動坂下泌尿器科クリニックでは、ホームページからWEB予約が可能です。 ご利用の際には、ホームページのトップ欄にボタンがありますので、そちらからご予約ください。 予約枠が無い時間帯の予約はお電話にて承ります。 引き続きよろしくお願いいたします。
東京都文京区千駄木の泌尿器科クリニック院長のブログです。北区、荒川区、台東区もすぐ近くです。泌尿器科の情報も時々更新してまいります。
動坂下泌尿器科クリニックでは、ホームページからWEB予約が可能です。 ご利用の際には、ホームページのトップ欄にボタンがありますので、そちらからご予約ください。 予約枠が無い時間帯の予約はお電話にて承ります。 引き続きよろしくお願いいたします。
2025年7月に入り、対象者の方には文京区から帯状疱疹ワクチンのお知らせが届いているかと思います。 帯状疱疹ワクチンには乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」、乾燥組換えワクチン「シングリックス」の2種類がありますが、動坂下泌尿器科クリニックでは両方とも取り扱っております。 ただ、大変申し訳ございませんが、接種御希望の際には電話で予約をお取りいただければと思います。インフルエンザワクチンなどと違い、院内…
これまで、インフルエンザワクチンは4種類の成分の入ったもの(4価ワクチン)でしたが、今年はこれが3種類に減るようです。 成分の種類が減った理由は、諸外国の状況と最近の流行状況を勘案して、ということのようです。 特に患者さんとしては何かする必要はなく、今まで通り予防接種を受けていただければ大丈夫です。 また、自費で受けられる方は、価格が気になるところだと思います。平成27年に3価ワクチンが4価になった…
現在、動坂下泌尿器科クリニックではロキソニンは先発品を採用しておりましたが、諸般の事情により、在庫が無くなり次第ジェネリック医薬品に切り替わります。 引き続き先発品を御希望の患者さんにおかれましては、院外薬局にて薬を受け取っていただければと思います。ご不便おかけし申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
動坂下泌尿器科クリニックでは、デュタステリドにつきましては、「オーソライズド・ジェネリック」である武田テバの製品を採用しておりましたが、この度、武田テバさんが製造販売を終了することになったようです。 このため、今後はデュタステリドのオーソライズドジェネリックは存在しない状態になるという事になります。当院では、代替品としてニプロのデュタステリドに変更予定ですが、流通の状況によっては変更があるかも…
クランジンプラスの取り扱いを開始して半年、効果についての体感
膀胱炎予防のサプリメントであるクランジンプラスの取り扱いを開始してから半年が経ちました。少しずつ使用される方が増えてきました。 公式的に謳われている効能としては、膀胱炎の再発を4分の1に減少させると言われております。実際に動坂下泌尿器科クリニックでクランジンプラスを使用している方々は、体感では確かに1/3~1/4に膀胱炎の頻度が減っている感じです。ただ、完全に膀胱炎にならなくなるかと言うと、そこまでで…
2025年2月2日現在、動坂下泌尿器科クリニックでは全職種において求人を行っておりません。 タウンワーク、インディードなどに当院の名前で求人広告が出ているようですが、偽の求人広告と思われます。 動坂下泌尿器科クリニックとは一切関係がございませんのでご注意ください。 また、それらのサイトを利用したことによる被害について、動坂下泌尿器科クリニックでは一切の責任を負いかねます。 十分ご注意ください。
今まで、院内処方で薬をお渡しする際に、薬を手書きの薬袋に入れてお渡ししておりましたが、 今後は透明の袋に、処方内容の印刷された紙と薬を一緒に入れてお渡しすることに致しました。 処方内容の印刷された紙は今までもお渡ししており、同じことを手書きで薬袋に記載しておりました。 この手書きの間違いリスクを防止するために、このような形にしてみることにしました。 なお、薬袋を御希望の方は仰っていただければ今…
2024年は12月30日が最終診療日。 2025年は1月4日が最初の診療日になります。 この2日とも、午前中のみの診療で、午後は休診となります。 よろしくお願いいたします。
潤滑+麻酔作用のあるキシロカインゼリーですが、今後不足する可能性があります。 以下、泌尿器科学会からの通知の抜粋です↓ 【この度、キシロカインゼリー2%の販売元であるサンド株式会社より、キシロカインゼリー2%の需要の増加に加え、製造工程における逸脱が発生し、調査対応のため製造中止をしていたとの報告がありました。製造は再開されましたが、需要に対する供給量が足りず、在庫量を十分確保できるまでの間、限定…
以前、先発品の処方が不可能になったことを書きました。 しかし、実際に今月の診療をしていると、全ての先発品が処方できなくなった訳ではなさそうです。 自分が実際に気づいた薬だけでも、ロキソニン、カロナール、バクタなどは後発医薬品がありますが、問題なく先発品を処方することができました。一方でそれ以外の薬剤については、…
タダラフィル10mg(シアリスジェネリック)のメーカーが変更になります
動坂下泌尿器科クリニックでは、シアリスジェネリックについては富士化学工業株式会社のタダラフィルを使用しておりますが、富士化学工業さんのタダラフィル10mgが突然の販売終了となってしまいました。理由は今のところよくわかりません。 ですので、タダラフィル10mgについては現在の在庫が無くなり次第、他メーカーのタダラフィルに切り替わりますのでご了承ください。価格の変更はございません。 おそらく、杏林製薬の…
日医かかりつけ医機能研修制度 令和6年度応用研修会に参加しました。 これは、主に内科的な疾患の勉強会ですが、何と朝10時から17時過ぎまでの研修会になります。 日曜日に開催されるため、唯一の休みである日曜日が消費されてしまいます・・・。ただ、最近ではWeb参加が出来るようになり家で講義を見ることが出来るようになったのでかなり楽にはなりましたが、それでも疲れますね。 Web参加ですから、そのままセミナー…
2024年10月1日から、ジェネリック医薬品の使用推進が一段と強化され、先発品の処方が事実上不可能になりました(後発医薬品のあるもののみ)。 今までは、患者さんが希望されたり医師が必要と判断すれば、先発品の処方が問題なくできましたが、10月からはこれが厳しく制限されることとなりました。厳密には処方が不可能になったのではなく、今後はジェネリック医薬品と先発品の差額を自腹で払ってもらいますよ、ということにな…
ドクターズチョイス クランジンプラスの取り扱い(販売)を開始しました。4800円(税込)になります。
膀胱炎対策サプリメントである、クランジンプラスの取り扱いを開始致しました。 価格は税込み4800円(1か月分)になります。 クランベリーから抽出した成分であるクランジンと、膀胱の有害な菌を排出する作用のあるDマンノースが配合されております。効果については様々なデータがありますが、何もしなかった場合と比べて膀胱炎の再発率を4分の1にまで減少させたというデータがあります。詳しくは院内にありますパンフレットをご…
5年前ぐらいから陰茎の真ん中あたりに小さな出来物ができて少しずつ大きくなっているという患者さんが来院されました。 表面が滑らかな3ミリぐらいの出来物でした。奥にある陰茎の白膜との癒着は触った感じでは否定的でした。 これは皮膚科の専門領域となるため、大学病院の皮膚科に紹介致しました。紹介先の皮膚科では、この出来物を切除して検査に出したようです。 検査(病理)結果は、epidermal cystと言って、いわゆる…
ブログの背景の色が今まで白色でしたが、真っ白だと若干記事の字が見え辛いということがあり、 パステルブルーに変更してみました。 ただ、今度はカテゴリーの文字が見えにくいような・・・まあしばらくこれでやってみます。 カテゴリーのその他をその他雑談に統合しました。
聖路加国際病院の泌尿器科が主催する、築地泌尿器医医療連携フォーラムに参加してまいりました。 聖路加国際病院の会に参加するのは初めてで緊張しましたが、大変勉強になる会でした。 病院が違えば、考え方ややり方が違うことはよくあり、それが自分の診療の修正・改良にも繋がるので、大変有意義な会でした。 また機会があれば参加してみたいと思います。
先日、ある患者さんの診察にて、 「先生、薬が今まで2錠だったのが1錠に減ったんですね、薬局で薬をもらうまで知りませんでした。まあ、別に症状が悪くなった訳ではないのでいいんですけど、言われてなかったから・・」 と言われました。 え?減らしてないですし、電子カルテにはちゃんと2錠で処方した記録が残っているので、処方箋は間違いなく2錠のはずなんですが・・・。 私は「いや~、減らしたつもりはないのですが、…
2024年8月13日(火)は、休診日とさせていただきます。 ホームページでも通知をしております。 ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
以前、2年前に購入したプリンターが壊れてしまったことを書きました(診察室のプリンターが壊れました) 修理をするのではなく、今回は買い替えを選択しました。 Canonのレーザープリンターから、エプソンのビジネスインクジェットに変えました。2024/6/27から稼働させています。 ビジネスインクジェットは初めて購入したので、どん…
かなり前の話になりますが、外国籍の患者さんが来院されたことがあります。 その方は日本語でのやり取りがほとんど出来ない方でした。私としては何とか説明をして理解して頂いたつもりでしたが、その患者さんは私の説明を違うように理解されてしまったようで、この事が最終的に他の医療機関も巻き込んだ大トラブルに発展してしまいました。 迷惑をかけた医療機関に文書で弁明をしましたが、先方にはあまり理解してもらえず、…
こんにちは。 診察室のプリンターが壊れてしまいました。まだ2年しか使ってないんですが・・・。 某キャノンのプリンターでしたが、長期保証にも入っていたので無料で修理できるものだと思っていたのですが、 何と買値以上の修理代を提示された(ローラーが1個外れただけなんですけど)ので、泣く泣く廃棄処分にすることにしましたorz 次は別のメーカーのを買おうかと思っていますが、今までレーザープリンターばかりでし…
動坂下泌尿器科クリニックでは、今まで、土曜日の予約を時間指定無しの緩めの予約にしておりました。しかし、そうすると朝一番に患者さんが多く来院されるため、予約にも関わらず長時間の待ちが発生する状況となっておりました。 これでは予約の意味が事実上無いため、今後は土曜日も時間帯で分けた予約をとることにしようと思います。ただ、土曜日は1週間の中で最も混雑するので、予約枠は平日よりも少な目にする予定です。…
静脈湖というのは、血管腫とよばれる良性腫瘍です。皮膚科の病気ですので私は専門外になりますが、一般的には高齢者に多い、顔面、耳介、口唇部などの【日光に当たる場所】に生じる、特に下唇に発症しやすい、などの特徴があります。 時々、下唇に見かける黒いイボのようなもの・・です。 一見、全部当てはまらない条件ですが、これが陰茎の皮膚に生じることがあります。この症状を見た場合には、診断を確定する目的も含めて…
現在は6月ですが、文京区内ではインフルエンザが原因による学級閉鎖が発生しております。もはや、インフルエンザは冬の病気ではなくなり、通年性のものになったのでしょうか? 休日に、東京都の某区の救急診療所に勤務した看護師さんの話では、患者さんの6割がコロナ、2割がインフルエンザ、残りが溶連菌などその他の感染症であったそうです。コロナも別に収束した訳ではありませんので、皆様も外出時には十分注意をしてくだ…
動坂下泌尿器科クリニックは、永寿総合病院の登録医認定医となりました。永寿総合病院の泌尿器科は、ロボット手術の装置でありダビンチを取り入れて、前立腺癌の手術療法を積極的に進めていくようです。 紹介の御希望がございましたら、泌尿器科以外の科でも紹介可能ですので、ご相談いただければ幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは。 2024年の6月に診療報酬の改定が行われました。 全体としては0.88%の値上げとなったようです。初診料や再診料といった基本的なものが上がっていますので、窓口負担が増える方が多いと思います。大きな上昇ではありませんが、6月以降は病院を受診した際の支払いが少し上がったかな?と思うかもしれません。 値上げの話が多くて申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは。最近、物価が何でも上昇しておりますが、フィナステリド(AGA治療薬)にも値上げの波がやってきてしまいました。 仕入価格の上昇に伴い、現在4800円(税込)ですが、2024年6月から4950円に値上げをさせていただく予定です。なお、5月中は値上がりませんので今月のうちにある程度まとめて処方をすることも可能です。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
動坂下泌尿器科クリニックでは、膀胱炎や尿道炎などの感染症に対して、日常的に抗生物質の投与を行っております。また、これらの抗生物質は、院内に在庫があるものはなるべく院内処方をするようにしています。その方が患者さんの自己負担額が減りますし薬局に行く手間も省けるからです。 処方する抗生物質の選択については、私の場合は各種のガイドラインを参考に選んでいます。また、最近ではAWaRe分類というWHOが推奨する抗…
令和6年度東京都医師会 診療報酬改定講習会に参加してきました
令和6年度東京都医師会 診療報酬改定講習会(第1回:4月24日)に参加してきました。東京都医師会館という場所が会場でしたが、広い会場が満席になるほどの盛況ぶりで驚きました。 今年は6月から診療報酬改定が行われ、色々なことが大幅に変わります。患者さんの負担も変わってくると思います。初診料、再診療などは若干の値上げになりますので、負担は増えことになると思います。 診療報酬の体系というのは非常に複雑…
子供の膀胱の容量は、 ・2~8才、欧米の計算式を用いる場合、 (年齢+1~2)×30 ・5~15才、日本の計算式を用いる場合、 (年齢+2)×25 となります。ただ、子供の場合は成長が著しいので、例えば8才になったばかりの子と明日で9才の8才児では膀胱容量は違って当然ですので、この計算式にとらわれ過ぎずに柔軟に考えても良いと個人的には思っています。 引き続きよろしくお願いいたします。
現在、AGAに対するケトコナゾールシャンプーの導入を検討しております。詳細が決まりましたら改めて報告いたします。 ケトコナゾールシャンプーの論文.pdf
自費でのエナルモン(男性ホルモン)投与の料金を改定致しました
2024年4月1日より、自費でのエナルモン注射の料金を改定致しました。 新料金は4300円(税込)となります。 なお、2024年3月末までに当院で接種歴のある方は、今まで通りの価格となりますのでご安心ください。また、健康保険適応で接種を行っている患者さんも料金の変更はございません。 ただ、自費の患者さんの場合には、直近1年以内にエナルモン注射の投与歴が無い場合には新料金を適用させていただきたいと思います。 ご…
2024年4月1日より、自費でのプラセンタ投与の費用を改定させていただくことに致しました。なお、保険適応にて注射を受けている方や、今まで当院にてプラセンタの投与歴のある患者さんは今迄通りの金額で変更はありません。 2024年4月1日からはプラセンタ1Aあたり1500円(税込)となります。昨今の諸費用の大幅な値上がりにより、申し訳ございませんがご理解の程よろしくお願いいたします。 ・保険診療でプラセンタ投与を受…
ED(勃起不全)の治療で、バイアグラなどの薬以外の治療選択肢の一つとして、陰圧式勃起補助具というものがあります。ある日、これを持ってきて当院に営業に来たメーカーがありました。 そして、患者さんに見せるための見本用として、器具の貸与を受けました。あくまでサンプルではなくて貸与なので、将来は返却する必要があります。 ただ、残念ながら当院では、陰圧式勃起補助具を使うような患者さんはなかなか居なかったた…
2024年3月18日から、ED、AGA、プラセンタなどの自由診療の場合、初診料が910円になります。再診料や処方料などは引き続き無料となります。自由診療における当院の初診料は初回の受診時のみにかかるものですので、2回目以降はかかりません。 大変申し訳ございませんが何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 引き続きよろしくお願いいたします。
動坂下泌尿器科クリニックでは、泌尿器科で良く使う薬については院内処方も行っております。 院外処方箋をもらって薬局で薬を貰うよりも安くすみ、その場で薬を受け取ることができるので、患者さんにとって利便性も高いと思っております。 御存知の方も多いかもしれませんが、日本では数年前から、ありとあらゆる薬が不足しております。ロキソニンとか抗生物質ですらなかなか入荷しない状況です。そうすると、院外処方箋を…
文京区にある4つの大学病院腎臓内科との病診連携会に出席してきました。4大学病院とは日本医科大学、順天堂大学、東京大学、東京医科歯科大学のそれぞれの付属病院のことになります。文京区は大学病院が多いので、医療についてはかなり恵まれていると思います。 腎臓内科はクリニックとして開業している先生がほとんどおらず、何か問題が発生した場合には大学病院に送るしかないのが現状です。なぜ開業医が少ないのか、はっ…
グリセリンBC液(在宅自己導尿用)の変更のお知らせ ヨシダからケンエー(健栄製薬)となります
皆様こんにちは。 在宅で自己導尿を行っている患者さんの中には、グリセリンBC液を潤滑剤と消毒を兼ねて使用している方が多いかと思います。この、受診の際にお渡ししているグリセリンBC液で…
医療情報・システム基盤整備体制充実加算3(再診)(経過措置)が請求されなくなりました。
2024年1月から、医療情報・システム基盤整備体制充実加算3(再診)(経過措置)という項目が会計から無くなりました。請求が不可能のなったためです。 マイナンバーカードの導入に伴う費用としてのものですが、昨年でその加算が終了しました。患者さんにとっては自己負担額の軽減につながります。ただ、医療機関側としては、マイナンバーのシステム利用料を永遠に課金され続けますので経営上はきついという話になります・・・。患…
皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 なお、診療開始は1月4日からになります。 診療時間は通常通りとなります。特に時短の予定はありませんのでご安心ください。
シアリスジェネリック(タダラフィル)の価格を改定(値下げ)いたしました。
先日予告しておりました、シアリスジェネリックの価格改定を行いました。 わずかな値下げ幅ですが、少しでも安く提供できれば幸いです。 今後もED治療薬については、文京区内最安を何とか維持できるように頑張ってまいります。 引き続きよろしくお願いいたします。
シアリスジェネリックのタダラフィルですが、現在価格の見直しを行っております。 昨今、何でも値上がりしていて苦しい状況ですが、仕入先を見直すことによりシアリスジェネリックの値下げを些少ですができる見込みとなりました。価格改定(値下げ)幅は50円程度ですが、患者さんに少しでも安く利用いただければ幸いです。12月中若しくは年明けには改定できる見込みです。 なお、新しいシアリスジェネリックも日本の国内メーカ…
インフルエンザワクチンとコロナワクチンは同時接種が可能です。これに関してファイザー株式会社から通知が来ておりますので共有させていただきます↓ 令和4年(2022年)7月22日開催の審議会における議論の結果、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が可能となっております。 同時接種の際は新型コロナワクチンとは別の腕でインフルエンザワクチンを接種するようお願いいたします。 また、それぞれのワク…
先日から品薄状態になっていた抗生物質のケフラールですが、 ようやく少し入ってきました。 今後しばらくは膀胱炎の際の院内処方が通常通り行えるようになりました。 院内に無い薬については従来通り院外処方箋の発行となります。 引き続きよろしくお願いいたします。
皆様こんにちは。 現在、日本ではありとあらゆる薬が品薄となっております。薬局に処方箋を持って行ったものの薬をもらえなかったという経験をされた方も多いのではないでしょうか? 動坂下泌尿器科クリニックでは、普段良く使う薬である膀胱炎や尿道炎の治療薬を院内処方して利便性を図っておりましたが、膀胱炎の治療薬のケフラールまでもが品薄状態で入ってこなくなりました。 よって一時的にケフラールの院内処方は出…
動坂下泌尿器科クリニックでは、2023年11月から外来感染対策向上加算を算定させていただくこととなりました。 また、引き続き院内ではマスクの着用にご協力いただいております。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
東京には、介護が必要な高齢者らが新型コロナウイルスに感染した際に受け入れる臨時の「高齢者等医療支援型施設」があります。私も最近までこの存在を知りませんでした。 そのうちの1か所の青山が現在は運営を休止しておりましたが、2023/10/20から再開されるようです。
手軽に自宅にて性病検査ができるとして、「性病検査キット」というものがインターネット上で販売されております。販売している会社も多く、需要が多いことが想像されます。ネットで検索をすると比較サイトも出てきて、情報も豊富です。 しかし、自宅で検査できて人目をきにしなくて良いというメリットがある反面、検査結果の信憑性については疑問があると考えております。 仮に検査キット自体がインチキなものであれば流石…
外来感染対策向上加算を算定させていただきます。2023年11月~(予定)
動坂下泌尿器科クリニックでは、院内の感染対策を強化することを目的として、2023年11月から外来感染対策強化加算を算定させていただくことと致しました。 未だコロナは収束せず、現在はインフルエンザの流行が起こっております。今後もコロナは収束する可能性は低いと考え、より一層の感染対策が必要になると考え、今回の申請となりました。 患者さんにおかれましては、6点(3割負担で18円)の負担となります。何卒ご了承くだ…
こんばんは。 昨日の記事でお伝えした入口自動ドアの故障の件ですが、応急処置を行い今のところ何とか作動しております。 患者さんの皆様におかれましては、ご迷惑をおかけ致しました。今は通常通りボタンを押せばドアが開く状態です。
膀胱尿道内視鏡の消毒に使うグルトハイドが販売終了したため、他のグルタラール製剤に変更予定。 グルタラール商品一覧
先週から入り口の自動ドアがキチンと開閉しなくなってきています。 診察時間には自動ドアを切って、半開きの状態にしております。 何度も大家さんに、早急に直してもらえるように頼んでお…
10月1日よりインフルエンザの予防接種を開始しております。 区の接種補助券も御利用いただけます。予約の必要はありません。 今年は既に夏ごろからインフルエンザによる学級閉鎖が文京区内でも相次いでおりますので、 ワクチンを打とうと考えている場合には例年よりも早めの接種をお勧めいたします。
本日2023年10月4日(水)は臨時休診となります 本日担当予定であった先生が急遽来れなくなってしまいました。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
楽天ペイのキャンペーン通知が来ましたので共有させていただきます。以下の通りのようです↓ 楽天ペイユーザーがお得にお買い物できるキャンペーンとなりますので、ぜひこの機会にAirペイ QRをご活用ください。 ================== キャンペーン概要 ================== ▼キャンペーン名 ・楽天ペイチャンス ▼実施期間 ・2023年10月1日(日)00:00 ~ 2023年10月31日(火)23:59 ▼キャンペーン内容 ・対象店舗で楽天…
本日2023年9月20日(水)の午前中は通常通りの診療をおこなっております
おはようございます。 本日、2023年9月20日(水)の午前中は通常通りの診療をおこなっております。 当初は水曜日担当の先生がお休みのため休診の予定ですが、院長が代わりに出ることになりましたので 通常通りの診療となります。 午後はいつも通りに休診です。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 コロナワクチンの新型が認可されて、9/20から始まるようです。 区からの通知によれば 「9月20日の令和5年秋開始接種以降は、 初回・追加接種共にXBB1.5対応1価ワクチンを使用するため、 ファイザー社・モデルナ社の従来株/BA.4-5ワクチンは使用できません。」 とのことです。 これはまだ良いのですが、乳幼児は3種類?のワクチンがあるそうで接種間隔のルールも複雑。 これ、ちゃんと覚えられる人…
明日8月10日は休診日になります。 8月12日(土)は通常通り診療を行います。 ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
メルスモン(プラセンタ)の注射を再開します。2023年8月7日から再開します。 長らく品不足によって注射を中断しておりましたが、この度注射を再開できるようになりました。 保険診療で注射されている方も、自費診療で注射をされている方も両方大丈夫です。 引き続きよろしくお願いいたします。 動坂下泌尿器科クリニック
動坂下泌尿器科クリニックのホームページに丸山ワクチンの投与の流れに関する項目を追加しました。 丸山ワクチンの治療を受けるまでの当院での流れ 問い合わせの多かった項目を中心に記載し…
痛み止めの薬であるオパイリンの製造販売が終了するようです。 オパイリンはロキソニンなどと比べてマイナーな痛み止めですが、「膀胱炎」の病名に適応がある痛み止めなので私は比較的使うことがありました(腰痛症というウソの病名保険病名を付ける必要がない)。 ただ、もうかなり古い薬ですので販売終了も致し方ないという所なのでしょうかね。残念です。
この度、諸般の事情により精液検査は自費(保険適応外)診療とさせていただきます。2023年7月8日以降からこの対応とさせていただきます。 費用は検査費用が6000円となりますので、初診料・再診料と合わせまして約7~8000円となります。 大変申し訳ございませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
チオラに関する情報が来ましたので共有させていただきます。 ・マイラン製薬株式会社、ヴィアトリス製薬株式会社が製造・販売している代謝改善解毒・シスチン尿症治療剤、チオラ〓錠100(以下、本製品)につきまして、現在供給が停止されております。このたび、前回報告時よりも供給再開時期が遅延するとの情報提供がございました。 とのことです。 かなり前から供給不足とされていましたが、未だに改善の目途がたってい…
(以下一部コピー) 都内外来対応医療機関 管理者 様 平素より、都の保健医療政策に御理解と御協力をいただき、厚く御礼申し上げます。 東京都では、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行・感染拡大による発熱外来のひっ迫時等に対応するため、 令和4年12月12日から「東京都臨時オンライン発熱診療センター」を運営してまいりましたが、 直近の感染状況等から、6月末で終了することとしましたので…
数日前にじゅんさいを頂きました。 男性の患者さんが受付に置いて行かれたそうです。ただ、ちょうど受付が混雑しており、頂いた方の名前を聞けないままお帰りになられたようでした。 とい…
前立腺ガンは、多くの場合で症状がありません。 尿が出にくい、頻尿などの症状が出ることがありますが、多くはありません。また、進行して骨に転移すると、その場所の痛みが出ることがあります。例えば腰の骨に転移すれば腰痛が出たりなどです。 参考:前立腺ガン診療ガイドライン2016(2018年アップデート版) ※以前、東スポのコラムを監修した時の記者さんからの質問のまとめです。
先天的な要因としては家族に前立腺ガンの患者さんがいるかどうかになり、父親や兄弟が前立腺ガンである場合、約2~5倍の確率で前立腺ガンになりやすいということになります。 また、後天的要因としては、食事や運動、嗜好品の摂取の有無が言われております。肥満もリスクと言われていますが、糖尿病については前立腺ガンの発症を抑制するというデータもあり、よくわかっていません。また、前立腺炎や前立腺肥大症の関与も疑…
慢性膀胱炎が全然良…
2023/5/31に、夜尿症・過活動膀胱のカテゴリーを一部整理しました。 記録のみ
2023年の2月から出荷が停止していたメルスモンですが、5/29から出荷が再開されるそうです。ただ、恐らく製薬会社への注文が殺到するでしょうから、中々手に入らないものと思われます。当院にも今のところまだメルスモンは入ってきておりません。 ただ、1年間は出荷停止の見込みでしたので、3か月で解除されたのはありがたいことです。また、もう一つのプラセンタであるラエンネックの在庫は今の所大丈夫です。 引き続きよ…
オンライン資格確認開始から約2か月が経ちました。 概ね順調に運用できておりますが、たまに認証が上手くできなかったり、顔認証が出来なかったりといったトラブルはあります。 さすがに別人のデータが出てきたということはありませんが、まだ安定しないようです。 個人的には従来の保険証の方が好きなんですが、まあ国の政策ということなので、今後どんどんマイナ保険証に切り替わっていくんでしょうね。ちなみに私はマ…
会計時の決済方法として、「Smart Code」という決済方法が当院でも利用可能になるようです。決済会社さんから以下の通知が来ました↓ 【ご利用開始時期】 2023年6月上旬より順次、「Airペイ QR」決済サービスにおいて「Smart Code」をご利用いただけます。 ご利用開始まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。 【対象店舗名】 動坂下泌尿器科クリニック とのことです。私はこの名前を初めて聞いた…
長期の品薄が続いているプラセンタですが、ラエンネックについては少しずつですが入るようになってきました。数に限りがありますので来院時に無くなってしまった場合にはご了承ください。 なお、そういった状況のため、プラセンタについては取り置きなどの予約は承りかねますので、こちらも何卒ご理解の程お願いします。あと1年程度はこの状況が予想されています。プラセンタを定期的に投与されている患者さんおかれましては…
ようやく、動坂下泌尿器科クリニックでもマイナ保険証が使えるようになりました。 従来通りの保険証での確認も、もちろん対応しております。 また、これに伴い初診時の問診表を一部改変しました。 引き続きよろしくお願いいたします。
2023年4月11日現在、プラセンタの入荷は引き続き壊滅的な状態で、まったく入荷の目途がたちません。 ラエンネックの入荷も現在は全くない状況です。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承くださいませ。
2023年4月以降、ウロバッグの原価の大幅な上昇により、当院にて自費で購入いただいている患者さんについても値上げとなります。 現状は1個350円で販売しておりましたが、2023年4月より600円になります。 大幅な値上がりとなり大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
動坂下泌尿器科クリニックにおける丸山ワクチンの投与実績につきまして
患者さんから時々質問を受けることがあり、動坂下泌尿器科クリニックにて丸山ワクチンの投与を行った患者さんがどのぐらいいらっしゃるのか、現時点でまとめてみました。 2023年4月現在、確認できる範囲内では当院にて約50人の患者さんが丸山ワクチンの投与を開始しております。現在は20人以上の患者さんが通院されております。過去に一度レセコンを入れ替えており、すぐには確認できない患者さんもおりますので、実際にはもっ…
申し訳ございませんが、2023年4月1日から本格的に開始となるオンライン資格確認につきまして、動坂下泌尿器科クリニックではまだ使うことができません。 これは業者さんによる設定が終わっていないからです。予定では4月10日ごろに機器の設置に来るそうですが、詳しくはまだ未定です。 また出来るようになりましたら通知を行う予定ですが、現時点では従来通り保険証での確認となります。 マイナ保険証をお持ちの方にはご…
2023年4月22日(土)の午後の診療は、学会参加のために休診とさせていただきます。 午前中の診療は通常通り行いますので、最終受け付けは12時半となります。 ご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 お名前.com
前回の膀胱ガンの記事に引き続いて、2023年3月に前立腺ガンの記事が掲載されました。 内容としては前立腺ガンに関する基本的な内容となっております。 こちらの東スポWEBにもまだ記事が残っているようですので、もしよろしければ御覧ください。
2023年2月に、小生が監修した膀胱ガンの記事が東京スポーツに掲載されました。 限られた文字数の中で膀胱ガンの全般に関することを記載するため、大変難しい作業であると感じました。 内容としては、ごく一般的な膀胱ガンの基本的なお話しになります。東スポWEBにもまだ記事が残っているようですので、 よろしければご覧ください。 <…
あまり知られていない前立腺ガンの手術合併症として、鼠径ヘルニアというものがあります。いわゆる脱腸のことです。 これは前立腺ガンで手術を受けた患者さんの約10%ぐらいの方がなるというデータもあります。ということは前立腺ガンの手術件数が年間約2万件ぐらいですから、2000人ぐらいの方が手術後の鼠径ヘルニアを発症していると思われます。 これはかなり多い合併症と思いますが、意外と前立腺全摘術の説明では軽…
膀胱ガンにおける患者さんの男女比ですが、男性11.5:女性2.6と言われています。 ということは、男性の方が女性の4倍の患者数がいるということとなりますが、女性も決して膀胱ガンにならないというわけではありません。 女性であっても、症状の乏しい血尿などがある場合には、検査を受けた方が良いと思われます。 【早い者勝ち!】.…
ホームページからの再診ネット予約ですが、現在1日1人しか予約できなくなってしまっております。 予約サイトの設定が上手くないっていないためで現在調整中です。 ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください。 なお、現在もネットの予約枠が空いている場合には予約を取得していただいて問題ありません。 引き続きよろしくお願いいたします。
血尿などの症状があり、膀胱ガンを疑った場合の検査についてです。膀胱ガンの検査方法には、これをやれば完璧であるという検査はないので、一般的には複数の検査方法を組み合わせることとなります。 1、超音波検査:外来で行うことができる検査で、超音波(エコー)の機械をお腹から当てて膀胱を見る検査です。ゼリーを付けてプローブと呼ばれる機械を当てるだけで痛みがなく、まず初めに行われることが多い検査です。ただ、5…
動坂下泌尿器科クリニックの受付時間は、以前からホームページに明記しております通り、診察終了時間の15分前となります。初診の患者さんにおかれましては診察終了の30分前となります。曜日ごとの詳細につきましてはホームページを御覧いただければと思います。 他のポータルサイトなどを御覧になり、受け付け終了時間を間違えて来院される方がまれにいらっし…
動坂下泌尿器科クリニックでは、現在ほとんどのカード決済やQRコード決済が使えていますが、楽天ペイだけは何故か使えませんでした。 それがこの度、楽天ペイが使えるようになるとの通知が決済会社からありました。 具体的には4月ぐらいからになるようですが、いよいよ当院でも楽天ペイが使えるようになるようです。 引き続きよろしくお願いいたします。
プラセンタの注射薬である「メルスモン」が出荷停止となります。 メルスモン製薬のホームページでは1年間の出荷停止予定となっております。出荷停止の理由などについては当方ではよくわかりませんので、メルスモン製薬株式会社のホームページなどでご確認ください。 既に事実上流通していない状況であり、院内の在庫が無くなれば投与ができなくなります。また、もう一つのプラセンタであるラエンネックは出荷停止にはなら…
頭にイボができたために皮膚科を受診しました。 看護師さんに診てもらったら、取るという話になり、同意書を書いて先生がお見えになり切除しました。先生は大変丁寧な説明と処置だったと思います。女性の先生なので、男性の陰部の病気ではなかなか紹介し辛いですが、女性の陰部の痒みなどの場合には積極的に紹介している先生です。 まだ手術直後なので頭に絆創膏が貼ってあります。しばらくはこの姿での診察をすることとなり…
膀胱留置カテーテルの品薄状態が続いていましたが、ようやく解消されつつあります。 しかし一方でカテーテルの値段が上がってしまい苦しい状況でもあります。 品薄状態が特に酷かったのがオールシリコンのカテーテルですが、ここにきてかなり流通が改善されてきたと感じています。おそらくコロナが落ち着いてきたのが関係しているのでしょう。 しかし、またいつコロナの波が世界に来るのかわかりませんし、また感染の再拡…
膀胱ガンの代表的な症状は、痛みなどが何もないのに赤い尿(血尿)が出るというものです。この目に見える血尿(肉眼的血尿)は、膀胱ガンの患者さんの64%に認められたというデータがあります。また逆に、血尿が出たときに膀胱ガンである確率は女性で約3%、男性で12%です。 顕微鏡的血尿と言って、尿検査をしないとわからない微小な血尿でも、膀胱ガンである可能性は4%あると言われています。これは健康診断で尿潜血が引っ…
膀胱癌の原因は、分かっていないことも多くありますが、ある程度分かってきていることもあります。 その原因の50%はタバコであると言われています。タバコに含まれる発がん物質が、膀胱の表面に触れることにより癌が発生すると言われています。 また、職業から発生する膀胱癌おあり、これは例えば塗料とか薬品などの化学物質を取り扱うような仕事になります。これは膀胱癌の10%ぐらいの原因と言われてます。 その他は、他…
令和4年4月から、ED治療薬のバイアグラおよびシアリスについて、一部健康保険を用いた処方が可能となっております。これは、不妊治療において保険で処方することが可能となっております。 保険での処方についての問い合わせがたまにあるのですが、大変申し訳ございませんが動坂下泌尿器科クリニックでは健康保険を用いた処方は行っておりません。理由としまして、健康保険で処方できる条件がいくつか厳しく設定されており、こ…
2023年1月10日火曜日の担当医は都合により院長となります。 ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
2022年の診察は終了いたしました。 新年は1月5日からの診療になります。 来年も引き続きよろしくお願いいたします。
明日、2022年12月28日は休診となります。 また、29日は通常通りの診療、30日は午前中のみの診療となります。 30日の午前中で年内の診察は終了となります。年明けは1月5日の木曜日からとなります。 ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。 ドメインバックオーダー
・妊婦さんの膀胱炎では、ペニシリン系薬やセフェム系薬の7日間投与が推奨されています。 ・使用を避けた方が良い抗生物質は、キノロン系薬、テトラサイクリン系薬、ST合剤、サルファ剤とされています。ガイドラインでは妊娠初期や後期で避けるべきものが分かれて記載されておりますが、個人的にはこれらの薬剤の投与は妊娠中は避けるべきと思っています。 ・妊婦さんの場合、無症状でも細菌がいる尿であった場合には治療対象…
・急性単純性膀胱炎とも呼ばれ、患者さんの多くは性的活動期にある女性です。男性の場合には複雑性膀胱炎であることを考慮して、尿路や全身性の持病の有無を検索する必要がある場合があります。 ・急性単純性膀胱炎の治療においても、尿検査(尿沈渣による顕微鏡的検査やフローサイトメトリー法)にて原因菌の形態を判別することが重要です。 ・原因菌の30%がグラム陽性菌であることから、ニューキノロン系の抗生物質の有効率…
「ブログリーダー」を活用して、動坂下泌尿器科クリニック院長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
動坂下泌尿器科クリニックでは、ホームページからWEB予約が可能です。 ご利用の際には、ホームページのトップ欄にボタンがありますので、そちらからご予約ください。 予約枠が無い時間帯の予約はお電話にて承ります。 引き続きよろしくお願いいたします。
2025年7月に入り、対象者の方には文京区から帯状疱疹ワクチンのお知らせが届いているかと思います。 帯状疱疹ワクチンには乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」、乾燥組換えワクチン「シングリックス」の2種類がありますが、動坂下泌尿器科クリニックでは両方とも取り扱っております。 ただ、大変申し訳ございませんが、接種御希望の際には電話で予約をお取りいただければと思います。インフルエンザワクチンなどと違い、院内…
これまで、インフルエンザワクチンは4種類の成分の入ったもの(4価ワクチン)でしたが、今年はこれが3種類に減るようです。 成分の種類が減った理由は、諸外国の状況と最近の流行状況を勘案して、ということのようです。 特に患者さんとしては何かする必要はなく、今まで通り予防接種を受けていただければ大丈夫です。 また、自費で受けられる方は、価格が気になるところだと思います。平成27年に3価ワクチンが4価になった…
現在、動坂下泌尿器科クリニックではロキソニンは先発品を採用しておりましたが、諸般の事情により、在庫が無くなり次第ジェネリック医薬品に切り替わります。 引き続き先発品を御希望の患者さんにおかれましては、院外薬局にて薬を受け取っていただければと思います。ご不便おかけし申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
動坂下泌尿器科クリニックでは、デュタステリドにつきましては、「オーソライズド・ジェネリック」である武田テバの製品を採用しておりましたが、この度、武田テバさんが製造販売を終了することになったようです。 このため、今後はデュタステリドのオーソライズドジェネリックは存在しない状態になるという事になります。当院では、代替品としてニプロのデュタステリドに変更予定ですが、流通の状況によっては変更があるかも…
膀胱炎予防のサプリメントであるクランジンプラスの取り扱いを開始してから半年が経ちました。少しずつ使用される方が増えてきました。 公式的に謳われている効能としては、膀胱炎の再発を4分の1に減少させると言われております。実際に動坂下泌尿器科クリニックでクランジンプラスを使用している方々は、体感では確かに1/3~1/4に膀胱炎の頻度が減っている感じです。ただ、完全に膀胱炎にならなくなるかと言うと、そこまでで…
2025年2月2日現在、動坂下泌尿器科クリニックでは全職種において求人を行っておりません。 タウンワーク、インディードなどに当院の名前で求人広告が出ているようですが、偽の求人広告と思われます。 動坂下泌尿器科クリニックとは一切関係がございませんのでご注意ください。 また、それらのサイトを利用したことによる被害について、動坂下泌尿器科クリニックでは一切の責任を負いかねます。 十分ご注意ください。
今まで、院内処方で薬をお渡しする際に、薬を手書きの薬袋に入れてお渡ししておりましたが、 今後は透明の袋に、処方内容の印刷された紙と薬を一緒に入れてお渡しすることに致しました。 処方内容の印刷された紙は今までもお渡ししており、同じことを手書きで薬袋に記載しておりました。 この手書きの間違いリスクを防止するために、このような形にしてみることにしました。 なお、薬袋を御希望の方は仰っていただければ今…
2024年は12月30日が最終診療日。 2025年は1月4日が最初の診療日になります。 この2日とも、午前中のみの診療で、午後は休診となります。 よろしくお願いいたします。
潤滑+麻酔作用のあるキシロカインゼリーですが、今後不足する可能性があります。 以下、泌尿器科学会からの通知の抜粋です↓ 【この度、キシロカインゼリー2%の販売元であるサンド株式会社より、キシロカインゼリー2%の需要の増加に加え、製造工程における逸脱が発生し、調査対応のため製造中止をしていたとの報告がありました。製造は再開されましたが、需要に対する供給量が足りず、在庫量を十分確保できるまでの間、限定…
以前、先発品の処方が不可能になったことを書きました。 しかし、実際に今月の診療をしていると、全ての先発品が処方できなくなった訳ではなさそうです。 自分が実際に気づいた薬だけでも、ロキソニン、カロナール、バクタなどは後発医薬品がありますが、問題なく先発品を処方することができました。一方でそれ以外の薬剤については、…
動坂下泌尿器科クリニックでは、シアリスジェネリックについては富士化学工業株式会社のタダラフィルを使用しておりますが、富士化学工業さんのタダラフィル10mgが突然の販売終了となってしまいました。理由は今のところよくわかりません。 ですので、タダラフィル10mgについては現在の在庫が無くなり次第、他メーカーのタダラフィルに切り替わりますのでご了承ください。価格の変更はございません。 おそらく、杏林製薬の…
日医かかりつけ医機能研修制度 令和6年度応用研修会に参加しました。 これは、主に内科的な疾患の勉強会ですが、何と朝10時から17時過ぎまでの研修会になります。 日曜日に開催されるため、唯一の休みである日曜日が消費されてしまいます・・・。ただ、最近ではWeb参加が出来るようになり家で講義を見ることが出来るようになったのでかなり楽にはなりましたが、それでも疲れますね。 Web参加ですから、そのままセミナー…
2024年10月1日から、ジェネリック医薬品の使用推進が一段と強化され、先発品の処方が事実上不可能になりました(後発医薬品のあるもののみ)。 今までは、患者さんが希望されたり医師が必要と判断すれば、先発品の処方が問題なくできましたが、10月からはこれが厳しく制限されることとなりました。厳密には処方が不可能になったのではなく、今後はジェネリック医薬品と先発品の差額を自腹で払ってもらいますよ、ということにな…
膀胱炎対策サプリメントである、クランジンプラスの取り扱いを開始致しました。 価格は税込み4800円(1か月分)になります。 クランベリーから抽出した成分であるクランジンと、膀胱の有害な菌を排出する作用のあるDマンノースが配合されております。効果については様々なデータがありますが、何もしなかった場合と比べて膀胱炎の再発率を4分の1にまで減少させたというデータがあります。詳しくは院内にありますパンフレットをご…
5年前ぐらいから陰茎の真ん中あたりに小さな出来物ができて少しずつ大きくなっているという患者さんが来院されました。 表面が滑らかな3ミリぐらいの出来物でした。奥にある陰茎の白膜との癒着は触った感じでは否定的でした。 これは皮膚科の専門領域となるため、大学病院の皮膚科に紹介致しました。紹介先の皮膚科では、この出来物を切除して検査に出したようです。 検査(病理)結果は、epidermal cystと言って、いわゆる…
ブログの背景の色が今まで白色でしたが、真っ白だと若干記事の字が見え辛いということがあり、 パステルブルーに変更してみました。 ただ、今度はカテゴリーの文字が見えにくいような・・・まあしばらくこれでやってみます。 カテゴリーのその他をその他雑談に統合しました。
聖路加国際病院の泌尿器科が主催する、築地泌尿器医医療連携フォーラムに参加してまいりました。 聖路加国際病院の会に参加するのは初めてで緊張しましたが、大変勉強になる会でした。 病院が違えば、考え方ややり方が違うことはよくあり、それが自分の診療の修正・改良にも繋がるので、大変有意義な会でした。 また機会があれば参加してみたいと思います。
先日、ある患者さんの診察にて、 「先生、薬が今まで2錠だったのが1錠に減ったんですね、薬局で薬をもらうまで知りませんでした。まあ、別に症状が悪くなった訳ではないのでいいんですけど、言われてなかったから・・」 と言われました。 え?減らしてないですし、電子カルテにはちゃんと2錠で処方した記録が残っているので、処方箋は間違いなく2錠のはずなんですが・・・。 私は「いや~、減らしたつもりはないのですが、…
2024年8月13日(火)は、休診日とさせていただきます。 ホームページでも通知をしております。 ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
5年前ぐらいから陰茎の真ん中あたりに小さな出来物ができて少しずつ大きくなっているという患者さんが来院されました。 表面が滑らかな3ミリぐらいの出来物でした。奥にある陰茎の白膜との癒着は触った感じでは否定的でした。 これは皮膚科の専門領域となるため、大学病院の皮膚科に紹介致しました。紹介先の皮膚科では、この出来物を切除して検査に出したようです。 検査(病理)結果は、epidermal cystと言って、いわゆる…
ブログの背景の色が今まで白色でしたが、真っ白だと若干記事の字が見え辛いということがあり、 パステルブルーに変更してみました。 ただ、今度はカテゴリーの文字が見えにくいような・・・まあしばらくこれでやってみます。 カテゴリーのその他をその他雑談に統合しました。
聖路加国際病院の泌尿器科が主催する、築地泌尿器医医療連携フォーラムに参加してまいりました。 聖路加国際病院の会に参加するのは初めてで緊張しましたが、大変勉強になる会でした。 病院が違えば、考え方ややり方が違うことはよくあり、それが自分の診療の修正・改良にも繋がるので、大変有意義な会でした。 また機会があれば参加してみたいと思います。
先日、ある患者さんの診察にて、 「先生、薬が今まで2錠だったのが1錠に減ったんですね、薬局で薬をもらうまで知りませんでした。まあ、別に症状が悪くなった訳ではないのでいいんですけど、言われてなかったから・・」 と言われました。 え?減らしてないですし、電子カルテにはちゃんと2錠で処方した記録が残っているので、処方箋は間違いなく2錠のはずなんですが・・・。 私は「いや~、減らしたつもりはないのですが、…
2024年8月13日(火)は、休診日とさせていただきます。 ホームページでも通知をしております。 ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
以前、2年前に購入したプリンターが壊れてしまったことを書きました(診察室のプリンターが壊れました) 修理をするのではなく、今回は買い替えを選択しました。 Canonのレーザープリンターから、エプソンのビジネスインクジェットに変えました。2024/6/27から稼働させています。 ビジネスインクジェットは初めて購入したので、どん…
かなり前の話になりますが、外国籍の患者さんが来院されたことがあります。 その方は日本語でのやり取りがほとんど出来ない方でした。私としては何とか説明をして理解して頂いたつもりでしたが、その患者さんは私の説明を違うように理解されてしまったようで、この事が最終的に他の医療機関も巻き込んだ大トラブルに発展してしまいました。 迷惑をかけた医療機関に文書で弁明をしましたが、先方にはあまり理解してもらえず、…
こんにちは。 診察室のプリンターが壊れてしまいました。まだ2年しか使ってないんですが・・・。 某キャノンのプリンターでしたが、長期保証にも入っていたので無料で修理できるものだと思っていたのですが、 何と買値以上の修理代を提示された(ローラーが1個外れただけなんですけど)ので、泣く泣く廃棄処分にすることにしましたorz 次は別のメーカーのを買おうかと思っていますが、今までレーザープリンターばかりでし…
動坂下泌尿器科クリニックでは、今まで、土曜日の予約を時間指定無しの緩めの予約にしておりました。しかし、そうすると朝一番に患者さんが多く来院されるため、予約にも関わらず長時間の待ちが発生する状況となっておりました。 これでは予約の意味が事実上無いため、今後は土曜日も時間帯で分けた予約をとることにしようと思います。ただ、土曜日は1週間の中で最も混雑するので、予約枠は平日よりも少な目にする予定です。…
静脈湖というのは、血管腫とよばれる良性腫瘍です。皮膚科の病気ですので私は専門外になりますが、一般的には高齢者に多い、顔面、耳介、口唇部などの【日光に当たる場所】に生じる、特に下唇に発症しやすい、などの特徴があります。 時々、下唇に見かける黒いイボのようなもの・・です。 一見、全部当てはまらない条件ですが、これが陰茎の皮膚に生じることがあります。この症状を見た場合には、診断を確定する目的も含めて…
現在は6月ですが、文京区内ではインフルエンザが原因による学級閉鎖が発生しております。もはや、インフルエンザは冬の病気ではなくなり、通年性のものになったのでしょうか? 休日に、東京都の某区の救急診療所に勤務した看護師さんの話では、患者さんの6割がコロナ、2割がインフルエンザ、残りが溶連菌などその他の感染症であったそうです。コロナも別に収束した訳ではありませんので、皆様も外出時には十分注意をしてくだ…
動坂下泌尿器科クリニックは、永寿総合病院の登録医認定医となりました。永寿総合病院の泌尿器科は、ロボット手術の装置でありダビンチを取り入れて、前立腺癌の手術療法を積極的に進めていくようです。 紹介の御希望がございましたら、泌尿器科以外の科でも紹介可能ですので、ご相談いただければ幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは。 2024年の6月に診療報酬の改定が行われました。 全体としては0.88%の値上げとなったようです。初診料や再診料といった基本的なものが上がっていますので、窓口負担が増える方が多いと思います。大きな上昇ではありませんが、6月以降は病院を受診した際の支払いが少し上がったかな?と思うかもしれません。 値上げの話が多くて申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは。最近、物価が何でも上昇しておりますが、フィナステリド(AGA治療薬)にも値上げの波がやってきてしまいました。 仕入価格の上昇に伴い、現在4800円(税込)ですが、2024年6月から4950円に値上げをさせていただく予定です。なお、5月中は値上がりませんので今月のうちにある程度まとめて処方をすることも可能です。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
動坂下泌尿器科クリニックでは、膀胱炎や尿道炎などの感染症に対して、日常的に抗生物質の投与を行っております。また、これらの抗生物質は、院内に在庫があるものはなるべく院内処方をするようにしています。その方が患者さんの自己負担額が減りますし薬局に行く手間も省けるからです。 処方する抗生物質の選択については、私の場合は各種のガイドラインを参考に選んでいます。また、最近ではAWaRe分類というWHOが推奨する抗…
令和6年度東京都医師会 診療報酬改定講習会(第1回:4月24日)に参加してきました。東京都医師会館という場所が会場でしたが、広い会場が満席になるほどの盛況ぶりで驚きました。 今年は6月から診療報酬改定が行われ、色々なことが大幅に変わります。患者さんの負担も変わってくると思います。初診料、再診療などは若干の値上げになりますので、負担は増えことになると思います。 診療報酬の体系というのは非常に複雑…
子供の膀胱の容量は、 ・2~8才、欧米の計算式を用いる場合、 (年齢+1~2)×30 ・5~15才、日本の計算式を用いる場合、 (年齢+2)×25 となります。ただ、子供の場合は成長が著しいので、例えば8才になったばかりの子と明日で9才の8才児では膀胱容量は違って当然ですので、この計算式にとらわれ過ぎずに柔軟に考えても良いと個人的には思っています。 引き続きよろしくお願いいたします。
現在、AGAに対するケトコナゾールシャンプーの導入を検討しております。詳細が決まりましたら改めて報告いたします。 ケトコナゾールシャンプーの論文.pdf
2024年4月1日より、自費でのエナルモン注射の料金を改定致しました。 新料金は4300円(税込)となります。 なお、2024年3月末までに当院で接種歴のある方は、今まで通りの価格となりますのでご安心ください。また、健康保険適応で接種を行っている患者さんも料金の変更はございません。 ただ、自費の患者さんの場合には、直近1年以内にエナルモン注射の投与歴が無い場合には新料金を適用させていただきたいと思います。 ご…
2024年4月1日より、自費でのプラセンタ投与の費用を改定させていただくことに致しました。なお、保険適応にて注射を受けている方や、今まで当院にてプラセンタの投与歴のある患者さんは今迄通りの金額で変更はありません。 2024年4月1日からはプラセンタ1Aあたり1500円(税込)となります。昨今の諸費用の大幅な値上がりにより、申し訳ございませんがご理解の程よろしくお願いいたします。 ・保険診療でプラセンタ投与を受…