chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「”没問題”、本当は”有問題”?」は極端だと命にかかわる~最近経験したケース

    こんにちは。 主に中国本土で生活をしている人がよく口にするのは 「中国人が”没問題”(大丈夫、問題ない)と言うときは気を付けた方がいい。後々になって問題が発覚することが多いから」 ということ。 これをさらに短くしてわかりやすく 「没問題は有問題」と言っている。 これは本土で一定期間以上生活している人で首を縦に振らない人は恐らくいないはずだし、中国で生活していなくとも、日本にいながら仕事上深く中国人と携わっていれば、「あるあるそういうこと!」と首がもげるほどに縦にうなずいてしまうかもしれない。 さて、今回のお話は私が最近経験した「没問題は有問題」事件をご紹介します。 私は6月下旬に中国は天津市の…

  • 中国大ヒット映画『中国機長』レビュー

    中国機長 今日はこのブログでは初、中国で公開され大ヒットした映画のレビューをご紹介。 今回ご紹介する映画は『中国機長(中国机长)』。 この映画は昨年公開されて、映画館で観たのも昨年ですが、Facebookでしか投稿していなかった本レビューに対する反応が良かったので、本ブログでも取り上げることにしました。 この映画も中国独自の大作感あふれる映画。中国の大作映画って何か共通の特徴があるようにも感じる。 以下、レビューです。 タイトルがド直球。何せ「中国機長」! もっと別のタイトルを考えても良さそうなものだけど「“中国”機長」とわざわざ国名をつける辺りは、ハリウッド映画の「インデペンデンス・デイ」と…

  • 【中国語発音】日本人が母音「e」が苦手な理由と克服方法

    多くの日本人の中国語学習者が最初の発音練習で最もつまづきやすく、苦手とされている 母音の「e」 この発音練習のコツをお伝えするYouTube動画を作成しました。 簡単に言ってしまうと、日本人学習者の多くがこの音を苦手にしてしまう最たる理由はブレス(息)の量が足りていないからです。 かといって、ボイストレーニングを受けたことのある人や実際に今でも受けている人を除いて、息の量が足りていないからもっと息しましょう!といってもなかなか現実的にはうまくいきません。 ですので、比較的なじみのあるモノマネを使ってブレスの少なさを補うコツについても触れています。 是非、参考にしてみてください。 ★ひらマガ【中…

  • 【中国語学習】勉強に対して家族の協力を得られない場合

    こんにちは!中国語速習トレーナーのひら(@takayukihirarin)です。 今回の話題は、「勉強に対して家族の協力を得られない場合」です。 <目次> 1. 語学学習において家族の支えの有無は非常に大きい 2. 家族の支援がない場合に経験しがちなこと 3. 家族の支持が無い場合の具体的対策 4. まとめ 1. 語学学習において家族の支えの有無は非常に大きい働きながらの語学学習というのはなかなかハードですが、意外と見落としがちでも大変重要なのが、家族が支持してくれること家族がSupportiveであることです。 これはご家庭をお持ちの方にはかなり大事。ご家族の支持がなければ恐らく成功はしない…

  • 【中国語学習】語学学習で問われるのは人としての総合力

    こんにちは!中国語速習トレーナーのひら(@takayukihirarin)です。 語学学習における目標を順調に達するには、人としての総合力を高める他にないという結論に達したので、今回はそれに関するお話をします。 <目次> 1. 学習法に関する課題 2. 長期間勉強を継続させるための課題 3. コミュニケーション力の課題 4. 必要な精神力 5. まとめ 1. 学習法に関する課題語学学習における課題というと割と簡単に思いつく、外国語そのもののスキル的な課題としては、 発音が難しい 文法が難しい ネイティブの話すスピードについていけない 会話の練習相手がいない そもそも学び方がわからない といった…

  • 【中国語学習】浮気がちな人が伸びにくいワケ

    こんにちは!中国語速習トレーナーのひらさん(@takayukihirarin)です。 今日は「浮気しがちな人が伸びにくいワケ」に関するお話です。 <目次> 1. 語学学習における「浮気性」な人とは? 2. 「浮気性」な人が伸びないワケ 3. 浮気性な人と一途な人の深層心理の違い 4. まとめ = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 1. 語学学習における「浮気症」な人とは? ここで言う「浮気しがちな人」というのは、当たり前の話ですが何も実際に色んな人と同時に恋愛する人のことではなく語学学習において ひとつの教材を一途に取り組まずにコロコロ…

  • 【中国語テスト】HSK(漢語水平考試)各級過去問題集ダウンロード

    こんにちは。中国語速習トレーナーのひらさん、こと平林です。中国語の勉強を始められる日本人の方がかなり増えている印象がありますが、日本人であればかなり気になるのが 語学テストでの点数 ですよね。 テストは対策を打っていれば、ある程度点数を高めることが出来ますが、語学テストの一番の対策はやはり 過去問を解く に限るので、過去問を無料でダウンロードできるサービスをここでご紹介します。 <目次> 1. HSK過去問ダウンロードサイト 2. 中には何がある? 3. ファイルのダウンロード方法 4. 使えるおすすめファイル 5. まとめ ==================================…

  • 【中国語学習】進めるべきか、復習するべきか

    こんにちは。中国語速習トレーナーの平林です。 今回は過去の学習内容を覚えきっていない状態で先に進むべきなのか、それとも復習すべきなのか?についてのお話です。 <目次> 1. 中級に差し掛かる方に多い質問は? 2. それに対する私の回答 3. 何故、前に進むべきなのか? 4. まとめ = = = = = = = = = = = = = = = = = = 1. 中級に差し掛かる方に多い質問は? 中国語のトレーニングをしていて中級に差し掛かった受講生さんによくこの質問をされます。 「先に進むのを一旦止めて、少し復習した方がいいのでしょうか?」 こうした質問をするのもごもっともです。 というのも、あ…

  • 【中国語学習】自分の会話文が合っているか否かは二の次

    こんにちは。中国語速習コーチの平林 孝之です。 今回のテーマは、異文化交流における日本人が最も嫌がる”間違い”や”ミス”に関するお話です。 1. 「異文化交流」とは間違いからスタートするもの 2. 中国人の場合はどうか? 3. 私がミスへの恐れを克服した方法 4. 相手のレベルは気にしない 5. まとめ = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 1. 「異文化交流」とは間違いからスタートするもの先日、日本へ一時帰国をしていたいとき身内がフランス人と英語のやり取りをしていて、英語メッセージを送る前に毎回、 「言いたいことはこうなんだけど これで合って…

  • 【中国語学習】意外なほど覚える単語の覚え方

    こんにちは。 中国語速習トレーナーのひらさん、こと平林です。 今回は「単語を覚えやすい方法」のお話です。 <目次> 1. 単語をどのように覚えていますか? 2. 私が実践した効果的な方法とは? 3. 語学において”記憶する”ということ 4. 何故、この方法が有効なのか? 5. まとめ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 1. 単語をどのように覚えていますか? 中国語を学ばれているあなたは今、どのように単語を覚えていますか? 単語帳を自分で作って覚えていますか? 単語専門の参考書を買って全部覚えていますか? …

  • 【中国語学習】怠け者でも効果の上がる学習法とは?

    こんにちは。中国語速習コーチの平林です。 今回のテーマは「怠け者でも出来る」ってどういうこと?です。 <目次> 1. このブログで指している「怠け者」とは? 2. そうした「怠け者」でも最低限必要な学習時間は? 3. 「怠け者」がひたすらやるべき学習法の核心 4. 「怠け者でも12ヶ月でビジネスレベルの中国語」の要点 1. このブログで指している「怠け者」とは?このブログのタイトルが、 「怠け者でも働きながら12ヶ月!ビジネスレベルの中国語」 というものなので、もしかしたら"たいして勉強しなくても出来るようになる方法”について触れられていると思う読者の方もいるかもしれませんが、私はたいした勉強…

  • 【中国語】ネイティブの喋るスピードはどの程度?

    こんにちは。中国語コーチのひらさん、こと平林です。 勉強しはじめたばかりの方々は、中国人ネイティブがどのくらいのスピードで話しているのか、あんまりよくわからないですよね。聴ける言葉がそれなりになければ全ての言葉が音の羅列にしか聞こえないため、大体どの程度のスピードで話しているのかということはわかりづらいと思うので、自分の感覚から説明します。 <目次> 1.【ネイティブはどのくらいのスピードで話すの?】 2.【当然、個人差もあるし、地域差もある】 3.【目安となるHSK6級リスニング問題の音源のダウンロード】 4.【HSK6級音源でネイティブスピードを再現する方法】 5.【まとめ】 1.【ネイテ…

  • 【中国語学習法】多忙な人の勉強時間のつくり方

    こんにちは。中国語コーチのひらさん、こと平林です。 語学に限らず、新しい勉強をはじめてもなかなか続けられない理由の一つが「多忙」です。 ビジネスマンならみんな基本的に多忙ですよね。暇な人はいろんな意味でヤバイ。 <目次> 1.【勉強時間を作れる人は暇なのか?】 2.【勉強時間を捻出できる人の考え方?】 3.【何故、勉強時間のプライオリティを高められないのか?】 4.【まとめ】 1.【勉強時間を作れる人は暇なのか?】 でも、働きながら英語だの中国語だの、会計だのプログラミングだの、みんないろいろ勉強しているはずです。そして、実際にうまくいっている人もいる。私も働きながら毎日中国語を3時間以上勉強…

  • 【日常会話】中国語で「人が多過ぎる」と感じた場合の表現

    こんにちは。 中国語速習コーチのひらさん、こと平林です。 今日は私が北京で生活していて、昼飯を食べに外出するときにありがちな状況で口にしてしまう表現をご紹介します。 この下の写真は、オフィスの近くのバーガーキングのお昼時の状況です。 バーガーキングの入っているショッピングモールの「北京财富购物中心」のお昼の模様。 日ごろはオフピークなお昼を心がけているものの、今日はそういうわけには行かなかったために、ピーク時に行ってみたら案の定、人・人・人・・・ こんなとき、一番上の写真のような状況を目の当たりについつい口にしてしまうのは・・・ 「お昼の場所を探しに外へ出てみたけど、どこへ行こうと人が多すぎる…

  • 【中国語発音】四声をコントロールするための意識

    こんにちは。中国語速習トレーナーのひらさん、こと平林です。多くの方に中国語のコーチングをしていて、ひとつ気づいたことがあります。それは… 4声が意外にも出来ていない。 単音だけの練習をしているときは、三声が難しい、または二声と三声の区別をつけるのが難しい、といったことが中心なのですが一文を音読してもらってみると、驚くほど4声で躓きます。それはなぜか? 一声~4声まである声調の中で、実は最もスタミナを使うのが4声だからです。4声は左上から右下に向かった切り捨てるように発音するのが特徴なので、最も力感を必要とする声調です。ですから、4声の声調が2回連続で続くくらいならまだ良いのですが、4回も続くと…

  • 【中国語学習法】教材の絞り方

    こんにちは。中国語コーチのひらさん、こと平林です。 今回は中国語学習における「教材の選び方」についてのお話です。 <目次> 1. フルタイム仕事で多忙な人に適している教材の種類は? 2. 総合教材が多忙な学習者に最も適している理由 3. 各種ある総合教材の中でも特にオススメなのは? 4. 日本で発売されているオススメの日本語による総合教材は? 5. まとめ = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 1. フルタイム仕事で多忙な人に適している教材の種類は? 以前、このようなエントリーをアップしました。 mandarin…

  • 【中国語発音】四声のコントロールは”発声”も大事

    こんにちは。中国語コーチのひらさん、こと平林です。 ”中国語は発音が大事”ということは、中国語を既に勉強してきた人や、勉強してみようかと考えて調べたことのある人なら誰でも知っている事実ですね。 <目次> 1. 中国語における発音と同様に大事なのは? 2. なぜ、中国語においては発声も大事なのか? 3. 発音に抑揚をつけるために必要なこと 4. 発声で維持する中国人の健康 5. まとめ = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 1. 中国語における発音と同様に大事なのは? で、”発音が大事”と言われているので学習者は発音を中心に最初のうち、練習を…

  • 【中国語学習】やる気の問題を解決する最重要事項

    こんにちは。中国語速習コーチのひらさん、こと平林です。 勉強をはじめると、ノウハウを知り、その通りにやればいいとわかりながらも、やはりコツコツ続けられないという悩みに直面することが大半ですよね。 そんな自分はやる気を維持できないなんてダメな人間なんだと自己嫌悪に陥りがちです。 でも、私の経験上、そんな継続力が無い人でも、決してやる気がないわけではなく、やる気自体は人であれば誰にでも備わっているものだと実感しています。 まず、一番簡単にやる気を出す方法は とにかくやることとにかく始めること です。 やる気がないから出来ないというのではなくやらないからやる気が出ないだけです。 そして、始めたらとに…

  • 【日常会話】2018ワールドカップにまつわる中国語表現

    こんにちは。中国語速習コーチのひらさん、こと平林です。 現在、ロシアで開催されているワールドカップにみなさん釘付けで、久しく日本代表戦を見ていなかった私までもが頑張って見るようになりました。 日本代表もこれまで1勝1引き分けという大健闘で、今日はいよいよ運命のポーランド戦!なんとか決勝トーナメントに進んで欲しいものです! そこで、今回はサッカーやワールドカップに関する用語を中国語でどう表現するのか、についてのエントリーです。 <目次> ①「サッカー」②「サッカーをする」③「サポーター」④「サッカーの試合を観る」⑤「あなたは今、日本の試合を観ていますか?」⑥「日本vsコロンビア」⑦「2:2」⑧「…

  • 【中国起業】中国企業と協業開始

    こんにちは。中国語速習コーチのひらさん、こと平林です。私は日本や中国在住の人に向けて中国語の勉強を進めるためのコーチングというものも提供していますが、基本的には北京で企業向け人材教育研修やコーチングを提供する会社を運営しています。かれこれ2年ほど運営してきて、これまではずっと主に北京の日系企業向けにサービスを提供していましたが、実は5月ほどから中国の人材派遣&人材教育企業のパートナーとしての仕事も始まりました。 提携先は中国では資格を取るのが難しいとされている海外人材派遣の資格も持っていて、その資格を活かして日本にも中国人材を派遣する事業のお手伝いと、中国国内における日系企業関係各社と協業する…

  • 【中国語学習法】リーディングもシャドーイングで強化を

    こんにちは。中国語コーチのひらさん、こと平林です。 どの語学学習法の紹介サイトでも 音読とシャドーイングをやりましょう! と進めているはずですが、どのくらいの方がやっているのか疑問ですし、やり方もただ教材CDの音声についていっているだけの方がもしかしたら多いのかもしれませんので、下記エントリーもご参照ください。 mandarinstudy.hatenablog.com でも、この音読とシャドーイングは主に、スピーキングやリスニングに対する効力がある、と思われている方が多いのではないでしょうか? ですが実はシャドーイングはリーディング力の強化にも非常に有効なんです。 日本人の語学学習者の中で聴く…

  • 【北京生活】停滞期の乗り切り方

    こんにちは。中国語速習コーチのひらさん、こと平林です。今日は海外生活におけるメンタルヘルスのお話です。 これまでの北京生活の中で、これは停滞期だなぁ~と感じたことは大きく捉えると2回。 最初の停滞期は北京に来て2年目を迎えた時期。どう停滞していたのかというと、これまでこのブログでも時折触れてきましたが、2年半という長期間の妻との別居の後に、ようやく愛娘と一緒に暮らし始めることが出来たというのに、義父母というタンコブとも同居せざるを得ない生活が続き、その上、勤務先が片道2時間通勤というタフな環境だったため、相当に疲れが溜まってきたときでした。こうした疲れる要素の多い独特な環境もあるけど、基本的に…

  • 【中国語学習法】自分の書いた中作文の正否を自分で調べる方法

    こんにちは。中国語速習コーチのひらさん、こと平林です。 今日は、自分が作った中作文が合っているかどうかを手っ取り早く調べる方法についてお伝えします。中国語を勉強している人であれば、気にしないことはない「自分の作った作文が合っているのか?」一般的な方法は、ネイティブに自分のつくった文章を見せて合っているかどうかを聞く。これが一番間違いの無い方法ではあります。ただし、この方法ってすぐに返事が来るわけではなく、すぐにでも確認したいときには、隣に中国人ネイティブでもいない限りちょっと不安定な方法です。私もこのブログの中で中国語の例文を時折掲載していますが、それが合っているのかどうかの確認をするのに、相…

  • 【日常会話】中国語で「暑い」「熱い」に関わる表現

    こんにちは。 北京は先日、最高気温40度を記録しました。ニュースによると2000年以降で最も北京が熱くなった日だったそうです。 それだけ暑かったせいか、日が明けた曇りの翌日の北京はまだ34度という高い気温にもかかわらず、それでも結構涼しく感じます。 それではせっかくこうした暑い日が続いているので、今日は中国語で「暑い」「熱い」とはどう言うか、もしくは「暑い」「熱い」と言うことに関わる表現を紹介したいと思います。 最も基本的な中国語表現では「熱い」は 「热」(rè)といいます。 例文1) 「今日はとても熱い」jīn tiān hěn rè今天很热。 例文2) 「クソ暑い」 rè sǐ le热死了…

  • 【北京生活】中国が好きか嫌いか?

    こんにちは。 僕が北京で暮らし始めて8年以上がすでに経過し、今は9年目に突入しています。この間、かなり多くの中国人と知り合える機会にも恵まれたけど、実はされるとイヤな質問というものがあります。それは・・・ 『中国は好きですか?』 というもの。これは正直に言うとあまり答えたくない質問。何で答えたくないのかというと、一概に好きか嫌いかの二元論でズバッと回答できるような心情を持ち合わせていないから。だから、この質問をされる度に「みんな気にかけてくれるよ(大家都很关心我)」とか 「もう慣れたよ(我已习惯了)」とか答える。 なぜこう答えるのかというと、これらは紛れも無い事実だから。でも、好きか嫌いかの答…

  • 【中国語学習法】ノウハウや継続以上に大事な”孤独耐性”

    こんにちは。 今日は語学学習していく上で、比較的短期で結果を出せる方々に共通している”資質”についてのお話をさせていただきます。 以前、ツイッターでこんなお話をしたことがあります。 僕が働きながらも一日3-4時間の勉強時間を確保して一年で仕事で使えるレベルまで持っていけたのは、日本人との付き合いがなく飲み会に参加する必要が無かったから。語学力アップに孤独は必須条件。孤独耐性の無い人には語学って実はハードルがかなり高いのかも。ノウハウや継続力の前にまず孤独耐性 https://t.co/TLKLOEHCBi — Hirarin@北京 (@takayukihirarin) 2018年5月8日 多く…

  • 【北京生活】言葉覚えた後の中国での仕事ってどうよ?

    こんにちは。中国語コーチのひらさんです。 中国語を今勉強している方々、もしくはこれから勉強してみたいと思っている方々の多くは、「仕事で使ってみたい」とお考えだと思うので、今回は「中国で仕事する」ということについてお話してみたいと思います。 ただ、僕はまだ北京でしか生活したことがないので、北京で就職するということに関してのお話しか出来ません。しかも、かなりざっくりとした感じですけどね。 僕は2010年に北京に来てから、以下の経験があります。 ①ドイツ系IT企業でのプロジェクトマネージャー ②香港系ビジネスコンサル会社での日系企業向け営業・コンサル・翻訳 ③人材教育コンサル会社の起業 ④北京のロー…

  • 【中国語学習法】多くの人がやっていない音読の際の必須事項

    こんにちは、中国語コーチのひらさんです。 語学学習で最も大事なのは、 音読とシャドーイングだ! って聴いたことありませんか? 私も実際に中国語を話せるようになって、その重要性を身にしみて感じています。 ですから、音読とシャドーイングをサボっている人で、流暢に扱えるようになった人は稀な存在である、といっても過言ではないかもしれません。 高校は英語学科、大学も外国語学部英語学科を卒業し、受験勉強のときの英語の最高偏差値が85だった私が、全然英会話が出来るようならなかった最大の原因はこの、 音読とシャドーイングをやっていなかったせいです。 浪人時代のとき、予備校の先生に 「必ず音読はやっておけ」 と…

  • 【中国語学習】年配の受講生を指導する際の優位感覚の重要性

    こんにちは。 私には60歳以上の中国語コーチングの受講生さんがいらっしゃいます。始めてからかれこれ2ヶ月ぐらい経過していましたがなかなか四声のコントロールが非常に難しい状況でした。 特に4声が全然出来ませんでした。ゆっくり発音をしてみても4声自体ができない状況で、三声と4声の区別が非常につきにくいと言う状況だったんですね。 でも先日のコーチング中に、“ある言葉”を使って説明したことで、四声の感覚がどういう感覚なのかということを身に付けることができたんです。 そしたらそれまで何かバラバラに聞こえていた中国語の発音が一気に改善されたんですよ。それまで一生懸命いろいろな方法を使って伝えてもなかなか理…

  • 【北京生活】6月4日の北京はやはり少し違う

    こんにちは、ひらさんです。 今日は6月4日は六四天安門事件の記念日です。 そんな日だけあって今日1日はやはり何かが違います。北京だから余計にでしょうか。まず何が違ったのかと言うと 1. モバイルデータ通信が通常は4Gのところ2Gが限界。 朝起きてネットをチェックしたときにどうしても2Gにしかならないからおかしいなぁとは思っていたのですが、どこに移動しても、スイッチを入れ直してもどうしても4Gにはなりませんでした。 ネットに書き込み自体をたくさんさせないように強めに規制をかけたせいでしょう。 モバイルデータ通信はWi-Fiのないところで頻繁に使いますよね。中国が今キャッシュレス社会になっていると…

  • 【中国語学習法】効率良く単語を覚えるコツ

    こんにちは、ひらさんです。 おそらく多くの人が語彙を増やすために単語集と言うものをわざわざ買ってそれを暗記するようなことをしているのではないでしょうか。 でも私が勉強していた時期、実はこの単語集と言うものを使って勉強したことは1回もありませんでした。 では何を使って勉強していたかと言うと、私は総合教材を使って勉強していましたが、その総合教材の課ごとに出てきた新出単語を覚えていただけです。 課ごとに大体20個から30個位の新出単語が出てきます。 これを百数十課分ほどこなしていたので、それだけで3,000個以上になりますよね。 ですので、もうそれだけで基本的には十分なんですよ。自分の専門分野の単語…

  • 【表現&価値観】中国語「郷に入らば郷に従え」

    こんにちは、ひらさんです。今日は、異国の地を訪れるのであれば、その地の法律はもちろん、習慣や価値観なども尊重しながら暮らしましょう、とよく言いますよね。 『郷に入らば郷に従え』 ということわざもあります。日本でも有名なこのことわざですが、英語でも「When in Rome, do as the Romans do」という同様のモノがあります。では、中国語ではこの考え方はどう表現するのでしょう? 『入乡随俗』rù xiāng suí sú といいます。 異文化コミュニケーションの基本とも言えるこの言葉ですが、実際にはどうなのでしょう? 私の見受けるところ、これが出来ている外国人というのはどの国に…

  • 【日常会話】中国語の「寝る」「眠る」に関する頻出表現23

    こんにちは。 今回は中国語で「寝る」「眠る」ことにまつわる言葉をいくつか紹介していきますね。 本記事でご紹介する中国語表現の日本語は以下の通り - 目次 - 1. 「眠る」2. 「朝寝坊する」3. 「昼寝する」4. 「一眠りする」5. 「眠い」6. 「眠くなった」7. 「おやすみなさい」8. 「もう先に寝るね」9. 「眠れない」10. 「昨晩はあまり眠れなかった」11. 「よい夢を!」12. 「睡眠」13. 「不眠」14. 「枕」15. 「ベッド」16. 「ベッドで横になる」17. 「ベッドで寝そべりながら携帯を見る」18. 「かけぶとん」19. 「布団をかける」20. 「布団を干す」21. …

  • 中国語学習でつまづき易いポイント

    中国語学習、特に独学において、多くの学習者がつまづきやすいポイントは大きく2つあるように感じています。 1. 発音、特に四声のコントロール 2. 学習継続 <1. 発音、特に四声のコントロール> ピンインの発音自体も、一部日本人には難しい音がありますが、それ以上に四声のコントロールに戸惑っている人が多い。 単語における四声のコントロールは出来ても、一文や段落になると、途端にコントロールできなくなる。 というのも、抑揚の殆ど無い日本語話者が、抑揚が大きく、声をハッキリ大きめに話さないといけない中国語の四声を操れるようになるには、やはりそれなりの訓練が必要。 でも、日本人はそもそも大きめな声を発す…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひらさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひらさんさん
ブログタイトル
やる気に頼らず働きながらマスター!中国語独学日誌
フォロー
やる気に頼らず働きながらマスター!中国語独学日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用