chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
労働衛生コンサルタント受験応援と自分の勉強のブログ https://chomapu-shikaku01.blog.ss-blog.jp/

「#環境計量士」に始まり、「#ビル管」「#作業環境測定士」「#労働衛生コンサルタント」と資格を拡大し、2022に起業。

chomapu
フォロー
住所
練馬区
出身
住之江区
ブログ村参加

2017/08/08

arrow_drop_down
  • 大防法の政令の改正、排水基準の改正(9/24)

    9月24日に、大防法の政令の改正、排水基準の改正がありましたので、ご紹介します。 http://www.env.go.jp/press/110025.html 「大気汚染防止法施行令の一部を改正する政令」 ※バイオマス発電用のボイラーなど、バーナーを有しない設備に関しての基準の考え方を見直して、「伝熱面積」の要件を廃止し、規模要件を「燃料の燃焼能力」に変更。 (株)イクロス様のHPにある、木質系バイオマスボイラーの模式図 https://www.kankyo.icross.co.jp/images/hotwaterboiler/hotwaterboiler_flow.jpg http://www.env.go.jp/press/110002.html 「排水基準を定める省令の一部を改正する省令」 窒素又は燐りがん海洋植物プランクトンの著しい増殖を..

  • 労働衛生工学過去問(H27-4-3)

    H27年実施の問4の三日目です。残りの小問(3)、(4)を解いてみます。 問4:有機溶剤を使用する作業場に設置された囲い式フード、吸引ダクト、ファン排気ダクト、および、排気口で構成される局所排気装置(ダクトはすべて円形で、直径は0.20mとする)に、空気清浄機を追加設置する場合について、以下の設問に答えよ。 小問(3) 一般的なガス状物質の排ガス処理について、吸着法以外の方法を二つあげよ 小問(4) 空気清浄機設置後の局所排気装置について、次の問に答えよ。①空気清浄機設置後、排風量が設置前を同様の値になるように運転したとき、ファン出口の静圧を求めよ。②空気清浄機設置後、排風量が設置前を同様の値になるように運転したとき、図2に示したように、ファンの入り口で水柱マノメーターによる圧力測定を行った結果、水柱マノメーターの水面の高さの差の値が60mmであった。ファン前後の静圧差..

  • 労働衛生工学過去問(H27-4-2)

    H27年実施の問4の二日目。問4:有機溶剤を使用する作業場に設置された囲い式フード、吸引ダクト、ファン排気ダクト、および、排気口で構成される局所排気装置(ダクトはすべて円形で、直径は0.20mとする)に、空気清浄機を追加設置する場合について、以下の設問に答えよ。 小問(2)吸着法を利用した空気清浄機を追加設置する場合について、次の問に答えよ。なお、空気清浄機を流れる空気の排風量は、設問(1)の既設の局所排気装置の排風量と同じとする。 ①設問(1)の囲い式フードを用いて、有機溶剤を取り扱い作業による有機溶剤の一ヶ月あたりの総排出量を求めよ。なお、有機溶剤を取り扱う作業の一日の作業時間は4時間、一ヶ月の作業日数を20日とする。 ②上記①の結果をもとに、吸着法として吸着剤に活性炭を用いた吸着層(活性炭吸着層)の交換期間を一ヶ月に一回とするとき、必要な活性炭量を求めよ。なお、..

  • 労働衛生工学過去問(H27-4-1)

    今日から H27年実施の問4に取りかかります。例年ですと、ダクト内の静圧や全圧に関する問題でしたが、この年(H27)は、除害設備の設計に関する設問で、出題された例が少ない分野です。但し、必要なパラメーターは提示してくれてあるので、落ち着いて考えることが出来れば正解にたどり着くのでは無いかと思います。問4:有機溶剤を使用する作業場に設置された囲い式フード、吸引ダクト、ファン排気ダクト、および、排気口で構成される局所排気装置(ダクトはすべて円形で、直径は0.20mとする)に、空気清浄機を追加設置する場合について、以下の設問に答えよ。(1)空気清浄機のない既設の局所排気装置に関する次の問いに答えよ。①囲い式フードの排風量を計算せよ。平均風速は。0.48m/s、開口部面積は1.0m2で、気流分布のばらつきを表す値は1.2とする。②この囲い式フードを用いて有機溶剤を取り扱う作業時のみフード内の有機溶..

  • 口述試験受験 準備講習のご案内(コンサル会)

    コンサル会から、口述試験の準備講習の案内が発表されています。 労働衛生コンサルタント(保健衛生)労働衛生関係法令・口述試験・労働安全コンサルタント(土木・建築)口述試験準備講習会のご案内 https://jashcon.or.jp/membersite/archives/2109 10月1日(金)の12時より受講申込(WEB申込)の受付が開始されます。 受講申込はこちら オンラインと会場の両方で実施されるようですので、遠方の方も参加できて良いですね。1. 労働衛生コンサルタント(保健衛生)口述試験受験のための労働衛生関係法令講習会11月21日(日)開催(建築会館)定員 会場 50名 参加要領オンライン講習(ライブ配信) 150名 参加要領 2. 労働衛生コンサルタント(保健衛生)口述試験受験のための講習会 12月2日(木)開催(..

  • 労働衛生工学過去問(H27-3-4)

    労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタントの筆記試験まで、一ヶ月を切りましたね。そろそろ、受験される方のお手元に、受験票が郵送されてきている頃だと思います。 今回は、H27年実施の局所排気装置計算書の問題、問3、です。 今日は、小問(4)(5)スロット式フードの注意点についてですね。 【設定】 有機溶剤を取り扱う作業場に設置されたスロット型フード、吸引ダクト、空気清浄機、ファン、および、排気ダクトで構成される局所排気装置(ダクトはすべて円形ダクト)について、以下の設問に答えよ。スロット型フードは、図1に示すように3台のテーブルに設置されている。スロット型フードの構造の詳細を図2に示す。 計算は有効数字3桁で行い、回答は3桁目の四捨五入して有効数字2桁で答えよ。但し、局所排気装置計算書については、計算は4桁以上で行い、解答欄には有効数字3桁で解答を記入せよ。 設問(1)と(2..

  • 労働衛生工学過去問(H27-3-3)

    今回は、H27年実施の局所排気装置計算書の問題、問3、です。 今日は、小問(3)局所排気装置計算書の続きです。 【設定】 有機溶剤を取り扱う作業場に設置されたスロット型フード、吸引ダクト、空気清浄機、ファン、および、排気ダクトで構成される局所排気装置(ダクトはすべて円形ダクト)について、以下の設問に答えよ。スロット型フードは、図1に示すように3台のテーブルに設置されている。スロット型フードの構造の詳細を図2に示す。 計算は有効数字3桁で行い、回答は3桁目の四捨五入して有効数字2桁で答えよ。但し、局所排気装置計算書については、計算は4桁以上で行い、解答欄には有効数字3桁で解答を記入せよ。 設問(1)と(2)では、計算過程を示すこと。なお、空気密度は1.20Kg/m3とする。 (3)スロット型フードの排風量を設問(1)で求めた値とし、図1の線図番地2-5のダクト直径を設問(2)..

  • 労働衛生工学過去問(H27-3-2)

    今回は、H27年実施の局所排気装置計算書の問題、問3、です。 今日は、小問(1)、(2)の回答と(3)の局所排気装置計算書の途中まで。 【設定】 有機溶剤を取り扱う作業場に設置されたスロット型フード、吸引ダクト、空気清浄機、ファン、および、排気ダクトで構成される局所排気装置(ダクトはすべて円形ダクト)について、以下の設問に答えよ。スロット型フードは、図1に示すように3台のテーブルに設置されている。スロット型フードの構造の詳細を図2に示す。 計算は有効数字3桁で行い、回答は3桁目の四捨五入して有効数字2桁で答えよ。但し、局所排気装置計算書については、計算は4桁以上で行い、解答欄には有効数字3桁で解答を記入せよ。 設問(1)と(2)では、計算過程を示すこと。なお、空気密度は1.20Kg/m3とする。 (1)図2に示すスロット型フードにおいて、開口部から距離X=0.3mでスロット..

  • 労働衛生工学過去問(H27-3-1)

    今回は、H27年実施の局所排気装置計算書の問題、問3、です。   【設定】 有機溶剤を取り扱う作業場に設置されたスロット型フード、吸引ダクト、空気清浄機、ファン、および、排気ダクトで構成される局所排気装置(ダクトはすべて円形ダクト)について、以下の設問に答えよ。スロット型フードは、図1に示すように3台のテーブルに設置されている。スロット型フードの構造の詳細を図2に示す。 計算は有効数字3桁で行い、回答は3桁目の四捨五入して有効数字2桁で答えよ。但し、局所排気装置計算書については、計算は4桁以上で行い、解答欄には有効数字3桁で解答を記入せよ。 設問(1)と(2)では、計算過程を示すこと。なお、空気密度は1.20Kg/m3とする。   小問は(1)~(5)まであります。 この年は、引っかけのない、素直な問題でした。小問(4)、(5)は計算表が途中で間違っていしまっても、解..

  • 労働衛生コンサルタント過去問回答のリンクまとめ【健康管理】ー修正しました。

    記述式科目【健康管理】に関しては、おすすめリンクにご紹介した、柳川先生のサイトが詳細に解説されているので、そちらもご参照ください。 記述式過去問: R01 問1前半 問1後半 問2前半 問2後半 R02 問1part1、問1part2、問1part3 問2part1、問2part2、問2part3 問3part1、問3part2、問3part3 問4(回答案に自信なし)、 記述式過去問 概要と傾向分析 全体の出題分野概要 各門の出題傾向 問1 有害物質管理の総論 問2 有害物質管理の各論 問3問4 事業所の保健衛生管理課題 物理的な有害要因の問題 その他の時事問題 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。 にほんブログ村 資格・スキルアップランキング

  • 労働衛生コンサルタント過去問回答のリンクまとめ(修正しました)

    ブログトップのお知らせにも掲示していますが、リンクページを少し修正しました。 少し過去問を追加しています。 【問題の傾向分析】 労働衛生工学(記述式) 過去問傾向分析 概要ページ5/4 問1 論述問題 有害作業管理・リスク評価 ・法規制・対策ガイドライン 記事①05/07 問2 論述+ 計算問題 騒音・振動などのリスク管理・法規制 記事②05/09 問3 &問4 計算問題 局所排気装置の設計・能力評価局所排気装置評価表の作成 記事③05/14 問3問4の選択 労働衛生コンサルタント 労働衛生工学(記述式) 過去問目次 (追加更新中)   問1 問2 問3 問4 H2..

  • 職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書の周知について

    厚労省から関連業界団体に、「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書の周知について(ご協力のお願い)」が発出されました。 『独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所化学物質情報管理センターのホームページに関連資料を掲載し、今後、報告書の内容の紹介動画など、内容を充実していく予定』とのことです。 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所化学物質情報管理センターのホームページhttps://www.jniosh.johas.go.jp/groups/ghs/arikataken_report.html 分かり易く整理されていますので、参考になさってください。 【主な改正事項】 ①国によるGHS分類で、危険性有害性が確認されたすべての物質に以下を義務化 ・GHSラベル表示、 ・SDS交付、 ..

  • 労働衛生工学過去問(H27-1-3)

    労働衛生コンサルタントの筆記試験を受験される方を応援するために、過去問を一問ずつ紹介していきたいと思います。<<尚、回答例は小生の見解ですので、誤解誤答・ご不明な点についてはコメントにてご意見を頂きたいと思います。>> H27衛生工学 問1 少し古い問題ですが、「呼吸用保護具の選択」については、重要項目だと思います。 今日は、問1小問(5)から 問1ろ過式呼吸用保護具に関する以下の設問に答えよ。     5)有毒ガス用防毒マスクは、有機溶剤の種類により、破過時間が大きく異なることが知られている。特に破過時間の短い有機溶剤を三つ上げよ 有機溶剤は活性炭を吸着剤に使うケースが多いので、メタノール、ジクロロメタン、二硫化炭素、アセトン、この辺りから3つ選んで。 イメージとしては(若干、正確性には欠けますが)分子の小さい物は吸脱着が速いので、..

  • 労働衛生工学過去問(H27-1-2)

    労働衛生コンサルタントの筆記試験を受験される方を応援するために、過去問を一問ずつ紹介していきたいと思います。<<尚、回答例は小生の見解ですので、誤解誤答・ご不明な点についてはコメントにてご意見を頂きたいと思います。>> H27衛生工学 問1 少し古い問題ですが、「呼吸用保護具の選択」については、重要項目だと思います。 今日は、問1小問(2)から 問1ろ過式呼吸用保護具に関する以下の設問に答えよ。   2)防塵マスクの粉じん捕集のメカニズムを三つ上げ、それぞれの粒径による効果の変化について簡潔に説明せよ さえぎり、慣性、重力:大きいほど有利、 静電吸着、ブラウン拡散:小さいものが有利 さえぎり:粒子が捕集体の隙間に補足される。サイズが大きい方が有効 慣性:粒子が気流から外れて捕集体に衝突する。サイズ・大きい方が有効 ブラ..

  • 労働衛生工学過去問(H27-1-1)

    労働衛生コンサルタントの筆記試験を受験される方を応援するために、過去問を一問ずつ紹介していきたいと思います。<<尚、回答例は小生の見解ですので、誤解誤答・ご不明な点についてはコメントにてご意見を頂きたいと思います。>> H27衛生工学 問1 少し古い問題ですが、 昨年「ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドライン」が改正されて、 以下のような改正が行われていますので、「呼吸用保護具の選択」については、重要項目だと思います。 1.「ずい道等の掘削等作業主任者の職務」を追加 2.「粉じん発生源に係る措置」の強化 3.「換気装置等による換気」の強化 4.「粉じん目標濃度レベル」の引き下げ(強化)と、改善措置の充実 5.「呼吸用保護具の使用基準」の強化 6.「粉じん濃度等の測定結果等の周知」の充実 7.切羽に近接する場所の「空気中の粉じん濃度等..

  • 「脳・心臓疾患の労災認定基準を改正」が通知されました。

    https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21017.html 「脳・心臓疾患の労災認定基準を改正」が通知されました。 【認定基準改正のポイント】 ■長期間の過重業務の評価に当たり、労働時間と労働時間以外の負荷要因を総合評価して労災認定することを明確化 ■長期間の過重業務、短期間の過重業務の労働時間以外の負荷要因を見直し 「休日のない連続勤務」、「勤務間インターバルが短い勤務」、「出張以外の事業場外の移動」、「心理的負荷を伴う業務(内容追加)」及び「身体的負荷を伴う業務」を新たに規定 ■短期間の過重業務、異常な出来事の業務と発症との関連性が強いと判断できる場合を明確化 発症に近接した時期とは、発症前おおむね1週間 ■対象疾病に「重篤な心不全」を追加 関連する、「労働基準法第三十六条第一項の協定で定める労働時間の延長及び休日の労..

  • 労働衛生工学過去問(H24-1-2)

    労働衛生コンサルタントの筆記試験を受験される方を応援するために、過去問を一問ずつ紹介していきたいと思います。<<尚、回答例は小生の見解ですので、誤解誤答・ご不明な点についてはコメントにてご意見を頂きたいと思います。>> 少し古い問題ですが、化学物質管理のあり方の基本的な知識を問う問題ですので、似たような問題が再出してもおかしくは無いと思います。   H24衛生工学 問1の小問(4)と小問(5) 問1 作業環境に存在する化学物質による健康被害防止の為の有害性の調査(化学物質リスクアセスメント)について、以下の設問に答えよ。 (4) ある作業場では、慢性中毒を示す物質Aを取り扱っている。表1に示す物質Aの作業環境測定結果および、表2に示す物質Aの毒性値、作業者の呼吸量、作業時間等の情報を用い、 ①ばく露推定値 ②年平均の1日の作業時間 ③その時間内の..

  • 労働衛生工学過去問(H24-1-1)

    労働衛生コンサルタントの筆記試験を受験される方を応援するために、過去問を一問ずつ紹介していきたいと思います。<<尚、回答例は小生の見解ですので、誤解誤答・ご不明な点についてはコメントにてご意見を頂きたいと思います。>> H24衛生工学 問1 少し古い問題ですが、化学物質管理のあり方の基本的な知識を問う問題ですので、似たような問題が再出してもおかしくは無いと思います。 問1 作業環境に存在する化学物質による健康被害防止の為の有害性の調査(化学物質リスクアセスメント)について、以下の設問に答えよ。 (1)化学物質のリスクアセスメントの目的を簡潔に説明せよ (2)次のリスクアセスメントに関する用語を簡潔に説明せよ ①リスク、②ハザード、③曝露量、④不確実性係数、⑤NOAEL (3)化学物質の健康障害リスクの判定に用いられる指標の一つに、厚..

  • 令和3年度 第1回化学物質のリスク評価に係る企画検討会 資料

    本日開催された「令和3年度 第1回化学物質のリスク評価に係る企画検討会」の資料が公開されておりますのでご紹介します。議事(1)令和2年度の労働者の健康障害防止に係る化学物質のリスク評価の実績 について(2)職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書について(3)令和3年度の労働者の健康障害防止にかかる化学物質のリスク評価実施方針について(4)令和3年度リスクコミュニケーションの進め方について(1)の「令和2年度化学物質リスク評価の実績」についてですがとても判りやすいパワポが付いていましたので、ご覧ください。 資料1-3 令和2年度化学物質のリスク評価結果(報告)心の声[最初から、これ見せて欲しいよね](2)に関しては、「個別規制から自律管理に」など、いろいろな言い方がされていますが、「特定の化学物質に対する個別具体的な規制から、危険性・有害性が確認された全ての物質に対して、..

  • 「溶接ヒュームの科学と測定の実際」のZoomセミナーを聴講

    日測協の「溶接ヒュームの科学と測定の実際」のZoomセミナーを聴講しました。 なかなか、濃い内容で、video配信するなら、是非ご覧いただきたい内容でした。 セミナー冒頭の、日測協 飛鳥副会長の「溶接ヒュームにかかる規制のあらまし」は、 講演タイトルには入っていないのですが、10分間にこの規制のポイントを凝縮した内容でした。この規制のややこしい点を、スッキリさせてくれています。 日測協の機関紙にも掲載されることを期待しています。 案内チラシ:https://www.jawe.or.jp/pdf/sokutei/210906sym.pdf 【この改正のややこしい点(その1)】・R2/4/22公布の労安衛法施行令で、「溶接ヒューム」と「塩基性マンガン」が特化則に追加されたが、塩基性マンガンは「溶接作業における溶接ヒュームにかかる危害防止」が目的で追加..

  • 基安発 0903 第5号「リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について」の内容と、労働衛生コンサルタント衛生工学の試験問題予想

    昨日9/4に紹介した「令和2年度化学物質のリスク評価検討会報告書」について、関係団体宛に「リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について」(基安発 0903 第5号)が発出されております。(リンク先は、日建連のHP) 特に、経気道ばく露について、作業工程に共通して高いリスクが認められた物質のオルト-フェニレンジアミンについては、 ①経気道ばく露のリスクに係る追加調査の結果、本物質を製造し又は取り扱う事業場の作業工程に共通して、経気道ばく露により労働者に健康障害を生じさせるリスクが高いと判定 ②有害性の高い物質であり、かつ、事業場において高いばく露が生じる可能性がある ③速やかに「化学物質のリスクアセスメント」を行い、リスクの低減に取り組むこと となっています。 防錆剤、ゴム薬、医薬、顔料、アゾ染料、白毛染料、ゴム加硫促進剤、写..

  • 「令和2年度化学物質のリスク評価検討会報告書」は、衛生工学の問題に出るか?

    厚労省から「令和2年度化学物質のリスク評価検討会報告書」が、発表されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20829.html 以下、8物質のリスク評価が実施されました。 (1)詳細リスク評価書(1物質) No.073 オルト-フェニレンジアミン (2)初期リスク評価書(7物質) No.117 アジピン酸 No.118 1-アリルオキシ-2,3ーエポキシプロパン No.119 2-(ジエチルアミノ)エタノール No.120 アクロレイン No.121 ジエタノールアミン No.122 りん酸トリ(オルト-トリル) No.123 2-クロロニトロベンゼン  詳細リスク評価が実施された「オルト-フェニレンジアミン」は、経気道ばく露に..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chomapuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chomapuさん
ブログタイトル
労働衛生コンサルタント受験応援と自分の勉強のブログ
フォロー
労働衛生コンサルタント受験応援と自分の勉強のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用