったので、リハビリライドとしてはもういっぱいいっぱいですね。 坂が苦手じゃない人にしてみたら、まぁ、お手軽ライドでしょうね。でもこれ、恵那から明智に向かっていくほうは、かなりハードですよ。筋金入りのサイクリストは恵那からラウンドトリップでしょうね。絶対に我々は無理ですが・・・。

  • 5か月ぶりにロードバイク

    5か月ぶりにロードバイク

    椎間板ヘルニアの手術をしてしばらく自転車に乗っていませんでしたが、本日5か月ぶりに乗ってみました。 まだ、足の指がマヒしているのでビンディング付きには乗れませんが、普通のスニーカーで10kmほど乗ってみました。 ひさしぶりのロードバイクは非常に気持ち良く、春の日を受けなんともすがすがしい気分になれました。 普段見過ごしている木々や花々が美しく見えて、公園で遊ぶ子供たちや家族でバーベキューをする人など眩しく見えました。川のきらめきもきらきらとして、何でもない風景がなんとも幸せにしてくれました。 また自転車に乗れることに感謝。 まだ、遅咲きの桜が残っており、桜をバックに。 春の晴れた日にロードバイクは気持ちいですね。夏だと、止まった瞬間ドッと汗が出てきて、早く日陰に行きたい気分になりますが、まだこの季節は気温がそれほど高くないので、走りやすいですね。 とりあえず、復帰後の初ライドだったので、無理はせず10kmで止めておきました。ちょっと腰に違和感があったので、一気に距離を延ばさず、徐々に伸ばしていきたいと思います。

  • チューブレスは早い

    チューブレスは早い

    年初から、入院を繰り返しており、ロードバイクを乗ることが出来ませんでした。しかし、ようやく退院して久しぶりにロードバイクを見てみると、案の定タイヤの空気が抜けていた。 特にチューブよりもチューブレスの方が自然に抜けるスピードが速い気がする。 チューブレスの場合はホイルとタイヤの相性がメチャクチャ重要で、ピッタリと密着している場合はさほど漏れないが、相性が悪いと1週間ぐらいで抜けてくる。 あと、シーラントとの相性も重要なので、その組み合わせによっても違ってくる。 我が家はこのようにタワー式のスタンドなので、地面にタイヤ接地していないので、空気が抜けていても、見た目では分からないのです。時々タイヤをつかんで、柔らかさを確認しています。 今回、一カ月ぶりに触ってみると、全くクタクタで抜けていました。 幸いなのが、上述のように接地していないので、空気が抜けた際の凹みクセが付かないことです(逆に凹んでいないので気付かない)。 いずれにしても、チューブレスは通常よりもマメに空気の抜けをチェックする必要が有ります。また、時々グルグルとタイヤを回してシーラントをタイヤに一様に広げてあげると良いでしょう。

  • パンク修理が出来ない?!

    パンク修理が出来ない?!

    以前、久しぶりに自分でパンク修理してみた時に、失敗したので自分への戒め?もかねて紹介させていただきます。 結論から言うと、そもそもパンク修理の原理を理解していなかったのです。 当初、パンクはパッチをチューブに接着剤で貼りつけて穴をふさいで修理すると思っていました。 それの、どこが間違っているの? と言われそうですが、細かいとことを言うと、「接着剤で貼りつけて」というところが、「接着剤で固めて貼りつけて」と思っていたからです。 そこの何が間違っているかは、写真を見ながら解説します。 ①穴を特定 大体よく見て耳を澄ませば、どこから漏れているか分かります。よく、バケツに水を入れて・・・・と書いていますが、サイクリング中でバケツを持っている人はいないので、だいたいチューブごと替えてしまいます。ただ、予備のチューブを忘れたり2回目のパンクで予備を使ってしまった場合等、その場で補修キットで直すことになります。そんな時は自分の耳を信じましょう(笑)。 ②表面をヤスリがけする 実はこれが重要で、今まで接着剤が弾かないように表面の異物を取るためだと思っていたのですが、実はこれが大きな勘違いでした。当然表面の異物も取りたいのですが、後程登場するパッチを「接着」ではなく「圧着」させるために平らにするのです。 ③接着剤を塗布 今まで接着剤で固めると思っていたので、たっぷり塗っていたのですが、この接着剤はむしろ母材を溶かして圧着しやすくするものなので、たっぷり塗るのは逆効果です。薄くまんべんなく塗りましょう。 ④接着剤を乾かす ここも、正しく理解していなかったので適当に乾かしていました。なんか説明書に「乾かして」というようなことが書いてあったので、イマイチ理屈が分らず、ほとんど乾かさずパッチを貼りつけました。自転車屋ではドライヤーで時間短縮してますね。では、何時間も乾かしておけばいいという訳でなく、あくまでもゴムがしんなりと柔らかくなった状態がベストなので気温などにも寄りますが5分ぐらい乾かせばOKです。「べちゃべちゃ」ではなく、「しんなり」といった感じがGoodです。 ⑤パッチを貼りつける

  • 美濃白鳥、郡上八幡サイクリング

    美濃白鳥、郡上八幡サイクリング

    最近、輪行に慣れてきて、上りが嫌いなので、川沿いの電車で上流まで行って、川沿いを下ってくる・・・・というパターンが増えてきました。 以前、長良川沿いを走っている長良川鉄道で上流まで行って、下ってくる記事を書いたが、この時はサイクリング列車というものを利用した。 このサイクリング列車とは、輪行袋に入れなくても、そのまま自転車を乗せることが出来る列車です。べつに他の列車と何の代わり映えもしませんが、ある決まった便だけ自転車のまま乗って良いというものです。ただ、一応予約が要りますし、本数が限られているので好きな時間に乗ることはできません。 一方、輪行袋に入れれば、好きな時間に自由に電車に乗れます。 今回は輪行袋を持って乗り換えしたり、人込みの中を歩くのが面倒なので、美濃駅まで車で行ってそこから輪行袋で長良川鉄道に乗りました。 この長良川鉄道は美濃太田から出ているので、美濃太田や関でも良いのですが、そのあたりの風景は退屈なので、ある程度上流まで行った美濃から乗りました。 そしてもう一つポイントが、駅前の駐車場がガラガラ。それもタダ。街中では考えられないのですが、本当にタダなんです。 列車にゆられること1時間ほどで美濃白鳥駅に着きました。 駅前には広場やベンチがあり、ゆっくり輪行袋から出して組み立てることが出来ます。 ここから、長良川沿いを下っていきます。 特にサイクリングロードという訳ではありませんが、川沿いの道は車も少なく快適です。ところどころで国道156号線を走ることがありますが、できるだけ国道を避けて行けば快適です。 なんせ下りメインなので、とても快適に走ることが出来るのです。そして何よりも清流長良川を眺めながらのサイクリングは心が洗われます。 途中で長良川鉄道を見ながら、こんなほのぼのとした風景を眺めることが出来ます。 また、意味不明なオブジェもあったり・・・ 道中はあまりお店も少ないので、できればお昼ご飯は郡上八幡で食べると良いです。 我々は、新橋亭というお店で飛騨牛 朴葉(ほうば)味噌定食を頂きました。 長良川の支流の吉田川沿いにあり、窓から川沿いの景色が見えて、なかなか良い所でした。 風にふかれ紅葉した木の葉が、川辺に落ちる風景を眺めながら、美味しい料理を頂き・・・。

  • ミノウラ ディスプレイスタンド DS-520

    ミノウラ ディスプレイスタンド DS-520

    キャノンデールのトップストーンのスルーアクスル。根元が太いのでスクルトゥーラで使っていたスタンドが使えない。 スルーのレバーが細い物は下のようなスタンドの切り欠きにちょうど入るので大丈夫なのですが・・・・ところがトップストーンのは全く切り欠きに入るサイズではないのです。 一方、先日買ったバイクタワーはセンターポールに当たるのでペダルを回すことが出来ない。 やはりペダルを回してチェーンの調整をする時など、上のようなスタンドが便利。そこでスルーに引っかけるものではなく、フレームそのものに引っ掛けて後輪を浮かせる物を買いました。 折りたたむとこんな感じ。 構造はいたって単純でフレームに引っ掛けるだけ。これならスルーのハンドルの形状は関係ない。 よほど特殊なフレーム形状でない限り、どんなバイクにも使えます。 お値段も3000円程度なのでいい感じです。安い、簡単、省スペース・・・言うこと無しなのです。このままバイク保管用でも良いのですが、おしゃれ感は無いですね(笑)。あまりにも普通過ぎて・・・・。 あとは、無名メーカーでも良いですが、ミノウラならばガッチリとしていて間違いないです! ぜひ貴方も導入してみては?!

  • 愛知牧場 コスモス満開

    愛知牧場 コスモス満開

    10月末、城山公園前のコスモスと愛知牧場のコスモスを見に行きました。 まずは、愛知県尾張旭市の城山公園へ。ここは公園とは関係なくたまたま公園のそばの私有地のコスモスが綺麗と言うことが有名になり、ちょっとした観光地になっています。 尾張旭周辺はアップダウンがありちょっとオジサン自転車にはキツイですね。 今日は良く晴れて青い空とコスモスがとても映えます。ここから10kmほど南下して愛知牧場へ。 愛知牧場へ行く前に、東郷サービスエリアによって早めの昼食。サービスエリアは車で入ることはありますが、自転車を置いて歩いて裏から入るって感じで奇妙な感じ。 ちょっと腹ごしらえして、愛知牧場へ。東郷サービスエリアからは歩いていけるぐらい近く、すぐでした。 この距離なら、サービスエリアに車を停めてちょっと寄って見るのもよい感じです。 さて、愛知牧場はまさにハロウィンの真っ最中。 通常のコスモスも沢山咲いていましたが、オレンジ色のコスモスもビッシリ一面に咲いており圧巻でした。 青空にコスモス畑が映えますね~。 ハロウィンのオレンジとオレンジコスモスのオレンジがマッチして、なかなか良い感じでした。 そして、愛知牧場と言えばミルクソフトクリームですね。 こうして、今回も走って消費したカロリーよりも沢山食べているので、なかなか痩せないですね。 今年も昨年の「いちのえだ田園」に続きコスモスを満喫できました! 今日はトータル47kmでしたが、ちょっと体調も良くなかったので、なぜかクタクタになりました。

  • ミノウラ バイクタワー20D

    ミノウラ バイクタワー20D

    後輩からお安く譲り受けたミノウラ バイクタワー20D。 いわゆる突っ張りポールにロードバイクハンガーを取り付けたもの。 さすが、専門のスタンドだけあって、径も太く非常にガッチリと安定した作り。 一応、2台停めることが出来るのですが、実は、ホィールが1つ余っており、それを収納したくて、2代目のところにぶら下げています。気分によってホィールを変えて乗っているのです。 こんな感じです。 セット方法は簡単で、3分割の突っ張りポールを調整して天井までの長さに合わせます。あとはそこから20mm長くして、その分を押し付けてセットするだけ。突っ張りポールを扱ったことが有る人なら多分楽勝でしょう。 一番、注意しないといけないのが、天井に接している部分が黒いゴムで、セットする時に天井とこすれるたびに、黒いあとが付いてしまいます。 大体の家の天井が白なので、ここはもう少し考えて欲しかったですね。 途中で気が変わって設置場所を変える時も、跡がついてしまうので出来るだけ、慎重に設置場所を決めて、一度設置したら動かさないほうが賢明です。 動かすたびに、あっちこっちが汚れます(涙)。 使い勝手は申し分なく、サクッとロードバイクをセットできますし、取り外しも楽ちん。 欲を言えば、アームを手前に伸ばして、ペダルが回転できると良かった。 基本的にこのハンガーにかけたままメンテをするものではないので、仕方が無いが、ちょっとペダルを回してみようという時すらポールに当たるので回せない。 出来るだけスリムに収納したい人にとっては、あまり奥行き方向のスペースは取りたくないと思うので、好みによって調整できると嬉しい。 それ以外は大変満足しています。 あと、何よりも見た目がイケている! 初めて見た人は「おぉ」と驚きます。 将来きっと2台目のロードバイクが欲しくなりますから、皆さんもこれでOKですよ!!!オススメします。

  • 138タワー&河川環境楽園

    138タワー&河川環境楽園

    今日は犬山あたりから木曽川沿いのサイクリングロードを軽くサイクリング。 この季節になってくると、朝一番は指無しのグローブではちょっとキツイ。ただ、走り始めると逆に暑くなるので、調整が難しいですね。 木曽川北部の河川沿いはランニングコースとサイクリングロードが併設されており、ランナーが沢山走っており、ちょと走りにくい。 途中でなくなったり、復活したり・・・。 ランナーやウォーキングしている人を避けながら・・・そして、高速で走る筋金入りのロードバイカーに道を譲りながら。。。 138タワーに到着。 そこから少し北上すると河川環境楽園が見える。 観覧車や水族館などアミューズメントも沢山ある。 パーキングエリアから入れるので非常に人気。アスレチックや芝生広場もあり、親子連れにも大人気。 オジサンはさっそく小腹が減って、飛騨牛メンチカツに吸い寄せられ・・・。 そして、早速モグモグタイム。 あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか? そしたら、ポツリポツリと雨が。今日は晴れているのですが、雲がものすごいスピードで流れて、時々小雨が降ったり晴れたり・・・忙しい天気でした。 逃げるように帰路へ。 ちょうど犬山に戻ってきたころにはちょうどお昼時。 お城の周りは混んでいたので、駅のほうに向かってお食事処 角屋というお店で味噌カツを食べて帰りました。 結局、いつものように消費したカロリーより食べる方が多くなってしまいます(笑)。これでは、なかなか痩せれませんね。

  • チューブレス シーラント入れ方

    チューブレス シーラント入れ方

    チューブレスタイヤ&ホィールのセッティングが完成したら、シーラントの投入です。あと、数カ月乗るたびに追加投入する必要があります。 その際、オススメなのがSTANS NO TUBESシリーズのTHE INJECTOR。 ずばり注射器でそのままのネーミングです。 べつに注射器なんて安く売っているし、シリコンホースもいくらでも安く売っているのですが、やはり専門の商品は使いやすい! 1、バルブコアを外す バルブキャップを外し、バルブコアを外します。パナレーサーの物はバルブキャップとコア外しを兼ねており、ひっくり返して回すとコアが外れます。 2、インジェクターにシーラントを入れる インジェクターのホースを折り曲げ、垂れないようにしてシーラントを入れます。1回30ccぐらいなので前後合計で60cc入れておきます。 ピストンを入れると垂れにくくなるのでその状態で、バルブにねじ込みます。 3、バルブにねじ込む ノズル先端を上になるような位置関係だったら垂れないので、その状態でねじ込む。その際、バルブの位置が下だとタイヤの中に入っている昔のシーラントが出てきますので、90度ぐらいの位置でやると良いです。 4、ピストンを押し込む インジェクターを上にしてピストンを押し込み流し込む。 ねじ込んであるので、全く漏れずスムーズに入ります!! 5、ピストンを抜き、ホースを外す ピストンを抜き、空気を入れつつ残りの1滴まで入れます。しかし、どうしてもネジ込んだホースを外すときに多少しずくが落ちるので、ティッシュを準備しておきましょう。 6、バルブに付着したシーラントを拭く バルブの外ネジや内ネジに付着したシーラントを拭きとる。綿棒などを突っ込んで入念にふき取ってください。極力バルブコアには付着させない。 7、バルブコアを取り付け 手でバルブコアをねじ込みます。最後はバルブコアツールなどで締め込んでください。ここはそんなにトルクは不要なので手で廻る程度でOKです。 8、空気を入れる 空気を入れる時も、バルブが下の位置だと、中からシーラントが逆流してくるので、90度ぐらいの位置で入れるといいでしょう。 空気を入れ始めるとタイヤの隙間からシーラントが出てきますが、気にせず空気を入れればそのうち止まります。漏れたシーラントは出来るだけふき取っておいた方が良いです(見た目的に)。

  • 名古屋市内サイクリング

    名古屋市内サイクリング

    今日はなんと15名の大所帯で名古屋市内をサイクリング。 さすがにこれだけ大人数だと列が信号で切れてしまうので、5人ずつの小グループを3つ作ってそれぞれ目的地に向かってバラバラに行きました。 まず初めに行ったのは白鳥庭園。名古屋市の南の方にあるので、ひたすら堀川沿いを南下。 熱田区の南のほうにあり、国道1号と堀川が交差している辺りにあります。ちょっとした庭園で、都会の中のオアシスって感じです。 有料の庭園なのできちんと手入れが行き届いています。 池には大量な錦鯉が・・・ここまでくるとちょっとグロテスク。 その後、混雑を避けるために早目の昼食をファミレスで取って、さらに南下。 堀川河口の七里の渡しへ。 昔は名古屋港として栄えていたようですが、今はドブ川って感じでちょと臭いますね。。。。 最後は北上して、白壁あたりにある三菱UFJ貨幣資料館へ。 国道19号と出来町通りの交差点あたりにあります。ここは無料の施設なのですが、古今東西の色々な貨幣が見ることが出来ます。これだけ充実していたら、有料でも十分人気があると思います。 本物の貨幣なので、いたるところに防犯カメラがあり、監視員がジーっと見ています。コロナの影響で人数制限があり、2回に分けて入りました。 なんだかんだと45kmぐらいのコースでぐるっと回りました。 名古屋市内は信号が多く、Stop&Goが激しいので、距離の割には疲れます。さらに、路駐の車や店舗からの出入りなど、非常に気を使うので、そういった意味でもちょっと疲れますね~。 やはり、田舎のライドのほうが良いですね。 あと、歩道に行ったり車道に行ったりと、段差を何度も乗り越えるので、お尻が痛くなります。 そこは、チューブレスの恩恵を受けて、空気をかなり抜いて150kpaぐらいにしていたので、そのあたりは快適でした。まさにママチャリに乗っている感覚です。 今、最高にいい季節なので、皆さんもロードバイクでお出かけしましょう!暑くもなく、寒くもなく一番快適なので、いつもなら車で行っているところも、自転車で行ってみると、ずいぶん景色が変わって見えるので新鮮な発見が有りますよ!

ブログリーダー」を活用して、wfw−cycleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wfw−cycleさん
ブログタイトル
メリダ・スクルトゥーラを乗り倒せ
フォロー
メリダ・スクルトゥーラを乗り倒せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用