chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
半ボケじじィのボケまくり島(別称:ボケモン島) http://boke-jima.com/

ボケても生きとる。生きとりゃ、めしも食うし、クソもする。もちろんモノも言うぞ。ホンネを言うたるワイ!

ボケモン島を浮かべているのは太平洋や日本海なんてケチな水たまりじゃないぞ。この世じゃ。チミモーリョーがウヨウヨ住む世界だ。そんなこの世のもろもろのチリ・アクタが、日々ボケモン島の浜辺に打ち寄せる。それらをいったん呑み込んで、ボケ頭で咀嚼し、吐き出す。とにかくボケても言うことは言うワイ。遠慮も慎みも蹴とばして、ホンネを言うたる。耳の痛いヤツは来ないでいいぞ。しっぽを巻いて逃げてろ! 高齢化ニッポン万歳!

Hanboke-jiji
フォロー
住所
未設定
出身
養父市
ブログ村参加

2017/08/16

arrow_drop_down
  • ケンカの上積み

    先日、買い物に行く途中、すぐ目の前を老夫婦が並んで歩いていた。 70代後半。わしら夫婦より7,8歳くらい年下か。 当方との間には5,6メートルくらい離れていたが、彼らの話声が急に大きくなったので、自然に耳に入ってきた。べつに聞き耳を立てたわけではない。 「お父さんはいつも、わたしの話をいい加減にしか聞いてないのね」「そんなことないよ。ちゃんと聞いてる」「嘘ばっかり、いつも生返事ばかりしてるわ」「そんなことないって」「じゃ、今わたし、何の話

  • 認知症のカミさんが作る”超”料理

    夫婦がひとつ屋根の下にいっしょに住んでおれば、お互い相手の人間性から多かれ少なかれ影響を受けずにはおれない。 少し前のテレビで、一昨年亡くなった作家・政治家の石原慎太郎の逗子の家の生活を撮ったドキュメンタリー番組を見たが、その家はとてつもなく広大で、敷地は一般的な住宅の15軒分の広さ(540坪)があったそうだ。 そんな大きな家に住んでいて、一日ほとんど顔を合わすこともない夫婦だったのに、慎太郎の奥さんは夫の生き方からイヤになるほど影響を受けていた。 一方わが

  • 80歳のばあさんがシクシク泣いた

    先日朝早く、カミさんが寝ている部屋から変な声が聞こえてくるような気がしたので、覗いてみると、カミさんが布団の上に座ってシクシク泣いていた。 隣に抽き出しが置いてあって、中身が周辺に散らばっている。 こういうことは今までにないことだった。 ・・・と書いて、ふと思い出した。そう言えばじつは結婚してまだ間もない頃に、同じようなことがあったのを、である。 夜中にふと目を覚ますと、彼女がとなりの布団の上に身を起こしていて(当時は同じ部屋に寝ていた)、声を忍ぶ

  • 1日24時間で生活する方法

    アーノルド・ペネットというイギリスの作家が『1日24時間で生活する方法』という本を書いて、当時評判になったという。今から100年あまり前のことだ。 泣こうが喚こうが、逆立ちしようがトンボ返りを打とうが、1日24時間は1秒たりとも増えも減りもしない。人間のメタボ腹とは違うからネ。 にもかかわらず、『1日24時間で生活する方法』なんて人を喰ったタイトルの本が出て、しかも大いに売れたというから、いかに「1日が24時間じゃ足りない」と思っていたかを、100年も前から人間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hanboke-jijiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hanboke-jijiさん
ブログタイトル
半ボケじじィのボケまくり島(別称:ボケモン島)
フォロー
半ボケじじィのボケまくり島(別称:ボケモン島)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用