chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おとといのソラノイロ http://uokonosora.blog.fc2.com/

「うおこのてづくり生活inどいちゅ」の続きブログ。ドイツで育児、ときどき趣味のものづくりを紹介。

うおこ
フォロー
住所
ドイツ
出身
北海道
ブログ村参加

2017/08/08

arrow_drop_down
  • 月のカレンダー

    2023年も、もう半年が終了したんですね…と、ため息をつきながらカレンダーを見る私。あ、そういえば。今年は毎月カレンダーを作っているのをブログに載せるの忘れてたわ。実は私、絵がそんなに得意ではありません。かわいいキャラクターとか、さらっとオシャレな絵を描けるようになりたいと思いつつもうまくできなくて。そこで、毎月なんらか描いていたらちょっとはできるようになるかな~という安易な考えのもと、今年の1月から描...

  • アートの散歩道

    6月は本当に好天候の月でした。散歩もせっせとしましたよ。この散歩のときは、いつも何かアートっぽいものがないかなぁと探しています。使用している人にとっては普通でも、私から見たらいいなと思える何か…なかなか無いんですけどね(;'∀')でもその中でみつけたいくつかを載せたいと思います。自分の家の外壁に猫を描いたもの。型紙からはみ出たスプレーをそのままにして、完成度を下げちゃってるのが逆にいい感じ。可愛らしすぎる...

  • バラの折り紙

    バラが満開ですね。バラはドイツでは庭木として人気が高いらしく、ご近所でもよく植えられています。公園や遊歩道の垣根代わりにもしているのか誰がお世話するでもないのに毎年綺麗に花を咲かせています。お散歩してても目立つので、1年の中でもご近所の庭が一番華やかな季節ではないでしょうか。私もバラの花を折ってみました。(実際に作ったのは1年前ですが、そういえばブログに載せていなかったなぁと…)華やかなバラもいいで...

  • サクランボと桜

    6月、サクランボが美味しい季節ですね。ドイツでよく売られているサクランボは、アメリカンチェリーのように大きくて赤黒く、味も濃いものが多いです。それはそれでいいのですが、やっぱり日本のサクランボが恋しいわ~。桜はよく見かけるけれど、日本のようなサクランボはできないのかしら。あれ?サクランボと桜?桜にサクランボって成らないですよね…?いや、成ってるか?記憶が曖昧だったので、今更ですが調べてみました。結論...

  • きのこの山?

    夫がスーパーのNettoでこんなものをみつけました。きのこの山じゃん!!きのこの山ですよね。傘の部分が本物とは違うけど。パッケージに描かれた顔が微妙っていうか、全く可愛くないけど。その絵と実物に差異があるけれど(きのこの足の部分)。いろいろ、突っ込みどころがあるけれど、きのこの山…。実際のお味は、リピートありです!チョコレート部分が少し甘ったるいミルク感のあるこちらのお味ですけど、イケます。クッキー部分...

  • やっと終わった休暇

    あぁ長かった。私の住む州では、今年Pfingsferienなる休暇が2週間もありました。夏休みに一時帰国をする身としては、ここでお金を使わず、おとなしく家に居よう計画でした。休みに入ってすぐコジロウが唇を4針も縫うケガをする。柔らかいものしか食べられないので、約10年ぶりに離乳食づくり。もちろん他の家族とは別メニューなので、3食何を用意するのか頭を悩ませました。そして膝を強打して、数日間ほとんど歩けなかったので、...

  • 日本デーで販売したもの③

    日本デーで販売したものを紹介しています。本日最終回。こだわりのおにぎりポーチです!!携帯ハンドクリームやリップクリームなど、鞄の中でごちゃごちゃになりがちなものを入れるのに便利です。ドイツでもスーパーにおにぎりが売られるなど、認知度が高まりましたよね。これは来場者から次々に「かわい~っ」の声をかけていただき、写真もパシャパシャ撮られるという、人気アイドルのようでした(笑)キーホルダー付きの海苔巻き...

  • 日本デーで販売したもの②

    日本デーで販売したハンドメイド作品の紹介第二弾です。第一弾の記事はこちら「幸運の小瓶」と名付けた、折り鶴の小瓶詰めの作品4種類です。来場者は日本好きの方が大半なので折り鶴の認知度もとても高かったです。それを極小サイズで折ったその技術も評価してもらえたのかなとも思います。自分用だけでなくプレゼント用としてもたくさん買い求めていただきました♪●折り鶴(千代紙)私の手折りの限界サイズです(;^_^A●折り鶴(和紙...

  • 6月の言葉

    6月になりました。もう初夏ですね。寒くて天候不良だった春とは違い、爽やかなお天気が続いていて幸せ~~~です。さて、今月も素敵な日本語を選びました。6月は私の好きな色にちなんで。紫草(むらさき)「初夏から夏にかけて白い花を咲かせる多年草」紫草は古代、万葉の頃より多くの文学作品に登場し、日本の伝統文化を象徴する花として特別な存在です。しかし近年では絶滅危惧種に指定され、日本の野から姿を消しつつある希少植...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うおこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うおこさん
ブログタイトル
おとといのソラノイロ
フォロー
おとといのソラノイロ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用