米国株、日本株、ロボアドバイザーとワンタップバイで投資運用中。株投資を主体としたブログです。
30代SE。米国株日本株投資中。2010年から日本株投資開始、2016年柔術習い始め、2017年アメリカ株投資を開始し配当金をインデックス投資へ割り当てております。また楽天ラップによるロボアドバイザーにも投資中。
そもそも 何がしたいのか 投資をしているからすごいのか? 最後に ずずずです。 私自身が株投資を行っているのはたまたまで、目についたのがたまたま株投資だったからといえるレベルです。 金融資産を何のために増やすのか??というのは個人により異なりますが私自身が投資を行う理由として唯一言えるのは「普段の生活でお金が必要なときに躊躇しながら使える準備をしておきたいから。」という思いだけです。 2010年から優待目的で株式投資を始めましたが、米国株投資とインデックス投資は2017年から開始しました。 いまだに株投資に関して詳しいわけではないですが、それなりの投資家っぽいことをして蓄積してまいりました。 …
【毎月レポート】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2020年10月版
レポートまとめ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)推移 本家S&P500チャート 純資産総額 設定来 現保有状況 2020年11月19日時点での損益状況 2020年9月22日時点での損益状況 2020年8月17日時点での損益状況 2020年7月10日時点での損益状況 2020年6月23日時点での損益状況 2020年5月18日時点での損益状況 2020年4月17日時点での損益状況 2020年3月9日時点での損益状況 2020年2月17日時点での損益状況 2020年1月16日時点での損益状況 2019年12月19日時点での損益状況 2019年11月15日時点での損益状況 2019年1…
2020年10月配当金 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 毎月米国株から頂いているわけですが10月分まとめました。 日本株は少額のため、除いております 2020年10月配当金 合計65.31ドル(約6,988円 ※1ドル=107円で計算) 内訳です。 投資におけるモチベーションの1つであるのは間違いない事実です。 無いよりもあるほうがいいのは気持ちの上大事だと思います。 配当金集計(ドル) 10月までの配当をまとめると下記の通りになります。 再投資するので生活には回らないお金にはなりますがランチ8回(800円)分です。 最後に 変わらず配当金もいただき、再投資していきます。 …
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました
私が投資している商品たち 自分は自分 最後に ずずずです 久しぶりの更新となりましたが、生きてます。元気です。少しばかり仕事が忙しくなってしまっただけですがラーメンも食べれていません。 そんな中、FOY2020の投票開始されていましたので、今年も投票しました。 内容については、昨年ネット上で集計されたことがあったので控えます。 ただし、昨年同様の私自身が投資先としている投資信託商品とだけ言っておきます。ここ1-2年でよい商品が整ったこともあり、これといった話題になる商品は今年は出てこなかったと思っています。 私が投資している商品たち 2020年11月9日現在保有している商品は下記のとおりです。…
「ブログリーダー」を活用して、ずずずさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。